X

[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/25(日) 13:06:03.06ID:JhU8c9jI0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/

【3代目】NEW BMW MINI Part27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539423121/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533437789/
2019/01/05(土) 19:39:44.23ID:LlBngVD90
>>472
MSD、偽物あるので注意です。
2019/01/05(土) 20:29:12.44ID:oYGUJs9z0
MTお乗りの方にお聞きします。
この時期は朝の油温が低いのでミッションが渋くなるのはわかるのですが、最近暖気後も入りが悪いです…特に1速とリバース。ダブルクラッチやればなんとか入りますが、なんかニュルっとした感じでとても節度感がないです。。
とりあえずオイルを交換してみようかなと思いますが、クラッチがもう限界かもしれません。。シンクロを痛めたかもとも思います。
オイルはいきつけのショップのオリジナルオイルを使っています(街乗りからミニサーキットまでって感じです)。LINKのオイルがベースです。
皆さんのクルマはいかがですか?
2019/01/06(日) 02:16:45.48ID:DE96Q9O20
深夜は怖いものでプラグとコードをポチってしまいました。
永井電子のブルーポイントプラグコードが抵抗小さくて良いみたいですが少し安めのNGKのパワーコードにしてみました。
プラグはとりあえずNGKのIRIDIUM_MAX
届いたらコードの抵抗値をボロボロになった純正品と比較してみます。プラグも4万キロ交換してないのでそれなりに効果体感できそうで楽しみです。
買い物しすぎたからしばらく節約かな。イグニッションコイルはとりあえず保留
2019/01/06(日) 06:55:35.80ID:97V88Vht0
>>475
なんか冬になると点火系、メンテしたくなるよね。おれもそうだ。なぜかはわからん。
2019/01/06(日) 08:55:06.68ID:97V88Vht0
いろいろテストしてみましたが、どうやらクラッチの寿命が近いようです。それが起因で、ミッションの入りが全体的に渋くなっています。特に1速とリバースが顕著です(ここにはシンクロ入ってないですね。すみません)。
クラッチ踏むと異音もしており、もっと早くに気づければと思います。
とりあえずクラッチ交換するお金はないので、ミッションオイルを柔らか目のものにしたり、添加剤を入れたりして、ミッションをいたわりたいと思います。根本的な解決にはなってないのですが。丁寧な操作を心がけたいと思います。
2019/01/06(日) 10:48:03.49ID:S2pyylcr0
>>472
https://www.ecstuning.com/Mini-2004-Cooper-R53-S-Coupe-L4_1.6L_W11B16A/Engine/Ignition/

元々の値段が9000円くらいだから
国内で高いのは代理店とか個人輸入の手数料

偽物あるんだ?知らんかった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 10:58:20.76ID:S2pyylcr0
>>474
ギアの入りづらさとクラッチの摩耗はあまり関係ないような気もするんどけどな

自分はオイルはMOTULのMOTYLGEAR 75w90
大手以外のオイルは殆ど使わないです
2019/01/06(日) 12:17:39.56ID:97V88Vht0
>>479
確かに今はクラッチの奥の方でつながる。
一般的にクラッチが磨耗してくると、ミートポイントは手前の方になるって聞いてたんだけど、それとは反対で少しわからなくなっています。
走行中の滑りはないしね。
とりあえず早いうちにお店に持っていって相談します。
2019/01/07(月) 17:02:43.52ID:Xh11hUiL0
今日たまたま1G締め付けの記事見て前から気になってたからちょっとやってみたよ
スタビリンク、ショック、ブッシュやら交換してもフロント、リアからゴトゴト音がしてたから少しでも効けばと思ったらめっちゃ効いたw
テキトーにやっても一定の効果あるな
2019/01/07(月) 18:42:58.82ID:yn+cuRsU0
>>481
どんな風にやったの?
DIYでは難しいと思ってたけど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 22:39:07.87ID:994fwPrR0
まず塹壕を掘ります
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 09:00:15.48ID:RZEOsN0s0
塹壕いいなーどっかに安く売ってないかな。いらないときは外せるヤツ。
2019/01/08(火) 20:28:06.77ID:KQORSOU00
塹壕炊爨
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 10:25:02.11ID:DAY405Zu0
https://www.fnn.jp/posts/00409379CX

なんか恥ずかしい気持ちになった
2019/01/10(木) 10:58:58.26ID:chXHVulI0
MINI剥奪の刑
2019/01/10(木) 12:40:56.97ID:X/gK3U+A0
r52のMTなんですが、バッテリー交換は普通に外してかえても大丈夫ですか?難しいのはcvt車だけ?
2019/01/10(木) 13:42:39.59ID:J6jkeLf20
>>488
CooperとCooper Sでバッテリーの位置違いますよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:07.44ID:FADiqXef0
>>488
ふつーにどぞ。
F世代みたいなコーディングとか一切要らない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 19:51:26.34ID:uavss07V0
詳しい人教えて下さい
r53とJCWキットのs/cプーリーのサイズ径は何ミリでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 19:52:46.45ID:uavss07V0
連投すみません。
よくヤフオクとかで売ってる激安インタークーラーはメリットありますかね?
メリット、デメリットを教え欲しいです。
2019/01/10(木) 19:59:24.56ID:J6jkeLf20
>>492
あまり効果感じない。
デメリットはプラグ外すのにインタークーラ外さないといけなくなる。
JCWキットのインタークーラは効果あるらしいけど、自分で試したわけではないのでわからんです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:52.85ID:/NbfdBW70
>>489
クーパーです。Sはトランクにあるんでしたっけ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:02.21ID:/NbfdBW70
>>490
良かった安心しました。こないだからかかり悪いし時計は止まるし、早くかえないとやばい
2019/01/10(木) 20:51:42.61ID:U1rlKoiL0
>>494
そう。SはR52もトランク。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:11:07.62ID:uavss07V0
>>493
中古が安かったから検討してたんですけどどしよ
2019/01/11(金) 19:53:11.89ID:iCP4IH7Y0
>>492
ド素人だけど俺の意見はインタークーラーだけ変えても大した効果ないと思う
レースでもやらない限り純正が一番いいと思う
壊れて交換する必要がある場合、純正よりかなり安くそれなりに適合するのなら社外品も考慮する
あとでトラブル起こるかも?と心配しながら激安品使うくらいなら純正を付けて安心感が欲しい
2019/01/11(金) 20:48:31.78ID:AN924ulC0
>>498
おれも同意。純正でいいと思う。
そもそもあんな空気が抜けないインタークーラなんて、大して意味がない。
他にもやることはあるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 13:54:50.58ID:dPRo06HB0
インタークーラーに水を吹きかける装置を作ってみたら
2019/01/12(土) 14:35:01.27ID:Be/7gpOZ0
海外では水冷インタークーラ作ったとこあるよ。
2019/01/12(土) 18:29:55.42ID:M62qNy+c0
かなり飛ばすんでないなら、むしろ冬場はインタークーラーのフィンを
アルミ板ででも覆って吸気の冷えすぎを抑えたほうが調子よく
走れるぞ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:08.51ID:EHKzkT+50
冷やせば良いってわけでもないのか。
2019/01/12(土) 21:57:31.51ID:LwRqicyC0
レリーズベアリングがお亡くなりになりそうで困っています…
ダブルクラッチしないと1速に入らない…
2速、3速も渋い…
2,000〜3,000rpmの間でつないでショートシフトしてますが、いつまでもつことやら…
クラッチOHしたいけど今は金がない…4月くらいになればまとまった金入る予定なんだが…
2019/01/12(土) 22:02:41.78ID:271X+Yb40
バッテリー交換完了!心持ちパワフルになったような。パワーウインドも直した、元気いっぱいまだまだ乗れるぞー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 22:34:09.60ID:EsRkRJys0
破損するところはまとめて一気に来るねぇ
パワステオイル漏れ、冷却水漏れ、ウィンドウウォッシャー液漏れ
13年目の冬の寒さに耐えきれずプラ系部品が全部割れたかね
2019/01/12(土) 22:37:33.37ID:mkp8/VuX0
今日、MSDアップグレードイグニッションコイル(12,600円)+NGKパワーコード(8,964円)+NGKプラグ[BKR6EIX-11P 2574](972円x4) 交換しました
元々付いてたプラグは中古車購入後初交換なので最低4万3千キロ走ってました。1番オイルまみれ2番〜4番は程よく焼けてる感じです。
(旧プラグNGK R5 BMW 4極)
交換後10km程度試走しましたがエンジンが静かになったと思います。
イグニッションコイル固定ボルト4本は純正の流用ができなかったのでとりあえずM6x60mmの適当なボルトで固定。
純正はボルトにゴムワッシャーが付いてたけど交換中に3個ほど転がっていってどこかに消えました。
明日熊本の温泉まで走ってみようかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:25.00ID:GfqNE/fY0
オレのクーパーパークレーンも13年10万キロに突入してきたわけだが、人生初の輸入車であるこの車を買う時に心配したような故障らしい故障を全く起こしてない。
ある時急にバラバラと崩れて行くんじゃないかと、逆に不安だ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:53:50.56ID:3q1bBL5g0
そんなん無いからだいじょーぶ。
変な心配しすぎ。


なんだけどしなさ過ぎよりはソッチのほうが良い
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:56:45.57ID:3q1bBL5g0
>>505-507
乙でした!
新年早々気持ちが良さそうで羨ましい
2019/01/13(日) 18:27:48.19ID:GddcPkLf0
>>507だけど試運転ドライブから帰ってきて「何となく良くなったなー 静かになったのは間違いない」って感じで
もっとできることないかなとmini整備のブログ読んでたらスロットルバルブの清掃があったので時間もお金もそれほどかからないので先程やってみた。
そこそこ汚れていて清掃後の試運転で清掃の効果を体感することができた。
プラグ交換とバルブ清掃で車がすごく軽くなったし更に静かになった。ちょこっと違う車になった感じ。
あとは足回りだなー。サスがヘタってきてるようだしブッシュ類も交換したい。燃料系や冷却系のゴムホース類も点検交換したい。
お金も時間もかかりそうだし少しづつやってくかー
2019/01/13(日) 18:41:35.83ID:ZrMCaxQR0
うちの2007年モデルなんだけど、プラ部品はカチカチですぐ壊れるね。バッテリーのカバーとか内装のツメとか外す時パキッて折れる。どこもこんな感じなんだろうな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:10:53.10ID:3q1bBL5g0
10年過ぎると何かが派手に壊れると思ってる人多いけど
一番手こずるのは樹脂の割れだと思うよ。

放置しても問題無い事も多いんだけど微妙にカタカタ言ったりして...
ガタピシも風情のうちくらいに開き直れれば良いんだけどさ
2019/01/13(日) 20:27:46.06ID:GddcPkLf0
MINIはまだ補修部品豊富だから助かってるけどね
パーツ探しが大変な車種とか見てると気の毒
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 03:13:52.73ID:ndxfyGfy0
>>513
そのカタカタ音放置してたらパワステホースのどこかの部品割れててオイル漏れダバダバですわ
修理に出す暇が無いんで週に1,2度オイル漏れ剤入れてるけどコストかかりすぎて…
もう直しちゃってたほうが安い時期にそろそろなりそう
近所に土日やってる輸入車見てくれる工場ないんだよなぁ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 14:06:57.05ID:j41rCeDK0
ヒューズから電源取ろうと思うんだけど、
助手席付近でアースつなぎやすいのはどこ?
2019/01/14(月) 14:55:58.99ID:ClGkBxZf0
オーディオじゃないか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 17:28:47.43ID:ak6xc7CS0
ありがとう やはりそうか…
10分程度でちょいちょい、と考えてたけど
そうすると俺のスキルじゃ小1時間はかかるな
2019/01/15(火) 20:49:47.39ID:OCxbTT1t0
助手席側ピラー内部にアースあるみたいだけど割れるの怖いよね ('ω')
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 23:42:34.76ID:6ljMKJb60
アースはダッシュボード横のカバー外してボルトにとも締めすると良いよ
https://i.imgur.com/NqBqEyg.jpg

これの21番。
不思議と22番の方を言う人が多い

ナビの取り付けでスピードパルス取るためにサイドカバー
外した状態なら22の方も良いけど圧倒的に21の方が楽よ。

ダッシュのカバーは手前側から起こして引っ張ればすぐとれる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 23:47:25.26ID:6ljMKJb60
https://i.imgur.com/eZHBAdd.jpg

ちょうど洗車終わったのでついでに。
これは運転席側だけど助手席も同じ。

この立派なボルト緩めてワイヤーを巻き付けて
締め直せばOK
2019/01/16(水) 00:36:13.15ID:XXfZmRA50
>>520
サービスマニュアル欲しい・・・1万5千円くらいするよね?いつか買いたい
トルク迷った時のバイブルが欲しい

>>521
木目調パネルいいですね 何か貼ってみたいなーと思ってんですけどフィルムってエアバッグのとこに貼っても車検とかOK?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 01:53:17.64ID:YASFavI/0
>>522
なんだかんだでベントレー本買って良かったなーと思うよ
10年たつけど元は取ったなと

エアバッグはダッシュが割れて出てくるよ
あそこのトリムは関係無い
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 06:15:13.58ID:sqGM1qWq0
>>521
木目パネルがいい色ですね。純正じゃないやつですか?良かったらもっと見せてもらえませんか
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 12:06:44.64ID:xPMzj4Zr0
>>524
普通の3Mダイノックだよ。
この柄は廃盤になってしまったらしいけどチェリー何とかって
桜の木目だったと思う。

ネットだと色んな柄扱ってる業者さんが居るから
調べてみると楽しいよ。

ダクトの部分は引っ張って伸ばすの大変だったけどね−。
何回か失敗してやり直すつもりで多めに買っとくと良いと思う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:29.31ID:xPMzj4Zr0
自分はインテリア系の仕事してる知り合いにサンプル帳見せてもらって、
型番でネットで探したよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 14:38:00.85ID:eNZ38DUA0
車検でFロアアーム リア側ブッシュの切れを指摘されて交換をお願いしようと考えてます。
・メンバーを降ろす正攻法
・別の業者さんに再委託してSSTを使って降ろさず交換する方法
の2パターンを提示いただき、工賃差約8万円(左右両方)なので後者で依頼しようかと考えています。
この方法だと、ついでに他のブッシュ類を交換して貰うというのは無理ですよね?
スタビブッシュもダメになると聞いているので、予算オーバーではありますが、工賃捻出してでも同時にやって貰うか、次に回すか、悩んでいます。
アドバイス賜りたく・・・。
また、スタビブッシュ以外にも、ついで対応が可能なものや、ほかの作業に関連なく単体で交換できるものがあれば、そちらもお教えください。

なお、クラッチもそろそろ交換時期(滑りはしませんが、だいぶ手前で繋がりますし、走り始めの繋ぐ時に擦れるような音がします)かなと思ってますので、フロント周りを大きくバラす作業はそう遠くない未来にあります。
(既に予算オーバーなためクラッチ交換代までは今回捻出できず・・・)
2019/01/16(水) 15:14:00.76ID:F8+VLVzn0
>>527
>フロント周りを大きくバラす作業

他のはそこまでまとめて一気にやるのが良いと思うよ。

千切れてるなら、ロワコンブッシュだけでも相当変わるから先にやっとけば良いと思う
サブフレーム降ろした所で特殊な圧入具が必要なのは変わんないから。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:24:30.88ID:B2xpLV0N0
今年14歳になるから色々とダメになるところ増えてきて15歳が退役かなぁと考えてる
このサイズ感がなによりも好きだから次はR56あたりの最終形かな
第四世代が少しでも小さくなってくれたらなぁ…
2019/01/16(水) 16:32:34.94ID:F8+VLVzn0
自分も10年超えるとは思ってなかったけど
今でも絶好調だからとりあえず20年目指すことにしたよ。

R56もホント良さそうだけどね。
もし万が一全損事故でもあったらR56選ぶ。

それまではスーチャー楽しむぜ
2019/01/16(水) 16:37:27.33ID:F8+VLVzn0
>>529
>色々とダメに

どんなどころなんだろう?
DIYでさっさと直せる所が多いと思うけども
程度良い中古、なんて存在しない物を探すより
自分の今のを直したほうが安いんじゃないかと思ってしまう
2019/01/16(水) 21:08:20.07ID:DsPvwC570
クラッチ、っていうか、レリーズベアリングお亡くなりになった(涙)
かろうじて人に迷惑かけないところに止められたのでよかった。
お世話になってるお店に持っていってもらった。
ただ今金ないから、直すの当分先だなぁ…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:51:42.04ID:sqGM1qWq0
>>525
廃盤なんですかー残念>_<
色とか木目とか種類が多過ぎて迷ってしまいます。渋かわいい柄を見つけたい。
あれ?もしかしてあなたは妖怪??
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:59:25.50ID:lRSYfu830
>>528
527です。アドバイスありがとうございます。
今回はブッシュのみ安価に対応いただく事にいたします。

ところで、純正品(や同等品)とパワーフレックスなるものだと、どちらが良いのでしょうか。
チューニングをしたいわけではないのですが、耐久性が純正よりも高いと見聞きしたもので。
乗り心地が大きく悪化するとかが無く、プラス要素が多いなら選択しようかと考えております。

とはいえ、2002年式なので今年17歳、高耐久品を入れてもどこまで乗れるかは未知数ですが。(汗)
2019/01/16(水) 22:09:09.07ID:XXfZmRA50
クラシックカーと呼ばれるまでは乗りたいw
2019/01/16(水) 22:42:23.95ID:YASFavI/0
>>533
ようかいの〜せいなのね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 22:43:18.06ID:YASFavI/0
>>534
ダントツでパワーフレックス推します

純正はまた千切れるだけだよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 23:37:19.71ID:WAU9jPMZ0
>>520
518だけどありがとう!
この週末にやるよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 00:00:47.83ID:t/R5GHT30
5〜6年で買い替えるかな〜と思いつつ買ってはや12年。
次に欲しい車も見つからないし、まだまだ乗ることになりそうだわ。
2019/01/17(木) 00:52:20.00ID:CS74/9xP0
自分のr52も14歳
最近マニュアルミッションの1速入れる時左に傾けるのに、非常に力がいるようになってしまった

シフトブーツを外してシリコンでも吹こうかと思ってるのですが、効果はあるのかな?
シフトブーツは周りをこじって外すとみんカラ等で書いてあるのですが、この時期プラスチックが割れそうで怖いので躊躇してるところ
誰か試した人いますか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 07:48:21.17ID:SKz6mNfP0
>>537
アドバイスありがとうございます。
パワーフレックスにしますね。

在庫ありなサイト、ご存知ないですか?
ザッと見た感じ無さそうなんですよね・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 08:53:08.70ID:KsPoCUWW0
パワーフレックス高いけど、俺は一度型番間違って購入してしまったことあるから注意してね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:14:57.47ID:rTfT2EkJ0
>>540
やったよ。
なんでこんな15分で終わること、五年早くやらんかったんやと後悔するレベルで良くなると思う
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:16:37.19ID:rTfT2EkJ0
>>541
初代用パーツはどこももう在庫置いてないよ
注文の都度アメリカから仕入れてる所が多いと思う

パーツ持ち込みOKな所なら
自分で買っちゃった方が早いし半額で済むよ。
2019/01/17(木) 11:24:20.26ID:ZKrY3z5y0
>>543
ホントですか!
ありがとうございます。
早速試してみます!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 12:57:43.00ID:ZKrY3z5y0
>>543
やってみました
シフトブーツを外してみたところ、根元のボールを包む白いプラスチックの部品が割れてしまっていました
一応破片を取り除いてシリコンを吹いたところかなり改善しましたが、やはり部品交換しないとダメかも
この部品、単体で交換できるのかな〜
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 19:50:42.84ID:SKz6mNfP0
>>542 >>544
アドバイスありがとうございます。
持ち込みで対応いただく事にします。


そもそもの齟齬があったらしく、「メンバーを下ろさないでできる店もあるみたいです」という事だそうです。
神奈川在住なのですが、南関東で対応可能なお店をご存知の方がいらっしゃればお教えください。
よろしくお願いいたします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 19:53:10.93ID:SKz6mNfP0
目的と手段が見えなくなる文章でしたので訂正いたします。

神奈川近隣で工賃を抑えてロワコンブッシュを交換できるお店をご存知でしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:26:20.86ID:+kBValnC0
DIYでやる以外無いと思う

MINIに限らず専門店はどこもディーラーとほぼ同じ値段取るからあまり安くない。

手順が節約できるから、って正直にやってくれそうなのは
上尾の店くらいじゃないか。

もしあるなら自分も知りたいよ
2019/01/17(木) 23:14:38.35ID:a/iIrkUE0
上尾の店の常連です。
他の専門店をあまり知らないので(さいたまにある某グループ会社の専門店には何度かお世話になったことがあります)なんとも言えませんが、工賃は安い方だと思います。
ただくせがあるっていうか、他の専門店とはちょっと変わった雰囲気のところなので、人によっては向き不向きがあるかもしれません。家族的な雰囲気です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 00:28:57.56ID:1b0N2NBy0
ボンネットやリアハッチのエンブレムって、一度剥がして貼り直すこと出来る?
縁の部分の汚れを落としてやりたいんだが。
2019/01/18(金) 01:55:56.34ID:pAICz21A0
>>551
両面テープで貼ってあるだけだからできるよ
古いテープを綺麗に剥がすのに手間がかかると思うけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 08:24:45.29ID:1Kv4PmHC0
>>549 >>550
548です。
アドバイスありがとうございます。
やはり日本車の感覚ではダメですね。
認識改めるようにいたします。

ちなみに今回のお店は、ロアコンブッシュ交換工賃が片方56,000円、両方で112,000円の見積です。
ご参考までに、ドラシャインナーブーツ交換工賃が片方28,000円の見積です。
(いずれも部品代除く、税別)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 09:35:48.82ID:TvXTRt/X0
>>552
剥がした後は市販のテープで貼ればいいんですね。
ありがとう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 12:18:25.19ID:VBdGPYlj0
俺は周囲をマスキングテープ等で保護して建築用の墨糸なんかをパーツクリーナ吹き付けつつ剥がしてる。
両面テープはパーツクリーナーが綺麗に剥がせるよ。
コーティングやる前が理想だけど
2019/01/18(金) 14:27:33.01ID:VBrtwzFc0
>>553
ロアコンブッシュの交換はしたことないですが、上尾の店はもっと安いと思われます。
以前、ドラシャブーツを直したことありますが、部品代と工賃を含めても2万円台だった記憶があります。
一度、相談してみてはいかがですか?
店舗名挙げていいのか分かりませんが、上尾、BMW MINIとかで検索すると出てくるんじゃないかと思います。
2019/01/18(金) 15:29:10.40ID:xpaj+Jqp0
>>550
>ただくせがあるっていうか、

まぁクセ強いよねw
あれが好きな人には最高なのだけど。

DIYやってみたいけど詳しい人が近くに居ない、
みたいな人は最高に楽しいと思う。
横から作業見てても怒られない。(絶対に邪魔にならないように)

優雅にコーヒーとクッキー出されてラウンジでくつろぎたい人には絶対勧めない
2019/01/18(金) 15:32:39.42ID:xpaj+Jqp0
AGO腕は良いよ。
気の利いた待合室とかかわいい受付嬢に金かけてない分安いと思えば良い。

田舎のチューニングショップのノリ。輸入車ショップらしくない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 16:12:20.00ID:1Kv4PmHC0
553です。
皆さん情報ありがとうございます。
少し前の書き込みでAGOさんを挙げていただいていたので、今日の昼前にお電話したところ、女性がお電話に出られて、代表の方がインフルエンザで週明けまで待って欲しいとの事でした。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:02:40.97ID:1Kv4PmHC0
質問ばかりですみません。
POWERFLEXのスタビブッシュはパイプ径で3種あるようなのですが、どこかに適合表はありませんでしょうか。
2002年式のR53です。
2019/01/18(金) 17:54:43.29ID:VBrtwzFc0
>>557
もう店舗名出てしまいましたが(笑)、ディーラーとかに通ってて、そっちの対応に慣れている人は、AGOにはちょっと戸惑うかもしれません。
他の人がおっしゃるように、工賃が安いからって腕がないわけではありません。技術はあります。
ただ店主のこれまでの経験から、あれはよくてこれはよくないっていうのが分かっているから、こうした方がいいと思いますって店主とお客さんとの間で建設的なディスカッションが行われます。
何でもお客さんの言いなりのところではないです。かといってお店の方向に染めるわけでもない。お客さんの意向を尊重しつつ、いい方向にもっていってくれようとしてくれるところですね。
だからパワーフレックスもいいんだか分からないです。純正の方がいいかもしれない。そこらへんは相談してみてください。
あとAGOは今でもR50系の部品の在庫が多少ありますので、そこらへんも助かっています。
2019/01/18(金) 18:12:56.99ID:ZnliMzio0
>>553
サブフレーム降ろして片方交換して一度組んでもう一度サブフレーム降ろしてもう片方を交換する工賃なんだろうね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 18:57:06.53ID:1b0N2NBy0
>>555
なるほど、マスキングテープで周囲を保護するのか。
参考にさせてもらう。

コーティングは問題ない、エンブレム剥がしたらポリッシャーで磨いた後かけ直す予定だ。
2019/01/18(金) 21:28:47.97ID:ZnliMzio0
仕事帰ってきてから毎晩少しづつバックカメラ取付の為に機器取付・配線・結線やらしてたんだけど
バックカメラ本体つけてテールランプ裏でリレーとヒューズいれてビデオ端子付きコードをやっとこさ運転席ハンドル下まで持ってきたんだけど
ドアのウェザーストリップめくったら結構錆がきてて1cmくらいの腐食した鉄がポロポロ落ちてきた・・・
削ってパテ埋めて隠れる部分だし同色で適当に塗装すればなんとかなりそうだから今度頑張る
点検してない人は錆でボロボロになる前に見てあげて!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 22:58:02.74ID:PUhTn8YZ0
>>564
そこ有名なサビポイントなのよね。

ウチは年一くらいで大掃除するときにさっさと外せるモールは外して
他のボディと一緒にワックスかけてる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 22:58:49.31ID:1Kv4PmHC0
560です。

スタビブッシュの穴径ですが、RealOEMで純正ブッシュを検索してみると「D=24MM」との記載がありました。
これって径の事ですかね。

ちなみにPOWERFLEXのスタビブッシュは16mm、22.5mm、24mmの3種類があります。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:02:05.55ID:PUhTn8YZ0
モール外すときは全部外さずに
前半分、次に後ろ半分、とかすると位置決めで悩まなくて済みますよ
2019/01/18(金) 23:03:03.25ID:pAICz21A0
前にシフトが硬いって書いた者だけど、今日20年前のシビックタイプRを触った
シフトのあまりの軽さに笑ってしまった
人差し指だけで1速に入れる事が出来た
自分のミニでやると骨折してしまうよ

アレを触った後にミニを運転すると、壊れてるとしか思えなくなってしまった
一度見てもらおうかな〜
軽い調整で済むと良いんだけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:03:13.88ID:PUhTn8YZ0
>>566
その通り。Sは24mmだったと思うけど
直接ノギス当てて計るのが確実ではある
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:44:14.07ID:1b0N2NBy0
>>564-565
マジか、明日時間が取れたら見てみるわ。
アレって、簡単にはずれるんか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 00:59:57.85ID:Q0k1UyOp0
引っ張るだけよ。簡単も簡単
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 01:59:54.34ID:cMREH1BO0
>>569
566です。
回答ありがとうございます。
現車が手元に無いので測れないのがもどかしいです。(汗)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況