X



【TOYOTA】トヨタ カムリpart36【CAMRY】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933d-G+fT [157.14.205.162])
垢版 |
2019/02/04(月) 14:33:59.03ID:XTZ1xgWq0
↑を1行目に入れることでワッチョイがつきます

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事


全世界100以上の国で愛され、
販売台数は累計1,000万台を超えた
トヨタブランドのグローバルモデル“カムリ”。
なかでもアメリカでの年間販売台数は40万台にも及び、
乗用車市場での販売台数は、過去9年間で8回のNo.1を誇ります。
また、デザインや走行性能など基本的なクオリティの高さから、
これまでにウィンダムやカムリグラシアワゴン、マークIIクオリスなど
数多くの派生車を世に送り出してきました。
高級ミディアムFFセダンの先駆者にふさわしい、
輝かしい軌跡を数多く残しています。

そんなトヨタ・カムリについて語りましょう

http://toyota.jp/camry/

【TOYOTA】トヨタ カムリpart35【CAMRY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540810504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-QpJL [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/19(金) 11:07:37.81ID:ZWC9KLE/0
アバロンのXSEかっこいいと思うけどなー。
すごい新しい車感がある。
ドイツ車なんかよりずっと魅力的。
ただ、サイズから中身まで、まんまESなので日本じゃ食い合い必須だから
絶対に販売にならなさそうだが。。
機能的にも質感的にもクラウンすら凌駕してるし。

並行品がフル装備で500万ぐらいで売ってて気なるんだよね。。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-s/pw [1.75.255.9])
垢版 |
2019/04/19(金) 12:37:18.26ID:58VJ6B1wd
>>883
奇面組のあいつみたいや
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f62-ZyAq [133.206.85.32])
垢版 |
2019/04/19(金) 12:39:36.40ID:SNezzn0H0
カムリはいいがアバロンのあの顔はあかんわ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-tAYR [126.233.139.124])
垢版 |
2019/04/19(金) 16:37:09.20ID:1sayS1Z4p
むしろ地面が水平なら、ドアノブを軽く押してやるだけで自重で閉まるけどなぁ。
デッドニングとかしてる?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-QpJL [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:11:04.38ID:ZWC9KLE/0
半ドアになりやすいような気がする。まだ納車2ヶ月なんだが
ウェザーストリップが硬いので押し戻される感じ。
気温的なものかもしれないけど、1ヶ月点検の時の代車のGはもう少し軽く閉まるように
感じたから馴染んでくるのかな。。。

ちなみにJBLついた車両。
ノーマルよりドアの開閉音が明らかに良い気がする。少なくとのネットの動画でててくるようなバシャンッって感じは全然しない。
むしろドアの開閉感がかなり重くない?(良い意味で)
もしかしたら去年の8月の小改良後の特徴なのかもしれんけど。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-AJNr [106.154.48.25])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:26:01.97ID:8l4o5m4sa
wsは良いがツートンカラーはビミョーだな。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-wlzz [126.21.152.27])
垢版 |
2019/04/20(土) 03:25:58.47ID:KqHuZdjL0
>>894
すごく気になっているパーツ
ハンドリングや乗り味がどう変わるのか
詳しくおしえてくれ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df29-wlzz [152.165.14.185])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:08:42.69ID:YH8QXlDw0
>>897
うちはこの前、ダウンサス入れたWSにつけたが
タイヤの接地感がかなり良くなる。
結果、グリップが安定するのでステアリングの重さの変動が安定して
どっしり感じる様になると思う。

首都高みたいなカーブの最中に目地段差がある様なところ大型車の通行でえぐられた交差点みたいな路面が荒れてる所を曲がる時に真価を発揮する感じ。

あとビリビリした振動は減る。
直進性は変化を感じないかな。
基本は乗り心地が良くなる方向の変化だと思う。
あと、ストラットタワーバーとの相性が悪い
同時に装着すると突っ張った感じで増長されてフィーリングが悪化する。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df29-wlzz [152.165.14.185])
垢版 |
2019/04/20(土) 16:43:30.38ID:YH8QXlDw0
>>899
スタビリンクは調整済み。バンプラバーも交換済み。
タワーバー入れると初期のレスポンスは良いけどロールが増えるし荷重がかかった時に唐突ににオーバーが出たりして良いところがほとんどない。
パフォーマンスダンパー付ける前からそんな傾向はあったけどそこまで酷くなかった。。装着後はデメリット部分がはっきりとわかるようになった。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-AJNr [49.239.68.219])
垢版 |
2019/04/20(土) 17:11:40.81ID:qbgSOmyaM
クジラカムリからwsに乗り換えてしばらくたつが
実はクジラカムリの方が良かったような気がしてる(泣)
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-AJNr [49.239.68.219])
垢版 |
2019/04/20(土) 19:10:44.27ID:qbgSOmyaM
>>903
完全に好みの問題だと思う。
その前提の上での話ね。

今日、ディーラーに入庫させたら、自分のwsと
同じ色のクジラカムリが有って、あらためて2つを見比べて見たんだ。
クジラグリルって、カムリを凄くワイドでローに見せていたんだな、とか
クジラはエヴァっぽくて、wsはガンダムっぽいなー、とか色々考えてたら
なんか急にwsが子供っぽいデザインに思えてきてね。
そのクジラカムリがホイールが渋くて格好良いのに変えられていたのも
あるとは思うんだけど、あー、買い替えたのは失敗だったかな、とか
ネガティブに考えて書き込んだ。

走行性能なんかはwsの方が好きだし、もともとはクジラのグリルが
嫌で買い替えたわけだが。

無いものネダリだね。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb4-zqcV [163.44.46.80])
垢版 |
2019/04/21(日) 04:40:56.15ID:f7gTkwuD0
クジラの方がカッコよくね?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-wlzz [126.235.13.141])
垢版 |
2019/04/21(日) 06:27:51.24ID:/TBMqyE50
俺もクジラのほうがいいと思う
WSは後姿がガキっぽくて絶対ムリ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-AJNr [49.239.67.114])
垢版 |
2019/04/21(日) 08:43:14.16ID:f8Wip0LpM
>>912
>>911
それこそ、昨日書いたけど完全に好みの問題、
考え方の問題だと思う。

俺の場合はWSが出た直後に飛びついたけど
ワクワクは納車三ヶ月で無くなってた。
当たり前だがカムリはカムリ。
良くも悪くも基本特性は変わらないし。

何より、クジラの外観は「イマイチ気に入らない」だったのが
WSの外観は「見飽きた」「変更箇所が子供っぽく感じる」となった。
特にフロントが寸詰まりに見えるようになったのと
リアデザイン全般が気に入らない。(トランク、バンパー、ダミーダクト)
なので、リア全体をノーマルに変更しようかと漠然と考えている。
でもそうなるとクジラを手放さずに、フロントだけWS仕様にした方が
良かったようにも思うし、グタグタ考えながら過ごしてる。

ただ
先にも書いたようにWSは走行性能はクジラより一枚半くらい上手だね。
特に高速道路での揺れの収まりの良さはかなり違う。

これから買おうと思う人はやはり両仕様を比較すべきだし
今、乗っている人は安易な乗り換え提案には乗らず
よく考えているみて。たとて魅力的な下取り価格を提示されたとしても(苦笑)
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-AJNr [106.154.44.56])
垢版 |
2019/04/21(日) 09:42:48.26ID:kcHvP5U5a
今更50買う意味は無い。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fae-wlzz [219.117.90.51])
垢版 |
2019/04/21(日) 11:00:17.15ID:drIcdWL+0
WSのが全体的に好みだけどリアだけはデュフューザーない方がいいよね
あれは経年劣化が気になるし安っぽいよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-SSdA [126.33.148.12])
垢版 |
2019/04/21(日) 13:20:13.81ID:O66MNdVHp
WSってなんかダサくない?
アメリカ仕様じゃないの?
なんかウルトラマンみたい
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff2-wC6R [123.216.164.117])
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:40.81ID:xZUdfcYc0
>>907
その年齢なら我慢せず好きなの乗ったほうがいいと思う
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7d-ZyAq [222.144.62.93])
垢版 |
2019/04/21(日) 15:29:40.14ID:JvAa4wrI0
WSは昆虫や甲殻類みたいで気持ち悪い
哺乳類のクジラのほうがいい
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-wlzz [126.235.13.141])
垢版 |
2019/04/21(日) 22:51:59.72ID:/TBMqyE50
>>913
走行性能云々って…
市街地走行でその違いわかる?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7d-ZyAq [222.144.62.93])
垢版 |
2019/04/21(日) 23:08:24.80ID:JvAa4wrI0
結局カムリで妥協すると後悔する
昔妥協してマークX買った時そうだった
金があるならやっぱりクラウンESGS
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-wlzz [49.98.141.64])
垢版 |
2019/04/22(月) 07:17:17.61ID:oACw5tkbd
>>924
金あるならクラウンで妥協しないでEクラスSクラスだろ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-SSdA [126.33.148.12])
垢版 |
2019/04/22(月) 09:21:33.27ID:k5rREPF8p
とは言ってもクラウンとカムリではかなりの差があるからなぁ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df47-c2at [122.20.80.58])
垢版 |
2019/04/22(月) 11:34:44.19ID:9i1mxAQ40
WS半年乗ったけど
シフト周りの黒いプラスチック
マジむかつく。ホコリや
まだ半年で薄いキズが酷すぎ
かっこ悪いし安っぽいし。
WSの外見は気にってるが
、あれだけのために木目のクジラに
すればよかった
簡単に部品取り出来るならクジラの木目に交換したい
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-QpJL [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/22(月) 13:59:33.42ID:AoZ4jpIr0
センターコンソールは、ASSY品番もあるけど、
パネルだけや表皮の木目シートだけの品番もあるよ。

手の器用な人ならシートだけでも貼り込めると思うよ。
意外とフラットな形状で、さらに純正の時点でシートを貼る前提の形状だから
市販品のダイノックのようなカッティングシートを貼っても綺麗に貼れると思う。

納車前は安っぽいのかなって心配してたけど、いざ納車されたら
黒のままで気にならなかったけど。
ドリンクホルダーのやトレイにものをガチャガチャ置く人は傷が気になるのかもしれんが。

あと、練馬にある大手某中古部品屋にGのセンターコンソール一式が2000円ぐらいで売ってた。。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-QpJL [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/23(火) 16:22:46.49ID:HXjuAhiE0
WSの内装にタイガーアイパネルは合わないだろ。。あれ見た目いいけど質感が
思いっきりフェイクっぽいのが逆に貧乏くさい。

どこか忘れたけど、オーディオのデモカー出張展示で黒いヘアライン調の
カッティングシートを施工してたのがあったけど、あれ雰囲気も合ってて良かったな。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb1-p6V6 [14.3.209.49])
垢版 |
2019/04/23(火) 17:30:21.16ID:ykjN2AaK0
クラウンがそろそろ乗り換えの時期なんで知り合いのカムリを運転させてもらった
今のカムリは静かだと書いる人がいたんだけどやっぱうるさいなあ
タイやハウスや床下からの音とかかなりうるさいしドアの開閉音も安っぽい
騒音対策の充填材が不足してるのかな
価格も手ごろだし気になってたんだけどクラウンかESにしたほうが無難か、、、でもちょっと高い
迷うわ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-QpJL [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/23(火) 18:25:31.89ID:HXjuAhiE0
>>934

クラウン、LEXUSが異様に静かだけで
欧州車なんかEクラスぐらいでもこんなもんよ。
値段考えたら、かなり音振が静かな方でしょ。

ドアは初期はひどかったが、小改良後のモデルならちゃんとした音。
JBLなら防振が追加されてるのか、かなり良い感じ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7d-ZyAq [222.144.62.93])
垢版 |
2019/04/24(水) 02:53:55.13ID:KgSGJmXg0
ドアの開閉音ほんとに改良されてるの?
まじで出たときプリウスαと全く同じ音とペラペラさでびびったわ
まぁたいして値段かわらんから当たり前だけど
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-wlzz [126.182.202.160])
垢版 |
2019/04/24(水) 05:03:07.02ID:ZEqWr1rrp
>>946
前に誰かが、WSは半ドアになりやすいとか言ってたから、小手先だけの何かしらの改良がされてると思う
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa3-AJNr [202.214.125.192])
垢版 |
2019/04/24(水) 08:32:03.26ID:HEfBtzYXM
クジラGからWS乗り換えたけど
ドアの開閉音は「多少は」良くなった。
というか、前が車格に対して軽すぎただけで
今も全然、価格には見合ってないよ。

国産同クラスだとアテンザのドアの開閉音は
素晴らしい。ドイツ車並だね。
アコードはその次くらいだけど、そこに
並んだか、やや軽い、くらいだと思う。

でも、軽い方がドアの開け閉めやりやすいよね。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-QpJL [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/24(水) 10:15:19.32ID:1tvOlygb0
>>948
今のドイツ車に乗ったことある?
最近のドイツ車って軽量化でドアがアルミや複合素材で軽量化が進んでいて
ドアの開閉音が5シリ辺りでもバシャンッって感じだよ。
向こうのスレでは、トヨタ車の方が音だけは圧倒的に良いって言われてるよ。

あと、欧州ってバムッって音よりガキャンッっていう金属っぽい音の方が
高級だと感じる傾向があるとかなんとか。。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-SSdA [126.33.144.155])
垢版 |
2019/04/24(水) 10:43:00.32ID:oHvi6glCp
>>937
それはさすがに聞こえる
静かすぎるのも日本車はつまらないと言われる一つの理由だろうね
外車はエンジン音がBGMになる車あるしね
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-SSdA [126.33.144.155])
垢版 |
2019/04/24(水) 10:47:07.11ID:oHvi6glCp
>>949
確かに2つ前のアウディA8なんかはオートクローザー使わないように閉めると
カコーンって音だったな
かっこいいけどドアいつか壊れるんじゃないかと思った
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-OXVX [106.72.196.64])
垢版 |
2019/04/24(水) 16:15:37.02ID:R450N08h0
>>934
同じように感じて、先日から静音化を始めたばかり。
ドア4枚を内張剥がしてみたけど、鉄板薄すぎで
気持ち程度の制振材が一枚貼ってあるけど
殆ど意味が無い。

リアドアは制振材貼ってもパフっていう
安っぽい音は変わらなかった。
もっとたくさん制振材貼らないとダメだったかな。
サービスホールは樹脂製のカバーでクリップ留め
されている、
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-OXVX [106.72.196.64])
垢版 |
2019/04/24(水) 16:20:41.73ID:R450N08h0
カバーの裏表に吸音材貼って
インナー側は1cm厚のウレタンスポンジで覆って
内張はこれでもかと制振材と吸音材を敷き詰めたので、
叩いても安っぽい音が出ない。
現時点ではこれだけ。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa3-AJNr [202.214.125.192])
垢版 |
2019/04/24(水) 18:57:12.15ID:HEfBtzYXM
>>956
節子、それ、カムリや無い。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-AJNr [106.154.48.19])
垢版 |
2019/04/24(水) 21:06:19.62ID:8DjH0syGa
>>934
新型インサイトやアコードよりは静かよ。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-OXVX [106.72.196.64])
垢版 |
2019/04/24(水) 22:54:45.58ID:R450N08h0
タイガー調のドリンクホルダーの所のカバーを
カーボンや黒の木目調に変えたくて
アフターパーツ探したけど左ハンドル用しか無いですね。
仕方ないのでシート買って来てヒートガン使って
施工したけどシワシワで難しい。

アフターパーツはアメリカや中国のサイトで
たくさん売っているけど左ハンドル用だね。

プリウスやアクアだったら国内業者も
すぐにパーツ作っているけどカムリは
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df29-wlzz [152.165.14.185])
垢版 |
2019/04/24(水) 23:20:44.57ID:NCzOzSfb0
>>970
イージーグラフィックス(水転写)施工とかしてみたら?
結構安いし耐久性も高いし、何よりシワにならない。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-RE+g [126.33.156.236])
垢版 |
2019/04/25(木) 06:00:03.28ID:aZJVApkAp
止まってるときのモーターからエンジンに変わるときのブルンって衝動が頂けない
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-MJkV [126.235.13.141])
垢版 |
2019/04/25(木) 07:44:36.15ID:aUeFTf9T0
>>976
モーターから切り替わるんじゃなくて
停車中に水温が下がってエンジンがかかる衝撃でしょ
しかもあの情けないエンジン音…
これってレクサスやクラウンでも同様なのかな?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-/nS7 [163.49.202.10])
垢版 |
2019/04/25(木) 07:57:27.16ID:Wfi1douHM
>>975
上級国民様だな
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-/nS7 [163.49.202.10])
垢版 |
2019/04/25(木) 08:03:22.39ID:Wfi1douHM
>>977
エンジンは基本的に同じものだよね。
クラウンは防音が素晴らしいから
エンジン音は、凄く静か
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-cjL6 [49.98.146.247])
垢版 |
2019/04/25(木) 09:18:32.48ID:FfJPaIhzd
>>977
流石にESだともっと静かなんじゃない?知らんけど。
トヨタのハイブリッド車は全般的に冬の渋滞中は頻繁にエンジンかかるからちょっと煩わしいかな。
駆動用バッテリーと冷却水タンクを少し大型化すれば良いんだけど、どっちも重くなって燃費に不利だからやらないだろうな。寒冷地仕様くらいは実燃費優先で取り入れて欲しいけど。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-FaiK [157.14.205.162])
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:37.04ID:uX1V0hsx0
クラウンは縦置きでTHSの構造もかなり違うからね。
音振では縦置きの方が有利だし。

だから高級車はFRが主流っていう部分でもあるが。

ちなみに、ESはエンジンルーム見ても遮音材の構成が全然違うね。
わかりやすいところでは、ストラットタワーのところにまで吸音材がついてる。
あれ、カムリに流用できそうな気もするが、どうなんかな。。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況