X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 01:55:19.26ID:bi2yO4gR0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです!

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 30【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537165441/

寒冷地仕様を語りたい人はこちら
【日産】ノートe-POWER 寒冷地仕様限定 1
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541761840/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ15
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537674314/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542091103/
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 20:51:41.84ID:nO8m2jdz0
今日久しぶりにsモードから普通のドライブモードで運転したけど加速やばいな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 21:26:12.38ID:rm+oiLjm0
>>864
良く読もうや
今日久しぶりにsモードからNORMALモードで運転したら加速がやばいってことだよ

まぁアクセルペダルの設定はともかく加速は何も変わってはいないんだけどね
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 21:31:51.87ID:bHE+x7zq0
なに?
加速がヤバイほど遅いのか?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 21:58:41.10ID:NwSMxXeI0
パワー変わる訳じゃないんだから、モード関係無くベタ踏みすれば加速は全部一緒だよ
アクセル開度に対するパワーの出方が違うだけだ
ノーマルモードはワンペダルのブレーキ領域が無くなって加速のタイミングが早くなるだけ
ニスモのなんとかチューンもアクセルを神経質にしただけでパワー上がる訳じゃない
詐欺みたいなもんだ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 22:04:14.01ID:YjAqqioM0
>>867
そうなの?
Sモードよりノーマルモードのほうがアクセルのツキがいいってこと?
そんなセッティングあり?
ECO→ノーマル→S って反応が良くなるのが常識的におもうけどね。
違うんだ。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 22:10:10.43ID:YjAqqioM0
>>869
理屈ではそうなんだけど、ECOモードのモッサリ感は明らかに遅く感じるよね。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 22:19:40.47ID:rm+oiLjm0
>>870
ガソリン車の常識でe-power語らないでくれ
あとここオーナースレだから
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 23:52:21.43ID:YjAqqioM0
>>873
だってワンペダルのできるSモードの方が、ワンペダルのできないノーマルよりも遅いなんてつまらな過ぎるだろ。
あと私もオーナーだけどね。note e-power nismo の
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 23:53:59.70ID:YjAqqioM0
ノーマルモードってのはワンペダルに慣れない頭の固いオーナーや、ワンペダルへの移行期のために設けられているモードでしょ?
そのどうでもいいようなモードが速いってどういうことよ。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 23:58:30.21ID:NwSMxXeI0
実際に速くなる訳じゃなくて速く感じるだけだよ
バイクのハイスロみたいなもんだ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 00:15:45.25ID:J3t0D/kO0
>>874
NORMALモード1度試せばわかることを今更大騒ぎするオーナーってなんだよ
アクセル開度を指して加速と称する無理解は他の人も指摘してるから横へ置いとくとする
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 03:16:45.77ID:UfEIw3a/0
ノーマルが一番速い気がするのは気のせいなんか?
でも燃費があんだけ変わるんだから速いんじゃねーの知らんけど
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 07:17:07.47ID:EYG9Xeny0
いるんだよねえ。モードは全て同じみたいな奴
馬鹿の印象操作には気を付けよう
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 07:23:24.66ID:Mdopa1FM0
走行中にモードを切り替えると一瞬早くなった気がするね
停止してモードを切り替えるとSが一番だけど

あえてノーマル使うメリットが解らんけど
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 08:17:33.63ID:ESYKVTel0
>>882
モード別にピークパワーが変わるならソース持ってこい
>>883
ハーフアクセルなら変わるよ?アクセルベタ踏みのフル加速中にやれば何も変わらない
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 08:27:23.36ID:FEdcjp7r0
>>883
ノーマルは高速限定じゃね?
回生ブレーキを使わない方がいいし。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 08:34:08.84ID:sMCCSvLA0
買った時から念願だったSモードのブレーキ点灯モニターつけたった
これまでブレーキ信号は後ろしか無いと思ってたが、みんカラの人が左前にあると書いてて真似したらそのとおりだった
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 09:22:38.94ID:FEdcjp7r0
>>887
sモード限定?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:10:31.74ID:FEdcjp7r0
>>894
使えねーだろ
止まったらリセットだし、再設定は35km/hからだし
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:04:01.69ID:sMCCSvLA0
>>888
当たり前だが全モード対応

ノロノロ渋滞のストップ&ゴーではSモードはほとんどブレーキ点灯しないのな
それをわかった上で積極的にブレーキ踏んだり通常モードにするのは有りだと思った
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:15:17.43ID:AWQqKG7R0
1.2 X DIG-Sというのを中古で買おうかと思っているのだが、マイナス点ある?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 08:09:02.58ID:i2U4t7BP0
>>893
渋滞でブレーキを踏み続ける方がどう考えても苦痛
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 09:01:45.93ID:po43J07B0
>>902>>903
軟弱な奴ばかりだな、車を運転する前に身体を鍛える方が先だな。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:07:55.68ID:yfzbl99B0
>>912,913
進みたいなら、その分だけアクセルを踏めばよい
日本の渋滞では停止している時間が圧倒的に長いから、クリープよりワンペダルの方が圧倒的に楽
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:14:52.83ID:VNvzqQBb0
>>906
買って使ってから書こうな
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:14:43.51ID:EF3WaKId0
渋滞のあるところにすんでいるのはかわいそうだな。
車の魅力も半減
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:52:08.96ID:Tp1tJfxH0
>>917
いや、俺が言いたかったのはノートのことではなく、車全般での全車速追従機能付クルーズコントロールのこと。
e-Powerがワンペダルなら、全車速追従機能付の車ならノーペダルだ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:24:27.59ID:i2U4t7BP0
>>919
クルーズコントロールでは割り込みや車線変更に十分対応できない
ワンペダルは舗装路ならどんな状況でも効果的
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:27:59.88ID:GpMqgkgr0
>>914
高速道路の渋滞は殆ど止まらない。20〜30km/hで動いている事が多い。軽くアクセル踏んで離す事を繰り返した方が楽。
一般道の渋滞はノロノロ走ったり止まったりするからブレーキ+クリープでもeペダルでも変わらないと思う。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:46:25.70ID:i2U4t7BP0
>>921
まず高速道だけど、ワンペダルなら20〜30kmでの加減速はものすごく得意
アクセルを緩めるだけで減速でき、急減速でもブレーキを踏まずにスムーズにできる

一般道では状況によっては前車と車間距離が急に開くときや、逆に急ブレーキで近くなるときもある
クリープ+ブレーキだけでは追従性がいまいちでアクセルとブレーキの踏み替えが必要な状況は多々ある
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:56:38.02ID:RiD8OK2N0
ワンペダルは自由自在に思いのままにストレスなく走れる優れたシステム
ノーペダルの車が好きだというのならそれを否定はしないけどワンペダルとは真逆の存在だと思うね
毎回ノーペダルノーペダル言いに来る奴がいるけど意図は何なんだろう
まあただのアホだろうけど
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:58:34.60ID:GpMqgkgr0
>>924
高速の渋滞時にアクセルなんて殆ど踏まない。軽く乗せて必要な時に踏むだけ。一般道の渋滞時にはクリープとブレーキを繰り返すだけ。
ワンペダルで中途半端にアクセル踏んでいたら脚が疲れる。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:03:14.06ID:H2QSHyJ00
オーナースレなので詐称妄想レスは書くなよ
踏み換え無しでアクセルちょい踏みだけで済む楽さは運転したこと無い嘘吐きが何言っても覆らない事実
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:06:26.88ID:H2QSHyJ00
クリープで勝手に加速するのをブレーキで調整するのが楽って言う時点でワンペダルで渋滞走ったこと無い事の証明だって解らないんだろうね、乗ったこと無いんだから
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:00:50.37ID:VNvzqQBb0
>>929
予算とオプションがわからないが、メダリストにしとけば無難だよ。
メダリストにするなら、ホワイトパッケージはお勧め。
毎年困っていた静電気。
これが殆どの無くなったのは大きい。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:32:34.99ID:dcZOH5DO0
>>929
希望オプションだけの比較なら
実質アラウンドはどっちもメーカーオプションだから、
メダリスト と X+LED+クルコン
の差をどう考えるかだろうな。
ブラックアロー希望なら、LEDだけの違いとなる。

あとはメダリストの装備が
フォグ・内装の質(シート・ステアリング・加飾)
静粛性・ヒーターミラー・
グリル下のバンパーデザインの差に
金払うかどうかだろうな。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:38:35.33ID:Iht7CXcs0
Xは今もプラスチックハンドルなんかね?
俺は革巻きハンドルの為だけにメダリスト買ったよ
あのプラスチックハンドルだけは容認出来ないと思った
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:53:34.18ID:9cBSNnha0
良い車だけあって中古でも衝突回避付いてたら、170万くらいしますな。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:09:11.49ID:VNvzqQBb0
>>936
プラハンドルw
ウレタンね
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:19:29.65ID:nU14c1Oo0
メダリストに乗っている人に聞きたい
ヘッドライトのLEDなんですが雨の日の夜は暗くて怖くない?
今日雨の中を高速走っていて怖かった
そこで質問です
何かオススメの対策あるでしょうか? 明るい球はどれがいいとか
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:46:00.90ID:K0hJdhLV0
ハイビームを常に使う
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 23:17:30.41ID:9cBSNnha0
自動ブレーキで50km出して、きちんと止まるのは2018年以降に発売されたものばかりだ。
中古で探すだけ無駄やわ。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 23:24:54.12ID:zmHXtHuR0
スポーツスペックはニスモ準拠と聞いたが。
オーテック非スポーツスペックがx/メダリストどちらがベースなのかわからないけれど、多分メダリスト?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:41:06.83ID:+Dz0CFJp0
毎日高速道路を走ってるけどハイビームで走ってるヤツなんかいないよ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:42:41.15ID:A5dgOMsj0
というか法律的には夜間はハイビームで走ることが義務で
対向車など来た時にローに下げるって話を読んだが
都会でそれやったらパッシングされまくるよなw
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:05:55.54ID:A5dgOMsj0
それとオートハイビーム機能使って見てるんだがまだ一回もハイビームになった感じがしない
壊れてんのかもw
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:30:35.10ID:dqe6FGWS0
都会でも夜はハイロー切り替えるよ
前方に車いるときは基本ローだけど
車や通行人に、車通ってるって伝われば多少だけれど事故が防げる、特に交差点やカーブでは
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 02:21:34.41ID:9gIYrlac0
>>956
一度経験あるけどオートの時に故意にハイを手動でローに切り替えてしまうとそのままローのままだよ
その場合手動でハイに切り替えればオートに戻るよ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 03:22:14.17ID:48+XRF8v0
>>946
俺も白シートだが静電気は無くなったけど
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 06:21:52.80ID:8w/NlzY30
>>942
自分でも簡単に変えれるけど大体でしか合わせれないし保安基準外れる場合もある
ディーラーに任せるのが良い
買ってそんなに経ってないなら新車1ヶ月点検や半年点検で無料でやってくれる事も多いよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況