X



130系マークX vol.64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 13:12:52.41ID:sNrunt5Z0
130系(2代目)マークXセダンが好きな人、オーナー、購入検討中の人がマターリ語るスレです。
他車種と比較してのこき下ろしはご遠慮願います。基本的にsage進行でお願いします。
☆煽り・荒らしは『華麗にスルー』でマターリいきましょう。ヽ( ´ー`)人(´ー` )ノ
あと、スバオタは来ないでください。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

http://toyota.jp/markx/
http://toyotagazooracing.com/jp/gr/grsmarkx/

■前スレ
130系マークX vol.63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542562752/
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 00:45:24.00ID:kNwS/4Tn0
アテンザ22XD
トルク 45.9 2000回転
馬力 190馬力 4500回転
3000回転で170馬力を発揮しさらに
超低燃費
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 04:36:24.39ID:rmrUAxzU0
>>847
マークXはYH dB、他4車はBS ポテンザRE050だっけ
直線でも空転して加速しないとか言ってるから、はっきり言ってタイヤの問題が大きいわな

>>850
あれはタイヤがBS ポテンザRE-71Rだっけ
サスはショップオリジナルだけど、ボディ補強とかはやってないから、素性は悪くないんだろうね
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 05:49:58.67ID:H7iFzmuC0
>>865
そのベスモ企画、マークXはエコタイヤなのに筑波フリー走行だと一番タイム速くて最後尾スタートだったよ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 06:45:59.15ID:qDjk7ELe0
>>867
そうそう、予選はVSCアリでウェットの路面でエコタイヤ履いたマークxがトップ
本選は予選トップだからグリッド一番後ろ、
かつVSC電制カット、路面はハーフウェットで
唯一エコタイヤ履いたマークxはアクセル踏むと真っ直ぐ走らない状態に。

ってだけ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 07:30:06.70ID:kNwS/4Tn0
>>868
実際トヨタのエンジンや足回りは、たいしたことないよね。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 07:31:22.52ID:kNwS/4Tn0
アテンザ22XD
トルク 45.9 2000回転
馬力 190馬力 4500回転
3000回転で170馬力を発揮しさらに
超低燃費

マークXやスカイラインを凌駕する走りは、スポーツカー並みだ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 07:44:22.08ID:H7iFzmuC0
>>869
2GR-FSEはマツダの技術や部品精度じゃ30年かけても作れない名機だけどな。
マツダはマトモなV6作れないからジーゼルに逃げてるだけ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 08:09:20.66ID:H7iFzmuC0
>>872みたいな車音痴はエンジン全てヤマハ製だと思ってるが、ヤマハ製なのはエンジンヘッドだけ。
それ以外の部分はトヨタ製。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 08:20:31.35ID:kNwS/4Tn0
>>871
全然つくれるよ。
時代遅れって事にマツダは、いち早く気がついただけ。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 09:07:04.01ID:izrggJr10
>>874
無理無理w
クラウンに千切られるRX-8作るので精一杯。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 09:13:32.98ID:aaHVB76b0
>>874
何だ?その東大に入れる学力あったけど、学歴なんて無駄だから大学行かなかった。みたいな理論はw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 10:07:34.90ID:kNwS/4Tn0
>>880
10年前のネタか。
あの時もスピードアクセラあったけどな。
アクセラなら勝ってるよ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:38:01.46ID:aaHVB76b0
>>884
物事をタラレバで語る奴は低学歴の証拠
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:54:22.32ID:gRZ8ZYE90
マークX

【ノーマル車】
溶接のスポット打点を追加し、構造用接着剤を採用するなど、ボディ接合剛性を強化している。
https://motor-fan.jp/images/articles/10004896/big_482556_201807181003520000001.jpg



【GRスポーツ】
5.ロッカーフランジスポット溶接打点追加
https://toyota.jp/pages/contents/markx/002_p_010/image/grade/grs/markx_grade_grs_performance_unit_01.jpg


【GRMN2】
“GRMN” のハイレベルなボディ剛性をより高めるため、スポット溶接打点を追加。
数々のスポーツモデルを生産してきた実績を持つ「トヨタ自動車元町工場」で252箇所にもおよぶ追加スポット溶接を行いました。
https://toyotagazooracing.com/pages/grmn/markx/assets/img/performance/pic_body_pc.jpg
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:20.08ID:X98wKPn20
>>888
まあまあ
直4と比べたら雲泥の差
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:57:31.20ID:gRZ8ZYE90
レーザースクリューウェルディング(LSW)は、通常のスポット溶接に比べ、溶接打点のピッチを短くすることが可能な工法であるため、接合したい部位に打点を集中的に配置できるのが特徴。
https://toyota.jp/pages/contents/technology/image/chassis/lsw/technology_chassis_lsw_03_pc.png


GRMN2の252か所の打ち増しは上図右側のようにスポット間隔を狭くしたLSWに近いものになるのでは?(場所、数等を見ても)

【GRMN2】
“GRMN” のハイレベルなボディ剛性をより高めるため、スポット溶接打点を追加。
数々のスポーツモデルを生産してきた実績を持つ「トヨタ自動車元町工場」で252箇所にもおよぶ追加スポット溶接を行いました。
https://toyotagazooracing.com/pages/grmn/markx/assets/img/performance/pic_body_pc.jpg
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:05:30.95ID:LcjoHobS0
バルクヘッドには殆どスポット増ししていないのな
どうせなら超ハイテン材使うとかしてもらえると面白いのだが

スポット増しだけならメーカーでなくてもできるし
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:31:30.20ID:QWlX8BMZ0
ところで、限定GRMN総数450台と
スーパーチャージャー+M
販売台数はどちらが多いのだろうか
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:11:29.89ID:gRZ8ZYE90
2010.03.31 試乗記
トヨタ・マークX“+Mスーパーチャージャー”350S(FR/6AT)/“+Mスーパーチャージャー”プレミアム(FR/6AT)
……502万8000円/487万3000円

コ:値段がフレンドリーかどうかも問題やねん。スーパーチャージャーと足まわりのセットで、差額は?
せ:どちらもノーマルより150万3000円アップで、500万円前後。スポーティなセダンといえば「BMW335i」(306ps、40.8kgm)を連想しますが、あちらは673万円だから、ずいぶんお得なような……
コ:エラいのと比べたなぁ。まぁ、トルクはスーパースポーツ「LFA」にも勝ってるからなぁ。

せ:ちなみに、販売台数は150台くらいが見込めるそうで、(国内165台の)「LFA」といい勝負です。

https://www.webcg.net/articles/-/5901
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:03.65ID:uXSfBDYi0
>>888
はいどちらも普通の排気量並みのエンジンです。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:47.17ID:QWlX8BMZ0
GRMNより+Mが稀少と言う事になるのか
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 22:32:14.04ID:rc3lkWE00
横から失礼します。車素人なんですが、今さらGRスポーツの方買うのはなしですか?FFの、たとえばカムリとかと比べたらやっぱり乗り味違うもんですか?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 00:00:25.38ID:e8PI/4Yc0
>>906
プロドライバーでもない限り、乗り味の違いなんか気にする程度じゃないから安心しろ。
毎週欠かさずサーキット走るならともかく、街乗りで気にするような差はない。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 07:31:42.91ID:Py2lIehZ0
>>910
街中ならFFもFRもかわらない。
街中は、トルクがすべてな。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 08:01:46.13ID:hl0wTBGa0
FFとFRを海苔比べてFFの粗が分からない、安物のFFで満足出来る感性は別の意味で羨ましい。

FRのメリットは

回転半径の小ささによる車庫入れのスムーズさに始まって

操舵輪に駆動力が掛からないことによる街乗りでも分かるハンドリングの良さ。

前後重量配分の良さから来る
ヨッコイショ感の無い動的質感の高さ
ブレーキングの良さ
海苔心地の良さ

後輪駆動による高馬力、高トルク許容と発進性能の高さ。

比較対象にさえならないのにねぇ。

カッコだけFRに憧れてロングノーズにしたニセモノ(FF)を
有り難がってる時点で哀れ。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 09:54:57.14ID:p5jOJW0C0
ブレーキかければ剛性の違いはわかるしFF/FRもわかるよ。FRはハンドル切ればおおってなる。特に安い車から高いのに変えるとはっきりわかる

ただFFで十分だけどね。今の車は優秀だよ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:57:39.09ID:kJzKMX1p0
>>925
判らないのもある意味怖い話だけど、電子制御のお陰で昔ほどの差は少ない。
トラクションコントロール切って雪道発進がスムーズに出来る人かどうか?
尻が滑る感覚が好きでそれを感じ取れる人はFRに安心感覚えるんじゃないか?
まあ、最後は好みの問題だからFF、AWDでもいいんじゃないですかー?笑
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 12:19:19.51ID:kJzKMX1p0
>>928
お疲れ
貶すだけでなくマーク普及活動も必要なんだが
排他性でここまでくると心配だわ(笑)
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 13:03:37.38ID:By7RDF/l0
今朝、コンビニの駐車場で、しっかり後方確認せずにバックしている
おばちゃんの前期型(グレード不明)に危うく引かれそうになった。
思いっきり睨みつけてやったが、全く、意味分かってなかったみたいだ。
ひょっとしたら、気があると思われたかも知れない。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 14:21:34.18ID:jvBLZsy80
GRスポーツに1wayのLSD着けました
雪道の発進が全然楽になった
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 18:47:44.76ID:KO/IsZAI0
”スコスコ”入るみたいね


試乗記[2019.01.21 UP]
【試乗レポート トヨタ マークX GRMN】限定350台! 希少なMT車の実力を試す
https://www.goo-net.com/magazine/108360.html

では、実際に走らせるとどうなのか。
 結論から言うと、その差は歴然。2015年モデルはオールドスクールな日本的レーシングカーのチューニングで作られているように思えた。
つまり、それは足まわりを硬めるのが優先され、それによりコーナーでの限界値は高くなるものの、乗り心地はひどくつねに上下の振動が発生する。
 これに対し新型はスタート直後からクルマの挙動が違う。絶対的な加速はあるものの足はしっとりしていてどの場面でも乗り心地がいい。
ヘアピンでの安定感は高く、ドライバーは自分の運転技量が上がった気にもなれるだろう。そのときのマニュアルトランスミッションの操作もそう。
ストロークはそれほど変わらないが、スイスイと動かしやすい。2シータースポーツカーではないので、このくらいでかなりスポーティさは感じられるはずだ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 19:57:01.98ID:nvLHBNGE0
絶賛ばかりだな
前スレで今度のはGR Sportをマニュアルにしただけの手抜きって騒いでた奴いたけど、結局どうしたのかね
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:02:12.79ID:Py2lIehZ0
>>936
トヨタが金はらってるだけな。
実際アテンザの方が優秀
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:33:30.84ID:PHQ1o73f0
>>939
そうらよね、カリオストロの伯爵の顔みたいな四角いワゴンだのSUVだのゴミ箱グルマどこがいいのか…
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:34:58.77ID:kiBxoP/s0
アテンザ野郎はマルチだからな
他のスレでも同じ事書きまくってるよ
どこでも2.5を引き合いに出してドヤってるスタイル
色んなスレ見てる俺からすると、反応してる奴はこのスレしか見てない情弱なんだと笑ってしまう
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:15:50.98ID:jZOxtjGO0
世田谷育ちの俺的にはマツダに乗ってる奴は負け組だと思う
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:18:02.35ID:jZOxtjGO0
>>947
それ港区と勘違いしてないか?
世田谷のスタンダードは中流だよ。レクサスやクラウン、マークX乗りの大手ホワイトのリーマン階級。
足立に行けばマツダ車乗りのヒジカタはゴロゴロいるw
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:39:17.79ID:Py2lIehZ0
>>947
マークXのほうがアテンザより安物じゃないか?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:40:07.02ID:Py2lIehZ0
>>947
国産だしな。
世田谷でマークXは、はずかしいな。
せめてレクサス
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:41:13.97ID:KO/IsZAI0
Ch11: 1月11日発表! 2代目 マークX GRMN インプレッション
脇坂寿一のインプレ
https://www.youtube.com/watch?v=lIbHYq2yiWA

あの清水和夫さんですら褒めたたえたGRMNマークXです

この回頭性を見てください
リアのトラクションの変化 これは乗りやすい
ESのサスを使っていますが本当に良いですよ
メッチャ曲がっていますね(カメラ君)
本当に気持ちがいい
こんなにクイックに曲がるか?・・・

以上脇坂でした
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:43:09.24ID:KO/IsZAI0
TOYOTA MARK X GRMN E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=ApyDdTLRpUI#t=44

五味氏 新旧比較乗り比べレビュー
【GRMN1レビュー】
・エンジンレスポンスはアクセルの戻しに対し良い
・曲り出しも素直
・ハンドル微操作時、ダイレクト感が少し足りない
・修正操舵が不要
・微妙なリアの滑りも可能 ハンドル操作量が減る
・スープラより気持ちがいい

【GRMN2レビュー】
VSC OFF
・ハンドルを切った瞬間に1とは違う・・
・滑らかな転がり
・ハンドル、クラッチも軽く感じる 女性でも行ける
・非常にコントロール性が高い
・リアがうねらない。剛性が凄過ぎるw  ・フロントの入りが良い
・タイヤの滑り方も超安定している
・ブレーキのコントロール性もいい
・足回りがしっとり、しっかり動いて機能している
・コントロールし易いし、本当に楽しい
・スープラでは楽しめない良さがある
・エンジンにもう少しパワー欲しい。脚が勝っている
・ハンドルを切ってからの戻し操作にとても素直にクルマが動き、すごくリニアで気持ちいい!
・リアをもう少し動かしたい
・ヤバいなこの車 自由自在に操れるよ
・フロントの入りが良く、戻りもいい セダンならではのロングホイールベースが生きている
VSC ON
・結構滑れる。修正舵は必要
・これ本当にトヨタのクルマなの? 非常にアグレッシブで感動しました
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:49:24.33ID:iDBhBAKS0
FFを貶めて会頭性ばかり追い求めるなら、なぜMRに乗らないんだ?
駆動輪にトラクションが掛かりにくいFRよりエンジン背負っているMRの方が有利だろ?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:56:46.21ID:MEWAv+ty0
>>953
GRMN1はジャジャ馬でガサツだがGRMN 2は完成形じゃねえかwww
別物に生まれ変わったな
こんなお買い得パッケージは無いな

これは良いわ
納車楽しみだぜ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 23:21:01.09ID:Py2lIehZ0
>>956
脇坂くそ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 00:18:27.16ID:mvw13Wrr0
GRMNもノーマルと同じLEDヘッドライトにして欲しかった
なんで今更バイキセノンなんだLEDよりコスト高そう
中期の部品余ってたのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況