X



日産・EVリーフ 2代目限定【他種厳禁】 IP有 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa36-A9v1 [221.82.192.121])
垢版 |
2018/12/15(土) 01:15:14.10ID:rpNSmX8d0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

>>1の 本文一行目に上記の一行を入れる事

日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 8【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534081336/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540726310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:16:29.06ID:WAGAxRwr0
>>560
抜いた尻の毛どうする?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:19:22.77ID:WAGAxRwr0
>>563
元の日産に戻ったらEV事業止めてしまいそうだな
ゴーンの強権があったからここまでEVを推進できていたんだろ
またゴミ車量産の日産に戻るのか
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:39:53.01ID:WAGAxRwr0
>>565
やばいな
西川が飲み込んでしまうしかない
>>569
マンションは基本駅近くの便利な場所に建ってるから車はどうしても必要というわけではない
高速道路の充電器は今後超高速タイプがどんどん増設されていく見込み
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:45:07.00ID:WAGAxRwr0
しかし今回の内容ではモデル3に惨敗確定だわ
夏になったら高温レッドゾーン地獄でえらいことになりそうだな
車重も170kgも増加
サスの痛みもタイヤの減りも早いだろ
ブレーキにも負担がかかる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.217])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:48:54.53ID:SwFNX/9kM
>>568
頭大丈夫?
そんなに電池が安くなったら、トヨタのHVとかPHVがガソリン車にちょっとプラスした
価格で出せるじゃないか?
もう、トヨタのHVとPHVの時代だなwww
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.217])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:56:42.15ID:SwFNX/9kM
真夏の午後はピーク電力対策で急速充電は禁止な!
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.217])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:06:42.32ID:nDjwQ7qgM
>>579
東京ー名古屋間300km中に下り車線で15台くらいしか急速充電器が無いから根本的に
足りないと思うぞ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:08:04.90ID:80vVAQPe0
>>579
それは高速のガソリンが法外な値段だから
ZESP2には間違いなく乞食が群がるよ
少なくとも超高速充電だけはZESP2の対象外にして都度課金にするべき
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.217])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:12:19.58ID:nDjwQ7qgM
>>580
100kWhかあ。海上自衛隊の潜水艦のようだな。でもあれは燃料燃やして発電するe-POOR
なんだよな。
e-POOR+20kWhの方がクルマが軽くてコンパクトで安くていいんとちゃう?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-h5AB [125.215.97.14])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:34:25.44ID:mR6w6For0
e+の62kWhというとモデル3ミッドレンジと同じ容量なんだね
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-dQxB [183.74.192.73])
垢版 |
2019/01/12(土) 01:09:42.42ID:Mcvk9OJ8d
>>586
e+ EPA 226マイル
モデル3MR EPA 260マイル

リーフの大負け〜
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 01:11:23.13ID:80vVAQPe0
しかもテスラにはバッテリー水冷機構あるし
やっぱりLG使うべきだったんじゃね?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-dQxB [183.74.192.73])
垢版 |
2019/01/12(土) 01:45:31.16ID:Mcvk9OJ8d
やっぱりパナが一番
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 02:27:05.97ID:80vVAQPe0
たしかノートepはパナだったな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf7d-Sfoz [119.228.186.38])
垢版 |
2019/01/12(土) 02:56:37.91ID:UbqyH4A30
テスラとかどうでも良いけど
リーフの400キロは凄いな
まじハイブリッドとか要らないわ
現行のリーフでさえ0-100は
7秒でエグい加速なのに
plusは何秒になるんだ?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 05:44:06.89ID:80vVAQPe0
今の車体では搭載容量的に無理じゃねーの?
新設計でテスラやポルシェみたいに床一面にバッテリーを敷くタイプじゃないと、これ以上の電池搭載は難しい
高密度、上下二段構造で熱がこもる
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 277b-P2w8 [14.12.35.192])
垢版 |
2019/01/12(土) 05:57:17.72ID:fF7WsAV70
前型リーフからキャリーオーバーのシャーシではこれが限界。
現に車高上げて地上最低高もあげてんだよ。
これ以上のせるなら、ラゲッジつふすか
室内空間犠牲にするしかない。

日産にリーフをシャーシからfmcする気があるのか、という問題になってくる。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a791-kFdp [222.2.34.229])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:23:49.25ID:NwBv77eC0
セルは40リーフと全く同じ物を採用
NMC622エネルギー密度224Wh/kg
今後は正極材の変更でエネルギー密度を1.3倍UPすればパックの体積や重量変わらず80kWhに到達する
ただしエネルギー密度が高まるので発熱を伴う
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4788-lGfy [210.20.125.189])
垢版 |
2019/01/12(土) 08:51:40.80ID:50qPwy4G0
>>601
そうなの?
密度を高めて室内を犠牲にしなかった、と説明してたような、、、。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f2b-Sinh [133.218.3.244])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:52.49ID:zQ0PJ5JX0
リーフは約2年毎にバージョンアップして来た。
でも、現行プラットホームじゃ限界でしょ?

他のメーカーもEVを出して来たし
センタートンネルがあるEVなんて時代遅れは否めない。

ゴーンが次世代プラットホーム開発を指示していたなら2年後は、本当のフルモデルチェンジになるだろうけど…
開発費をポケットに入れてたなら、日産は一気に他のメーカーに抜かされる可能性も…

電池容量なんて、これだけ開発競争が激化しているので、放って置いても上がるのは明らか。

電池の温度管理と自在なシートアレンジができる、次世代プラットホームの開発の方が最優先。

長期的な目でみると、現行リーフは次のNISMOモデルで打ち止めにしないと、他のメーカーに負ける。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a791-kFdp [222.2.34.229])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:52:27.39ID:NwBv77eC0
>>602
従来の「96セル×2グループ=192セル」から1つグループを増やして「96セル×3グループ=288セル」
この「3つのグループ」を並列接続にすることで発熱を抑える、というのが今回の工夫と言えそうです。

2人こぎ自転車から3人こぎ自転車?
これで通そうってのもどうかと思うけど
でもアウトランダーPHEVのバッテリー容量は13.8kWhでリーフより車重があり発熱はさけられない感じ
三菱はバッテリー冷却は必然と言うがそりゃそうだわなってなる
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sdff-c3Dq [49.106.211.237])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:55:57.86ID:4PnD4E83d
>>605
諸元表を嫁
室内高:変わらず
全高:5mm高
最低地上高:15mm低

よって、パック高は20mm高
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27f0-lGfy [180.15.192.178])
垢版 |
2019/01/12(土) 10:05:06.11ID:Xtqw9X6x0
>>610
全面に2cmのバッテリーパックを敷き詰めたんだね。
フレームもモーターもバッテリーも従来の技術の集大成だな。
良くやった、ここまでだ。
新技術を詰め込んだ次期プラットホームの新型開発を頼む。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdb-JK55 [126.229.88.192])
垢版 |
2019/01/12(土) 10:05:36.51ID:m8Zsq5QOr
資料来たと連絡あり
カタログかな
行ってくるわ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-h5AB [125.215.97.14])
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:37.56ID:mR6w6For0
2年ぐらい前にリーフとゾエのプラットフォームを共通化すると発表してたじゃないか
新ゾエは今年発表らしいからプラットフォームはもう出来てるはずだよ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 13:16:07.29ID:80vVAQPe0
前トランク欲しいな
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-h5AB [125.215.97.14])
垢版 |
2019/01/12(土) 13:31:31.00ID:mR6w6For0
基本をリア駆動にしないとな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df41-HSuc [123.230.197.231])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:31:30.41ID:RYXyc7ro0
>>609
へえ、そんな工夫してたんだ。
あなたはあまり期待してないようだけどさ、でも電池にかかる負担は1グループ当たりは3分の2になるわけでしょ?
それに対して新型で増す負担はトルクの増分なんてほんのわずかだし、車重はもともと重いから1割くらいだよね。
パワーの大幅アップは恐らく高回転域を多用しなければ関係無いだろうし。
もしかすると思いの外効果的かもよ?

といっても、ようやく真夏でも30kWhリーフと同等の充電運用が可能になるかな?くらいしか期待してないけどさ。
まずはそこだよね、だって新型なのにちょっと暑い日になると旧型より不便なんてどんな新製品だよと。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27ae-Fjw0 [116.70.242.103])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:41:57.55ID:XJCSMvt/0
価格.comより


ppapappaさん


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/10 00:00
.

>sc0tt1eさん
甘かった。

発熱量は2/3だが、バッテリーは1.5倍。
単位あたりの発熱量は、2/3を1.5で割った値の4/9。
40kWhバッテリーを、1とすると
62kWhバッテリーなら、4/9以下(44%以下)
となるので、一般的に冷却装置は不要が普通。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df41-HSuc [123.230.197.231])
垢版 |
2019/01/12(土) 14:55:23.38ID:RYXyc7ro0
俺の足りない頭で読むと
もっと良さそうだよ?
という意味で良いのかな?

とりあえず、40kWhと同じ電池メーカーで冷却装置無しと聞いて何も改善せず積んだのかと思ってたから、何かしら対策しいることがわかって良かった。
あとは夏が来て実際に改善されているかどうか確認してからじゃないと買えたもんじゃないね。
日産は売りっぱなしだからなぁ。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfba-h5AB [125.215.97.14])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:53:26.61ID:mR6w6For0
他メーカーには通用しない日産だけの謎理論で冷却は不要とか言ってもダメだろ
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e79c-V+wx [118.241.123.59])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:57:58.43ID:2Ek1HZDg0
東京都のEV購入補助、個人は30万円 19年度から
>EVの購入支援に関しては、国も補助制度を用意している。
>定価300万円前後の日産自動車「リーフ」を例にとると、
>国が現在の制度を19年度も続けた場合、国と都の補助金の合計は70万円となる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3987943010012019L83000/
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-Sy9d [182.251.243.48])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:58:22.42ID:DVYbRwGUa
e+のGグレード革とBOSE標準装備要らないのになー。
スピーカー変えたいのに。
ETCレスに寒冷地、ETC2.0オプションとベーシックパックくらいで500万超える。
6kWも標準だし革シートBOSE無しなら最高だった。
まぁ、40後4年乗るけど。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-dQxB [49.106.215.195])
垢版 |
2019/01/12(土) 16:09:15.11ID:rW73ahLsd
4年後にもなるとEVの選択肢が10車種以上になってる
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-iW/Y [36.11.225.51])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:15.46ID:qmPYj18CM
路面から30cmの位置に電池を置いて、真夏の輻射熱をまともに受けるからFANの強制冷却が
ないと電池は熱的に厳しいな。
ましてや、元気に走って急速充電なんて電池を劣化させて下さいって感じだろ。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-USFa [49.98.10.220])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:47:46.83ID:6uuE8MNZd
つーか冬は寒すぎてろくに充電されんのに日産の謎理論で冷却も保温もいらんとか言われて信用しちゃうのは信者にしか出来んわwww
30kW も40kWもバッテリー劣化してきたときに同じことを言えるかなwww
全盛期のバッテリー状況と劣化した時の状況じゃまるで天地なんだからwww
最悪の場合を想定して乗らないと乗れないのがEVwww
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf7d-Sfoz [119.228.186.38])
垢版 |
2019/01/12(土) 18:32:06.28ID:UbqyH4A30
そんなアホの話はどうでも良いけど400キロ走れるのは凄いな
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:09.07ID:80vVAQPe0
車重重くて足回りに負担が行くと耐久性も落ちるし維持費が高くつくからな
タイヤの減りも早いし
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-mV3e [128.28.43.234])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:20:15.63ID:80vVAQPe0
しかしこれだけ電池積んで急速充電があと3倍の速度になればPHVは終わるかな
狭くて重いデメリットだけ抱えることになるからな
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f2b-Sinh [133.218.3.244])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:34.78ID:zQ0PJ5JX0
e+だと、ほとんどの小旅行程度なら無充電で帰ってこれるし、道の駅あたりで買物充電したらならガソリン車と使い勝手が変わらないな。

EV走行したいけど航続距離が心配でPHVを買うと言う動機が成り立たなくなる。

PHVオワタ\(^o^)/
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.51])
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:20.13ID:qmPYj18CM
>>639
プリウスPHVの7倍の電池を積むリーフ。ほかにもEV、PHVが増えてきたら
原材料が高騰しまくりだろう。共産主義、独裁国、政情不安の国ばかりじゃないかwww
エンジンがあるため電池が少なくて済むPHV、原材料価格高騰も耐えられる。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f2b-Sinh [133.218.3.244])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:52.61ID:zQ0PJ5JX0
>>640
お前みたいのも必要だよw

最後まで残ってもらってエンジンで食ってる人の養分になってくれ給えww
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.51])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:17:34.20ID:qmPYj18CM
>>641
電池が劣化するから価値はダダ下がり。日本製中古車を大量に買うタイ、モンゴル、
スリランカ、ニュージーランド、アフリカ どこもリーフなどイラン!
トヨタのHVかランクル、ハイエースをちょうだいwww
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-JK55 [112.71.207.1])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:24:01.44ID:TaPr3oWr0
>>641
確かにそうだな、EV移行が進むとエンジン部品メーカーが苦境に立つから、EVアンチ君が率先して助けてあげないとな。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.51])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:36:55.82ID:qmPYj18CM
リーフが残念な品質だとトヨタ、ホンダがEV出して来たら追い詰められるぞ。
結構日産を追い詰めないように気を使ってるらしいぞ。
実際20年前、日産が勝手にコケて外資に駆け込んだじゃないか。
駆け込んだ先がベンツとかGMじゃなかったので安心したらしいが
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdb-bYP2 [126.245.17.91])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:37:31.44ID:hBcthNPIp
ガソリン入れてる時点で古代人。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 277b-P2w8 [14.12.35.192])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:40:56.78ID:fF7WsAV70
>>609
車重があってバッテリー容量が少ないから負担がかかるというのは
半分正解で半分間違ってる。

容量少なくても制御やセルの繋ぎ方で負担はいくらでも下げれるし
あっちは長距離(高速道路)となればエンジン直結すればいいから
そもそもバッテリーなくてもいい。

逆の言い方をすれば、リーフはバッテリーがなければ走れないevなんだからこそ
温度管理までして少しでも寿命を伸ばす努力をしてほしかったけどな。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.51])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:48:15.75ID:qmPYj18CM
>>646
ベンツのガソリン車とEVが争ってEVが負けたんだけどな。
100年くらい前だけど
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f2b-Sinh [133.218.3.244])
垢版 |
2019/01/12(土) 22:29:51.29ID:zQ0PJ5JX0
>>642

うんうんw

どんどんエンジン付き中古車を輸出してもらって日本は排ガスの無い社会に!

発展途上国は、インフラが整っていないからエンジンは必須だし、そもそも電動車のメンテが出来ないからね。

どっちもwin-winで良い事だ!wwww
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-USFa [106.180.7.155])
垢版 |
2019/01/13(日) 00:13:53.65ID:z/1jlwvGa
一台しか充電台ない場所ばかりだから充電待ちひどいけどなwww
増える気配もないwww
補助金も出なくなってきたのか設置しようという事業主も少ないwww
新しいコンビニ何件かできたがどこも充電台置かないんだよなwww
ちょっと前は新しい場所ができると必ず設置してたのに停滞感があるよねwww
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdb-4MHR [36.11.225.51])
垢版 |
2019/01/13(日) 00:15:58.11ID:QioHEJ+xM
>>650
ワロタwww

>日産ディーラーに、62kWh 航続距離570kmに伸びたリーフe+の見積りに行ってきました。
今、乗ってるリーフ 4年37千キロの下取り金額が何と50万円。
おそらく、中古車買取に持っていったら、35万円くらいでしょう。
かつてのマツダ地獄ならぬ、リーフ地獄状態です。
因みに、前回、リーフ購入時のトヨタ ウィッシュ(最低グレード) 5年54千キロが80万円だったことを考えると、
新車価格で100万円高いリーフのリセールバリューは、全く地獄状態です。

トータル的な維持コストを考えるとやはり まだまだ。ガソリン車か、ハイブリッド車が有利ですね。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf7d-Sfoz [119.228.186.38])
垢版 |
2019/01/13(日) 03:21:36.08ID:h5QIYuFw0
そんな話しはどうでも良いけど400キロ走れるEVって凄いな!ハイブリッドとかバカしか買わないんじゃね?
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-QoPL [210.138.178.241])
垢版 |
2019/01/13(日) 07:56:00.54ID:IfAwFU+JM
アルハイも持ってますが、リーフ買ってから年1〜2の長距離で荷物積む以外、出番ないですよ、あとは長距離でも荷物少なければリーフ一択で、アルハイはたまにエンジン慣らしに町内一周するだけ、車庫なのでワックスかけたままピカピカ状態
env-200がe+になったら買い換えちゃうかもくらいハイブリット使ってない、今のところ災害時の発電にはなるかなと思ってるけど
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-dQxB [183.74.193.66])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:01:03.13ID:c4k+o+Skd
>>654
そだねぇ〜
e-powerはバカしか買わないね
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2738-Sy9d [180.146.245.133])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:18:30.53ID:ezE1ULDX0
>>653
リーフは10万キロでも15万キロ乗ってても40万だったりする。
乗り潰す方がいい
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf0a-iEEM [103.26.153.122])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:00:43.76ID:3a8psmSr0
俺は初代リーフ乗り潰すよw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-c3Dq [59.134.32.115])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:01:39.83ID:nK3ItbPm0
>>657
リーフ下取りや中古が二束三文にしかならないのは
結局はバッテリーの残存価値の問題

>乗り潰す方がいい
そういうの、マツダ地獄以上のリーフ地獄いうんやでw
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-c3Dq [59.134.32.115])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:44:27.22ID:nK3ItbPm0
■現時点のバッテリー技術による電池EV(2代目リーフ)の実態
ttp://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%88%ea%90%b6%83K%83L%82%f1%82%bf%82%e5%81I&BBSTabNo=8

・・総走行距離は600キロと少し。余裕を見ての12時間シェアレントでした。
兵庫県西宮市=静岡県浜松市まで9割方高速道路での移動。
勿論、事前に充電するプランは立てています。

・・正直、車歴は長く、故障や事故以外、不安に思った事はなく、
普通に高速走っているのに物凄く精神的肉体的にも苦痛で、
通るPA、SAには必ず入ってみて充電器があるかを確かめながらの走行でした。
ゆっくりできたのは1回目の充電時の休憩だけでして、後の14時間弱は車に
張り付いてました。。。

・・充電だけで240分に待ちがありましたので300分超えてます

・・1回の充電で50キロ位しか走れないのですよ。

・・・・ ><
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-pqTR [182.251.54.230])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:25.17ID:t0eHf+uia
62kWh高い!

と思ったら
シャーシ剛性上がってるし
回生ブレーキやサスペンションダンパーも性能的に向上
6kw普通充電に100kw急速充電対応
モーターパワーもトルクも上がってる
VCMも専用チューニング加速感向上させてある

そう考えたら、そんなに高くないよ
バッテリーだけで計算しないで

発熱の問題はかなり改善されてるから心配いらない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-Sy9d [182.251.243.34])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:12:01.89ID:qgvxV1v7a
>>659
いや、乗りつぶしても40万つくんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況