X



【TOYOTA】 GRスープラ Part25 【A90】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:18:20.47ID:EQCe1fjk0
■スペック
SZ   197ps 2L直4ターボ
SZR  258ps 2L直4ターボ
RZ   340ps 3L直6ターボ
GRMN 431ps 3L直6ターボ  

全長 4380
全幅 1865
全高 1290

8AT ロックアップパドルAT
6MT

■デザイン
https://i.imgur.com/uZFTnFg.jpg
https://i.imgur.com/4cO8loP.jpg
https://i.imgur.com/T7h5xtH.jpg
https://i.imgur.com/Htw3JTf.jpg
https://i.imgur.com/TZHtSYc.jpg
https://i.imgur.com/tDbcTDm.jpg
https://i.imgur.com/Xbz202i.jpg
https://i.imgur.com/xY9Dixn.jpg
https://i.imgur.com/HsIs9jB.jpg
https://i.imgur.com/IoqF4qC.jpg

■公式HP
https://toyota.jp/new_supra/
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/supra/specs/

■前スレ
【TOYOTA】 新型スープラ Part24 【A90】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547858293/
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:29:11.62ID:zhldIf6+0
トヨタは新パワートレーン戦略で熱効率を世界最高水準にまで高めたダイナミックフォースエンジンを
フルラインナップ化する予定なので、まだまだ内燃機関の開発には注力していく。
現在はカローラ等に使われている1.2ターボ、クラウン等に使われている2.0ターボ、UXに使われている2.0NA、LS500に搭載の3.5ターボ、
そしてHV用として1.8, 2.0, 2.5, 3.5Lのそれぞれ新世代エンジンをラインナップ。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:34:38.93ID:FM2o99xr0
>>828
基礎技術をモジュール化しつつ、設計や部品の共有化で直4とV6のバリエーションを増やせたのは
トヨタとグループ全体の資本力や技術力あってこそだよな
だからこそスポーツ向けエンジンに直6のダイナミックフォースエンジンも開発してほしかったけど

>>829
ボッシュが組んだ不思議なソフトに草
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:38:03.45ID:FM2o99xr0
>>830
別に大企業だからダメで、小企業だから良いみたいなんないじゃん

「スープラに他社エンジンを搭載するとは何事か」とか「伝統あるスカイラインに他社エンジンを搭載するとは何事か」ってただの感情論だよね
直6エンジンで、2019年頃に、この価格でトヨタからスープラを出すにはBMWとの共同開発で頼りきるしかなかっただけで
どうせ自社開発であと3年とか5年とかかかって1500万くらいだとしても、それはそれで文句言うんでしょ?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:38:04.62ID:zhldIf6+0
ドイツ勢の方が排気量が小さくなってきているけど、
トヨタ、マツダみたいにダウンサイジングに懐疑的なメーカーの見解にも一理あるよな。
ダウンサイジング・ターボだと高負荷時に途端に燃費が悪くなる。
UXみたいにNAの2LにCVTの組み合わせなんてドイツからは出てこないだろうしな。
(これまでの設備投資の問題もある)
日本メーカーも逆にDCTの車は出しにくいし。

レクサスIS 2.0ターボ、2.5HV、3.5
Cクラス 1.6ターボ、1.5ターボ+BSG、3.0ターボ、4.0ターボ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:46:14.56ID:zhldIf6+0
>>823
多田さんいわく、米国ユーザーは直6、FRしかスープラと認めないという調査結果があったとか。
歴代スープラで直6以外のエンジンを積んだモデルが存在しないので、もし今回トヨタ製のV6を積んだとしたら、
米国ユーザーから「こんなのスープラじゃない」って暴動起きた可能性もある。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:50:09.59ID:zhldIf6+0
話ズレるけど、自動運転に関してはもはやメーカー1社では開発しきれないから、
どうしてもメーカー同士のコラボが必要になってくる。
そこで「トヨタ純正じゃなきゃイヤだ」って言ってると、もう自動運転車には乗れなくなってしまう。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:56:03.25ID:FM2o99xr0
>>837
トヨタほど自社であれもこれもやりつつ、グループやグループ外企業ともあれもこれもやってる会社はないぞ?
大企業だからこそ自社でやるべきこと、他社とやるべきことをうまく使い分けてるわけだが

それともTNGAのダイナミックフォースエンジンの予定を狂わせてまでスープラを開発しろとでも?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:28.51ID:6vmSEigd0
>>827
ランボだろうがアストンだろうがロールスベントレーだろうが、
時期はまちまちだけども、高性能なモノに関してはほぼみんなドイツメーカーに白旗上げてて
もはや自社開発で戦おうなんてことしなくなってんじゃん
買収されているところも含め。
それに比べると日本車ってのは独自によくやってる方なのは間違いないんだよ
だけど、最近の流れからはそろそろ危ういんじゃないかと懸念を抱かせるのも事実だよね という話です
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:02:08.12ID:FM2o99xr0
>>844
高性能な物に関しては100%市販化すると断言してるGRスーパースポーツで、ランボやアストンのハイパーカーとも張り合う気満々だからトヨタはセーフ理論

というか何をもって高性能と言ってるのかがわからない
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:05:36.76ID:6vmSEigd0
>>833
トヨタ、マツダがダウンサイジングターボに懐疑的だったのも少し前までの話で、
ここ最近は翻してがっつりドイツ流の後追いをしてるようですが..
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:10:21.49ID:zhldIf6+0
>>847
Cクラスは中心のC200か1.5Lまで下げてきたけど、
レクサスISは最低でも2.0ターボ
まだまだ日本車の方が排気量が大きい
今度のカローラファミリーは1.2ターボを積んでるので、
VWと同程度にはダウンサイジングしてるけど。
因みにAクラスは1.33Lターボが中心で、その上は2Lターボ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:13:28.12ID:/hLqRyEK0
>>839
自前で直6作ってるBMWの車は1500万なのか?って話だ
ところで言い訳とメーカー側の都合ばかり並べてるおまえは何なの?
もしかして多田か?笑
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:14:01.81ID:/MNj/PUc0
スバルもBMWもトヨタが協業すると決めた所で結局スポーツカーしか作れないんだよな。つまり儲からない車だから恐らく次の協業は無い。
これでBMWの車作りを学べたのならいいが。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:21:12.33ID:ISNkwE1Y0
>>845
それは当初言われてたな
GMに捨てられたスバルをトヨタが拾って
協力して楽しいクルマをスバルの工場で作りたい
みたいな話をどこかで読んだ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:23:44.23ID:zhldIf6+0
>>850
BMWは直6を自分のところの様々なモデルに使えるけど、
トヨタは使えるモデルが殆どないじゃん。
クラウンやレクサスのV6を全て直6に置き換えるくらいのことをしないとペイできない。
またBMWは直4と直6をモジュラー構想で企画しているから、更にスケールメリットを享受できる。
そういうコストで有利なユニットが既に提携先にあるのだから、それをもらってきて方がはるかに安くつくでしょ。

もしスープラの為だけにトヨタが直6作ったら、多分皇室用のワンオフ車、トヨタ・センチュリーロイヤルみたいに凄い価格になるよ。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:28:05.81ID:v+lqAiEf0
>>873
趣味や慈善事業じゃねえんだからさ。セコイだの何だのお前の考えの押し付け

アストンやランボやパガーニあたりもスープラ なんか目じゃない位スポーツカーのイメージで飯食ってるメーカーだけど、そういうとこが他社エンジン使ってる事に関してはどう思う?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:29:15.03ID:zhldIf6+0
>>850
トヨタ=大企業だからその気になればなんでもできる、オールマイティ説をふわっと想像してるみたいだけど…
トヨタほどコストに厳しいメーカーはないよ。
トヨタだって舵取り間違えれば潰れる。
しかもトヨタそのものは単なる自動車メーカーから、総合的なモビリティ企業に変貌しようとしてるからな。
その文脈で考えるとBMWと協業してスープラ作ってしまう身軽さが、なんとなく納得できる。
トヨタは多分、数十年後に自動運転が普及し、車が個人所有ではなくなり、公共のものになるところまで想定していて、
そうなったときも会社が存続していることを考えている。
そこまで「車の楽しさ」と「ビジネス」を天秤にかけながらやっていくんだと思う。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:29:54.38ID:WwNiy9CV0
>>839
1500万とかわざとハードル上げて言ってるね。
で、他のメーカーの直6は軒並み1500万円なの?
トヨタはエンジン自前で作っただけで1500万円の
車になっちゃうくらいお粗末なんだ。
直6エンジンでプラス800万とかかかる程アホな
メーカーなのか。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:33:56.08ID:zhldIf6+0
>>863
メルセデスはV6から直6に回帰しようとしているから
(既にV6の開発は終了している)
トヨタ、レクサスが今後追従する可能性はあるけどね。
それでも10年後とかじゃないかな?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:35:52.13ID:zhldIf6+0
>>865
でもその頃はV6は作っていなかったわけやん。
既にV6に開発費も生産設備も膨大な投資をしている現在、
更に直6を混在させるのって、マツダがアテンザをFRにするくらい会社にとっては大規模な決断がいること。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:35:55.84ID:FM2o99xr0
GRスープラのためだけに3L直6直噴ターボエンジンを開発しろ!
GRスープラのためだけにピュアスポーツに耐えうるシャーシを開発しろ!
でも価格は600万円台に抑えろ!

この方向性でBMWとの共同開発でBMWのエンジンとシャーシを使うことを批判してるからダメだといい加減に気付けばいいのに
別の切り込み方をすればいいのに出来ないのが笑える
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:43:25.82ID:EBkDTuQi0
BMやメルセデスの直6は幅広いモデルに搭載され、汎用性の高さを示してるわけだけど
それに対してLS500のV6はなぜか他のモデルに応用されていない
単に私が把握できてないだけとしても、現状では”ほぼ”されてないはずだ
それはできないからなのだろうか?
BMなんか7シリから1シリまで同じエンジン使ってるというのに
(例えば重量や大きさ故に)数売れないfセグにしか使えないんだとしたら、すごく非効率ではないか
ものすごい開発費用がかかってるだろうにさ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:45:13.82ID:FM2o99xr0
オールトヨタのスポーツカーが欲しい人はGRスーパースポーツコンセプトの市販化を待てば良い
予想では2.4LのV6ツインターボ+THS-Rで1000馬力近いハイパーカーだぞ

1億するかも知れんがオールトヨタだからそっち乗りなよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:53:31.41ID:/hLqRyEK0
俺が大企業ならエンジンくらい自前で作れと言ったのも、大企業は車種が多くて生産台数も多いからエンジンを多車種展開できて開発費もペイし易いってことだよ
なのにロータスとかマクラーレンとか出してきてアホかコイツと思ったわw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:54:52.77ID:crP2Nisw0
>>870
既存のV6チューニングしてFRプラットフォームホイールベース縮めて作って販売価格400万前後。
元々スープラっそういうレベルの車だし、性能低くてもBMWにおまかせよりはよっぽどまし。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:11.31ID:v+lqAiEf0
>>876
BMWの直6なのに1500万じゃないからおかしいっていうけど、BMWってモジュラーエンジンで、ガソリンもディーゼルも含め、非常に幅広い種類のエンジンと車種で共有してるからこそコスト抑えれてるんであって。
直6単体で作って台数出ない一車種でペイしようと思ったらそれ位の金額設定になる可能性ある。

そもそもの台数が見込めないスープラ 一車種の為にエンジン新規開発しろだの、それで採算取れないなら既存エンジンあるにも関わらず他車種に展開しろだのバカか?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:17.44ID:KkWgt+xb0
>>878
直6ターボは標準的なV型と比べて排気系がシンプルだから
1シリーズみたいな小さい車にも載ると読んだことがある。
スケール違うけどV8も同じような悩みがあり
Vバンク内に排気系やターボをレイアウトすることで
X5などのV8AWDを実現してるとか。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:33.37ID:v+lqAiEf0
>>886
スープラの為に新規に直6作って、多車種展開する為に今から他の車種も全部エンジン変更しろっての?他車には既存エンジン有るのに?
メーカーはお前みたく行き当たりばったりの理屈で経営戦略立ててねえよ。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:07:19.95ID:v+lqAiEf0
>>891
ん?だから、お前は他車のエンジン置き換えしろって言ってるの?wスープラの為に?
それこそお前都合の理屈じゃねえかw

お前頭相当悪いんだろうなw
実生活でも、知恵者を自称してるけど影でバカにされてるパターンかな?ww
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:07:37.12ID:PqaDi6j90
俺に言わせると、V6に既存シャシー改程度で良いから自社開発して欲しかった。
俺はそっちの方が嬉しかったよ。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:09:46.31ID:2jyxw2LT0
BMWを嫌がるのは、日本出身以外の
横綱を応援したくない気持ちと同じか?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:10:50.50ID:FM2o99xr0
>>887
でも一番売れるだろうアメリカの調査では直6じゃないとスープラじゃないと出たんでしょ?
俺はV6でもいいと思うけどね
トヨタ製じゃないことを肯定してるわけじゃないけど、トヨタはGRスープラにベストを尽くしたと思うだけで
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:11:00.85ID:zeFjTrrm0
アストンと共同開発して欲しかった
アストンはシグネットでトヨタにラブコール送ったのに、
何もしないからメルセデスに行っちゃったね
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:11:26.03ID:/hLqRyEK0
>>892
ほんとバッカだなぁ
誰がいきなりよーいドンで一斉に多車種に展開しろなんて言ってんのよ
逆に今までそんなことやった車あんのか?
やってないけど今まで1500万じゃなかったよな?w
スープラだけ1500万かかる根拠をさっさと言えよバーカ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:34.87ID:k1aR8FHE0
というわけで、どうやってもトヨタは自分のところだけでスープラを世に出すことはできなかったわけで、自分のところにはない技術力を提供してくれたBMWに対してはもっと敬意を払うべき

間違ってもBMWのことを下請け呼ばわりするんじゃないよ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:23:54.98ID:V6tfACMv0
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!(AA略
トヨタもBMWも80点くらいの車しか作ってこなかったメーカーなんだよね
どっちも本当のスポーツカーなんて作ってこなかったわけだし
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:41:04.81ID:crP2Nisw0
>>827
インフィニティは今のところ中間グレードのディーゼル、QX30は日産で作ってる
ロータスは歴史的にエンジンは外部から購入するバックヤードビルダー、
ランボルギーニとアウディはグループ企業、
トヨタはBMに丸投げだろ?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:54:22.63ID:v+lqAiEf0
>>900
トヨタのラインナップの場合、他車種は既存エンジンの方がメリットがあるからそれ採用してるんであって、そのメリットを排してまでスープラ用に新規開発したエンジンを他車種に流用するメリットあるの?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:57:06.44ID:v+lqAiEf0
>>903
BMWはもはや下請けだろ

しかしまぁ、トヨタ純正を望む声がここまで大きいとは
スポーツカー好むような車好きにとってもBMWってそこまで評価高くないんだな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:06:15.43ID:crP2Nisw0
>>908
それ読んだけど内装と外装以外はBMW、要するにトヨタが図面引いたのは目に触れるところだけ。
あとトヨタ仕様で変えてもらったのはエンジンや変速機、サスのチューニング。
BMにおまかせってことじゃん。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:09:14.00ID:crP2Nisw0
>>910
トヨタ純正を望むというよりも他社に丸投げした車を世界のトップクラスのメーカーが嬉しそうに発表してるのが恥ずかしいんだよ。
トヨタ以外の大手でそういうのないだろ?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:12:47.90ID:k1aR8FHE0
>>910
そうやって煽るから売り言葉に買い言葉になるんじゃねぇか

下請けってのは製品全体の中の部品となるパーツを納入する会社だろ?
んで何だ?BMWって会社はネジ作ってる会社なのか?違うだろ?
もう片方のトヨタ自動車って会社は何作ってんだ?完成車を作ってるメーカーなんだろ?

A.お金は唸るほどあるけど、自分のところには技術力がないから、喉から手が出るほど作りたい車(スープラ)を作れまシェーン。どこかにお金を払って作ってもらったら、トヨタの販売ネットワークで売り捌いてみせるのにぃ…

B.作ろうとする車種の市場規模を考えて、Z4は今は必要ないと考える。ただしどこかから資金援助が出たら、そして実際にペイできる販売戦略があるなら、技術力を結集して素晴らしい車を作れる自信がある。

AとBのどっちが車メーカーとして誇れる立場かって話だよ
Aは銀行的な働きや商社的な役割は長けてるだろうけど、車メーカーとしては1ミリもプライドなくてクソかっこわりい

AごときがBを下請け呼ばわりするんじゃねぇ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:15:04.74ID:ahmIeZZF0
>>765
お前こそトヨタを馬鹿にするような書き込みばっかりしてんなよゴミが
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:17:48.62ID:zhldIf6+0
丸投げって言うけど、基本のディメンジョン、
ホイールベースxトレッドを1.6 : 1.0の割合にするとか
そう言うことはBMWとトヨタで擦り合わせて決めてるぞ。
つまり今度のZ4はトヨタからのオーダーにも縛られた面があると言うこと。
BMW側から考えてみたら、全く別の見方ができるんじゃない?
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:18:20.63ID:crP2Nisw0
>>916
何度も書いたけど、トヨタの手持ちのリソースでそんなに金かけずにソコソコのスポーツカー作れるはずなんだよ。
日産にできてトヨタにできないわけないだろ?
それすらせずに色々言い訳つけてBMに丸投げってどうよ?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:20:16.87ID:zhldIf6+0
>>921
別に自分の意見をごり押ししようと思わないよ。
ネット掲示板で陥りやすい罠。
「正しければそれでいいのか」
正しい、正しくないで言い合いになったら
もはや感情が先に来て、収めどころがわからなくなる。
もう相手がどんなに整合性あること言っていても
すべて認めたくなくなるのさ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:21:18.43ID:zhldIf6+0
>>923
なんども書いてるけど、トヨタにはRC350、RC Fという手持ちのリソースを使った
立派なクーペがある訳だが。
なんでスープラにそこまでこだわるの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況