X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:38.95ID:y0S2E3WS0
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541389639/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 07:24:06.83ID:6mttlAAw0
中央線ない道路での走り方じゃないなバイク
車はブレーキ踏んで様子見てるが
バイクは減速一切してない上に車に寄りすぎ

事故の過失割合や車がびびりすぎなのは
別としてバイクの運転に問題があるのは事実
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 10:20:41.82ID:UglmI6oi0
>>799
はぁ?
>車はブレーキ踏んで様子見てるが
何処で様子見てんだよwww
バイクに先行した車と対向する時にブレーキも踏んでねぇのに、ブラインドが有るのに。

単純に車が行ったからアクセル入れてブラインドに突っ込もうとしたらバイクが来て慌ててブレーキ、
ステアを切ったら乗り上げた下手糞なだけ。XVの速度出し過ぎが原因以外有り得ないわ。
それが証拠に手前の右コーナーもブラインドなのに変に右に寄ってアクセル踏んでいるし
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 10:59:52.48ID:sxzWLjnS0
コレはクルマの責任。

事故った左コーナーに入る際、既に三台のスクーターは確認できる筈
その段階で縁石に当たる迄左に寄せる必要はないと判断できるんたから単に車側の運転が下手なだけ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:09:47.45ID:4IuUEN46d
バイク、かなり体倒してコーナリングしてきてたからブラインドコーナーとしては速度出てるはずだし、その上にほぼ中央走ってたから、バイクの過失はゼロにはならんよ。

まぁ、あんなクソバイクはいっそのことぶつかって大怪我してりゃ良かったんじゃ無いかと思うわ。

峠道でのバイクのやりたい放題で何度ひやっとしたことか。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 13:48:59.98ID:UglmI6oi0
>>804
ヌバヲタ炙り出しに丁度良いんじゃね?

車が悪い : 普通のレガシィや一般車両を運転するドライバー
バイクが悪い : 共通のスバル車と言う点に纏わり付くヌバヲタ

これ、かなり正確な炙り出しだと思うw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:24:23.10ID:hdwYjcRB0
バイクもライン寄り走れてるし、車も減速してる。
単にドライバーがハンドル切りすぎただけだわな。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:06.65ID:eKRr9kEg0
自爆と言っちゃそれまでだがこれ見せたらバイクの過失ゼロにはならないだろうね

>>806
最近の山はチャリの方が酷いぞ
休日の都心郊外の山は動物園の如き無法地帯よ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 23:05:38.14ID:C/2a32Gtr
高齢者の事故等々のニュースが多いけど、最近は本当にあり得ない運転するバカが多くなった気がする
1週間に必ず一度はヒヤッとすることがあるよ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:32.89ID:rzSbJl08d
まあ今時フロントのドラレコは必須だぞ
いくらボロ車でも自衛の為にドラレコは欲しい
駐車監視も後方もいらないから前だけ付けろ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:47:47.00ID:UenbN/WCd
駐車してるときも録画できるヤツでオススメありますか!?つけなきゃとは思うけど、どれがいいのやら…週一くらいしか乗らないけれど、ずっとon状態でもバッテリー大丈夫なんですかね?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 01:08:42.32ID:TN+M3Qyy0
ボロ車はイタズラしてもかまへんやろみたいなクズ思考のやつも世の中にはいるからなあ
自宅車庫ならともかく青空駐車なら駐車録画付けられたら付けた方が無難でしょ
バッテリー不安ならソーラーで充電できるやつ付けとくと気持ち安心
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 01:30:18.76ID:OsKuJKXp0
ドラレコの駐車モードは12〜24時間ぐらいしか持たないぞ
買い物やパーキングで使うぐらいだわ
この年代の旧車はアイドリングストップないからバッテリー劇弱だしもっと短い
当て逃げやイタズラの証拠を残すもので下取り付く車じゃないんだからまったく必要はないな
後ろのカメラは煽り対策であった方がいいが前後式だと倍近く高くなるから
自身の過失事故証明のために前だけは絶対必要(安いし)

前だけ
安価品シガー取りアタッチメント込み1万ちょい
裏取り貼り付け 工賃込み2万ちょっと
前後式 工賃込み4〜5万
駐車監視で+5000〜1万
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 01:30:35.01ID:j23VoOIP0
そうそうたるメンツの中で8位やで
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 03:07:33.14ID:hPbsajmD0
初代 レガシィブランドでスバルを救済
2代目 初代を凌ぐ大ヒット
3代目 売上下がって大失敗
4代目 横這いかややダウン 海外で売り出した
5代目 国内で半減 海外特に北米で爆発的に売れた
6代目 国内で死滅 海外で継続して売上拡大

贔屓目なしに名車歴代8位とかありえないわ
客観的事実でも4代目と並んでスバルの貢献度で一番低いガラパゴス失敗作なのに
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:11:47.51ID:0njG90zt0
>>829
だな。見てないから順番判らんけど、思いつくだけで
R32、セルシオ、ロドスタ、FD、S13、ランエボ、プロボックス、FIT、vits、リーフ、LS、そしてプリウス・・・
この中で実用車枠に入ったのかなぁ?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 02:16:30.06ID:CkKdZOofd
レガの累計台数は5代目と6代目がぶっちぎり
特に5代目が北米で大ヒットして貢献度は高い
向こうで月間2万台とかアホ売れしてたから
3,4代目は守りに入りすぎのキーコンセプト
決して名車やスバル史に残る車ではない
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 12:50:15.48ID:IXyLpqXf0
スバル史云々なら現行シャシーに繋がる新環状力骨構造を初採用した3代目こそスバル史に残るだろう
売れなきゃ社史に残らないならスバル360から初代レガシィまでの間はほぼ真っ白だな
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:10.54ID:6NGvY3lP0
>>826
車体がデカくて海外で売れればいいってもんじゃねえだろ
狭い日本では5ナンバーが良いんだよ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:55.35ID:6NGvY3lP0
>>832
5はデザインが怒り目カバで酷いと評判
レガシィらしさは2,3,4
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:34:59.56ID:NFsb+N7Xd
レガシィらしさなら初代から3代目までかな
4代目は変に高級路線に色気出した結果国内で下火になり、5代目から完全海外シフトしちゃったし
車としては悪くないけど何か違う感じ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 19:40:39.47ID:wAEh26iY0
レガシィだと自分は初代が一番だったなぁ、走行性のは別に美しいセダン。
3代目は厚くなったけど一番纏まったワゴンのイメージ、別の良さがある。
4台目以降はほぼ5人乗りのミニバンと思っているし、不細工な豚。
レヴォーグは栄養失調の豚。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:18:22.32ID:6NGvY3lP0
名車かどうかと台数売れたかはあんまり関係ない

そうじゃないと人気の大衆車は全部名車になってしまう

名車でもその時代の大衆に受けなくて全然売れなかった車もある
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:09.45ID:TrqSF5M10
おいおい、人気投票スレか?クズどもめw
3rdレガシィスレだゴラァw

遂にクランク側オイル漏れでエンジン脱着・・・。
工賃怖い・・・○| ̄|_
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:57:16.45ID:t12zBlmo0
>>847
うちのも5年くらい前に左右仲良く漏れた
ディーラーでタイベルとかWPの交換と合わせて工賃10万くらいで部品代15万くらいだった

回転がスムーズになるのが体感できるからおすすめします
しかも不本意の新車買うより格安
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:37.57ID:IXyLpqXf0
>>845
初代RSオーナーだったから凄く良くわかる
初代のセダンはミッションの耐久性を除けば内外共に非の打ちどころの無い車だった

>>847
フロント側ならタイベルを、リア側ならクラッチを格安同時交換できる機会と割り切ろうw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:45:00.11ID:wAEh26iY0
>>846
ビークロスとアルシオーネですね、わかります。

>>849
RSいいなぁ〜、
クロスしたミッションに頭打ちは速いけどパワーバンドに入ると吹けが素晴らしいエンジン
欲を言えばAバタネン御大にオバーハング長くて重すぎって言われたけど、
それより低回転のトルクがもう少し欲しかった。VR4と比べるとトルク細すぎ。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:44:07.85ID:TrqSF5M10
847っす。
EZ30なのでそりゃぁ〜ブンブンきもちいい〜っすよw
EG初下ろしなのでw一昨年カムチェーン交換した。
しかし良くもまー30マソ超えだがAT持ってるなw
でも滲みあるんでオイルパンは脱着必須。シール系ダメージ来てる。
ATのソレノイドも怪しく、アクセルパーシャルでちょこっとシフト↑↓する。
あー諭吉さまーーwwww
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:45:04.13ID:IXyLpqXf0
>>850
よくギャランと比べてトルクが細いと叩かれますが、代わりにコーナーが速いのでヒルクライムを除けばあまり痛手では無かったです
立ち上がりで稼ぐギャランに対し足の良さでタイムを削り取る感じでした
GCが出てからもホイールやキャリパーを移植して楽しく乗れていましたが、水漏れや度重なるミッションブローで泣く泣く手放しました
今でももう一度乗りたい名車です
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:12:20.14ID:wAEh26iY0
>>852
街乗りでの話よ。地元が坂多いんだけど廻さないと登らないから燃費悪すぎw

で、競技レベルだと初心者と超上級者にはレガシィが良くて速いんだけど
(初心者は切り足しが効く、超上級者は車の動きを記憶して綱渡りができる)
中級上級だと圧倒的にVR4だよ、戦車のエンジンが楽だもの。
コーナー立ち上がって次迄距離無いから2速で我慢しようかと迷った時
VR4なら躊躇なく三速入れると回転落ちるのに加速するエンジン、ディーゼルかよwwww
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:46:27.09ID:IXyLpqXf0
>>853
確かに街乗り程度の回転数だとトルクの差を痛感しましたね
前車が鉄仮面だったのでアンダー傾向のギャランより操れるレガシィを選びましたが、その点では辛酸を舐めさせられました
ギア比が合わないと途端にタイム差が開く開く・・・
一方で冬の峠では当時としては圧倒的な速さで、腕磨きも兼ねてスキーの前後に態々峠に寄り道するのが通例でした
峠で振り回しても鉄仮面のように横Gでウォッシャー噴き出ることもなかったのも◎
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 00:25:47.53ID:RMf4Q5Kl0
でもRSえぇよなぁ、カムに乗るような感覚は気持ちいい♪

自分には競技時に限界付近のクリティカルさが合わなかった。
いきなり前滑って\(^o^)/になるから・・・下手さを恨んだわwww
VR4は待てば復帰する(挙動で判る)んだよね。

しかし鉄仮面からだとドッカンに慣れているから楽そうだ。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:53.54ID:W5/2IAuQ0
847っす。
遂に見積もりキタ――(゚∀゚)――!!
かなりお安くしていただいたようで。。。。
4!くらいで収まる予定・・・。
でも痛い出費だw
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:24.67ID:W5/2IAuQ0
4の階乗ってことですだ。
4×3×2×1=○○マソ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 02:37:15.57ID:4qhhNZwA0
エンジン始動直後のアイドリング回転高いのが長時間続いて、
おかしいな?って思ってアクセル吹かすと回転下がるのは
何が原因でしょうか?因みにGT-Bです
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:59:29.60ID:fenHHanG0
レガレボ行った人居る?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:20.91ID:FcuyYhMD0
以前5A-FEのカロゴン乗ってたことがあって故障なんてしたことなかったけどBHレガシィはそんなに故障するのですか?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 01:38:04.25ID:mOu5hioe0
>>877
18年落ちだけどほとんど故障しなかったよ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:25:39.29ID:PXM/+sr7d
>>878
それを聞いて安心しました
90年代後半以降の車は故障は少ないですよね
三代目レガシィはエクステリア、内装、サイズ、ボクサーサウンド、MT等 理想の車なので購入したら大事に乗り続けたいです
BFMなんか最新の車と変わらないかっこよさですよね
シート形状もかっこいいです
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:03:30.90ID:FcuyYhMD0
>>881
旧車と呼ぶにはまだ早くない?個人的に今でも通用するデザインだと思うけどw
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:38:13.08ID:j/w7MNrJ0
壊れない個体に当たる率のほうが低い印象だけどな…
10万キロ走ったターボ車ならO2センサーはほとんど交換歴あるんじゃない?
消耗品っちゃ消耗品だけど。
あとはドラシャブーツFインナー側が他メーカーより割れる早いのと左右ロッカーカバーからのオイル漏れはスバル車のデフォ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:54:08.39ID:EmVL/FL80
>>880
確かに>>873の四つは未だに壊れてないんだけど
この20年くらいでだいたいこれだけ直した

ドラシャブーツ破れ交換
リアデフマウント劣化交換
タイロッド劣化交換
ラジエタ水漏れ交換
イグニッションコイル絶縁劣化交換
ロッカーカバーオイル漏れ組み直し
シリンダーヘッドオイル漏れ組み直し
ビル足バンプラバー底付き交換
ワイパーリンク劣化交換
ウォッシャーポンプ水漏れ交換

エアコンとかトランスミッションはまだ壊れたことないから安心してください
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:31:34.36ID:51P7l7af0
>>884
詳しくありがとうございます
そういうのって消耗品だから故障とは違うような
ターボのMTだとやっぱそこいらの車より断然速いですか?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:49:14.22ID:CeDyZAwH0
デザインは直線基調で最近の車の曲線で丸まっこいデザインより断然好き
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 07:27:15.74ID:iE0yjdK70
体感的にだけどプライマリの加速は普通の2Lの加速だけどセカンダリまで回したら3〜3.5Lって感覚の速さ

でもNAエンジンより回転数が早く上がる感じはするかな
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 12:16:28.09ID:GKGEf6S3d
>>888
トヨタの1Jや2Jみたいなシートに体が押し付けられる強烈なGはかからないですか?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:41:28.72ID:yUAa+H6j0
>>889
どのくらいをもってGが掛かるというかにも拠るけど、高速の本線料金所のような場所で低速からフル加速する場合とか、アクセルを結構開ける場所ならそれなりには感じるよ。
EJ20のシーケンシャルツインは、比較的性格がマイルドな味付けなので、最大馬力やトルクが一気に来る感じのGのかかり方はしないからね。(有名な切り替わりの部分があるし)
飛行機や射出式のジェットコースターのような加速Gは感じないかな。(状況によっては飛び出すような加速もする)

自分のBHはATだけど、前がクリアな高速で、本線料金所の0kmから100kmまでの加速は出だしこそもたつきは有るけど、8秒くらい有れば到達する。(アクセルべた踏みまでしてない)
タービンが回ってしまえばATでも体感するくらいのGはかかるので、MTならもっと早いし加速Gはそれなりにあるとは思う。
シングルタービンのインプやBL/BP以降のレガなら、また味付けが違うので1Jとかの味付けが良いならシングルタービンのほうがまだ近いかな。

気になる玉が有るなら、出来るなら試乗してみれば少しは判るかな。
フル加速できるようなところで試乗できないと思うけど、大型幹線道路で空いていれば60kmまでの加速でも片鱗は味わえると思う。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:56:24.56ID:51P7l7af0
>>892
そうなんですね
R33のターボ車とS15のターボ車に乗せて貰ったことがあるのですがR33の方は6気筒のせいなのか加速の伸びがすごくて恐ろしい加速でした
S15の方はフル加速しても遅く感じました
4気筒と6気筒の違いなのかな?
自分が求めてるのはそのスカイラインみたいな加速Gなんですよね
BHも4気筒だからシルビアみたいな感じなんでしょうか
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:23:47.36ID:1pvgD/+QM
シルビアより重いしパワーバンドも狭いからかったるいと思うよ。

それにあなたが欲する車はBHでは無いと思う。ステージアにしとけ。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:34:45.26ID:yUAa+H6j0
>>893
そう、上の方も言ってるけどパワーバンドが狭くて、全般フラットな出力じゃないからね。
シングル領域、ツイン領域にそれぞれピークバンドが設定されているようなもので、そのパワーバンドにハマってる状態では怖いくらいの加速をする時もある。
でも、そのおいしいところが狭くて丁度良いところに入る状況は、シートに押し付けるような加速Gになりにくいところにあってね。

加速Gは強く感じないのに、スピードメーターだけグングン上がっていく様な加速の仕方になる。
良く言えば上品な加速、悪く言うと刺激が無いつまらない車って言い方も出来る。

レガシィ自体がどちらかというとヤンチャな性格で設計していないので、どうしても刺激的な部分は隠されちゃう。
パンチが欲しいのなら、レガシィよりインプと言わざるを得ないね。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:39:36.38ID:yUAa+H6j0
あと、駆動方式が例に挙がってる車と違うけどそこはいいの?
GT-Rなら同じ四駆だが、アテーサはFRベース、スバルはFFベースなので挙動などは結構変わるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況