X



【VW】GTI専用Part.2【up!/POLO/GOLF】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:36:07.28ID:W9i62vYF0
フォルクスワーゲン『GTI』を扱うスレですVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1513907091/
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 09:32:28.73ID:pjDtCmKl0
>>940
基準内のローダウンであっても入庫お断りのディーラーがあるくらいだし
指定工場でも検査官が基準を完全に把握してるわけではないので
基準内であっても新車から変更してあるものはあまり受けたくないのが心情

ちなみに年式に関わらず補助灯の黄色は全く問題ない
橙に近いほど濃いやつはNGな可能性があるわ
そういう可能性の判断をディーラーは嫌がる
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 09:46:59.56ID:WjnvBXea0
>>945
>>941 も書いてるけど規定は白色・薄黄色のみ。ケルビン高くて青いのもNG。
薄黄色の判断は曖昧だけど、橙に行かないレベルの黄色も落とされるよ(後付だと特に)

(前部霧灯)
第 121 条 前部霧灯の灯光の色、明るさ等に関し、保安基準第 33 条第2項の告示で定め
る基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
二 前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 10:00:48.59ID:pjDtCmKl0
>>946
これは失礼しました
正確にはそうですね
ただ主として伝えたかったのはそこではなくて淡黄色と黄色の判断を指定工場は嫌がるってところです
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:03:23.60ID:RAoNUlab0
>>952
フォグランプの車検なんてあるのかなって
非装着車もあるじゃん
「このフォグランプのようなものは単なる黄色い飾りです」って言い張っても車検通らないのかな
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:59:19.84ID:mo0F6YjE0
仕事上いろんな陸運局行くけどゆるいところと厳しいところはある
レーン通る前にライト関係ウォッシャー、ワイパー、ホーンちゃんとチェックするしそんな言い分通らんぞ
>>953
外気取入れにしてたら入ってくるだろ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:11:24.53ID:nBoxh/n00
>>955
フォグランプが付いてる場合は検査あるのよ
カットラインより下向きになってないといけない
検査しない陸運局もあると思う

後付けなら飾りですってのは検査官次第で通せるはず
純正装着品の場合で点灯しない場合は飾りって言い張るのは今は難しいかも?故障扱いにされて通せないと思う(そもそも車検引き受ける側がそういう面倒なことは嫌がる)
ランプユニットごと外していたら通せるかもだけど、スイッチや配線残ってたら検査官次第では通らないことも。。

つまり検査官次第
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:30:08.30ID:mo0F6YjE0
本来ナンバー封印取り付ける時陸事の人が目視でフレームの車体番号チェックして封印するんだけど場所に寄っては持ち込んだ人間によませて見ないってとこもある
ラインもちょっとした事でも厳しく見る人もいればチェックしない人もいる
だからディーラーでダメだって言われて交換される事もあれば持ち込みで通して後でディーラーにこれで通るんですか⁉ってびっくりされる事もある
ディーラーは抜き打ちで査察も入るから微妙な事でも営業に関わるから基準を遵守する
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:30:55.84ID:mk2La3jP0
去年の暮れ、確かSTIだったと思うけどフォグランプ外して通風孔のパーツに交換してもフォグランプのスイッチを入れるとメーターにフォグランプ点灯の表示が出ちゃうのでフォグ無しのスイッチに交換する案内出してたよ。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:36:10.06ID:mo0F6YjE0
運転手から降ろされてメーターもチェックするからなぁ
当然警告やないはずの物のランプ点いてたらまずいわな
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 13:36:39.36ID:7IM1iyTO0
はぁ…叔父さん怖い…
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 16:39:14.60ID:LyZ9S1P20
磨いて錆落してPOR-15クリアでも塗っとけば?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:09:42.48ID:BJBwbVYK0
>>976
一般にハブっていうとホイール取付け部の面な部分言ってるんでは?だったらローター変えたら錆びないのもあるよ。
ハブ軸の先端の窪みが錆びるのはたまにあるけど、上で言ってるようにワイヤブラシかなんかで錆び落として錆止め塗っとけばいいと思う。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:25:53.14ID:PncBNY550
994なら3コキで昇天
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 18時間 21分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況