X



《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part27《》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 08:11:34.56ID:+do0TjA50
田舎だけど割りとルノーは見るなあ…
つってもいつも同じ人で、ルーテシア3RSと現行カングー・キャプチャー・ルーテシア
他の車はまだ見たことない
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:29:53.21ID:KrNfNev40
>>764
トゥインゴ乗ってブレーキかければ判ることだろ。
何で説明がいるんだ?持ってないんだろが
話が通じないからもうやめるわ

ま、俺は758じゃやないけどな
0767sage
垢版 |
2019/03/17(日) 12:34:10.72ID:XdBXKhis0
>>764
これはガイジwww
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:54.12ID:7CDbxII50
今日はメガーヌRSを見ました 地元ナンバーでした
オーラを感じましたよ
たまにディーラーまで往復100キロしてるのかと思うと胸熱
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:58:19.14ID:MWavZJQP0
>トゥインゴの美点の一つ

あと山道が楽なのがいいね
登りも下りも姿勢変化が少ないから平地感覚で走れる
山道だからと気持ちを切り替える必要がないのは有り難い
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:50:56.61ID:8l5plNHr0
言葉の綾波例が分からないわけだなw
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:02:39.58ID:c7es8O+30
都合のいい作り事で、現実のふくしゅうをしていたのね
虚構に逃げて真実をごまかしていたのね
それは夢じゃない
現実の埋め合わせよ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:20:23.30ID:UaEHjq3K0
スイフトは前車軸が支点でその前にある重いエンジンが力点になってリアがリフトアップしてる
トゥインゴはリアを支点にしてフロント車軸が力点になってる
ただ後ろ車軸より前に重量物の力点があるからRRよのうなリアの沈みもない
フロントダイブしてるけど気にならない感覚はリアがリフトしてないからだろうね
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:35:21.71ID:MCOxxbAV0
フィーリングの話してる奴に物理の話してる奴がレスしても噛み合うわけないわな。

非ロック領域で普通にブレーキかける分にはノーズダイブ感が少ないのは事実だけど。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 05:54:36.71ID:8w/NlzY30
>>778
言葉の綾ってレベルじゃない程
激しくノーズダイブするからなぁ
君が今までどんな車乗ってきたか知らんけどそれよりマシってだけでノーズダイブが少ないわけでもないし
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 10:45:48.14ID:v8sVzmpB0
>>783
RRと言うよりMR2みたいな横置き直列エンジンMRだからな
リアサスペンションの車軸がオメガリジッドみたいに前に湾曲してるから便宜上RRと呼んでるだけ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 11:57:19.51ID:v8sVzmpB0
ルノーの歴史は
エンジン縦置きRR

そのままフロント移動でエンジン縦置きFF

前後入れ換えてルノー12でエンジン前の縦置きFF

プジョーと共同開発でエンジン横置きFF(アレックスイシゴニス方式)

ダンテジアコーサ式に変更

当初の縦置きRRを前後入れ換えてMR(ルノー5TURBO)リリース

エンジン横置きFFをそのままリアに移動してMR

こういう歴史
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 12:11:13.39ID:kvqw4jup0
>>783
力点って、エンジン位置ではなく車の重心だろ?
重いエンジンが前と後ろにあるのでは、重心位置はだいぶ変わるが
それでも車軸間をはみ出すなんてこたあないわな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:27:52.01ID:68GX3rDh0
よし任せろ
李小龍「短気なほど、馬鹿がバレる。」
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 18:24:41.44ID:Npr2E6Xm0
カタログモデルのGTを3月納車した人から聞いたけど、DRLではなかったそうな
限定モデルとかだともれなくDRL

ノクターン乗ってる人が知り合いにいないから、そっちはわからんけど
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:45:26.30ID:Jm8qj+jC0
昨年11月にノクターン色のZENを買ったけど、DRLだったよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:21:16.26ID:Npr2E6Xm0
>>803
車検さえ通れば良いという前提ならば、現行スイフトスポーツの195/45R17を前後に履くってのもありだと思う
どうしても前後同サイズが気になるっていうときは、まあ、純正タイヤ買うしかないのかな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:13.76ID:DRME2Xk70
スイフトスポーツって5穴ちゃうん?
タイヤだけってこと?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:56:38.17ID:Npr2E6Xm0
>>806
試してみないとわからんしホイールのオフセットとかでも変わってくるだろうけど、フロントにディレッツァZ3の195/50R16(外径604mm、幅201mm)履かせている人がみんカラでいた
同じZ3の195/45R17(外径610mm、幅195mm)なら入るんじゃねえか?って思ったわけ
車検的に外径は問題ないし、車高下げる気もないから干渉はしないだろう(たぶん
結果は2〜3年待ってくれ!

>>807
もちろんタイヤ
今は種類少ないけど、今後はスイスポ用のサイズが増える可能性あるしワンチャンあるかなって
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 11:28:17.07ID:FKlSSqKV0
突然だけど、過去スレでアイドリングストップからの復帰が遅いとか
復帰しない、みたいな話出てなかったっけ?
2月からインテンスのEDCに乗ってるんだが、ちょっとアレっ?と
思うことが何回かあって、そう言えば購入前に見てたスレで
そんな話があったような気がしてきて。他の車のスレだったかも。

あとこの車はアイドリングストップ時にブレーキ左足に踏み変えといて
右足でアクセル触ってもエンジン掛からないんだな。
前乗ってたCVTの軽と会社で乗ってたコンパクトはそれで掛かったんだが。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 11:33:15.01ID:g2cMTnCs0
>>810
途中から踏み変えるとか意味わからん行動晒すと荒れるぞ。
アイストから復帰しない件はここで間違い無い、実際俺も発生している。遅いのは知らない。
EDCはPレンジに戻してIGNのオフ→オン始動すれば再始動に問題は無いと思うよ。信号変わって気持ちが焦らないようにだけ注意
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:42:26.80ID:OYhGO31w0
ルノーのアイスト制御は、時々単なる一時停止なのに
車を完全に停車させたと勘違いして完オフにしてしまうらしい
こうなると一旦キーを切って、レバーをパーキングして再始動させないとダメなんだそうだ
そう寺の人が言っていたが、それって単なるバグだよなw
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:12:08.03ID:LoZ7SCqT0
右折待ちで停止から微速の微妙なところでエンジン止まったりかかったりでガックンガックンなってからストップキャンセラー付けたわ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:36:55.17ID:qP+MfqfV0
ブレーキ深く踏まなければアイストしないからそんなに苦労したことないなあ。
ディーラーの人はシートの着座センサーがアイスト復帰しないことと関係してる的なことを言ってた気がする。未着座と判断すると再始動させないとかなんとか。クッション乗せてたりすると良くないこともあるみたい。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:16:27.00ID:yMUpK/1f0
俺も買ったばかりの時はエンジンかけて一々offにするの面倒だからキャンセラーつけようかとも思ったが、車に慣れてくると停車時もブレーキ奥まで踏み込んだりしないんで、そもそもアイストしなくなった。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:58.71ID:dNEVOqB30
アイドリングストップはバッテリーの寿命も短くなるからね
ストップして浮いたガソリン代よりバッテリー交換の頻度が増したバッテリー代の方が高く付きそうだから使ってないよ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:41:51.72ID:IXM9gbXv0
>>516
通勤時いつもはアイストかからない坂の信号で気付かず掛かっていたりすると怖い
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:21:42.85ID:CoMsl1Cr0
輸入車ディーラーは思いっきりボるからなあ、バッテリーとか。
この間別の車でディーラーが交換勧めてきて見積もり見たら8万だった。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:06.78ID:dNEVOqB30
>>824
バッテリーは自分で交換すればいいよ
消耗品の交換では、一番難易度が低いんじゃないかな
ネジの締め付けトルクなんかも、厳密にする必要は無いから、
他の交換品に比べて圧倒的に楽だよ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:45:15.89ID:CoMsl1Cr0
BOSCH “EFB BLE-60-L2”がアマゾンで2万弱。
バッテリーバックアップ買っても2千円くらい?
あとは普通に工具セットが有れば交換できるでしょ。
この車はバッテリーの登録とか要らんよね。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:12:52.73ID:7Hr0acQX0
バッテリーそんなに高いんだ
ディーラーで変えて25000円だったよ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 01:30:57.42ID:hhNIoZMu0
>>834
ちょっとした山道くらいなら腕次第でキビキビ走らせれるよ
すごい山道とかは流石にパワー不足
0837810
垢版 |
2019/03/20(水) 08:20:39.54ID:q/AtWUp90
>>810だが皆さんありがとう。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:04:19.46ID:tHJxj3OO0
>>834
非力なのを楽しめるならいいと思いますが、1速と2速のギア比が離れているので余計に非力さを感じやすい思います。すぐに2速に変えると加速できないイメージです。昔乗っていたk11 1000cc 5MTのマーチよりギア比が離れているのでパワー不足を感じます。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 11:39:49.21ID:EYnbu/Q70
今目の前銀橙のGT走ってるけどマフラーの太鼓がいいな
もっとパワーあってスペシャルな感じあれば欲しいわ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 14:24:08.66ID:COHxvZvn0
>>841
昔の排気量が小さい頃の軽をMTで走らせるのは楽しかったな
高速で合流する時とか、「おら行け−!」って言いながらエンジンぶん回すと、
頑張ってる車がとても愛おしく感じる

非力な車って可愛いんだよね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 14:38:12.09ID:+6UIly+90
速い=楽しい
ではないもんね。
むしろ速いとツマラン事が多い。
高性能車はハンドル付き新幹線みたいで逆に刺激がないし簡単すぎて飽きる。
遅いのを一生懸命走らせる楽しさが一番かもしれん。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 21:23:06.20ID:COHxvZvn0
友達がホンダビート乗ってて、よく乗せて貰ったんだけど
あれも面白かったな
9000回転くらいまで引っ張って走るんだよ
乗ってると楽しくて、完全にスポーツカーなんだけど
端から見てるとスゲー遅い
普通の乗用車に余裕で抜かれるほど非力だったけど
楽しい車だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況