X



【TOYOTA】 次期スープラ Part17 【A90】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:17:29.97ID:ssaNUarz0
2019年1/12デトロイトモーターショーワールドデビュー

■エクステリア
https://i.imgur.com/6O8PR2s.jpg
https://i.imgur.com/wHi98iD.jpg
https://i.imgur.com/pQd4Mm7.jpg
https://i.imgur.com/siBFXhD.jpg
https://i.imgur.com/dJY5THr.jpg
https://i.imgur.com/g0A4TeA.jpg
https://i.imgur.com/6XlTQ3E.jpg
https://i.imgur.com/zNVj1eg.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k

■インテリア(レース車)
https://i.imgur.com/N9qw6RA.jpg
https://i.imgur.com/VZE2H7L.jpg

■スペック
2L 直4ターボ 265ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps GRMN

全長 4380
全幅 1860
全高 1290

■前スレ
【TOYOTA】 次期スープラ Part16 【A90】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542119036/
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:18:55.60ID:oBgQPeNE0
脇坂の営業スマイルが胡散臭いけどとりあえず復活しただけでもうれしいだろな
長い目で見ろと
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:29:34.16ID:dWgjtEER0
試しにリヤを派手にスライドさせドリフト姿勢に持ち込んでみると、カウンターステアを当てドリフト姿勢をアクセルコントロールするところまではパーフェクト。
だがヨーレートが収まりカウンターステアを戻すタイミングになると急激にリヤが不安定になった。これは0?100%ロックまでを電子制御で自動制御しているLSDが、
スライドコントロールまではロック領域、カウンターを戻すタイミングではフリーに戻り安定性を乱していると考えられた。

パワーステアリングのアシストが強すぎて操舵力が軽すぎる点、ブレーキペダルのストロークが大きく、ペダル剛性が頼りない点なども気になった。
この辺の挙動は開発テストドライバーも認識していて、発売時までにはより扱い易く仕上げて行くとしている。
私見を言うなら極端なショートホイールベースは、低速時のアジリティは高まるものの高速コーナーでは安定させにくい。
そういう意味ではスープラは高速スタビリティよりも低速域の小気味良さを追求したと言える。

今回のテスト試乗では自己計測でラップタイム1分15秒89を計測した。筑波サーキットでは10秒速いタイムになるのが通例だから1分5秒台が叩き出される可能性が高い。
【試乗】トヨタ新型スープラはコーナリングありきのリアルスポーツ志向!
https://www.webcartop.jp/2018/12/304361/
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 15:43:35.79ID:pYy+oSMB0
しかしZ4と同時開発なのにこうも遅れるのかね?なんか足回りのチューニングもBMWに任せた方が良かったんじゃないかと思ってしまう

これならトヨタ独自開発のスープラなんて無理あるわな

直4モデルも遅れて追加か?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 17:46:05.22ID:dWgjtEER0
せっかくのクローズドコースでの試乗なので、電子制御「全オフ」でのクルマが持つ本来の挙動を見ていきます。
結論から言えば、全オフ状態は自然なフィーリングに近いものの終始アンダーステア。そしてピーキーな性格が続きました。

 クルマの構成要素を見てもショートホイールベース(2470mm)に、フロント255/40/18、リア275/40/18という太いタイヤ、そして低い重心高。
この組み合わせはピーキーな特性になる要素が揃っているとも言えます。

 そのような車体をスープラはグイグイっと電子制御で曲げていく。どうも最初から電子制御ありきのセッティングで煮詰めているようです。
ちょっと粗さの残る制御のいっぽうで、0-100%でロック率を可変することができるアクティブデフはとても好感触。走っていても「これはいい!」と思う瞬間が多くありました。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181209-10366979-carview/
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 20:06:06.34ID:73y3TmIM0
>>794
発売から2、3年してから
だめなんもんは、だめっていう人だな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 20:07:05.54ID:oPowx10i0
初代ロードスターで雨の日に左折した際、横断歩道の白線で期せずしてパワースライド。
タコ躍りした俺にはある程度の電子制御で助け欲しいゎw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 20:52:35.59ID:dWgjtEER0
五味氏 後半

・電子制御の効き具合が唐突。遅れが無い
・うねり路面での足回りの動きが強い
・Aピラーがデカすぎる。強度アップの為仕方がないが視界が悪い

シフト:マニュアル、走行モード:ノーマル、VSC完全オフで走行
・ノーマルモードの方が面白い。スポーツモードよりコントロールしやすい
・ふわっとした動きがあるので収めたい
・ノーマル時はFRっぽく、リアにトラクションが確保できる。
・ほんのちょっとブレーキかけるだけでリアがポーンと行く。前後重量配分50:50で良いからだ
・めっぽういい。ド・ノーマルモードは楽しい。
・乗りこなすには相当の腕前が必要
・エンジンが凄いね。石橋叩くトヨタからこれが出せるのはトヨタ史上初ではないか
・シャシー性能を上回るエンジン性能上回っている車。これは嬉しいよ


腕に覚えがあるユーザは 買い!
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 20:58:11.59ID:7wdqEkSb0
>>818
初代なのかNEWなのか?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:41:02.86ID:IYoxuYDE0
>>811
くっそ下手クソ
こんな平和な道で釈迦るアホいるんだw


オレを見習え、学生時代に18で免許取得後

・中古S13 ¥10万 寿命2ヶ月
箱根で先行車GTRが曲がれたコーナーが曲がれず釈迦る

・中古S13 ¥16万 寿命2年
イロハ坂でFDのドリフトに追従するもタコ踊りして釈迦る

・中古80RZ ¥350万 10年目
C1でケツが出ようが余裕のカウンター修正で全くの無事故

次は90の直6買う
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:30:32.14ID:IYoxuYDE0
>>812
前後見たけど五味さんのインプレはトヨタ忖度も少なめで解り易いな
国沢や他の人も言ってるけど
プロト車のサス、デフのセッティングじゃ
グリップ限界時の挙動がピーキーすぎて一般レベルの腕で攻めると危ないw

ただ、河口まなぶの評価 『2面性あるモデル』 との事だから
コーナー限界とは全く無縁の街乗りメインの人には
パワフルでラグジュアリー感あるスポーツとして問題ないでしょう

走りも追求する派は
バージョンアップする市販車版で
どこまで一般レベルの腕でも限界域が扱い易くなるかが肝だね
市販版でも挙動変化が鋭すぎるなら足回りとデフチューン必須

プロト車じゃなく来月発表の市販車インプレが楽しみ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:34:54.84ID:IYoxuYDE0
>>826
お前アホだろ?
自分の技量とクルマの限界解ってるから
事故らねえし
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:27:01.59ID:QPMS+tff0
なんか出てきたら凄く普通のデザインでがっかり
かっこいいとこ特に無し
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:34:56.29ID:3FJpdH6H0
>>837
2JZもRB26と並ぶ名機だったけど
BMWのB58はパワー感とレスポンスの良さ、気持ち良さは凄い高評価だね
これは乗ってみたい

パワーもだけど
太い最大トルクを下からワイドバンドで維持するのが素晴らしい
最大トルク

90スープラB58
51kgf・m/1500-4500

80スープラ2JZ

44kgf・m/3600

46kgf・m/3600

34GTR RB26
40kgf・m/4400

Z34 VQ37
実測値
29kgf・m/5200
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:57:22.47ID:gZ8Zr0wT0
>>839
ロードスターって何の?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:57:49.39ID:JKrm17yk0
>>814
Aピラーのカメラ化を20年間待ってる
前方に180度の視界が開ける
BもCもそなれば360で、ガンダム化完成
オプションでよろしく
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:06:48.34ID:gZ8Zr0wT0
>>843
元ネタの2倍の話だぞ
あいつは松田ロードスターとは言っていない。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:07:23.53ID:3wwfcNiE0
また、このクルマはあらゆる部分に穴を用意しています。
市販モデルでは塞がっていますが競技に出るときに、
ダウンフォースやクーリングで必要となる穴あけ加工の手間を省くために穴を開けてあります。

これさ、自分でプラパーツ外す人続出しそう。
俺も買ったら外したいw
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:15:53.20ID:ZV4oakBi0
ロードスターも1.5の安いグレードは乗り出し260万ぐらいだけど、
2.0の豪華装備のやつは乗り出し400超えるみたいね
思ったより開きがあるなぁ。安いやつは結構バーゲンプライスだと思った
で90の価格がその倍だとすれば、
約500〜約800? すごいアバウトw
でも、4気筒版含めるとあながち的外れとも言えないのか⁉︎
個人的に800はしないと思うけどねー
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:28:47.09ID:ZV4oakBi0
だけど、ライバルとみなすケイマンSより安けりゃおk的な見方をすればその限りではないw
素の718より高性能なのは多分間違いないから
まぁ車は速さだけじゃないけどね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:40:28.10ID:05sUKteJ0
>>844
清水さんの言い方やプライス的にどう考えてもマツダな >>772
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:45:52.00ID:05sUKteJ0
>>846
軽い幌モデルは1.5Lでも
100キロ重いフル電動ハードトップのロードスターRFは2Lだな
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:49:41.03ID:05sUKteJ0
>>848
多田が0-100km/hとスラロームのタイムは
ベンチマークの718ケイマンSを凌駕したと答えてるから
ニュルも並べば700万の直6はかなりのコスパでワンチャンあり
スープラはRCの最高グレード707万は超えないし
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 02:33:09.94ID:O32xkSUJ0
時間的に劇的に変わるのは難しいだろうけど、発表延期は無いだろう
初期型で完璧なものは難しいし、年次改良を重ねて熟成されていけば良いかなとは思う
個人的には4〜5年後の後期型が本命
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 02:42:18.50ID:gZ8Zr0wT0
>>854
個人的にはMR2の二の舞で
初期がたが1番いいと思う
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 02:45:21.80ID:LAtphyLd0
>>853
大体の動画と記事でインプレ見たけど
皆が言ってる90プロトのダメな点は主に2つだね

全ユーザーに関係するダメな点
新型Z4と違い90プロトのステアリングは軽すぎる

攻めるユーザーのみ関係するダメな点
サス、デフのセッティングがコーナリング限界時
挙動変化がピーキーすぎてコントロールが難しい

市販版は
ステアリング圧力は要修正
サス、デフのセッティングも走り込んで出した
何通りかの他パターンの中から万人向けの物に要変更
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 03:05:07.25ID:gd9CHL5g0
>>859
700万円なら素のケイマン・ボクスターと迷うな。
ステイタスはケイマン・ボクスターが格段に上。素とSの違いないなんてほとんどの人は見てないし。自分は、最初にケイマンを見たとき、911だと思ったし。公道でマジでバトルすることもないだろうし。バトルしかけてきたら、余裕で譲ってやるし。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 03:59:17.13ID:tI3sqofe0
>>859、860
夜中で寝ぼけてたわ3L6気筒ね

ケイマンと同じ値段でその性能ならいいね
ただ思ってたより小さく見えるね

2Lの方って240馬力で1600kgくらい?
加速すごいもっさりしそう
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 04:33:05.27ID:LAtphyLd0
>>863
2Lスープラも約260psの40.8kgmで
最新情報だと車重は
2L 1388kg
3L 1496kg
だから全然悪くないよ
2Lの0-100km/h加速は5.4秒弱だからZ34と同じ速さ

2Lは兄弟車Z4の30iと同エンジンね
https://www.autocar.jp/news/2018/09/20/316951/
https://jp.autoblog.com/2018/09/20/2019-bmw-z4-30i-2020-z4-m40i-details/


性能は
3Lスープラ=ケイマンS > 素ケイマン > 2Lスープラ=Z34
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 06:43:56.27ID:DAkF9oUK0
>>858
市販車はランフラットになると俺は読んでるんで
このへんの部分はガラリと変わってくるんじゃないかな
>>864
Z34のコスパは悪くないんだがなぁ、性能的にはともかく
330PSで400万なら激安、逆にニスモ650万は割高感があるけどね
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 12:27:55.39ID:C8kZ1rzw0
Z4とスペックはほぼ変わらない「だろう。」
しかし、Z4よりも車両重量は100kg近く軽い「ということで」、Z4の0-100km/h加速性能4.5秒よりも速い「ことは想像に難くない。」

別記事からの引用を混ぜる
「見た目の」9割の部品は変えています。(webCGペーぺー社員記事より)

「  」を抜いた理由を教えてくれよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 13:47:13.44ID:oTf4pys20
やっぱりオートサロンでスープラお披露目ほぼ間違いないな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:36:58.01ID:9JA48ASz0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:40.90ID:Hcw9EbVx0
インプレ見ると何人かがAピラー太いと言ってるが、これZ4のオープン用の基本設計引きずってるからだよな。
なんかZ4に比べてあんまり軽くなって無い気がする。杞憂だと良いけど…
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:32:30.95ID:o6EHmllU0
>>880
直6の本体で700万位だよ
RCの最高グレードは抜かない

多田の明言
「スープラはあくまでトヨタブランドとして出すクルマです
価格は抑えました」
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:47:33.12ID:o6EHmllU0
>>881
新型Z4は布屋根になって旧モデルの重いフル電動ハードトップより軽くなったから
90とたいして変わらないよ

直4
90 1388kg
Z4 1415kg +27

直6
90 1496kg
Z4 1535kg +39

直4と直6の差
Z4 +120kg
90 +108kg

https://jp.autoblog.com/2018/09/20/2019-bmw-z4-30i-2020-z4-m40i-details/
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:31.61ID:o6EHmllU0
車両重量比較
日本車両重量規格
本体+走行必要油脂類クーラント+ガソリン満タン+車載工具

1496kg 90直6

1512kg+オプション必須のオートエアコン ケイマンS PDK

1530kg Z34 AT

1535kg Z4直6

軽さ
90 > ケイマンS > Z34 > Z4

速さ
90 = ケイマンS > Z4 >>> Z34
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:47:54.62ID:o6EHmllU0
>>888
スレをに貼られてる記事を良く読もうな

開発のまとめ役を務めたトヨタの多田哲哉氏に訊く
ベンチマークはポルシェ718ケイマンSで
0-100km/h加速やスラロームのタイムなどはすでに凌駕するという

https://gqjapan.jp/car/review/20181207/toyota-supra/page/2/gallery/4
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:30.88ID:gZ8Zr0wT0
速くてもATじゃおもろないねん
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:58:02.29ID:2wy3xTME0
>>891
免許が楽しくないことに
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:19:17.61ID:gZ8Zr0wT0
>>892
経験上 240越えて走ってたら捕まらない。
捕まったのは高速180付近と制限速度40のところで90位
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:45:00.59ID:DdXz6mHj0
いまいち誰に売りたいのかよくわからん車だなぁ
特別速くもなく、優雅でもなく、アメリカの真っ直ぐな道をロングドライブするのが向いてるようにも思えないし、
振り回すのが楽しいって感じでもなく
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:02:53.47ID:aZRzm83v0
>>895
こっちからは仕掛けないけど
ポルシェやGTR、たまにFDや古いV8ファラーリが遊びに誘ってくるから状況みて安全な範囲で遊んでる
チューンド911は上手いのげ結構居てクソ楽しい
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:08:33.69ID:gZ8Zr0wT0
>>894
姑息にもメーターは178で止めてやがったが
途中見失ってるからその件は怒られただけ
でも 右側?を長く走ってたとかで切符切られた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況