X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:24:03.79ID:mzer7ku30
スバルは不正で出来ている
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:29:17.35ID:/FDlEKtV0
スバルは群馬の役員を刷新して、新年から新体制でスタートみたいだね。
てっきり外部から品質やコンプライアンスの専門家を迎えて新体制かと思ったら、結局は
身内で固めるんだね。
これで社内風土を改革できるのかな?
それとも単なる社会的アピールで、社内風土の改革は忘れてるのかな?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:42:28.48ID:r0e12AXv0
あらまあw
白状しちゃったよw
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:05:00.20ID:jf8XP4am0
社長がこの認識だから

よく考えてみると、現在、どれだけのスバルユーザーが、エンジンが良いからという理由でスバル車を買っているでしょうか。
ほとんどいないはずです。独ポルシェだって今は『カイエン』に水平対向エンジンを載せていません。独フォルクスワーゲンと同じエンジンです。でもカイエンは人気がある。
そこで私は気づいたんです。『ブランド力を強めれば、エンジンが何かなんて関係ないんだ』と(笑)。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:15:08.16ID:BKwnBC2F0
うーん厳しい

【各メーカーの開発技術】
トヨタ: ハイブリッド技術、水素自動車、EVなど全方位
日産: 可変圧縮比エンジン、EV
ホンダ: VTEC+ターボ?、i-MMD
マツダ: HCCIエンジン、ディーゼル、トヨタとEV
三菱: ディーゼル、EV、PHEV
スバル: ダウンサイジングターボ、マイルドハイブリッド
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:18:33.87ID:+VJSYfrw0
>>805
それ例のガラケー使ってる障害者の事か?
disられてから最近ガラケー使わないみたいだけど隠れてコソコソレスしてるんじゃねぇのかw
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:23:14.50ID:kYh+squv0
ツダチョン悔しそうで何よりw
最新技術のマツダコネクトも追加してやれば?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:26:15.46ID:pSfqROTJ0
新開発のトーションビームもあるでよ
多分二重構造のスプリング使った世界一のトーションビームだよ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:29:11.35ID:Y3c+Rqte0
開発はすれども短命なのがマツダ
それを知らないやつはマツダオーナーじゃない事を暴露しているようなもの

だろ?w
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:46.33ID:HaEVIj2J0
スバルのあと追いマイルドハイブリッド有るだろw
リチウム使うかどうかは知らんw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:35:16.72ID:jUhlBWnp0
マツダ擁護のゴミクズのたまり場
その筆頭がガラケー使ったレス乞食の障害ジジイ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:35:53.56ID:MHAGM1DU0

ろくでもねぇ車しか持ってねぇヤツがスバルがーマツダがー
何時までやってんだよw



802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:40:02.38ID:niLsd8w+0

そういうネタスレだから
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:14:41.07ID:J9l2J43C0
>>821
スバルは次期高性能電気ポットを開発中だよ!
更にエコ技術を進化させた、丸太イスも開発中!
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:17:14.56ID:5i6CF+Xi0
>>829
だけ、というけど、水平対向の糞エンジンで燃費改善できると思う?
5ATより安く作れるから、とCVTに拘ってんのに10ATとか作る気があるとでも?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:27:17.34ID:j7H1FuTK0
マツダはロックアップ領域広げた言っても2速以上の領域だから燃費に影響を及ぼす発進時は省燃費に貢献出来ないのよ
だから次期からはスバルの真似してマイルドHV導入しちゃうわけ
その見返りがトーションビームw
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:34:53.44ID:5i6CF+Xi0
>>835
>マツダはロックアップ領域広げた言っても2速以上の領域だから燃費に影響を及ぼす発進時は省燃費に貢献出来ないのよ

マイルドハイブリッドにするメリットはこれだよね。
発進時のロスはモーターの方が少ないのは明らかだから。発進とか低速域をモーターでカバーできれば結構燃費改善できそうな気がするんだよね。

e-BOXER積んでる車の場合はWLTCモードの市内のみわずかに良くて郊外とか高速は非HVモデルに燃費で劣る上に燃タン小さい分航続距離も劣るみたいだけど。
こんな無様なことにはならないようにして欲しいね。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:41:26.18ID:YaRhuviL0
低速域の燃費改善はバッテリー容量とモーター性能によるんでないの?
電圧600V出力1.3kwhのTHSが満充電(実質75%)でも1Km走れないのに24VのマイルドHVじゃたかが知れてる
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:43:42.35ID:XFClDgBn0
>>838
スバル擁護はお前だろw
あとドイツだよ
いるなら連れて鯉やーw
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:50:56.34ID:knzd5ZNK0
>>836
ハイ、ハイ
分かりましたよ
で、?w
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:52:47.35ID:72oV1eD00
スカイバツエンジンでスバルのFAに追い付くのでは?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:21:12.18ID:GxlHCwgX0
内燃機関自体に未来がねえわアホ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:24:55.12ID:NWUxg4uq0
エンジンエンジン言ってるのは昭和脳
エンジンが無くなるのは未定としても今後はモーターとバッテリーのコストダウンと開発に注力するのが各社のビジョン
勿論マツダも同様
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:39:39.01ID:ruyhy1E80
AWDに有利と言われる縦置きエンジンだとTHSのキモ動力分割機構を乗せるのが無理かも知れんね
AWDは2モーターとしてもCVTを外す訳にはいかんだろうね
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:09:15.10ID:0IT9Lf1r0
825 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/12/12(水) 13:35:16.72 ID:jUhlBWnp0
マツダ擁護のゴミクズのたまり場
その筆頭がガラケー使ったレス乞食の障害ジジイ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:35:53.56ID:MHAGM1DU0

ろくでもねぇ車しか持ってねぇヤツがスバルがーマツダがー
何時までやってんだよw



802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:40:02.38ID:niLsd8w+0

そういうネタスレだから
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これwww
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:32:10.90ID:1FwCW1zK0
だけどスバルもマツダもバッテリーがどーのの時点で終わりよ
そんなもんトヨタとホンダに任せときゃ良かったのにな
走りも燃費も中途半端なメーカーに成り下がっちまった(/。\)
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:36:13.73ID:/NxhPGwq0
>>0833
>スバルの変速機はマツダの6段ごときではなく
理想の無段階変速
>しかも300馬力を受け止められる容量を持つ

ホワホワ
ホワホワ
ホワホワ

(笑)
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:36:27.94ID:aJEl9Kp/0
>>852
3位のマツダの注目度の高い特許には、「車体前部構造」、「車両挙動制御」「圧縮着火エンジンの制御」に関する技術などが注目度の高い特許として挙げられます。
5位のSUBARUは「アイドリングストップ制御」に関する技術が、注目度の高い特許として挙げられます。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:06:32.25ID:9rAvezPZ0
一応スバルは自社開発EVが控えてるわな
内燃機関に固執して出遅れたマツダは
トヨタとの提携に一縷の望みを掛けてるが

あと直近ではトヨタとスバル共同開発と言われる次期MR2が気になる
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:16:52.10ID:SW3CLpnw0
スバルが内燃機関の研究開発をやらないのはいいんだけど、その代替もやってないのがなあ
将来的にトヨタに全てお任せするのだろうか
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:37:58.01ID:5i6CF+Xi0
>>863
軽用の直4との組み合わせしか試してないってこと?
もう軽止めちゃってるし小型もダイハツに丸投げしてるよね。
レガシィクラスの車ではやってないの?

まぁ、あんだけサイズでかくすれば大概のものは収まりそうな気はするけど。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 19:22:38.27ID:bQsv2YPZO
>>803
スバルのネガなんて過去スレから散々語られてるだろバーカ
・低速トルク、回転質量の両方が不足したスバル製ボクサーエンジンのホヮホヮと脈動する回転
・エンジンの脈動回転を吸収しきれないCVT
・縦置エンジン車につき稼ぎ易い筈のサスメンバー設計容量をゴッソリ奪う広幅ボクサーエンジン
・変速機は完全ミッドシップなのに何故か横置FFベース4WDと変わらぬスバル製4WDの前後重量配分
・未だに2軸式等長車軸の理想を妄信して他社の3軸式等長車軸に負けるスバルのステアフィール
・フィール不利だけでなくデフが変速機、エンジン、プロペラシャフト始端、フロアトンネルをカチ上げる2軸式等長車軸
・御存知、ボクサー故に90゚V型8気筒でもなく4気筒の癖してバルブスプリング交換如きでエンジンは下ろし必須
・デザイン、燃費、排ガス性能に関しては4WD特化なんて言い訳も足りないほど酷く国内最低レベル
・なのにその特異性を誇示し過ぎてディーラーレベル国内最低
・リコール数で言えば確かにソコソコ(微強)だがリコール率で言えば国内最高レベル
・特にオイル漏れリコール率は世界トップクラス
・こんな実態現状なのにスバル上層部はネガ払拭ポジ増強よりもコスト削減を優先課題にする
・アイサイト開発関係者に続き開発者離れが止まらない
雑と思い付いただけでも、こんだけ有るぞ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 19:25:13.70ID:lYb9VD0A0
スバルマツダと乗り継いで来たけど元号が変わったら光岡にするわ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 19:28:35.33ID:B3AIw6+A0
次スレのテンプレにどーぞ

825 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/12/12(水) 13:35:16.72 ID:jUhlBWnp0
マツダ擁護のゴミクズのたまり場
その筆頭がガラケー使ったレス乞食の障害ジジイ

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:35:53.56ID:MHAGM1DU0

ろくでもねぇ車しか持ってねぇヤツがスバルがーマツダがー
何時までやってんだよw



802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/12/12(水) 12:40:02.38ID:niLsd8w+0

そういうネタスレだから
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:01:24.44ID:fY66XYJz0
>>869
トヨタとスバルじゃ方向性が違ったんじゃねーの?
トヨタはシンプル低コストを求めるだろうし
マツダは基礎研究が遅れてる分トヨタ方式に合わせざるを得ない
部品の共通化で部材調達のコストダウンが図れる分
トヨタにとってマツダは利用しやすい相手なんだろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:14:27.22ID:aCS7pBGI0
トヨタからしてみればEV開発は肝の部分だから
安易に共同開発して、ブラックボックスひけらかすわけにはいかないだろ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:16:01.56ID:35XzEYXP0
>>852を見ればわかるがトヨタが認める技術をスバルは持っていない

トヨタがマツダにだけ株取得を認めた理由
https://president.jp/articles/-/22788
これまでトヨタは、ダイハツやスバルの株式は一方的に取得しており、提携先に株式を取得させたことはない。
なぜトヨタはマツダにだけ違う対応をとったのか。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:26:12.17ID:LbnBjyZ30
この奇形スレ立てだけは得意の模様w


1 . (ガラプー KK8f-vhfF) 2018/05/18(金) 00:15:27.65 ID:JS8T7bmGK
題意に関連して語るスレ

前スレ
オタクってなんでスバルが好きなの?Part3
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520898869/

初代スレ
オタクってなんでスバルが好きなの?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509162686/

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2017/10/28(土) 12:51:26.66 ID:D1Z7A8N90
気持ち悪いんだけどw

◆スレ立て注意事項
本文1行目に以下の一文を加える事。
!extend::vvvvv
勝手にスレ末尾に着くVIPQ2〜は次スレ立て時に削除して下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:26:38.54ID:yvlTgPYf0
経済紙が書かない理由が実はある!! トヨタとスバル、マツダ協業の本当の理由とは?
https://bestcarweb.jp/news/entame/1974
【スバルよりマツダのほうが高評価?】
そういう意味では、豊田章男さんはスバルよりマツダを評価しているように見える。
先に「トヨタくらいになるとあらゆる技術を試してる」なんて書いたけど、マツダについてはちょっと例外だ。
マツダの開発陣は、エンジンにしてもシャシーにしてもトヨタが発想すらしないユニークなところを深掘りする。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:33:18.92ID:UnzwQI5S0
>>810
そんなアホな発言する奴が社長になんてなれるわけがない!
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:41:37.48ID:RyoBdG/H0
おっガラプー生きてんじゃん
寒いから凍死してんのかと思ってたw
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:32.88ID:bQsv2YPZO
>>883
得意でもねーよ、何回も立てて即死してる

>>884
工学的には既に学会が絵図を描いてるからユニークでもないけどな

工学的にも時勢的にもユニークなのって何だろな?当初のGDIにTHSにAR燃焼に…難しいな
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:42.67ID:fY66XYJz0
>>877
マツダのどこにトヨタも欲しがるようなEV技術があんの?
提携話が出た時ツダヲタはホルホルしてたけど、
結局利用価値はスケールメリットだけだわな
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:56:41.72ID:bQsv2YPZO
>>888
3軸式等長車軸にするだけでスバルは低重心化もステアフィール改善もする
プラグまでの距離の分ボンネットデカくしなきゃいけない分でポップアップ機構拡大化しとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況