X



【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part52【GF-EK9】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 18:03:46.36ID:/XtMMooT0
メーカーFactbook
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19970822/
サウンド・オブ・Honda
ttp://www.honda.co.jp/hondafan/SoundofHonda/engine/4R02/typer.html
前スレ
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part50【GF-EK9】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504231921/
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part51【GF-EK9】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531967516/
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 19:15:46.52ID:bcU8XxrO0
あと何年かで25年ルール解禁なるじゃん
そしたらちょっとは相場あがるかな?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:03:28.35ID:nzZuBctb0
速いだけならK20A積んでるDC5とかFD2には逆立ちしても勝てませんからね
VTEC掛かってからの陶酔感に関してはB16Bに勝るエンジンはないかな
EP3に乗り換えたからこそ、よーく分かる
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:18:52.38ID:nzZuBctb0
カムプロフィール自体も過激だけど、低回転のトルクのなさが拍車を掛けてると思う
噂によると前期の方がさらに過激とかなんとか
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:31:55.14ID:EegmKNF00
この前ルポのGTI乗ったけど常用域のトルク結構あってギアもクロスしてたから街乗りがかなり楽しかった
同じテンロクだけどEKとは対照的だった
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 02:10:08.85ID:mhvnFIWf0
当時のB16Aの低走行当たりエンジンは楽しかった。
18と16Bは下からトルクあるからガチ回る感じ減ってるのは気のせいかな?
元EG6後期.EG9前期乗って現在ek9 RX。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 07:18:47.07ID:7lBqRSSK0
軽さと当たりハズレあるんだろうけど16Aの方が速いよね
16Bって典型的なピークパワーは出てるけど戦闘力は低いエンジンだと思う
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 08:36:40.23ID:w5iqQo1w0
速いの定義によるけどノーマルエンジン単体で比べたら16Bだと思う
ただ、EG6とEK4は車体が軽くてトータルではEK9より速いってのがねw
エンジンの中身まで手を入れたら16A、16B、18Cはどれも変わらん
テンパチにするかしないかはあるだろうけど
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 12:50:02.25ID:MEEjCUMn0
やっぱEGのが速いんだよね
EGなんてめったに見ないわ
そーいや全角さん?て言われてたEGスレの住人いたけどどーなったんかな?笑
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 17:56:15.82ID:kxAlSn1z0
購入を考えているのですが、下道でvtec楽しむの難しいですよね?
今はnaロードスターで低い次元で楽しんでいるのですが、エンジンフィーリングはホンダが好きで…
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 18:02:51.77ID:sNBGdQJu0
2速で高速カムに入るのが、メーター読み80km/h近いから、それなりのお山かサーキットでないと十分に堪能するのは確かに難しいかな。でも、高速道路に乗って2速3速で走るというのもなかなか面白いよ。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 19:47:46.95ID:MEEjCUMn0
今からEKかー
がんばって欲しいけど俺はオススメしないな笑
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 15:49:07.78ID:aQAkIJwN0
高速カムに切り替わる手前の4000〜5000回転あたりでもなんども言えない気持ちよさとサウンドがあるので
30万キロ乗り倒しても未だに新鮮で飽きなどは全く感じませんですよ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 16:06:02.72ID:VH1EWzn80
動き出して、早めに3速いれてゆっくり回転あげていくときが至福の時間。ゾクゾクっとする。ハイカムはいっちゃったらいろいろ忙しいけど。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 17:47:25.67ID:ILl83syY0
ジムカーナで1〜2速の6000〜レブまできっちり使って走れてる時が1番かなぁ
街中でなんてうるせーからブイテックどころか3000くらいでシフトアップするし
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 20:25:16.84ID:kRXHgqXu0
昔はbuddyの直管とか入れてて音も楽しかった
今はそうはいかなくなったのでテクニカのタイコ付きの静かなやつ入れてるけどそれでも十分楽しいんだよな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 22:25:48.39ID:xdbHwwTE0
直管=レースカーの世代にしか分からんでしょ
あのエンジンが悲鳴上げてるような音を聞くとやっぱ興奮するのよ
レース観た日なんか興奮しっぱなしで一晩中走り回ってさ
音質だとかパワーとかは二の次
どうせ直6みたいに良い音は出ないし
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 00:29:16.14ID:vjUDIE880
直管はうるさ過ぎで自分で乗るにはしんどいけど外からたまに聞くならちよっとテンション上がるね〜
アクセル抜いた時の音が好きw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 11:14:16.95ID:K1SHgNrz0
サバンナRX−3に乗って峠に行った時、初代シビックがいたのでからかってやろうと追い上げにかかったが
逆に千切られてしまった・・・なんて木下隆行が言ってたな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 15:10:39.33ID:mGyP7Ifd0
ほんとに25年ルール解除で相場爆上げするんだな!?
みんなの話を信じて車検&エンジンOHするからな!
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 17:01:50.37ID:RpmL4yTW0
EKはアメリカやタイで現地生産してたから人気ないよ
EGはタイで人気で買われてる(右ハンドルだし)
インテは日本でだけ生産してたから、海外に出てる数が少ないんで一番値段が上がる有望株

EKタイプRはタイで販売されてなかったと思うんで、少しは値段あがるかも・・・
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 14:00:05.17ID:D/Xw8mwd0
俺の職場の駐車場を見れば、アメリカンの今の人気車が分かる。今年は33GTRが熱い。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 18:11:56.79ID:bgVHcog+0
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース 大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと―――

わらわせるぜ
何も見えていないくせに
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 18:23:25.25ID:m2zKA3Co0
俺7年前に車買うときEKか33GT-Rが候補だったんだけど、33GT-Rの相場その時から倍になってるわ笑
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:37.34ID:jIsKp+AU0
>>690
おれの33の宝石のようなエンジンが一瞬で鉄くずになってしまったんですけど、なんとかオコせませんかね?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 11:48:35.02ID:bITBsxST0
ルーフのモールで隠れてる天井との繋ぎ目のシーリングにクラックが入ってる
ガラスとボディの合わせ面のシーリングが一部剥離してる
アンテナのパッキン?の硬化
あたりのどれかじゃないかな?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 15:55:40.83ID:SnG0hArF0
ボンネットヒンジ周辺のシーラーが割れて錆が出て膨らんで隙間が大きくなって
その周囲から水が入ってくる可能性もあるけどね。
カウルトップやフェンダー外して見えない部分のシーリングしなおさないとダメな年式だよ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:51.49ID:hVtd0bVy0
>>703

錆びて土に返る前に、5万円で買い取らせてくだしあ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 01:13:01.68ID:/C8QAhqL0
俺はカウルトップ外してコーキング打ち直し、フロントガラスのモール新品交換、フェンダー外してドアヒンジ付近の腐りの大規模鈑金でやっと直った
めっちゃ金かかるよ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 10:13:06.47ID:EbLxXo4o0
雨漏りとか錆なんていまさらwwwどうせ手遅れになって泣くオチw
目に見えるとこ錆びてちゃ、もうあちこちグチャグチャだ
なにもないと思っちゃうそのハッピーな頭が羨ましいぜ

どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←錆だらけのEK9
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 21:28:06.50ID:LStpLuzk0
EK3のRiですが、先日の日曜にフロントウィンドー左下部に亀裂が入ってました
前日は何ともなかったのに・・・
直営ディーラーのサービス曰く、錆が盛り上がったのでは?と
で、今日帰宅したら更に亀裂が伸びてました
車両保険使って直すか、でもボディはどこもかしこも錆の腐食だらけ
20年乗って、今年10万キロいきました
いよいよダメなんかな・・・という独り言でした
すまんこage
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 21:55:54.44ID:RXxJhoYM0
そのケースってボンネットヒンジ付近のシーラーが割れて溝に水分を含んだ泥が溜まって
錆が進みやすくなって、窓枠フレーム部分が剛性保てなくなてガラスが割れるんだと思う。
カウルトップとボンネットヒンジ外して点検する事をお奨めします。
ガラスだけ交換しても、ガラス周囲のフレームが腐食してて剛性保ててないのが原因だと思う。

ボンネットヒンジ付近の手入れをしてない人は早めにヒンジやカウルトップ外して
Aピラー付け根の古いシーラー剥がして錆処理をお奨めします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況