X



【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち25【LEVORG】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 21:51:39.25ID:cKhuWpgn0
契約済の「レヴォーグ」が納車されるまでwktkするスレです。

※本スレがアレなので 納車後のレポや相談もOK。但しデミ夫くんはスルーかあぼーん推奨※

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/
<公式アクセサリー> http://www.subaru.jp/accessory/levorg/
<STIパーツ> http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_levorg/index.html
────────────────────────────
■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 「1.6Lの人はウフフとレス/2.0Lの人はムフフとレス」
 「GTの人はウフフとレス/GT-Sの人はムフフとレス」
 ※各グレード・排気量・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です。
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください。
 ※個人の利用環境や価値観は様々ですが、仲良く使ってね。
 ※ワッチョイやIPは本来の住人も殺し確実に寂れます、導入禁止。


前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち24【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536068383/
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち21【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517325082/
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち22【LEVORG】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523522572/
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち23【LEVORG】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529882145/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:27.61ID:OvmN3YBt0
レヴォーグのCVTにはいわゆるラバーフィール現象は存在しないので感じなくても当然。
初期のCVTは回転数だけガバッと上がって音はうるさくなる割に加速を感じられない現象があった。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:30:32.18ID:Q1go9a0P0
>>900
それ原因はエンジンの絶対的なパワー不足であって、ATでもやっぱりゆるゆる加速だったと思うよ
エンジンのメインパワーバンドをいち早く使うために初っ端から回転数を上げた結果、、 「ATよりちょっと早い加速+ATより激しい回転数急上昇」 が生じてる
ATよりちょっとパワーロスが大きいのも余計に回転数上昇を大きくとらなければならなかった一因だろう

>>899
ブレーキから足を離してアクセルを踏むまでの時間は確かに短い、が、踏み幅の大小でワンテンポ遅れが生じるかどうか以前実験したつもりなんだが、はっきりした因果関係を見つけられなかった
「こうしたら毎回起きる」という条件が分からないんだ
気温、IorSモードの差ではないと思う
またあとで実験してみるけど、このカラクリの答え知ってる人居たら教えてplz
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:28.23ID:VwhqERVS0
>>901
う〜ん。
逆にいつもと同じアクセルの踏み具合でも妙に気持ちいい加速する時もあるし、何かしらの制御が関わってるとは思うんだけど。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:40:48.55ID:io5ufTKK0
>>901
レガシィ2.0DITのCVTのほうがラバーバンドフィールは強く感じられた 
今のレヴォーグ2.0のほうがスムーズ
まあ1.6は非力だしCVT自体が2.0とは違うから、排気量による違いはあるのかもしれんが、同じ2.0ターボでも昔とは違うよ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:58:21.97ID:BzdIWPCU0
BPのF型2.5iなんてATなのに、回転ばかり上がってスピードが付いてこない
黄色信号ダッシュなんていつもどうするか微妙だった
1.6レヴォーグにしてから、cvtなのにとっても軽快で感動した
ただ、たまにギクシャクするけどね
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:40:28.93ID:SFTF3eY10
https://www.youtube.com/watch?v=uECG8ywK3SY
どこぞのROMの80km/hからの中間加速の画像だけど、加速自体は置いといて、
シフトダウン(っていうのか?CVTでも)+ブリッピングの動きに注目すると、
自分がMTをダブルクラッチでシフトダウンするときよりチョイ遅いレベルで加速にはいってる。
ラバーバンド云々どころか全く文句ないレベルだと思う。
1.6の中間加速動画もあったけどラバーというよりブリッピングが遅く無加速時間が長い感じ?

動画見てるとCVTなのに全開加速でステップしてるのはもったいない感じはするなぁ。
市場要求でどうしてもステップ変速がいるなら15速くらいにしちゃえば、ステップ派もCVT派も妥協点を見いだせるんでない?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:46:39.23ID:lG23W0Fq0
疑似ステップ表現をユーザーがオン・オフできるようにしてあればいいと思う
まあでも、疑似ステップが入るのってs#だけだっけ?
sでも発生するって聞いて、こないだベタ踏み加速を試したけどタコメーターの上下の振れは観測できなかった
sでも起きるの?誠に?

あと>>897の謎カックンは、昨夜帰宅中に、ブレーキから素早くアクセルを大きく踏む、というのを意図的に5,6回やってみたが、再現できなかった
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:03:35.80ID:snOXhSIn0
>>906
言いたいことはわかるが、ブリッピングとは別物だよ。

Sモードでもステップ入るが、そもそも加速をメインに楽しむ車種でもないので、おまけにしては良くできていると思うよ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 14:06:35.53ID:lG23W0Fq0
ああそうそう、俺が言ってるSは2.0のSね。
もしかしたらそこで話が食い違ったのか。
Sは長距離移動するときに使うけど、s#はほぼ使わないからまあイイカ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 14:50:43.00ID:S8AVPxAI0
・段付き加速OnOff選択機能
・ガソリンのオクタン価自動判別マップ機能
・リアハッチの内側もランプ光らせる

これだけで人気全然違うと思うぞ。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 15:49:57.84ID:Cf+MsXOr0
レヴォーグの段付きが悪いんで無くて、過去に有った普通車のCVT段付き無しで不評だった
トヨタ辺りから段付き始めたんだよな
俺は嫌いじゃない
上でも書いてる人居るけど、段付き不要なほど加速したいときはローンチ使えば良いし
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 15:50:23.21ID:lG23W0Fq0
オクタン価は、どの車でも想定したより低いオクタン価でノックが発生したときに自動で点火を遅らせたり、空燃比を調整したりするもんじゃないの?
オクタン価そのものを測定してからマップのどの値を使うか決めてる、っていう順番じゃないけど、結果的には燃料の質(主に低い方向)に応じて調整はされると思う。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 15:55:02.17ID:lG23W0Fq0
>>913
CVTやATは古い動作システムに体が慣れてる中高年の抵抗を押し切って、この方が総合的に利便性が高いといって導入されてきた。
で、結局慣れてしまえばそんなもので、みんな便利に使ってきた。
なのにここにきて、なんで老人の体に染みついた変速ショックを性能を落としてまで擬似的に実装しないといけなかったのか。
100歩譲っても、選択式でいいじゃないかと。
まあそんなこんな言ってる間にみんなモーター駆動になっちまうわけだが、モーターでも段付きを疑似再現してたら笑うw
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 21:32:17.58ID:7hitBBqp0
>>915
言ってることは解るが昔社用車で乗ったサンバースーパーチャージャーのCVT
えらく気持ち悪い加速だった
以前乗ってたレガシィのCVTは段付き無かったけど気持ち悪くは無かった、けど
グランドツアーとかトップギヤごっこ楽しみたいじゃんww
懐疑的でも気分はM5乗ってる気分で遊んでるw
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 21:40:06.96ID:7hitBBqp0
でもね、万人が満足出来る車は無いのよ
一番良いのは8速AT辺り乗れば解決
実際レヴォーグのが馬力有るのにBMWの330辺りに0〜100負けてるからなぁ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:08:05.54ID:lG23W0Fq0
この車のエンジンレイアウトだと、CVT以外乗らないんでしょ?
ワンパターンでも磨けば光る!って塩沢兼人が昔言ってた。
頑張っても手に入らないものを求めてフェイクに走るより、他者が持っていないものを磨いて伸ばす方がいい。
内燃機関の時代が終わるまでこのまま突っ走れ。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:23.33ID:qfpOoCGN0
>>918
CVTでも俺は構わないけど、300PSもいらないから200〜230PS程度のレギュラー仕様が欲しい。
そうすると快速&快適&安全な仕事もこなせる車になって俺は大満足。
燃費は今ぐらいで不満はないし。
出来れば燃費に関する情報は一切表示させない設定が欲しい。
インパネのバーグラフとかエンジン切ったときの燃費表示は要らない。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:55:26.04ID:RgzLbzFW0
ホンダのi-MMDが気になる
2.0のエンジンでほぼ発電だけ、高速だけエンジン直結
もちレギュラー
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 14:10:49.39ID:txHn6mR20
SI-DRIVEの「I」または「S」選択時(Dレンジ時)はアクセルが高開度になるとステップ変速に切り替わる制御を採用するとともに、「S♯」選択時には8段クロスレシオ変速制御となる専用制御も採用。
よりスポーティな加速とダイレクトな変速を愉しめます。


これは必要なかったな
そんなに踏まないから気が付かなかった
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 14:54:38.42ID:rBc97Ytn0
信号ダッシュでベタ踏みしてゴニョゴニョキロに達するまでタコメーター見てたんだけど、それじゃ実験にならんのかなあ
どういうときにアクセル高開度って判断されるんだろう
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 18:26:59.98ID:EtjSUi870
>>924
アクセル開度0からいきなり100%みたいな踏みかただろ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 20:48:52.03ID:CZDmWncc0
CVT保護のために出力抑制されてる
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:07.21ID:89oFks8P0
>>928
ペダルを踏みこむ速さとか、昔のレガシィには「パワーモード」と言うのが有って
ATセレクトレバーにスイッチが付いてたけど、ペダルをべた踏みでなくても「クイッ」
て感じで素早く踏み込む事でも「パワーモード」になったよ
大昔の話なんでレヴォーグがそうかは分からんけどね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 08:24:43.27ID:yteBeigo0
無きゃ無いで他社は付いてるのにって書き込み有るの目に見えてる
段付きも演出だし、無いと回したとき軽みたいになりそうだし
次は両方満足出来る8ATでお願いします
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 08:56:38.96ID:Ch4R2Ec80
内燃機関のうちはCVTと心中するしかない
EVになればまた変わる
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:32:58.13ID:lUGg1Z230
止めたら売れ行きは半減 なはず
少なくとも私は買っていなかった。
もっともユーザにとってもたいしたメリットもないことがわかった。
いじれない。部品点数多くて重いし。横には揺れるし。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:34:48.01ID:qreIqBVZ0
水平対向である必要が全く無いように思える
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:02:14.64ID:lUGg1Z230
>>941
今まではまだわかってる上層部だったから良かったが、
利益率向上だっていう社長になって、やめた結果、
ソッポ向かれて破綻っていうのはよくあるよね。
でもスバルって異常に利益率高かったんだよね。
ま、売れるからボッタできてたってことだけど。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 23:58:25.50ID:sNb/V0oJ0
中身はどうあれ、水平対向って響きは好きだけど。
レヴォーグが水平対向じゃなくても俺は買ってた。
アイサイトと爽やか夫婦のCMに憧れて買ったから。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 10:38:47.91ID:hr7VdS390
>>937
水平対向やAWDへのこだわりってのも結果オーライの
マーケティング上の産物だしね。

かと言って無理にやめていたら今ごろは会社なかったかも
だけど。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 23:20:50.08ID:4JEvS3Do0
アイサイト多用だからなんでもok
660ccNAでもいいよ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 10:07:05.54ID:UGPzFaz90
明日GW直前に2.0納車
もどかしい、早く寄こせ〜
しかし、カメラが合計で8個
ホント、ココだけはアホな仕様だ…
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 13:23:40.34ID:xMHqBZKA0
バックカメラ前後のドラレコ
スマートミラーとオートライト
付けずに走れる程周りを信用してない、すまんな
このアホカメラ仕様だけで
スバルの技術者は走りに脳使って
他は頭使ってないのかと思う
それでも買っちゃったんだけど
次は何とかしてね
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:28:04.70ID:ua6SCU610
ホリデーオートに次期型の情報出てたね
立ち読みだけどw
2020年の後半に出るみたいだから一年半以上先だね
エクステリアはそんなに変わらないみたいなイラストだった
1.8と1.5Lで
STIは2.4になってさらに2年後らしいよ
現モデルの2.0STiは今からでも買いだね
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:34:51.35ID:0e4+asSk0
>>954
そういう雑誌を読まないからわからないんだけど、どこまで信用できるんだろうね?
単に車好きが仕事になった人の予想?
もしくはメーカーの開発とかに人脈があって、そういう人から聞いた情報?
そっちの方が気になる。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:51:13.10ID:w/nX9Pp60
信憑性は低いだろうけど、STIは本来そうあるべきだよな
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 00:10:33.28ID:lJDMSOoS0
>>956
言えてるね。
STIとそれ以外の差が少ない。
圧倒的に違ってくれればいいと思う。
1.6と2.0もせめてエンブレムぐらい違いをつければいいのに。
俺は1.6だけど、「1.6」と「GT-S」ってメッキの立体エンブレムをリアの「LEVORG」ってエンブレムの下に貼りたい。
なかなか良さげなのが見つからないけど。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 05:13:33.46ID:wryhfrfD0
>>957
4WDってデッカいの貼っておけ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 06:51:16.23ID:HyP1fY8y0
2.0ってエンブレム張ってるの見たことあるよ
「気持ちは分かるぞー」って思ったけど
「そこまでしなくても」とも思った
メーカーの方で2.0STIは5馬力でも良いからUPして
マフラー4本だしにしてくれればもう10万出しても良いと思う
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 09:52:20.63ID:RynNLFFf0
>>955
メーカーの開発や商品企画の人が、関係者外秘情報を
外部に言うわけがないから(漏らしたら懲戒)、
基本は妄想。

あとはメーカー公認の意図的リークぐらいか。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 10:39:11.20ID:T5gEDvsd0
いやあ…
FA18ターボはおそらく今の2.0と同じ価格帯で出してくるたろうから、FA24ターボでSTiとなると車輌本体価格500いくかも…
ちょっとなあ…
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 11:40:17.97ID:1G1Xxu8K0
今のレヴォーグが古くなっても、そんな値段になっちやったら買い替え候補にもならないな。少し無理すれば手に届くだろうけど、それだけだせるなら他の車に目移りする。絶対的走行性能を求められるカーライフを送ってないし。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 12:20:15.29ID:wryhfrfD0
500出すならクラウンアスリートのハイブリッド買うわ
みただけで500万級とわかる車でなければならない
レヴォーグは500万のも300のも区別が付かん
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 12:27:02.99ID:EltKBQt40
それ言ったらクラウンの3.5ハイブリッドなんか買えない
700万出して500万級にしか見えない
それならアウディA4かBMW330とエンドレスw
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:45:48.86ID:oVrAQcQc0
>>961
やっぱり妄想なのか。
それなら俺は今後も買うことはないな。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 14:01:03.67ID:RynNLFFf0
>>968
日本の雑誌の記事やCG画像が海外サイトに載って
その情報が逆輸入されて、各種サイトに転載され
海外だから信憑ある!と、情報のグルグル現象も
あるねぇ。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 15:58:08.98ID:wOQcUfe20
1.6sti試乗してきた。
ボルドーのシートは意外に落ち着いた感じよかったが、
皮が固いし、左右のホールドが標準体型の俺でもキツかったなあ。

ビル足でも専用チューングしてるだけあってゴツゴツ感はなくていい乗り心地だった。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 16:51:40.96ID:iNuYYyg20
革シートはだんだんこなれてくる
サイドサポートは好みかな
ゆったり座りたい人なら窮屈に感じるかもしれないが、速く曲がりたいならこれがないと
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 16:57:19.61ID:TvNjMT840
コンセプトモデル見る限り新型レヴォーグもインプレッサや新型B4と同じ用なヘッドライトより下にグリルがあるコアラ顔になるのかな
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 18:53:13.35ID:hTwfqDj50
>>973
俺もGT-Sにした理由のひとつがそれなんだけど、皮シートはOPにして欲しい。
ただ次期レヴォーグのSTIは2.4とかになったら値段が上がりそうで買えないかも知れないけど。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 20:04:10.58ID:lJDMSOoS0
>>976
マジか・・・。
STI諦めてE型GT-S買っちまった。
あと一年待ってから買えばよかった。
腹立つ(怒)
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 20:18:49.77ID:wOQcUfe20
>>976
STIブラックセレクションだな。
今日カタログもらってきた。

本皮のみはなくて本皮とウルトラスエードのハーフ、同じ素材でレカロシートも選べる。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 22:24:31.06ID:y8hmNYZL0
>>980

カタログあっぷしてください!
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 08:49:41.80ID:DiMOyr6w0
>>975
BLと比べるとだけど、少し重心が上がった?サスの味付けが違うのか分からんけれど、ややファミリーカー寄りにふわふわになったと感じた。個人的な感想です。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 15:20:01.90ID:wIMj+9f+0
>>979
なるほど、そういう手もあるね。
電動の調整は全て使えるなら考えてみるよ。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 16:21:26.77ID:KyEMprwO0
どうかなあ
レガシィもアウトバックも日本は2.5NAとハイブリッドのみで2.4Lターボの設定はないときくし
FA24ターボを日本で売るかなあ
それにしても、ダウンサイジングターボが求められるのはEUぐらいで、日本でもアメリカでも必要とされていないのに、なんでそれをやろうとするのか
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 08:30:48.59ID:lHr8tNrh0
日本人は税金税金うるさいからやろ。
見かけの排気量小さくしていいね!と思わせたいんやろ。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 10:38:22.19ID:Nc5htJ9S0
>>986
アメリカにはCAFEっていう企業別平均燃費規制というものがあってだね。燃費の悪い車を売るためには燃費のいい車も売らないといけない。でないと罰金的な税金を取られる。
で、次期1.8とかは2.4を売り続けるために必要になる。だから、当然、燃費に振った仕様になるはず。
ま、アメリカもトランプのせいでどうなるかわからないし、ましてや国内販売分は不明。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 10:58:35.79ID:gtLGY6Qj0
自動車税は総排気量1.5リットル超2リットル以下39,500円だから、1.6も2.0も変わらない(1.6は1599 2.0は1998)
1.6を1.5L未満にするのは意味があるが、2.0を1.8にするのに意味があるとは思えない
燃費も大して変わらないだろうし
出力絞られるだけで終わりやろ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 11:38:58.68ID:2rm9/weS0
日本発祥の会社だと言って、さほど売り上げに繋がらない国内需要を維持する事が経営上負担なら、縮小しちゃう?国内生産工場廃止して、販売店の数も半減させる。ついでにゴーンさん今後仕事ないだろうから、スバルが保釈金払って経営陣に迎い入れる?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:19:35.87ID:ZM4lnf9P0
軽自動車の生産をやめて小型車(5ナンバー)もダイハツから供給されるようになった
次期レガシィB4は国内では生産しない、縮小してるね
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 19:39:23.48ID:ob45OCKe0
事情通ですね
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 20:54:36.01ID:ezok3vV60
>>988
排ガス規制が厳しくなって、2.0ターボでは通らなくなるから1.8にするっていう噂を聞いたよ。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 23:17:33.48ID:L5ZueWPg0
>>995
そうなんですよね。
ナゾ。
MTとCVTで測定する回転数が違うとかってないですかね?
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:06:40.87ID:3/V5Zg0B0
企業が出す全車種のトータルでの環境規制があって
2Lターボ車種を残しておくと、まずくなるとかなんとか。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:17:56.13ID:mkxj+oF70
よしじゃあエンジンだけ別売にして、デフォルトではその辺の廃軽自動車のガラクタを積んでおこう
90年前にもなんか似たような話があった気がするが、多分気のせいだな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 15:05:03.06ID:Lb8OViUi0
CAFEのような燃費規制なら、2.0L残しても問題ないと思うけどな 日本では
日本だと2.0や2.4なんてほとんど売れない
数が出る1.6→1.5やインプレッサ、フォレスターの燃費を改善できれば充分出せる
問題はダウンサイジングやったところで、NAにしたところでほとんど実燃費の改善に結びついていないところ
アメリカの場合は燃費気にしないからユーザーは2.4でも買ってくれるが、そうなると逆にCAFEが問題になってくる
なのにアメリカでは出しても日本では出さない
利益の問題かねえ

まあ、アメリカではプリウスPHEVのシステムを移植したクロストレックハイブリッドを出すけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況