X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 18:29:51.36ID:48rTZ8iU0
残念ながら廃番となり、後継車も日産から発売されそうもないティーダを語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533646139/
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:03.58ID:vp9ihaIV0
みんなマーチのプラットフォームベースなんだから光岡がお似合い
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 17:50:43.23ID:iN/NVjLP0
ども
去年10月に中古で買った前期アクシス乗りですが今日ステアリングカバー着けていたんだけどハンドルロックしないなーとか思いながらもまぁいいかって着けたんだけど
キーを身に付けたまま車から離れた途端クラクションがビービー鳴り出してハザードも着きだして
何がなんだかわからず取り敢えず手にしてたスマートキー何回か弄ったら止まったんだけど
何コレ?
また鳴る可能性ある?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 19:13:19.57ID:6wO3YYoy0
前期アクシスはイグニッションOFFが甘いとそうなるよ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 16:53:31.26ID:u1GkvxNM0
自分で外せる強さでオッケー
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 19:05:23.77ID:Hy3sCfMu0
C11ですが先日の強風でミラーが根元から破損しました。HONDA系の中古車屋で購入したんですが問い合わせるとミラーの中古が無く新品と工賃で4万5000円との事。
あんまり詳しくないんですが中古ミラーで検索すると数千円のがボロボロ出てくるけどこんなもんですか?
ミラー35000の工賃10000だそうです。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 19:20:50.16ID:u1GkvxNM0
人任せはそんなもんだよ
自分で仕入れてみたら?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 08:27:33.81ID:iVpHe8/H0
神奈川県川崎市中原区住みですが、ウイングロードなんだけどティーダ後期のフロントの車見た。
横浜ナンバー、白。
あれ、グリルだけじゃ無理ですよね?
ボンネットやフェンダーも変えるのかな?
カッコよかった。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:46:33.03ID:I/Upbnnn0
ティーダのウィンカー音よくね?
あれは電子音?
次の車トヨタ車検討してるんだが、みんなチッチッていう音でティーダの耳障りにならない音が良いなって今頃感じてる
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 21:25:18.15ID:Q1kdH4tV0
ティーダのすべてだったか、「なぜ、ティーダは世界で一番売れている日産車になりえたのか? 」って本だったか忘れたけど
ウィンカーの音にこだわって部品を試しまくって選定したということが書かれていたよ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 01:39:12.57ID:VIC0SXca0
音に拘りとか冗談でしょ。バッグ時のピー音なんて超耳障りだよ。ティーダで一番気に入らないのがコレ。今でも聞くたびに気分が悪くなる。キンコンと鳴ってたホンダ車の音色とは雲泥の差。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:11.84ID:J5N6Fzu20
>>31
後期だけど普通に付いてるが

>>180
ゴーンが居たから出たんだぞ
あの当時は日産180でコスパ良いモデルがいっぱい出たし良い車も多かった
問題はその後が続かなくて今の惨状な事
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:37:14.74ID:kKVZu22j0
わしティーダラティオ乗りなんだけど、ティーダ乗りからしたらシルフィあっていいよねって思われてるのん?
ティーダラティオのケツの野暮ったさは否めないんだけど、だからと言って次の車シルフィにするかと言ったら疑問なんだけど
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 19:50:49.86ID:5hLYmPES0
>>49
裏に普通の日産20Pカプラーが来てるから、それに市販のハーネス付ければ大丈夫。
車速信号は標準車と同じでミラースイッチの裏辺りにあるよ。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 21:05:34.19ID:/puFGJ9F0
ネットでエンジンオイルについて検索すると、過走行車はシリンダー摩耗してるから粘度の高いもののが、エンジン保護性能たかくなるなんて書いてあったのだがホントかよ
実際に5W-30とか入れたことないからエンジン音など静かになるのか分からないし、試す度胸もない
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:28.65ID:rKXfRfUe0
>>50
ありがとうございます。
イエローハットで、安物のマルチメディアカーオーディオに交換しようとしたら拒否されましたので、ややこしいことになるのかと。
近々車検なので、その時にディーラーで取っ払ってもらいます。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 03:42:32.25ID:a0Ii6uiI0
>>52
オイルなあ、俺の前期15Mも10万キロ越してるが夏は5-30入れて冬は0-20にしてるわ。GWと11月に半年ごと自分でオイルフィルターとともに入れ替えてる。
オイル硬くなると燃費は街乗り14キロが13キロになるくらいちょい悪くなるだけだ。遠乗りだと誤差の範囲。エンジン音は変わらん。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 07:21:51.14ID:w/7D2w8n0
メーカーが指定していないことやって意味あるのかな?オイル消費明らかに減ってるなら別だが。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:24:20.09ID:ldJTCeOo0
良いオイルをこまめに交換しとけば中東かロシアの次のオーナーが
「この車古いけどエンジン調子いいあるねラッキーね」と喜んでくれるぞ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 18:42:16.63ID:uhQaqPXP0
この車のオイル量が少ないのは主に燃費上げるためなんだから軽と同じで早めに交換した方が良いよ。せめてスタンドのサービスオイルや日産純正の鉱物油wでいいから半年に1回か5000キロごと。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 22:19:32.44ID:2iBgwDpM0
今日、カローラスポーツ試乗してきたけど
やっぱティーダより後席狭いし、鼻先の
見通し悪い。乗り心地や装備、スタイルは
満足。一番ティーダ後継に近いと思うんだ
けどな。

リーフのボディで良いから、e-power載せて
後継モデル作って欲しい。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 05:06:02.49ID:r5NJ87Dc0
前期乗りだけどポジションバルブってグリル外さないと交換できないんだっけ?
片方は手が入るけどもう片方は狭くて無理とかってどっかで見たんだけど
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 11:23:42.79ID:F12LCll10
2008年後期、AFS仕様。グリル外し必須→プッシュリベット折れ覚悟。
ディーラ工賃500円だったのでポジション球、初めてディーラーに依頼した。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 10:11:05.17ID:jMzw28l40
>>86
そう、工賃片方500円(税別) それに部品代のバルブが150円位だった。
ディーラーのメカニックが作業してもグリル外す際、リベットを何個か潰す。
自分で作業して別途、リベットを注文する位なら、工賃500円は安いと思う。

作業中は無料のソフトドリンク飲んで待つだけなので楽だし・・・
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 10:29:23.97ID:jMzw28l40
>>86
追伸:工賃500円はクルマ買った神奈川県内の青いお店。
    職場近くの赤いお店は1000円だった。(電話で事前確認した)

>>87
 ふつうの小糸製作所製白熱バルブ5Wだよ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 03:59:59.90ID:z8i+LXgc0
>>97
20年前、トヨタだとヴィッツ登場前のスターレットの頃は白熱灯が主流
因みに35年以上前はシールドビームが主流、ケース毎交換だった。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 00:23:44.06ID:i2DzaKz/0
ハズレ個体を掴まない限り
LEDそのものは高寿命だから
まず問題ないのはわかるけどねぇ・・・

運悪く壊れたら、高くつきそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況