【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ193【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:48:41.51ID:0LsaDTxl0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ192【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542776939/
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 12:34:13.90ID:u9chpxJB0
やっぱそうだよね
雪積もってるとすぐドロドロになるし
ガレージが欲しい…中で洗車できるやつ…
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:00:14.50ID:ryJb159u0
寒さ続いてればドロドロにはならんよ
それよか、融雪剤の方が嫌で下回りには頻繁に水掛けてる
札幌だが、街中でも融雪剤だらけだから
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:00:49.99ID:gkCf+KFS0
カーポートがあるからいつでも洗車できるぜ
ただ積雪多いと水道は凍ってるかも
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:36:47.46ID:DAaYiSkb0
納車待ちで手元に車無いから確認しておきたいんだけどMTはリヤデフのドレンボルトは1/2インチのスクエアで合ってる?あと液体ガスケットは使った方がよいのだろうか
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:57:48.06ID:+lM8kJ+R0
>>753敬語も知らん馬鹿も、安くなったから乗り始めたのですね。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:11:28.90ID:eWJk89H00
中古のヘッドライト買ったからメッキをブラックアウトしようかと思うんだけど、所謂アイラインは入れた方がいいかなぁ?
スモール点灯時白くてウィンカー時アンバーになるやつ
ヘッドライト弄るの初めてだからいろいろやりたいけど、DQNカーみたいな下品な感じにはしたくないんだよね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:43:36.14ID:HNC15u8I0
残念だけどBP/BLはカスタマイズしてもDQNぽくなるばかりだと思う。
むしろきっちりと磨きこむことが優先だと思うな
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:49:09.96ID:L34xhDRt0
エアクリーナーエレメントをかなり久しぶりに交換したら、エンジン回したときのザラザラ感がなくなって、滑らかになった気がする。気のせいかもしれんが、自己満足。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 09:23:24.59ID:mgToFKnL0
>>764
どんなクルマでも弄り方によるよ。
乗るヤツのセンスだな
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 09:42:19.31ID:UvTkG/Px0
BG/BDからのマフラーがサビ易いのは改良されて無いね
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 10:05:27.52ID:txzHRX1a0
〉〉766
エアクリエレメント交換は初めて自分でやりました。ちょっと狭くてやりにくかったけど、素人でもなんとかなるもんですね。部品はアマゾンで1600円くらいの物です。aa120 を用意してたら実機はaa090でしたが、特に問題なく装着できました。bp5素gt
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 12:06:50.80ID:y0l0YXuh0
エンジンからベルトの鳴く音がするので
車屋に持って行ったら
ベルトだけじゃなくてテンショナーのプーリーが
破損してダメになってたみたい
何か起こる前に持って行けてよかった…
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 19:55:43.98ID:qiCHvxtt0
>>772
あれボックスごと取り外さないとクッソ狭いもんね
いや俺もめんどくさいから結局隙間から手を突っ込んで交換するんだけどさ
ブリッツのサスパワーエアフィルタLMつけてるわ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 23:43:18.07ID:gD2WsEV00
自分は>>769では無いけど、んなもの個々人のセンスによるんだから見せても仕方無かろう
それぞれ好きにすればいいんだよ

どうせどんなのを見せても難癖つけて笑う気満々なのだろうし
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 00:55:21.36ID:tVw9pFth0
>>784
アルミだよ〜
割と前にもその勘違いしてるレス見た覚えあるけど
多分前期型に誇りをもっていらっしゃる方が適当に言っちゃったのを真に受けちゃったのかね
なんとも残念です
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 03:58:44.09ID:/viGZRPN0
ボンネットとリアハッチは前期も後期もアルミ。
それより忘れがちなのは、サスペンションのロアアームとリンケージで
2.0i, 2.0R, 2.5iはアルミ製じゃない。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 07:29:54.52ID:UZt35HGH0
アルミロアアームとか当時は高級サルーン並とか言われてて
2.0iにアルミロアアーム移植してた人もいたりして賑わってたな
懐かしい
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 09:06:49.40ID:RSWXt0+10
あー、道路の穴ぼこに気付かずフロントバンパー割っちまったぁぁ!
修理いくらだろう…割れただけだからそのまま放置で良いかな
やっぱダサいかな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 09:23:59.11ID:QqsIFVe40
リアのショック辺りだと思うけど、走っているとコトコト音がするんだけど何かな?
ショックがへたりきったタクシーでよく鳴る音。
何かの部品だと思うけど
現在9万km
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 09:40:20.84ID:SVuxlwN+0
エーモンの風切り音防止モール、ドアの密着具合がよくなってデットニングしたみたいになるね
音の輪郭がハッキリしすぎてイコライザ少し弄ったぐらい変わったよ
肝心な風切り音は体感できなかったわw
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:13:55.70ID:6EaTR7Th0
後期はコストダウンと言われてるけど、だいたいの前期パーツ付けられるしな。
逆にアップしたボディ剛性や6MTなら後期選ぶしかないし。
と言いながら俺は前期乗り続けてるけど
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:24:16.83ID:5++VO56O0
>>791
言いたいことはわかるけど
やっぱりノーマルの方が親和性あるから
自分のセンスでカスタムなんかしても
チグハグになるのが目に見えてるし
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:34:56.82ID:yKRQ/gUV0
BP9F2.5i乗り換えだけどコストカットで気になった点はインパネ位だね

あとは概ね満足してる
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:36:35.31ID:pV7CvvDG0
>>790
30年前のアコードが既にアルミロアアームにマルチリンクだったけどなー
リトラクタブルライトのやつね
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 12:08:25.43ID:VDi5YLKh0
バンパーは後期bスペが1番好きな前期bスペ乗り
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 17:38:40.93ID:Dz3uPW8d0
アイドリング中に左前方から、ヒュンヒュンヒュンヒュンって微かな音がするようになったんだけど、何をチェックすればいいの?
教えてエロい人!
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 19:09:17.77ID:jzR9NBV/0
>>795
>リアのショック辺りだと思うけど、走っているとコトコト音がするんだけど何かな?
ショックアブソーバー自体が故障してコトコト鳴ることはよくある。
確認するためには交換してみるしかない。
もしくは経験のある整備士を隣に乗せて実走し、判定してもらうとか。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:38:15.76ID:TEi67ycK0
俺は114514
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 10:06:09.68ID:V5Uq/LQ00
なんか最近アクセル踏み始めに足元からゴリって音がするんだけどなんだろうか?
特に寒い時や雨の日雪の日に鳴って晴れてる日や温かい日には鳴らない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 15:47:57.44ID:344ah/4z0
>>794
シルバーでいいんならフロントバンパーの小綺麗なのあまってるよ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 17:11:25.51ID:344ah/4z0
前期3.0R specb用
後期スペbに付けるには
中のEアブソーバを少し加工するか
交換すればいけると思うよ
カラーはブリリアントシルバーかダイヤモンドグレー
もし興味あるならこちらは関西の大仏県です
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 18:05:12.49ID:j6kxc1sf0
足回りは前期と後期は付くけどフロントフェンダーとバンパーは加工するか何かしない限り無理だろうね
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 19:38:44.91ID:344ah/4z0
こりゃ失礼
バンパーは互換しないんだね
フェンダーとグリルだけかと思ってた
オクみたら手頃なの出てるね
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:22:24.31ID:m2VYwspk0
座面だけ電動だったBH/BEの方がマシだったなぁと思う前期型乗りですわ
現行型のフォレスターみたいに乗る人を自動認識してポジションを自動調節しろとまではいかんが、
他人が乗った後自分好みに戻すの超めんどうくさい
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:03.78ID:u4OgRWj60
前期型のはメモリーないのん?
俺の後期型は2つメモリーできるようになってるけど…
メモリーないと結構辛いかもなあ戻すの手間かかるのはキツイかもね
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:37:48.30ID:u4OgRWj60
>>834
前期・後期の違いじゃないのね…
今説明書読んだら「メモリーシート」っていう項目があったわ
マニュアルシート・電動シート・メモリーシートの3種があるのね。てっきり電動シート=メモリー機能付きだと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況