X



【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.53【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF69-sxLP [106.171.18.149])
垢版 |
2019/01/04(金) 00:30:02.43ID:/1dXmGS0F
2017/2/2発売のマツダ2代目CX-5(KF)スレです。

※どの色パーツがダサいだのとのたまう主観押し付け厨は荒らしなので無視推奨。
※NGワード指定推奨(反論するとかえって暴れるキチガイなのでこちらも無視推奨)・・・ダイキョーニシカワ、ジェイウェイブ

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.52【SKYACTIV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1544757777/

◆関連スレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.11【SKYACTIV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1541130440/

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.155【SKYACTIV】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1533042465/

テンプレ → >>2

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87e8-y1vI [128.28.73.153])
垢版 |
2019/01/14(月) 12:23:59.02ID:VyLqAXM20
>>545
↑これも微妙に間違った話だけどな
スカイアクティブディーゼルでDPFの詰まりが発生したケースってどんだけあんの?
ごく一般的な走行パターンで指定グレードのオイルと指定交換サイクル守っててそれでもトラブルでたケースがいったいどんだけあんのよ?
トラックは多い奴だと年間20万キロも走る
しかも彼らは長時間のアイドリングを毎日のようにやらかす
DPFにとっては最悪のパターンだ
そして台数がめちゃくちゃ多い
そらDPFが詰まるケースも出てくるわな
あのポンコツどもはDPFランプ点灯してもしばらく放置するような糞ばっかだし
あれらと乗用車のディーゼルを同列に語るのはあまりにもムチャクチャ

>>546
それももう改善されてるよ
どうしても気になるなら純正フィルター使えばいいが、別に気にするほどのことじゃない
もともと純正フィルターのリリーフバルブ作動圧の設定が不適切だったのが問題
なので作動圧を変更した新純正フィルターが品番変更になっているので、その新しい奴に適合するフィルターなら社外品でかまわない
それでもアストロあたりの奴は念のために避けるかな
アストロ自体は大好きだが、あそこ等で扱っている格安フィルターのメーカーがどこまで信用できるかはちょっと自信がもてない
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-12BM [14.9.83.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:14:25.65ID:FTfZsLqV0
>>548
へぇそうなんだマツダもディーゼルで苦労してんだな
SPCCIで楽出来るといいが
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-G7Gw [106.180.26.43])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:21:33.36ID:/awztmoHa
冬というか寒くなって来てから、排気が非常に臭い…
酸っぱめというか腐った臭いというか。
これはずっとこの臭いと付き合ってくもの?何か臭いを抑える解決策とかある?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-xgh8 [49.98.159.218])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:38:12.94ID:3Ksss618d
>>553
ディーゼル?ガソリン?
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfbf-cL82 [223.223.93.81])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:46:27.09ID:uswOHQAa0
ガソリン車になんでガラスルーフの設定ねえんなあ?
ワシ閉所恐怖症じゃけえガラスルーフねえと息が詰まるんじゃ。
ディーラーでゴネたら付けてくれるじゃろか?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df87-03VH [125.199.28.206])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:03:40.64ID:sDQMHn5H0
>>555
マツダお得意の出し惜しみ戦略なんで
全国からそういう声が増えればそのうち設定が付くと思うよ
マツダはお客様の声を大切にする会社だから根気よく切望を訴えましょう
ガソリンにサンルーフ付かなきゃ絶対に買わない!とくらい言ってみては?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87e8-y1vI [128.28.73.153])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:17:15.14ID:VyLqAXM20
>>552
単純にオイルフィルターの詰まり具合の予測を見誤ったんじゃないかな?
おそらく想定よりも遙かに早く詰まってしまった
見誤った理由の一つにはアイドリングストップの影響もあるのかもね
それでも客が指定交換サイクル守っていれば大した問題にはならなかったはず
しかし世の中には勝手な判断でディーゼルなのに二万キロオイル無交換なんてやる人もいるからね
五千キロそこらで詰まってバルブ開いてフィルターレス状態になり、そこからさらに一万五千キロも走られたらさすがにキツい
エンジン本体はまだしもタービン周りがもたないとおもう
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-4VdJ [49.96.8.117])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:01.62ID:n+dnKLwPd
ほんとなんでガソリン車にサンルーフの設定ないのかね?
ガソリンターボ検討中だけどそこだけが不満。
これまで乗った車全部サンルーフ付きだったから無いのはつらい。
 
春は桜並木。
夏は茂る緑の木々。
秋は紅葉。
冬はきれいな星空。
 
四季ごとにサンルーフがあるからこそ見える景色があるのよな。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfbf-cL82 [223.223.93.81])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:51.68ID:uswOHQAa0
>>565
あんた風流じゃなw
確かにガラスルーフから見える景色もええよな。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-G7Gw [106.180.26.43])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:41:30.50ID:/awztmoHa
>>554
ディーゼル です
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-Blx6 [114.186.71.183])
垢版 |
2019/01/14(月) 17:53:38.04ID:I2QNWH9p0
>>568
セタンブースター入れると良いよ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-12BM [14.9.83.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:14:20.88ID:FTfZsLqV0
cx-5ちょっと急にふかして車庫入れすると
くせぇ タマゴ屁匂いなんだが
ガソリンだ
なんでだ?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-G7Gw [121.108.240.153])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:29:17.85ID:+k9TK0ls0
>>570
走行後ならタイヤの匂いじゃない?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF2b-JK55 [106.171.6.201])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:21.15ID:dPOsUY45F
>サンルーフとかいうゴミのせいで設定があるせいで重量増やコスト増になるのが許せない

サンルーフ付き購入者が支払い時にコスト負担するんだからいいじゃん
北米仕様はガソリン車にサンルーフ付あるから開発費は北米ユーザーが負担している様なもんなんだしw
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-12BM [14.9.83.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 20:35:24.66ID:FTfZsLqV0
>>571
タイヤ?
うそぉ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472f-V+wx [120.50.167.180])
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:27.54ID:9VWLTUeZ0
>>576
新車買っちゃえよ
おれも中古で探してたけど新車と値段大して変わらんから新車にしたぜ
中古だと年次改良前のモデルやしね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-JK55 [1.75.9.195])
垢版 |
2019/01/15(火) 09:54:00.13ID:R/W9dfgJd
初期型XDの17インチ乗りだけど、現行のXD19インチを試乗したら乗り心地の良さに驚いた
俺のはコツコツした突き上げがあるけど、かなりマイルドな乗り心地で快適だったな
改良で足回りって何か変わったのかね?
一緒に25Tも試乗したけど、こっちは更に乗り心地良かった
同じ19インチでも全然違うんだね
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdb-4XJz [126.212.252.185])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:10:59.65ID:ppI69TETr
>>582
>>583の記事によると、足回りだけでこう。
●フロントナックルアウターボールジョイント位置の最適化
●フロントスタビライザー径拡大(22.2→23.0mm)
●フロントスタビライザーブッシュ硬度低減
●リヤスタビライザー径縮小(19.0→18.0mm)
●リヤダンパートップマウントのウレタン化
●前後ダンパー内のバルブ構造変更
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-JK55 [1.75.9.195])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:15:13.94ID:R/W9dfgJd
うわーこれだけ改良してれば乗り心地いいはずだわ
19インチであの乗り心地なら19インチにしたのにな
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-/q+0 [49.97.106.115])
垢版 |
2019/01/15(火) 10:36:13.24ID:zNGh6rh9d
>>584
こんだけ年次改良でやってると、未完成の状態でリリースしたのか?!って思ってしまうのは、俺だけ?
中古車を買う人だと、分かりにくくて仕方ないな。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0755-9pEX [58.95.182.181])
垢版 |
2019/01/15(火) 12:18:31.30ID:JP51ZslK0
HUDの速度のしたにたまに「TIME」って出てるんだけどこれなに?
説明書みると時間指定っぽいけけど、速度制限に時間指定ってそんなにないよね?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-G7Gw [121.108.240.153])
垢版 |
2019/01/15(火) 12:49:00.45ID:j/r9gwM20
>>591
フロントガラスが曇ってたりするとシステムエラー的な表示が出て、オート位置でもハイビーム固定になったことが一回だけあるぞ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87e8-y1vI [128.28.73.153])
垢版 |
2019/01/15(火) 13:26:13.06ID:DpevqSjl0
>>596
オートライトがエラーで解除になったからだろ
手で切ろうがエラーで切られようが関係なく、オートライトが切れた時にオートハイビームになっていたらハイビームになる
フェイルセイフの考えにも合致するし、ごく当たり前の反応だろ
カメラが使えないときにオートライトが解除になるのかどうかはしらんけど
勝手に解除されたことがないし
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-4VdJ [49.96.6.79])
垢版 |
2019/01/15(火) 15:39:16.87ID:nVyb6B8Gd
自動でライトの照らす範囲が変わるやつが出始めの頃は結構照射ミスとかあって対向車がチカチカさせてきたりしたなぁ。
それで一度893にキレられて事務所に連れて行かれてからは怖くていまだにその機能使えてない。
大人になって始めて人前で泣きじゃくったし…。
今のは完璧に照らすの?
(´・ω・`)
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-A1l/ [106.129.165.221])
垢版 |
2019/01/15(火) 16:23:41.33ID:QeEe2xXwa
オートクルーズって自動でブレーキ効かないやつもあんだな。職場のシャトルって車で渋滞に突っ込んじった笑
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47ca-RRmW [114.157.66.74])
垢版 |
2019/01/15(火) 17:28:23.67ID:YWEcPCdH0
>>587
オートとハイビーム兼用だからそうなっちゃうよね。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-12BM [14.9.83.32])
垢版 |
2019/01/15(火) 19:45:59.66ID:Er9KoWCF0
>>605
設定速度がアホだ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-fzA3 [182.250.241.77 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/15(火) 20:04:23.97ID:m7ao55fGa
ハイもローも光軸上すぎるんだけど、ディーラー持っていったら直してくれるのかな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-Blx6 [114.186.71.183])
垢版 |
2019/01/15(火) 21:50:27.05ID:SK8uaWsZ0
どうもこんばんは、走行3000キロなのに2回目のエンジン警告灯点灯で吸気シャッターバルブの交換になったものです
シャッターバルブに湿った煤が付着しててアクセル開度に誤差を検知して警告灯ついたみたいです

原因としては添加剤が悪さしてるって事とちょい乗りばかりだとこうなるって言われたが、セタン価上げるだけのセタンブースターが悪さしてるとは思えないんだよなー、単純に寒いのにちょい乗り多かったからかなと思うけどどう?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-12BM [14.9.83.32])
垢版 |
2019/01/15(火) 21:58:04.24ID:Er9KoWCF0
>>612
ジーゼル選ぶから
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-Blx6 [114.186.71.183])
垢版 |
2019/01/15(火) 21:58:59.59ID:SK8uaWsZ0
>>613
次はXにするわ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-Blx6 [114.186.71.183])
垢版 |
2019/01/15(火) 22:06:53.60ID:SK8uaWsZ0
>>616
通勤約11キロくらいで隔週で1時間ドライブな感じ
ただ先月から寒すぎて遠出してないのよね、月1ででも長めに走ってれば違ったかもねって言われたが

単純に街乗りだけじゃなくて峠みたいな道で負荷かけたりはしてたんだけどね、やっぱ距離も重要なんかね
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-Blx6 [114.186.71.183])
垢版 |
2019/01/15(火) 22:10:04.11ID:SK8uaWsZ0
>>617
新車でそうはならないってよ
現物見たけど確かに湿った煤が付着してたぜ
湿った煤な時点で低温でのちょい乗りが主な原因だと俺は思ったんだが、セタンブースターのせいにされたのでどうかと思ったんだよね
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4755-Blx6 [114.186.71.183])
垢版 |
2019/01/15(火) 22:23:56.50ID:SK8uaWsZ0
>>620
ごもっともなんだけどね
煤が減って臭いも軽減されるって所に惹かれたのだよ
長年cx-5に入れてるってブログもありAmazonでの評価も良かったからさ、まぁ提灯かもしれんが

次は実費になるとして4万くらいだし実験的に使い続けてみるかすぐさまぶん投げるか悩むとこw
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7f4-JK55 [182.169.53.183])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:01:19.15ID:WVA24TJP0
XDの購入を検討中ですが、3月登録か増税前の9月登録とではエコカー減税などで総支払額は変わってきますか?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 277b-12BM [14.9.83.32])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:06:21.17ID:Er9KoWCF0
>>628
一旦味わえば
次からやらなくなるよ
首都高のカーブで前車見失った時の加速は
ジェットコースターみたいで焦ったな

オートクルーズあるあるだから
設定速度注意な
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdb-Ttok [126.199.34.6])
垢版 |
2019/01/16(水) 08:00:18.91ID:Mb00CEM6p
>>634
違う。後記から11月改良のMTだが。体感出来るぐらい違うね。音も静かだし。後期なんでサウンドスムーサー?だっけCPUで静かにするやつもサービスでやってもらったけど。
燃費はMTだし、前はFF今はAWDなんで一概にはいえないけど。AWDでも燃費は10〜20パーセント良いね。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-12BM [182.251.247.46])
垢版 |
2019/01/16(水) 09:52:25.92ID:PCeMP/6ha
>>636
ちょ
聞いていい??
MTのオートクルーズコントロールどんななの?
付いてる?
自動ブレーキとかは?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdb-Ttok [126.199.34.6])
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:47.12ID:Mb00CEM6p
>>637
オートクルーズ付いてるよ。30キロになったら切れる。まあそんな所で使わないけど。
自動ブレーキも当然付いてるけど、使ったこと無いからわからん。たまに左折のやつをぎりぎりでかわして直進しようとするとブレーキかかる。
高速とかバイパスで使う分にはかなり楽だよ。
オートクルーズより自分はオートホールドのがお世話になる。坂道発進とか全く気にしなくていい。良くできてる。

後記→後期だった。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-12BM [182.251.247.2])
垢版 |
2019/01/16(水) 12:36:09.47ID:/KuFJCBaa
>>639
ちょっと自分でも調べて見たんだが
自分でシフトは入れるんだね
MTで坂道楽なのは助かるね
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87e8-y1vI [128.28.73.153])
垢版 |
2019/01/16(水) 13:50:05.16ID:P28GLDve0
そら自動ブレーキくらい作動するだろうさ
その時にクラッチがどうなんの?というのが聞きたいんじゃないのか?
とりあえずオートクルーズは30キロで作動停止するそうだから
渋滞追従はできないんだろうしクラッチも自分で操作するんだろう
まさか自動ブレーキも時速30キロ切ったら作動解除されるとか?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM3b-8CRs [150.66.78.66])
垢版 |
2019/01/16(水) 15:34:27.71ID:swGT7COPM
なるへそ

俺が自動ブレーキが働いたときそこまで緊急性がない感じだったから分からんけど、
状況的には高速の渋滞の始点で100キロから60キロ弱まで減速が必要なタイミングで動作したよ。
その最中は、クラッチ切ってシフトダウンしたけど、問題なく正常に作動してた。

MTのオートクルーズは、加減速に合わせながらメーターに表示されるギアにシフトチェンジして使う感じ。
シフトチェンジしないと、合ってないギアで走ることになるだけで、速度維持は問題なくできる。
クルコン時は、クラッチを切ると自動的にアクセルがオフになるので、
クラッチ操作とシフトレバーの操作だけで加減速することができるよ。
ちなみにクラッチを数秒切り続けるとクルコンが自動で解除される。

30キロ以下は、ポーン!と警告が鳴って容赦なくクルコンが切れる。
全車速対応なことが重要ならMTはやめておいたほうがいいよ。
30キロ以下の自動ブレーキがどうなるかは知らん。今度Dにでも聞いてみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況