X



【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.156【SKYACTIV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1db0-wlHu [222.146.234.6])
垢版 |
2019/01/05(土) 15:11:05.22ID:UrIG2C8C0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

MAZDAの新世代技術「SKYACTIV Technology」を全面採用。
新デザインテーマ「魂動(KODO) - Soul of Motion」を具現化。
初代(KE)CX-5(国内販売期間2012年2月16日 〜2017年2月1日)のスレッドです。

※2代目(KF)の話題は別スレがありますので、そちらでお願いします(後述)。

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 http://www.mazda.co....ification_201503.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co....e/owner/manual/cx-5/
<2012マツダ技報(CX-5含む)>
 http://www.mazda.com...chnology/gihou/2012/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.155【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533042465/

◆関連スレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5Vol.

【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol

スレ立て時1行目に!extend:on:vvvvvv:1000:512を挿入するとワッチョイになります
次行以下は、次スレを立てる時に消去してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c336-kU4/ [126.161.163.2])
垢版 |
2019/07/08(月) 21:26:04.55ID:HnfnlPQH0
>>899
DPFの再生間隔が120kmくらいに落ちてきて
ロードノイズだかエンジン音もかなり煩くなってきた
アンサーバックホーンとかスピーカーの音がたまに途絶えるし乗っていてなんとなく不安

>>900
バルサンみたいな煙を焚くタイプの消臭剤オススメ
スプレーで消えなかった臭いも一発で無くなるよ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f341-AZBn [112.136.8.197])
垢版 |
2019/07/09(火) 16:34:48.99ID:Za4RAkJq0
>>900
臭いの原因を探した方が良いかも。
勿論、エアコン内部のエバポレーターが汚れてる可能性が高いんだけど、助手席下から室内空気吸うからマットやシートに掃除機掛けるだけでも変わるよ。
後は、窓全開、広い場所ならドアも全開にして少しの間、エアコンを全開運転して見るのも一つ。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-msqt [106.133.134.93])
垢版 |
2019/07/18(木) 12:00:08.23ID:2AX3BPFXa
>>914
ここまでディーラーの悪評が目立つメーカーもマツダ以外にないよね。
マツダ本体ももっとディーラー改革に努めないと。

クルマはいいし気に入ってるけど
うちの地域のディーラーはもれなく糞なので次はマツダ買わない。し、買えない。
ディーラーに任せらんない。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-Z6eL [210.138.177.74])
垢版 |
2019/07/19(金) 08:03:08.83ID:/mUxVti4M
>>917
中期乗りで年3万キロ以上の走行距離だけど正直あまりお勧めはしない
オイル交換もディーラーで5000毎、その他消耗品もディーラーで定期的に整備してきたけど10万キロ前でインマニは煤で半分以上塞がってたしDPFの再生頻度も新車時の半分
現在走行距離17万キロ以上だけどミッションは全く問題無いけど足回りとエンジン関係は限界に近いと感じてる
昔のディーゼル=丈夫ってイメージは全く当てはまらないね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-Ohi2 [106.132.131.47])
垢版 |
2019/07/19(金) 11:37:50.25ID:hfE8nkNBa
>>922
丈夫なのは、圧縮比が高いからエンジンブロックも頑丈にできてたからでは
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 23ed-Go5E [123.218.18.133])
垢版 |
2019/07/19(金) 14:23:30.59ID:BKozz37h0
空気が足りないと警告がでて空気圧測ってみたら正常値リセットしてみたけど警告消えずディーラ行くしかないのか
めんどくさ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bed-Go5E [153.175.101.204])
垢版 |
2019/07/21(日) 03:00:39.63ID:zl5iHlvV0
928だけど
ディーラーに行ったらインフォのメンテナンス設定で定期的にそういう表示出るように設定出来るとか、実際は問題なかったとの事、中古で買ったからそんなのあるなんて知らずにディーラーいっちゃったよ
でも、いきなり(タイヤの空気圧補充をおすすめします。)と表示されたら、おすすめ付いててもあせるよね?
タイヤの空気圧点検時期ですよ位にしとけばディーラー行くことも無かったのに紛らわしい
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bed-Go5E [153.175.101.204])
垢版 |
2019/07/22(月) 00:50:25.12ID:fI1+d6hb0
>>937
正常値なのに期間で補充をおすすめとか言われても正常値から補充したら正常値こえちゃうだろ
説明書とか関係ないよ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d41-a4LL [112.136.8.133])
垢版 |
2019/07/22(月) 11:11:06.92ID:JllUDw/T0
>>940
スタンドにある空気入れなら圧力メーターが付いてるから自分が指定した圧で止まるタイプや、圧力計を見ながら自分で調整できるタイプが普通。勝手に止まるタイプなら入りすぎたら自動的に抜いてくれる。

この車に付いてる空気圧警報はあくまでも簡易的なもので、前回設定した空気圧より減ってる場合にでる。
逆に言えばタイヤやホイール交換した場合や、好みで高めに設定登録してるのに、標準圧に戻してリセットしてないなんてケースだと誤報がでる。
コレも説明書書いてある。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3d3-gxhb [141.0.8.249])
垢版 |
2019/07/23(火) 11:57:06.36ID:goP5eVkH0
>>942
違う。
Cx-5に付属してるタイプは空気圧で計ってる訳ではない。タイヤの回転差だったと思う。
なので、何気圧が標準とかはない。
自分でスタンドなどで空気をいれて、その時リセットした値がその車の標準値になる。
なので、しっかり合わせたいなら自分でエアゲージ用意して合わせてから、リセットする。
スタンドでいちど空気入れてみるといいよ。仮にセルフでもやり方教えてくれるし、入れすぎたらゲージ見ながら圧を抜く事もできる。
その後、車側の長押しリセット忘れずに。
0946945 (ワッチョイW e3d3-gxhb [141.0.8.249])
垢版 |
2019/07/23(火) 12:08:45.09ID:goP5eVkH0
ちょと補足ね。
>>942
>>例えば、AからCまでの間が正常値としてれば〜

この車に付いてるのはA圧を基準に減ってる事を教えてくれる機能しかない。
補充は自分でエアゲージ見ながら空気を入れる事になる。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bed-Go5E [153.175.96.11])
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:22.83ID:tYUoNks40
ディーゼルのコスパの悪さにがっかり
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3544-Jgj+ [124.45.138.27])
垢版 |
2019/07/24(水) 23:51:08.46ID:vM84B74u0
この車格とスペックで燃費9円/km(軽油1L117円/実燃費13km)なら同クラスで比較したら充分だと思った。
エクストレイルの2Lなら燃費11.6円(レギュラー1L139円/12km)
ハリアーの2.5Lなら燃費10.7円(レギュラー1L139円/13km)

てかハリアー調べてみたら結構燃費良いのな。エクストレイル共々CVTだけど。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2ed-V9f1 [221.188.86.113])
垢版 |
2019/07/25(木) 16:43:45.23ID:saX01OAH0
メンテナンスパック代も入れてね
それとリコールの度にディーラー行くのも無駄な時間も燃料もかかる
ガソリンならしょっちゅうディーラー行くともないしメンテナンスパックなんて入る必要もない
オイルも一万キロごとでいい
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d555-GnHC [218.47.119.26])
垢版 |
2019/07/26(金) 17:48:08.71ID:7127iydn0
弄ってある25Sだけど信号待ちの時とかマツダ車が無駄にケツに近づいてきてガソリンかディーゼルの判別行為してくる奴多いからskyactiv-Dのオーナメントに変えてるわ
尚対面からインタークーラーのサイズでバレる模様w
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2ed-V9f1 [221.188.86.113])
垢版 |
2019/07/26(金) 19:23:42.27ID:LglfOV0C0
ディーゼルだからこの車買ったって人は多いと思う同時に騙されたと思った人もね
この車のディーゼルは残念ながら良いイメージがない無難にガソリンおすすめするよ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0154-ZCdQ [126.48.244.46])
垢版 |
2019/07/27(土) 20:36:34.45ID:fKFP426A0
>>970
いままで20年程ガソリンで、CX-5が初ディーゼル。7年乗ったが、燃料代が安くなった以外なにも変わらないんだが・・・。
むしろ、長距離が楽すぎて次もディーゼルにしたいくらい・・・というか、する。

ちなみに、普段は奥様の通勤仕様で片道10kmの往復がメインです。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf9-V9f1 [126.204.5.179])
垢版 |
2019/07/29(月) 01:52:24.19ID:EHWjijAsr
>>985
楽とか大変とか違いはどこなの?
アクセル踏めば走るしハンドルを切れば曲がる
オートマだらけの世の中じゃどの車も一緒だろ車体の大きさならこの車は有利とは思えない
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7541-6o+n [112.136.64.192])
垢版 |
2019/07/29(月) 11:53:58.41ID:1kBO7CxX0
>>988
わかりやすいなら軽自動車やコンパクトカーとこの車比べてみるといいよ。
勿論排気量差はあるけど、車の運転のしやすさ、長距離運転のしやすさがよくわかる。
直進安定性がいいからハンドルの舵角修正が少なくてすむ。
車重のせいなのかダンパーが良いのか段差がある路面状況でもハンドルを取られにくい。
ディーゼルなら特にトルクで走るからエンジン回転数を上げずに走れる。そのことからアクセルを踏み込む必要も無い。

久しぶりに軽とか運転すると信号のたびにエンジン回転数を上げないと進まなくてストレースが溜まる。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5eed-V9f1 [153.211.231.212])
垢版 |
2019/07/31(水) 02:33:07.29ID:1cItWIOm0
>>989
>>990
>>992
頑張ってるのはエンジンで人じゃないのになんでそうなる
アクセル踏む力が弱くていいその分楽ってことアクセル踏むのも体力いるもんな
軽のアクセルはもっとふにゃふゃで軽いよ
>>991
もちろん乗ってるよただ他の車より運転が楽とか大変とか感じたことはないよ普通の車だと思う駐車場はちょっと困る時があるもう少し車幅が小さければと思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況