X



【日産】NV350キャラバン 17台目【E26】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232a-zhOP)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:19:25.70ID:ZoiuLN3j0
過去スレ
【日産】NV350キャラバン 14台目【E26】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1504522471/
【日産】NV350キャラバン 15台目【E26】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511476668/
【日産】NV350キャラバン 16台目【E26】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523278075/

日産HP
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv350caravan.html

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBNV350%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3

このスレのお約束
・購入相談は歓迎だけどハイエースと購入を迷っているならここではあえてハイエースをオススメしています
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-qQh1)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:52:25.24ID:KZTjOln2d
>>233
キャラバンは仕事車だから今は正月休みで話題も無いんだろ。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-/Zpf)
垢版 |
2019/01/04(金) 20:13:52.03ID:pj0bkGvNa
>>240
何イラついてるの?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-qQh1)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:42:29.47ID:cEzHhHI9d
>>236
スライドドアのレールにグリスアップをする。
これで音が小さくなる。
助手席側はドアのゴムモールと鉄板が当たる場所に、鉄板側にもゴムモールを一周張り付ければ異音は減る。
これをやると最初だけ半ドアになりやすくなるけど数ヵ月もすればゴムが馴染んで普通に閉まるようになるのでご安心を。
少々の異音に関しては1BOXはどれも剛性が弱いからキャラバンに限らずどのメーカーの1BOXを選ぼうが同じ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:14:06.03ID:WVK/FZH70
>>232
ラジエーターの熱に耐えれるなら
ラジエーター直前が良いと思うよ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:16:07.29ID:WVK/FZH70
ちなみにそれはバッテリーが逝ったから?
バッテリーが弱るとそうなるの?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-sxLP)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:49:52.60ID:nbdeTg6v0
>>248
すみません
違うスレのを書き込んでしまいました。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-/Zpf)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:23.40ID:+OV8MCQJa
みんな出稼ぎいっちゃったのか?
さみしいよぅ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-FB4v)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:08.54ID:NHObXcend
>>252
そうか?
うちの会社のキャラバンはそんなの無いけど個体差かね?
うちのはアラウンドビューやLEDライトすら無い車だけど。
余計な物が何も付いて無い純粋な仕事車だ...
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-79Y5)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:40:00.45ID:l4HhUzfKp
キャラバンじゃなくハイエース乗りだからわからんが
後席か荷室の暖まってない空気が流れて来てるんじゃないの?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd54-JK55)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:42:06.85ID:RrNRzHNb0
>>254
お金を出してでも付けた方がいいよ
付けても外気温が氷点下なら
10キロは走らないと低温表示が消えないが…
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a544-IzA0)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:44.69ID:VdAHo9N40
>>260
つけるにはどうしたら良いの?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-ppMY)
垢版 |
2019/01/11(金) 04:43:34.93ID:3wNo38+ca
ハイエースの話だが、
リアヒーターへのパイプが、アルミ製で長い

ハイエースは、リアヒーターに水温関係無く、常時クーラントが流れている

パイプのほとんどに保温材を着けた(行き帰り両方)

【効果】
水温上昇が、明らかに早くなった

よって寒い朝もいち早く運転席から温風が出るようになった

リアヒーターの効きが、大変良くなった

暖気が早く終わり、エンジンにも優しいし、燃費もアップ

夏も取り外す必要はなく付けっぱなしOK

自分でやれば、安いしオススメ

キャラバンで当てはまるか分からないがね
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:46:09.58ID:FV4lnp59p
>>261
ディーラーで部品を注文
後は自分で付けるか付けて貰うか…
クレームの対応は保証期間内に
外気温が低い時に走行して水温が上がらないのを証明できるかできないか…
俺の場合はディーラーが実際に乗って水温が上がらないのを確認してくれた
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx85-A1l/)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:06:48.26ID:AhfMectex
キャリア付けるボルトはむき出しなの?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-ppMY)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:49:34.42ID:8H6kX0Hla
>>269
シートの後、荷室部分でないとダメ

シートの前方にヒーターがあったら対流で荷室からの冷気が足元に流れ込む
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-ppMY)
垢版 |
2019/01/15(火) 08:34:01.90ID:OS7o4O+ga
>>271
カバーか何か付いてるのか、と聞いているんですよ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9a-FB4v)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:20:55.49ID:F1XhR9Mnd
>>274
見た目変わるよ。でも数週間たつともっと下げてもよかったかな?と思うかも。自分的には1インチで大人のローダウン。4駆なら1インチで限界ですね。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75f7-kZrb)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:20:49.71ID:GBs4nsr90
>>274
ローダウンはエアロの有無やホイールのインチも考慮したほうがいいよ。
俺も最初は16インチホイールで1.5インチダウン、大人ジャンと思ってたけど、
17インチにしたらリアがどうにも我慢出来なくなって2.5インチ+構変で落ち着いた。

車自体がケツ上がり気味だったのでフロントは当初からずっと1インチダウン。
これで見た感じは水平になった。でも仕事で重いもの積むなら前後均等がイイかも。
0283281 (ワッチョイ 75f7-kZrb)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:06:54.70ID:GBs4nsr90
>>282
知ってると思うけど、リアはバンプに当たらない限り乗り心地は変わらないから、
見た目優先して、思い切って構造変更(新車だと税金が勿体ないけど)するのも手だよ。

俺の車体だと2.5インチ下げても車に疎い人ならローダウンって判らないレベル。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-BoVy)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:40:34.70ID:TyKKeARUd
皆さんありがとうございます(^-^)

出来れば2.5インチ以上下げたいところなんですが…

構造変更も視野に入れて、納車までまだ時間がありますのでもう少し悩んでみます。
あまり下げると嫁にもバレそうなんで…笑
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:59:07.87ID:7LxoVylKp
好みの問題だが
ローは見た目がいいんじゃないかな
でもおれもリフトアップ
車も4駆だし
それよりどっか厳ついグリルガードをだしてくれないかな
スキッドバーだとちと寂しすぎる
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7138-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:46:59.36ID:VWzkD6Mb0
衝突安全基準の絡みもあるしいずれは消滅するんだろうな
ハイエースの300系もセミボンネットが確定みたいだし、キャラバンもE27型は後追いせざるを得ないだろうな
といっても当面は200系が併売するらしいし、キャラバンも現行にFMCされてからまだ6年だからまだまだ継続でしょ
キャブオーバーで一番危ういのはボンゴだな
車名の完全消滅はないだろうけどマツダは貨物の製造は撤退するらしいからタウンエースOEMかな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1bc-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:59:09.60ID:2RYOxeEf0
膝ほどの積雪でも、雨でくるぶしほどの泥濘みでも、常に現場横付けして仕事する職人からすると、
ローダウン?見た目だけで仕事出来ない自称職人さん。頑張れトーシロ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71b2-zveU)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:29:52.10ID:2rEDkVue0
身長170cm無いチビなおれには、ローダウンが実用的だな。見た目は別として、、、
NV350の前にスペースギアのロングだったが、ローダウンしたら荷物の積み下ろしが大分らくになったぞ。
NV350はスペースギアより乗り降りが大変なので、4cmくらい下げるか自分の背を5cm高くしたい。

でもいざ乗ってしまうと、ローダウンしたハイエースがとなりに並んだ時にこっちのほうが背が高くて
ちょっと気分がいい。爆
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-myt5)
垢版 |
2019/01/20(日) 06:25:43.82ID:8Hezzkucd
うちみたいな田舎だと、凸凹道や段差も多いからローダウンなんかすると、確実に下廻りをヒットさせるから駄目だわ...
平坦で滑らかな道の都市部ならいいけど。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1d-3SHG)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:10:09.08ID:XHDeZZNOp
ダープラノーマルがいちばんに決まってんだろ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1d-3SHG)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:10:43.13ID:XHDeZZNOp
あ、ごめんなさい
ここハイエースじゃないっすね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71b2-zveU)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:12:57.29ID:AB7w3Zv/0
>>311
わしは右手をグリップでタイヤに左足掛けてる。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71b2-zveU)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:15:05.35ID:AB7w3Zv/0
>>311
違った、右足をタイヤにかけてた。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b1b-mOAb)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:14:43.24ID:n+8qQAhn0
オフロードバイクのトランポ 用途で乗ってるが、そんなんでもローダウンしたがるヤツが居るので驚く。レースは大抵郊外の山奥でパドックまでダートなんてことも珍しく無いのに。

会場の入り口でなんか渋滞してるなと思ったら、ローダウンしたハイエースで、しかもエアロ?(っていうの?)パンパーの下になんか付けてるのがバキバキになって半狂乱になってるヤツが居て、めんどくさかった。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bef-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:17:38.32ID:Mfm163rh0
茶メタのガソリン2駆PGX契約してしまった。
軽い気持ちで試乗したら非力だけど昔の車みたいで楽しくて楽しくて。
ぼろいなーやっぱトヨタだなーハイエースにしときゃよかったなーって文句言いながら長く乗るわ。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1d-fhK7)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:27:29.41ID:pKU2bBdwp
ボロいの?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf1-mbdT)
垢版 |
2019/01/24(木) 09:17:33.72ID:lQGuiPXNp
ボディ塗装割れるは本当なの?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22a5-wD8z)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:53:08.58ID:i5sYqLkp0
以前ハイエース乗ってたときボンネットとルーフの塗装がベローンと剥がれたわ
ディーラーで自腹塗装になると言われてムカついてキャラバンに乗り換えた
キャラバンはハンドルとシートのセンタライン合ってるし、長距離が楽になった
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-tzNq)
垢版 |
2019/01/24(木) 14:26:51.45ID:8RQQL+VXa
空荷状態で
凸凹道走行中リアから
ギシギシ音するのは
どこから異音が発生してるのかな?
総走行距離15000km程度で
足回りがギシギシアンアンとはならないと思うし
車重軽いからボディが捻れて
きしみ音が発生してるのかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況