X



《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part27《》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 18:32:14.07ID:rNw9icDW0
>>511
自分も迷ってオレンジにしました・・・
限定車のMT残っていたら白にしたんですけどねえ

そのときはEDCがごく僅かに残っていたってくらいでした
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 20:12:04.19ID:WNLKG0uj0
シートは最初固くてツルツル滑るから収まり悪いよね
数ヶ月乗ってると割と柔らかくなって座り心地良くなってくる
ただ座面も背もたれもサイドサポートの幅が180cm以上のガタイのいいヨーロッパ人サイズだからどうしても振り回されるのよなぁ
0519774GT
垢版 |
2019/03/02(土) 21:55:46.00ID:vnABbEhc0
ゼンMTに乗っている。 14インチホイールにインチダウンした。
インチダウンいいぞ。通常の軽自動車用の14インチ5Jホイールで大丈夫だった。
装着タイヤの扁平度にもよるが、メーター誤差も車検通る範囲内だな。

乗り心地向上、ロードノイズ静寂化、燃費変わらず、若干加速向上。
最高速は試していないので不明。
0520774GT
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:02.64ID:vnABbEhc0
日産ノート・マーチ・キューブ用の14インチホイールであればポン付け可能。
ハブ径も60.1ミリで共通なのでハブリングも不要。さすがコストカット部品共通化ですな。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:53.52ID:z+FRIBD80
>>519
差し支えなければタイヤサイズと銘柄を教えろ下さい
前165/70 後185/65か前後185/65くらいですかね?

みんカラで6J-14 +40履かせたらフルステア時にタイロッドにリム内側が干渉したって話があった
ラリー屋さんは6J-14 +38のTE37グラベルを仮合わせして問題なかったってブログで書いてたけど、フルステア時の干渉までチェックしたかどうか不明
0522774GT
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:00.60ID:vnABbEhc0
タイヤ前後165・70
ホイール ノート用14inti 5.5J で 今の所 キャリパー タイロッド干渉なし。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 03:16:58.61ID:T8ha4gun0
>>522
リアも165/70っすか
乗り方、走らせ方次第ですけど、ぐにょッたりズルッたり頼りない感じになりませんかね?

あまり剛性やグリップの高いタイヤ銘柄がそろって無いサイズですよね
もしかしてトランパスmpzとかのミニバン用銘柄選ばれたかな?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 16:20:14.30ID:FRzHS5MB0
>>413
俺も購入時によく壊れると言われたよ。
普通に在庫が無いから勧めたくないんだろうなと思った。
直営店舗ならともかくそうでなければ不良在庫化の可能性が
高そうなキャンパストップは数置きたく無いはずだしね。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 16:29:13.40ID:Akp5eaxj0
いや、自演はもういいから
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 19:05:44.01ID:x1EtsPS70
無ルノー県に、ルノージャポンを誘致できないもんでしょうか?
関西じゃないのでニサンの店では買えません
ルーテシアはたま〜に見かけるんですが、トゥインゴは見たことない
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:06:42.79ID:LYbDGVky0
シフトノブは、45°反時計回りに回せば引っこ抜けるらしいので、
汎用の牛革ブーツはめて上のリングを合わせて、MTのブーツっぽくなればと目論んでいる。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:17:55.73ID:aEDV6xBG0
>>535
もし可能なら引っこ抜いた時の画像をupしてもらえないだろうか
頭の部分だけ回るのかもっと根元からなのか良くわからなくて
反時計回りに何度かチャレンジしたけどビクともしない
あんまり力任せにやると壊れそうで怖い
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:50:34.80ID:+YrjRhhe0
>>538
Part25の70レスあたりに外し方あったはず。

リング外径10cmじゃ小さいんじゃないかな?レバー根元が当たるような気がする。
あと、ハンドルロックだかの解除レバーが中にあるから、
何かあったらアクセスできた方がいいと思う。取説見てみて
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:07:39.36ID:eagO/vvH0
>>540
なんやこいつ、まだキャンバスとキャンパス区別つかんのかいな
アホの子なんか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:26:46.29ID:eagO/vvH0
>>550
お前528やろが
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:48:27.88ID:+YrjRhhe0
それからキャンバストップ、フランスの安車なんだから壊れることもあるだろうね。
修理も高額だろうね。ただ問題はそんなことじゃないんだよ。

発売から二年半、ネットや口コミでも修理の話を聞かない。
平行に畳まれないのが数件あったけど、一ディーラーで複数の高額修理なら
全体でもっと多くの故障があって、ここや価格やみんカラで少しは報告されるはず。
実際、故障とは違うがアンダーカヴァー破損は耳や目にしたよ。

つまりこれから購入する人間に、あえて注意喚起するほどの頻度ではないんだよ。
「この車ミッション壊れるよ。壊れると高いよ」と同じ。
そんなことを書くからみんなに叩かれんだろ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:39:42.80ID:YfB+GGEr0
>>553
全車についてるアンダーカバーとキャンバストップだと分母が違い過ぎることも分からない馬鹿
そして故障があればここやみんカラで報告されるはずw
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 12:17:38.94ID:krBSNaMo0
>>563
そもそも分母は販売割合じゃなくてディーラーあたりの故障台数だから、同じじゃね?
小学校からやり直しw
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:22:59.91ID:VoDiq1rj0
キャンバストップ買いたい人は、一応、実車に座ってみた方がいいよ
ノーマルルーフに比べて結構、天井が低い
俺は、キャンバストップの後席は、頭がつっかえて座れなかった
ノーマルなら座れる
運転席も天井が低くなるから、背の高い奴は乗って確かめた方がいいよ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:58:12.29ID:wJeeHjfm0
この車って純正ライトって暗い?

暗い道入ると、ライト付け忘れたかなってくらい暗い。
ハイビームにしても、視界が広がる感じがない。光が届いてない感じ。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 02:10:08.95ID:fn4AG5h60
>>580
さすがにそれは無い。OPのLEDでなければ普通のハロゲンで他の一般的な車種と変わらない。
眼科で緑内障の点眼貰っといで。

マジレスすると明るいところから暗いところに入ると順応するのに時間がかかる。
加齢とともに暗順応にかかる時間は増えていくのは仕方のないこと。
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/senioreye/index.html

HIDとかLEDの爆光に慣れてしまっているなら変えてしまうのも一つの手だと思います。道端で寝てる酔っ払いを轢く前に決断を。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 05:52:22.32ID:WvMdNlM/0
どこにでもある普通のハロゲンライト
これで暗いと思うのは最近の変に明るいライトに慣れたからだろ。
ハイビームももちろん普通に届く。
切り替えた瞬間、路地を遠くまで照らす。

俺はハロゲンが1番好きだ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:31:56.61ID:DABPxuTn0
>>580
メーターパネルのせいもあるね
メーターが白発光で明るいから、相対的に外が暗く見える
メーターの明かりを手で遮るとわかるよ
ZENはオレンジなんだっけ?
インテンスはメーター照度調整が欲しかったな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:54.91ID:DABPxuTn0
>>587
オートエアコンは完全オートだから、一切のマニュアル操作を受け付けない仕様だよ
外気と内気も機械が判断して、必用に応じて切り替わるようになっている

オート=完全に機械任せ っていう考え方だね
外気導入すら、自分の意思でやりたいときは、オートを切る必要がある
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 17:59:59.23ID:FsqOscNr0
>>582
全然関係ないけど、吹雪の中でもヘッドライトに積もった雪を溶かしてくれるハロゲンちゃんが手放せない
古い車に乗っていたときはミラリードのイエローバルブとか使ってたけど、トゥインゴだと車検NGになってしまうからなぁ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:16:20.11ID:ZFLYf8Am0
オートって書かれると
温度設定ダイヤル真ん中にあるAUTOボタンなのか
オートエアコン自体のことなのか

内気循環ボタンの上にあるのはA/C OFFだから
エアコンOFF(=送風)と思って使ってるけど違うんかな
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:28:29.98ID:fBw0BKJT0
基本は内気循環でいたいんだけど、この車はフロントガラスがよく曇るから外気導入の方がいいという
そして切り替えたい時にすぐ切り替えできないから困ったちゃん
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:45:49.84ID:uQp5LULW0
>>600
外気導入状態でエンジン切れば次エンジン始動しても内気循環と外気導入を切替られるけど、内気循環でエンジン切ったら次エンジン始動した時は内気循環固定になるな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 04:18:25.59ID:grV15rG/0
>>607
NHK7時のニュースでわざわざ「スズキの軽ワゴン」と説明してたがメーカーまで言う必要ある?そういうのを頑なに言わないのが真っ赤な車!でおなじみNHKだったのに、今じゃ民放でも言わない事を軽率に言っちゃうんだね。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:05:05.28ID:Nq6PUESJ0
NHKは朝鮮人にのっとられとるだろ
ヤクザみたいな取立屋つかって金を巻き上げる悪の集団化しとる
サムスンの新型スマホ出るとCMみたいに紹介しだすしな
終わっとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況