X



ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 08:23:04.85ID:vTWZ/jDO0
☆前スレ☆
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?22
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541588139/

ドイツ車をコピーしてドイツ車に宣戦布告をするという前代未聞の惨劇が幕を開けたが、誰もの予想どおり常にドイツ車の二番煎じで迷走と敗北。
ネットではドイツ車と同じ土俵にいるかのような印象操作を繰り広げるトヨタ工作員。
2005年、トヨタ副社長(当時)は「ドイツ車オーナー達は新型レクサスLSの登場を待ちわびている」と堂々の勝利宣言。
あれから12年の歳月が経過し、目も当てられない大敗北に終わったレクサス。

そんな状況下、満身創痍で5代目LSを発売。
しかし、最新安全装備てんこ盛りがアピールされているはずの最新型が暴走死亡事故を起こしチェックメイト。
付いていてもいなくても同じことがバレたLexusSafetySystem+A、そして「轢殺LS」という名誉の二つ名がついたレクサスLS。
存在が空気のGSも、モデルチェンジすらされずドロップアウト。
代わりにカムリベースのES、いわゆる「日本名ウィンダムw」を国内投入予定。
既存のトヨタ車に厚化粧を施しただけで数百万を価格に上乗せし、信者に売るという霊感商法はまさに健在ですな!
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:09:31.78ID:bjl+m4tX0
>>298
レクサスとそこらへんを並べるのはもはやアンチだろ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:10:40.33ID:MCkvHmMf0
独ポルシェのCEO、検察が捜査=地元紙
同国の検察が自動車大手フォルクスワーゲン(VW)<VOWG_p.DE>傘下の高級スポーツ車メーカー、ポルシェの
オリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)を捜査していると報じた。
ポルシェの労働評議会のメンバーに対する不適切な支払いを承認し、会社資金の流用に関与した疑いがあるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000097-reut-bus_all

ポルシェはトヨタの傘下に入れよ
このままでは中国傘下の中国車になっちまう。
そうなれば、ボルボやベンツ BMWのようなカス車まっしぐら。
トヨタは会社の売り買いはあまりしないけどさ。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:19:11.31ID:MCkvHmMf0
合併に値するドイツ企業、実はBMWとダイムラーか

ショルツ財務相を含む当局者は、窮地に陥ったドイツ銀行(DBKGn.DE)を救うためにコメルツ銀行(CBKG.DE)と合併させたい
考えだ。
しかしそれが実現しても恐らくうまく機能せず、資本コストを稼ぎ出すのに引き続き苦労するだろう。

BMWが20日に発表した2018年決算は、高級自動車メーカーが直面する各種の問題を浮き彫りにした。年間売上高は、
世界的な自動車販売の鈍化や貿易摩擦が響いて前年比0.8%減の975億ユーロにとどまり、クルーガー最高経営責任者
(CEO)は、今年の営業利益率見通しを従来の8─10%から6─8%に引き下げた

ダイムラーも同じ問題に見舞われており、アナリストは今年の営業利益率が7%程度になるとみている。リフィニティブの
データによると、BMWとダイムラーの予想利益に基づく株価収益率(PER)はともに7倍弱と、2015年の12倍強
から低下した。

BMWは20日、今年の税引き利益が10%余り減少するとの見通しを示した。新技術投資費用ねん出の一環として、
120億ユーロの経費節減と経営効率化の計画も発表した。
https://jp.reuters.com/article/bmw-results-breakingviews-idJPKCN1R30VF?rpc=122


窮地に陥ったドイツ銀行
ダイムラーPER低下
BMW 120億ユーロの経費節減

(笑)
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:33:52.24ID:LIWHPIPS0
>>299
同じラインで塗ってるのに塗装が違うとかww
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:05:07.37ID:xflcTp6I0
またいつもの連投じいさんだろうけど、犯罪を犯しそうで怖い
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:13:46.07ID:GqjUk9em0
レクサスがドイツで売れねえ訳だw
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:27:44.91ID:FUzld80e0
>>298
高級車レクサス? 今日も基地外だね。

以前、中国の件で逃げたベルサーチ君か。久しぶりだな。
トヨタは、中国製のEV車に負けるんでしょ。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:40:47.42ID:MCkvHmMf0
自動ブレーキの性能ランキング

1)停止している車両に対しノーブレーキで接近し何km/hまで自動停止出来るか? 
2)遮蔽物のある条件の歩行者に対し何km/hまで停止出来るか? 
3)同じ条件の子供はどうか? 4)夜間の歩行者に対応出来るか?
4)夜間の歩行者に対応出来るか?

世界レベルで評価してもTOPクラス
★★★★クラウン 1)50km/h 2)45km/h+α 3)40km/h+α 4)○
★★★★カローラスポーツ 1)50km/h 2)45km/h+α 3)40km/h+α 4)○
★★★★LS500 1)50km/h 2)45km/h+α 3)40km/h+α 4)○
★★★★XC90 1)50km/h 2)40km/h+α 3)40km/h+α 4)○
★★★★V90 1)50km/h 2)40km/h+α 3)40km/h+α 4)○
★★★★XC60 1)50km/h 2)40km/h+α 3)40km/h+α 4)○


夜間の歩行者に対応出来きていないが、自動停止は可能
★★★X3 1)50km/h 2)40km/h+α 3)40km/h 4)×
★★★5シリーズ 1)50km/h 2)35km/h+α 3)35km/h 4)×
★★★カイエン 1)50km/h 2)35km/h+α 3)35km/h 4)×
★★★N-VAN 1)50km/h 2)35km/h 3)× 4)○


自動停止は一応可能
★★ポロ 1)50km/h 2)30km/h+α 3)30km/h 4)○
★★ティグアン 1)50km/h 2)30km/h+α 3)30km/h 4)○
★★Q5 1)45km/h 2)35km/h+α 3)35km/h 4)×
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:47:43.35ID:MCkvHmMf0
>>304


究極の無知だ
レクサスって何かほんと知らないんだな

知らないけど、レクサスって言葉だけは知っている
という

塗料も違えば、粒子も違う
5層以上で、しかもクリアカラー塗装に平滑処理の手仕上げ
さらに、セルフリストアリングコートという、クリア層の上に自動修復塗装までされる
レクサス塗装と

カラー塗装の上に、クリアで終わりのトヨタや日産 ベンツやBMWと
同じだと思っている時点で

これだよ これ
3バカトリオの典型w

やっぱアホ相手にするのはらくだわ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:54:07.86ID:MCkvHmMf0
>>304
基礎的なこともしらない、三バカトリオのために
いちいち教えてやるのは面倒なので、これでも読んどけ
話はそれからだな
理解出来れば の話だけど
あほの集まりだからな、ここは(笑)

高級車の塗装と一般的なクルマの違いとは?
トヨタ車とレクサス車では塗装が違うのか?
http://car-me.jp/articles/3621

セルフリストアリングコートの実力とは?
http://car-me.jp/articles/2988
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:54:41.60ID:MCkvHmMf0
>>304
Q;レクサスってなんであんなに塗装がキレイなんですか?

A:レクサスの塗装は、
・淡色系:鋼板+電着錆止め+中塗り+中塗り+意匠カラ ー+クリアー(W中塗り)
・濃色系:鋼板+電着錆止め+中塗り+意匠カラー+クリ アー+クリアー(Wクリアー)
となり、それぞれ、”中塗りの後にも中研ぎ工程実施”によ り塗面を平滑にし、深みのある塗装になります。
この違いにより、例えばボディに写る物体が、クラウン等 トヨタ車がギザギザ凸凹しているのに対して、
レクサス車 は鏡のようにシャープに写ります。
トヨタ車等をいくらプロが磨こうがコーティングしようが 、ベースの塗面の平滑さに差がありますので、
レクサスの 輝きは得られません。

A:まず一つに、レクサスでは塗膜の厚さが普通の量販車とは段違いです。

一般的なコンパクトカー、例えばフィットあたりだと塗膜の厚さは120μmm。これに対してレクサス車では殆どの
カラーで300μ〜350μmmの厚さで塗られています。
カラーによってはこれの半分程度の物もありますが、これは薄膜で高硬度多層化の特殊な技術を使っています。

このため、単純に塗膜の厚さが同じなら深みも同じか…?
というものでもありません。

色の深みや艶を左右するにはさらに、塗膜とクリア層がどれだけ平滑かということが重要です。

ここでレクサスでは、中間段階で人手による中研ぎの工程が入っており、クリア層の内側も平滑化して独特な光沢が生み出されています。
それでもレクサスは量産車ですからスーパーカーのような職人による研磨はできないわけで、
塗装ラインの性能や塗料の性能などが一般モデルよりも高い物を使っているということになります。

こうなると、生産ラインに流せる台数も減ってしまいますので、その分の値段が上がるということです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103237049
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:57:23.01ID:MCkvHmMf0
>>306
そういうこと
レクサスにディーゼル車なんてないからね。
ベンツやBMWのようにトラックやライトバンもない。

ディーゼル車やトラックやライトバン、大衆車が自国で売れるのは当たり前。

日本でカローラやアクア プリウス ノートやNBOXが売れるようになようにな。

日本じゃハイブリッドが売れる
ドイツはディーゼル車(笑)
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:57:46.36ID:7RRXNUp10
>>309
バカはおまえ
3コートパールや5コート、7コートなんて
ベンツじゃ30年前から当たり前
しかも塗料は高級水性塗料で3Mの安物コンパウンドじゃまったく歯が立たない
メンツェルーナは3Mの3倍はする高級研磨剤使わないと磨けないからなw

レクサスやトヨタは安物3Mで十分磨けるw

部品点数もベンツはレクサスの2倍位以上で
事故った時の凹み見ればレクサスがいかにハリボテかわかる

レクサスはただの移動の手段
ベンツは工芸品
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:57:58.84ID:GqjUk9em0
>>309
貴方様の豊富な知識と崇高なお考えを是非とも自技会で講演して頂きたいですね。
秋季大会(仙台国際センター)なら講演受付がまだ間に合いますよ。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:58:51.14ID:MCkvHmMf0
>>307
韓国でつくった部品をアフリカで組み立て
タイヤは何と言っても、

ハンコックwwww←ウケル

それがドイツ車

それがベンツやBMW(笑)
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:01:37.06ID:MCkvHmMf0
>>307
>トヨタは、中国製のEV車に負けるんでしょ。

さぁ〜

おれはお前らの先生かもしれないが
神様では無いからね

未来は解からない
預言者でもないからね

言える事は、EV車にとって最も重要なバッテリー
全個体電池はトヨタが一番進んでいる。
モーター性能に関しても、トヨタが一番進んでいる。

という事
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:03:38.03ID:7RRXNUp10
トヨタレクサスは、ドイツ車から5年遅れでデザインパクってるから、糞笑えてくるなw
「あーあ古いのパクってるねー」って感じ、特に内装と、安全装備
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:11:17.68ID:FUzld80e0
>>315
トヨタ車の話で、ドイツ車の話はしておりません。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:11:46.83ID:MCkvHmMf0
>>313
なんでゆず肌なんだ ベンツやBMWは(笑)

その初期の水性塗料で失敗をしでかしたドイツ車w

>3コートパールや5コート、7コートなんて
ベンツじゃ30年前から当たり前

あほすぎてw

重ね塗り多けりゃいいってかい

そんな無駄なことするから、分厚い塗装膜を塗り重ねてさらに分厚くなって
数百キロというとんでもなく重い塗装になる(笑)


レクサスの塗装は、超薄膜の重ね塗り
それも、カラークリアな。
クリアカラーの間に、クリアを挟むから、あの透明感が出る
平滑処理をするから、ベンツのようにゆず肌にならない。

さらに意匠層を乾燥させて体積収縮させることで、
光輝材(マイカ粒子)の並びをきめ細かく整る
これによって滑らかな質感と強い反射によるコントラストがかなり高くなり
陰影感が高まるんだよ。
これがソニック技術
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:12:32.93ID:GqjUk9em0
トヨタが一番熱心に取り組んでいるのは、クルマ作りじゃなくて連投爺さんみたいな人物(信者)を作ることだからなw
いいクルマを真面目に作ろうとしているような他のメーカーの事なんて鼻で笑っているだろうね。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:15:20.44ID:MCkvHmMf0
>>313
ソニック技術の技術の次にでた、最新技術が
ガラスを用いた、ガラスフレーク。
ソニックホワイトこれ以上の白は無理だろと言われた
その上をいく ホワイト
それがガラスフレーク。
ガラス粒子による更なる透明感と輝きの向上で、
他車など比較対象にすらならない、
ソニックホワイトですら、引けを取ってしまうというな。

糞ダサい、塗料の重ね塗りとは次元が違うので(笑)
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:19:26.04ID:7RRXNUp10
クラウンだろうが、レクサスだろうが殆どゆず肌だが?

まあオーダーで研磨が入るセンチュリーやLSは別だろうが
欧州車もS以上はゆず肌とかありえんよ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:19:32.41ID:MCkvHmMf0
>>313
トヨタの3コートはオプションカラーね
これは日産やホンダも似たような物。

レクサスのオプションカラーは
これまた次元が違うよ。

トヨタや日産 ホンダレベルくらいには到達しているのかい?
ベンツやBMWって?(笑)
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:23:18.92ID:MCkvHmMf0
>>322
解ってないね。

どんな車を買って、いくら研磨を入れても、ゆず肌は直らない。

これはクリア層を研磨で平滑にしても、下のカラー層がゆず肌だから。

レクサスはこのカラー層に平滑処理を入れ、クリア焼付を施している。
クリア層に磨きを入れれば、鏡のような鏡面塗装膜となる。

レクサスを新車で買う人は、レクサスガラスコーティングを納車前に施しておきましょう。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:28:55.61ID:7RRXNUp10
>>324
おまえも馬鹿だなw

レクサスだろうがLSやセンチュリー除けば全部ゆず肌だよ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 06:16:39.57ID:WdjctjSb0
>>309
厚塗りの化粧おばさんみたいだな。
塗ったくればよいとおもってる中身の悪いババア。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 06:17:43.61ID:WdjctjSb0
>>312
すいそはどうした?笑笑うちの隣にも水素スタンドあるけどトラックとタクシーしか来ねえ笑笑
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 07:33:36.49ID:odQLqH0U0
>>324
レクサスが取り入れている技術は他社も使っているというかドイツ車が先だったりするんですけどww
お前はネットの宣伝文句だけで盲信するからばかにされるんだよ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 07:36:25.46ID:WdjctjSb0
>>330
いつものアイツならカタログ値しか知らないよ。
レクサスなんて乗ってないんだから笑笑
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 08:21:32.80ID:gm5bjgTx0
>>327
ウソだろ!
レクサスのフラッグシップモデルで先進予防安全装備がまるで役に立たないなんて!!!
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 08:45:27.03ID:ftXcOISR0
>>332
付けてみました!レベル。
走らない上に止まらないでは外装に凝るしか手がないもんな。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 09:40:27.04ID:L80r9Hbf0
>>330
レクサスって「これやりました!」って宣伝するけど、だいたいドイツ御三家+ボルボあたりが既に導入しているものの後追いだよな。
国産車として初です、頑張りましたってのはわかるけど、欧州車の劣化版の域を出てないわ。

あとどれだけ塗装が暑かろうが、エクステリアのクソデザインとチープで野暮ったい内装のせいで、全く魅力を感じないw
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 12:23:59.92ID:gm5bjgTx0
>>334
外装色そのものもクソダサいよね。
90スープラもBMWの内外装色にしとけば良かったのにww
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 12:29:07.24ID:ftXcOISR0
>>334
日本で危険のあるのは人ひく可能性くらいだから、後の装備なんてオマケみたいなもの。
イッパイ色んな役に立たない機能つけてピカピカ光り物つけときゃ日本人と中国人は喜ぶからその点トヨタはきちんとリサーチしてるよ。

ユーザーをリードしていく点は全くなくて媚び売って儲けるスタンス。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 19:58:16.94ID:AgHVdp9I0
>>319
これがソニック技術かぁ、まあその前に止まるようにしとけや、今日のトヨタ車笑笑
https://i.imgur.com/FkQU5nu.jpg
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 20:40:32.91ID:qJ7kojXD0
もうすでに初期LS460のグリルのメッキが剥がれ落ち、マットグレー(サフェ剥き出し)
になってる車、中古車屋の片隅でよく見るね。このへんもトヨタクオリチー(笑 )
ボンネットのクリア剥けも醜い

ベンツじゃ100%ありえない
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:17:36.04ID:7nZY064V0
>>330
はぁ?

ドイツ車にマルチステージはあるのかい?
マルチステージどころかTHS2以下のポンコツHV

デジタルアウターミラーもレクサスが最初だしな。
アウディが真似たたしいけど、LEDヘッドライトもレクサスから
そういった、技術を要するものは、レクサス トヨタ ホンダといった
高度な最先端技術を有dする日本車かた。

ドイツ?

ディーゼルとかダウンサイジングとか、名前はかっこいいけど
戦前レベルの代物ばっか(笑)

ドイツ車が技術力とか、笑わせるな。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:22:15.31ID:7nZY064V0
>>332
お前らが、ドイツ信仰者の騙されているだけ。
先端の安全装置なんて、メカだけじゃなく、エレキが優れていないと
成り立たないのだ。

ドイツの電装ってw
最悪じゃん、
カーナビすらまともに動かないレベル。
ましてや、安全装置なんてw
ドイツ車の宣伝だけはいつも立派だがね。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:36:03.94ID:7nZY064V0
>>326
レクサスにドイツ車を横づけしてみ
ドイツ車の情けない塗装が浮き彫りになるから

レクサスは全て、平滑処理されている。

塗装レベルでいうなら

レクサス ストラクチャーブルー>>>>>
レクサス ヒートブルーコントラストレイヤリング ・ラディアントレッドコントラストレイヤリング
>センチュリー塗装>レクサス塗装>   一般の3コート >軽自動車・外車の塗装>商用車塗装
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:38:19.51ID:7nZY064V0
>>335
レクサスの横に並んだホワイトベンツ

ホワイトのはずなのに、黄ばんでるように見えるベンツ(笑)

情けなくなるから、レクサスの世には止めんようにな(笑)
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:40:59.27ID:hacvhs9+0
>>339

また馬鹿が来たかwww

マルチステージ(笑) うぃーん 糞ダサいモーター音w
ドイツ車はくだらないどうでも良い技術は、技術と呼ばないwww

トヨタがいくらHVで燃費といったとこで
ベンツのブルーエフィシェンシーエンジンにすら全く歯が立たない
S300hのディーゼルHVは車重2800kgある劇重Sクラスが18km走るからな
トヨタや日本の技術じゃ絶対に無理。しかも軽油だから燃料代はプリウス以下
プリウス以上の燃料安に加え750nmというとんでもない大トルク
トヨタにやれっていっても50年たっても無理だろな

LS600がLEDヘッドライト世界初とかいったって、当時は35W程度のHIDにも光量が及ばず
まったく期待はずれの代物だったしかもロービームだけwwww
2008年にアウディが光量HID超え、フル対応でアダプティブアシスト付き出したのが
世界初、使えるLEDヘッドランプだろうなw

デジタルアウターミラーwwwww
あんなのカメラ埋め込んで、室内のモニタに映してるだけw
10年前から中華パーツであるんだがw
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:41:40.89ID:7nZY064V0
>>336
中国人や、朝鮮人でも 壊れたり燃えたりする車さすがに嫌だろ(笑)

あほも無駄金使って気が付くやつも多い。

しかし、値引き無いから、クソ安いドイツ車

リセールなんて言葉は存在しないくらい価値がないドイツ車。
良い所を探す方が難しい(笑)
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:44:34.45ID:7nZY064V0
>>337


やっぱあほだw

ソニック技術が安全装置だと思っている時点で
究極の車音痴

よくそれで、レクサス とか言ってるよ

実は中古の軽自動車だろ(笑)

お前程度がレクサスを所有できることは生涯不可能。

頑張って、クソ安い中古のドイツ車でも買って、見栄はるしかないな(笑)
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:52:01.98ID:hacvhs9+0
>>341
おい馬鹿www

最新LS500h塗装 見るだけで波うって醜いww軽自動車レベルだろこれw
ベンツだとAクラスでもさすがにこの低品質はないw
たんなる板金屋の全塗レベルなレクサス塗装wwwww恥ずかし

>ちょっとだけ残念なのは塗装の品質は一般的な車と同じレベルになります
>こだわりついでに輸入車のように塗料品質も高級にして欲しかったですね
https://ameblo.jp/a7730021/entry-12393029125.html

板金屋もレクサスは国産車、同様軽く磨けるし、軽く塗料も乗るそうだw
欧州車は完全に違って、機械も薬剤も別物使うから料金3割増しだってよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:53:22.78ID:7nZY064V0
>>336
俺たちドイツ人がつくった車だ

黙って乗ればよい

これがドイツディーラーのスタンス

しかし壊れる、オイル漏れる、すぐに寿命の来るブレーキ
ガソリン漏れる 冷却水漏れて炎上
窓も落ちる

そして直らない 直せない

これが素晴らしい車だ
だまって乗っておけ

ユーザー;はい、わかりました

これが素晴らしいと信じ込む

600万で買ったドイツ車
大切に大切にしてきたドイツ車

3年後の下取りは

100万円w

しかし、これ以上維持すると、修理費がハンパ無い

これが素晴らしい ドイツ車(笑)
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:58:57.46ID:qJ7kojXD0
ブランドは大きく分けて2種類ある。
ひとつは大量販売を狙う一般向けのブランドが
「マスブランド」という。
もうひとつが高価で需要は限られるものの多くの
人が憧れるブランドが「プレミアムブランド」で
ある。そのプレミアムブランドといえば、車なら
メルセデスベンツ、時計ならロレックス。
ファッションならエルメスやルイヴィトンなどが思い
浮かぶだろう。
これらのプレミアムブランドは、ほとんどが欧州の
ものであり、日本はマスブランドが多い。
なぜ日本はプレミアム領域で欧州勢に対して圧倒的に
弱いのか。
それは長期的なビジョンに立った経営的視点のブランド
戦略がないから、優れた製品を出してもその製品限りと
なり、ブランド資産として定着していかないのだ。
長期的なブランドを核とした戦略の有無こそが、欧州の
プレミアムブランドとの大きな差を生んでいる要因なので
ある。
彼らは何が存在意義なのかをいつでも考えていて、時代が
変わっても、変化に合わせて自らの価値をいかに永続させる
か戦略を練っている。
それを実現するために大変な努力し、それについて一番真剣
に考えているのが経営トップなのである。
レクサスの場合はトヨタと同じ安心・信頼・高品質・手厚い
サービスとなってしまっている。
これではいつまでたってもレクサスというブランドを確立する
ことはできないだろう。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:03:58.14ID:7nZY064V0
>>347
そいつただのコーティングやだろ
何もわかっちゃいないのよな。

コーティングがされるのは、表面のクリア部のみ。

一般の塗装はクリア焼付塗装がしてある。
しかし、レクサスはクリア塗装の上にセルフリストアリングコート
という自己修復塗装がしてある。
これはBMWや日産のスクラッチシールド等
基本的な技術は似たような物が採用されている。
これは、昼間にスクラッチが埋まり、夜に冷えて固まる
という、塗装技術によるもの。

レクサスの5層コートなら、それにセルフリストアリングコート
を含めた5層になる。
この、自己修復塗装というのは、クリア焼付塗装のモース硬度
H〜4Hに比べ柔らかい。
その柔らかい自己修復塗装の上にモース硬度6Hたら8Hたら乗せると
自己修復機能が低下、または利かなくなる。
この、自己修復膜をさわって、塗料がどうのとか(笑)

あほコーティング屋の代表
キーパーとか、まともに研磨も鉄粉処理もできない
あほコーティング屋を信用できるって、さすが騙されやすい
ドイツ車信者(笑)
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:07:08.08ID:7nZY064V0
>>349
どうでもいいよ

どんなに高級ブランドでも、その性能が陳腐

工業製品として、まとに出来ていない
ブランドとして価値が無い(市場価値が低い)

となればどうしようもない

フェラーリのように壊れても、30年経っても数億、数千万なら
価値は高いけどね、美術品とそして

ドイツ車(笑)使い道が無い不正車両
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:09:35.58ID:hacvhs9+0
大体レクサスって海外じゃ御三家の下でヒュンダイジェネシスと鎬を削ってるイメージしか持たれていない
間違っても海外でプレミアムとか言ったら大笑いされるレベルw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:10:43.07ID:IXznhN2s0
>>351
フェラーリだって価値あるの一部。
ドイツ車だって負けないくらい価値あるクルマもあるw

レクサスは産業廃棄物www
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:11:36.29ID:0e4u3uU00
レクサス=トヨタに毛の生えたくらいの実用車

どちらが優れているじゃなく、ただその程度なんだよね。ただ塗装はキレイなので、塗装メーカーとして頑張って下さいw
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:12:45.71ID:7nZY064V0
>>352
海外って?

韓国?北朝鮮?
それとも南アフリカ?

フランスかな?
それともブラジル?

どこの国の人間かしらんけど、どこの国に住んでるのか
しらんけど

自国につくせ(笑)
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:14:55.52ID:hacvhs9+0
>>350
ベンツは対スリ塗装は、30年前、自己修復も20年以上前からあるんだがw
それを真似てる国産車ww

このHPのレクサス最高級車LS500hの写真見て言えよ、なんだこれ、ゴミじゃねーか
柚子肌超えてトタン板レベルの塗装www
https://ameblo.jp/a7730021/entry-12393029125.html


走る曲がる止まるもろくにできないレクサスがプレミアムwwwww笑える
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:18:04.72ID:7nZY064V0
>>348
それから、焼付塗装は、メーカーでの製造時しかできない
これは、塗装屋でも無理。

つまり、二度と再施工出来ない高温焼付塗装を守るには
自己修復塗装が施されていない場合
効果系ガラスコーティングに頼るしない。

レクサスの場合は、購入と同時にレクサスディーラーコーティングが
一番良い。
コーティングの料金まで車購入価格に含まれ、それが価値となり
事故時の再コーティングまで保険でカバーできる。

間違っても、おかしなコーティング屋には出さない様に。
自己修復塗装に合わせた、ガラスコーティングが施工される。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:21:38.30ID:7nZY064V0
>>357
はいはい(笑)

ベンツはまだ自己修復塗装は採用してないね(笑)

どうでもいいけどね、ポンコツベンツなんて。
厚塗り、低硬度塗装がドイツ車の得意技だろ(笑)

低レベルな塗料をドイツから取り寄せたら・・・
日本車の5〜10倍の金額w

ぼったくりは、ドイツの得意技(笑)

ベンツもBMWの自己修復塗装をOEMしてもらえば(笑)
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:24:08.60ID:7nZY064V0
ベンツの塗装、見ただけで笑える出来栄えなんだけどw

もう少し、塗料や塗装技術も進化させないとね。
ヴィッツやフィットレベルの塗装ではw

ドイツ車、膜厚だけは厚いけどね(笑)
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:29:39.57ID:hacvhs9+0
>>359
ばーか
昔はベンツにも自己修復塗料試した時期あったよww
あれは自己修復と言っても消えるのは線傷はおろかヘアラインも全く消えないwww
消えるのはスワールワークのみwまったく使えねーw
しかも磨きに出せないから、線傷も残りっぱなしで、シミを一晩ほっとけば、全く消せなくなるww
ほんとどーでもいい迷惑な塗料w今時自己修復使ってんの、トヨタと日産だけwwしかもノートとか
ファミリーカーにもあるww

自己修復塗料=ステンレス包丁 研磨できない、切れなくなったら使い捨て、

ただのインスタント塗料w、今
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:30:08.91ID:7nZY064V0
>>358
それから、レクサスでのディーラーコーティングを施工していないなら
おかしな硬化系コーティングはやめた方が良い。
先にも述べたように、高硬度ガラスコーティングは
自己修復機能が低下するからだ。

じゃあどうすれば良い?

自分でするならワックス
カルナバワックスな。

シュアラスターとかリンレイとか、そんなのはダメ。

ザイモールかSWISSVAXのカルナバワックス
ザイモールなら最低でも、チタニウムグレイス

物凄い光沢と艶が堪能できる。
これらは、硬化系コーティングの上から施工しても
石油系ワックスと違い、コーティング膜の悪化をもたらさない。
なので、天然系、高濃度カルナバがお勧めである。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:34:22.97ID:7nZY064V0
>>361
つまりベンツは嘘八百の眉唾ものってやつだろ
やってみたけど出来なかった、失敗したってこと

レクサスは確実にスクラッチは消えるね。
放射状の洗車傷、1μ以下での範囲だがね。

MFクロスで撫でるだけで消えていく様子は、まるでマジックのようだよ。

数十年前の理想だけで
ベンツ程度そんな高度な塗装膜、開発できるわけないじゃん(笑)
BMWのOEMでも受けたら(笑)
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:34:34.01ID:hacvhs9+0
レクサス最高級車LS500h塗装レベル (実写)www
柚子肌超えて、トタン波板レベルの酷い塗装www
https://ameblo.jp/a7730021/entry-12393029125.html
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:12.33ID:hacvhs9+0
まあ自己修復塗料なんて
なんちゃってインスタント使い捨て、オールフリーレベルのお笑い塗料だわなw

さすがレクサスwwwwww
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:46:38.31ID:7nZY064V0
>>364
これな、お前の出したへっぽこコーティング屋のレクサス
https://stat.ameba.jp/user_images/20180724/16/a7730021/2e/66/j/o1024076814234892740.jpg?caw=800

ベンツ
https://stat.ameba.jp/user_images/20180724/16/a7730021/2e/66/j/o1024076814234892740.jpg?caw=800

蛍光灯の直線ライン比べてみ
レクサスは定規引いたような真っ直ぐの直線がでているな

ベンツは波打って、子供の手書きのような直線だ

これが、レクサスと他の一般車との見た目の大きな違い

てかレクサスなら大半は知っているけどね

いくらでもドイツの出来損ない、晒してやるから
楽しみに(笑)
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:48:50.75ID:7nZY064V0
>>366
できないベンツがいってもな(笑)

HV上手く作れず、トヨタ叩きやってるのと同じ。
技術レベルの違い。

ベンツ、挑戦はしたけどできませんでしたw

いまや、トヨタ車にまで、波及しつつあります。

ベンツはゆず肌、自己修復無し(笑)
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:54:36.15ID:hacvhs9+0
>>367
おまえ知恵遅れか?ww
2台ともレクサスLSwwww
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:01:24.10ID:7nZY064V0
いくら磨いても、素材がダメではダイヤにはならない。
素材が良いと、ダイヤモンドなみに輝く

これがレクサスをみただけで、美しいと感じてしまう、人間の心理。
洗脳された者以外の話だけどな。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:15:15.91ID:7nZY064V0
自己修復塗装技術

セルフストアリングコート レクサス
クリア塗装の材料である樹脂に、分子同士の結合を促進する特殊な分子を加えることで、
複数の分子との結合をし易く、従来にない緻密な分子構造を実現。柔軟で弾性に富む特性
になり、塗膜を破壊しにくく、光や酸に対する抵抗性とともに、変形回復性を向上しました。
http://www.fujita-energy.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/supplement_img14.jpg

スクラッチシールド 日産
ボディに軟質樹脂を配合したクリヤー塗装を施すことで、洗車によるすり傷、日常使用での
引っかき傷程度なら、時間がたてば復元する世界初の塗装です。また、
一般のクリヤー塗装と比較して、傷がつきにくくなったことにより水はじきも良く、ツヤ、光沢も
持続します。
http://www.fujita-energy.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/f4c49808869bdc.gif

BMWオリジナルペイント
BMWの塗装は、外部からの圧力などで塗膜が変形した場合でも太陽光などの熱により、
自己修復する特性を持つ柔軟で弾力性が高く高品質な塗膜を採用しています。
http://www.fujita-energy.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/top_img01.gif
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:18:37.49ID:7nZY064V0
>>377
>>377
マツダは赤だけだけど、マツダのレッドは一昔前のレクサスに匹敵するくらい
高いレベルにあるよ。

惜しいのは、赤しかつくれない所、
すくなくとも、ベンツよりはいいけどね。

マツダ 日産 以下のベンツ(笑)
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:19:40.00ID:BdKp9d4k0
スクラッチシールドなんて日産車にもあったか自己修復なんて期待するだけ無駄だったわ
そもそもガラスコーティング推奨とかアホかと思ったわwwwww
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:21:34.76ID:7nZY064V0
>>373
下手な研磨屋に出したら、余計酷くなるから
腕の良い研磨屋に出すことだな。
しかし、LSに硬化系ガラスコーティングとかw

自己修復膜、捨てるのかよってな。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:24:17.15ID:7nZY064V0
>>381
自己修復膜もないのに、ガラスコーティングすらしないのかい?(笑)

傷だらけになるぞ。

まあ、ドイツ車塗装はダメでも、塗膜だけは分厚いから、削っていきゃいいんだろうけど。

それと、硬化系ガラスコーティング入れたら、洗車機でもへっちゃらだけどな。

いまやレクサスのスポンジブラシ採用の洗車機を導入しているしな。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:24:21.32ID:BdKp9d4k0
洗車傷が消えると触れ回るも実際見たら傷だらけwwwww
柔らかい塗装のはずがガラスコーティング(笑)推奨(笑)
レクサスディーラーで大笑いしたわwwwww
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:26:36.36ID:hacvhs9+0
レクサスオーナーってこんな馬鹿ばかりだから
ゴキブリのように揃ってホイホイ騙されるw
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:32:38.70ID:hacvhs9+0
自己修復塗装なんてノーメンテのカローラやヴィッツ程度に施工する子供だまし

まさかレクサスに使ってるとか、アホの極みw
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:37:23.24ID:7nZY064V0
>>378
重合するポリマ分子の結合の研究によって開発された自己修復塗装だが
ポリマーというのは温度によってガラス転移がおこる。
液体を冷却すると結晶化せずに過冷却液体になり、アモルファスな固体=ガラスになる。
このガラス転移が起こる温度がガラス転移点。
ガラス転移点を30度前後に調節すると、ガムができ噛む前は硬い、噛んだら柔らかくなる。
車の塗装膜もこのガラス転移を利用している。
車の焼付け塗装はアクリルのメラミン硬化であり140〜160℃前後で反応させ
メラミン硬化によりアクリル・メラミンともに屈折率が高くなり、架橋密度も高いため高硬度が上がる。

そのため、傷がつきにくいという特性を持たせる事が可能になる。
架橋密度が上がることにより、ガラス転移温度を押し上げ耐熱性を向上させる。
莫大な開発費をかけ開発され企業秘密に近い、傷自動修復塗装もガラス転移温度を利用したもの


硬化系ガラスコーティングの膜厚は0.3μ程度で硬度は6〜8H。
ワックスや簡易系ポリマーの1/10程度の膜厚。
塗膜が分厚いという事は、硬度下げないと、ビビ割れが出やすくなってしまう。
よって、塗装技術の低いドイツ車こそ、硬化系ガラスコーティングの恩知を受けるだろう。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:40:58.01ID:7nZY064V0
>>386
レクサスにしか採用されていないし
日産はフーガやシーマといった高級車にしか採用されない
最高級塗装の一部。

最近になってやっとトヨタの一部に採用されたが、
基本は高級車オンリーの最高級クリア塗装。

ベンツは

出来ませんでしたwww
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:45:17.44ID:7nZY064V0
>>386
コストカット使命のカローラやヴィッツに採用したら

価格は50万上乗せだね。

300万のヴィッツとか誰が買うんだって話

安いから売れるのが大衆車。

塗装なんてどうでもいい奴が買う車。

ベンツやBMWのようにね

300万以上するでしょベンツやBMW

しかし、BMWには採用されているのに

ベンツは

出来ませんでした(笑)
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:47:27.41ID:BdKp9d4k0
ドイツ車の自動運転は欧州基準でレベル3

しかしレクサス(笑)は
レクサスはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ置いてきぼり喰らってんだよwwwwwwwwww
もうすでに令和なのにトヨタレクサスは昭和のまんま(笑)
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:47:55.97ID:hacvhs9+0
>>389
馬鹿か?
セレナやエクストレイル等200万代のファミリーカーにもスクラッチシールド採用されてますが?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:50:50.34ID:BsPmtcD30
>>383
洗車機w
レクサスが高級車なら手洗いしろ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:51:13.05ID:7nZY064V0
>>392
そーなんだ

最近は採用されているのか。

今調べたのかい?

それは知らなかったよ

ご苦労さん(笑)

でも、ベンツにその技術は

ない

出来ませんでした(笑)
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:52:46.11ID:BdKp9d4k0
それにしてもいつまでつぶつぶコーンLEDのまんまなんですか?
軽自動車や雑誌の付録レベルのレクサスシーケンシャルウィンカー(笑)
いつみても笑えるwwwww
レクサスディーラーで大笑いしたわwwwww
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:55:56.08ID:hacvhs9+0
>>395
おまえ馬鹿か?
スクラッチシールドなんて子供だまし
日産は数十年前からあるだろ
しかも2代エクストレイルにも採用されてた糞技術2007年(笑)
15年以上も前の技術を、得意げに最新とか言い張るレクサスは相当知恵遅れ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:57:45.55ID:7nZY064V0
それから洗車機にしかできない洗車
それが底洗い洗車
底から高圧洗浄機で洗ってくれる。

コーティング車専用洗車
純水による、スポンジブラシ洗車

結構進化しているぞ、今の洗車機。

多少の傷は、自己修復塗装で勝手に消える

ベンツはできませんでしたけど(笑)
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:59:40.98ID:hacvhs9+0
レクサス洗車機wwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況