X



【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-HX6B)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:08.44ID:yI9DiqLLd
素直に2700版出せばいいのにね
まぁハッチバックはいいとしてもセダンやワゴンは目的がが違うんだし
現行のBプラットホームのペースのフィールダーが
たしか2600だったからそれよりは長いでしょってことなのか
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:03:05.03ID:+0tHt5b5p
メーカー内ですら時期はそんなにちゃんと決まってなさそう
ベストカーは正直あてにならんかなあ
それよか月刊自家用車にあった海外版と部品70%共有のカローラセダンのスパイショットが気になる
要は日本では縮小版を出すってことになるからな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73ab-sAKn)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:03:40.94ID:nEOGEOpN0
>>24
アクセラも狭すぎだし仕方ないかと。
乗り比べるとインプレッサが一番広くて快適なんだけど、そもそもこのクラスだとリアシートはエマージェンシーだからツーリングスポーツも無駄に広くしなくてもいい。
実用性がイマイチなところがトヨタらしくて好き。
C-HRなんか狭い、荷物載らない、後方視界最悪でトヨタの真骨頂だと思う。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:28:54.59ID:kRMMhWAzp
日産は混乱が収まってちゃんとした新型が出るのは3年後ぐらいかな

日本向けにわざわざ作るとか無駄なことせえへんやろと思ってたけど、カローラスポーツと同一シャーシしか日本では作らずにそれベースでセダンやらワゴンやら作るなら無駄が省けてコストダウンになるのか…それなら最悪の可能性もあるな
言うまでもないけど海外仕様を堂々と告知サイトに載せておいてダッサい別ものをはい、日本専用仕様お待ち!と出したらすごい反発が起きそう
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-sAKn)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:09:32.76ID:/4q+tKl2d
爺さん専用車なんだからどうでもいいだろ。
狭くていいんだよ、ノアでも乗ってろよ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 630b-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:18.14ID:32YmWy3N0
>>53
実用性の部分が「荷物がたくさん積める」ではなく「細い道でも機敏に動ける」に重きを置いているんだろう
軽トラのってあぜ道走ってる奴に「そんな小さくて荷物の載らないなんて役に立たないから4トンロングに買い替えろ」って言っても鼻で笑われるさ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3d7-pqc8)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:08:09.33ID:G/3j2wQc0
現行のステーションワゴンは実用性を概ね満たしてるからね
現行カロゴンは狭い道も比較的楽、取り回しもいい、駐車場制限もクリア、そこそこ荷物も載る
だから、それをわざわざ大きくすんなバカ!と5ナン爺は怒ってるんだよ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-2EXD)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:41:27.85ID:br6HOpOuM
小さい日本仕様カローラを喜んでいる人には、
カロスポの後部座席の意見を聞きたい
煽りじゃなくて純粋に

俺はちょろっとしか試してないが
セカンドカーで持ってる現行ゴルフに比べ
うわ、狭い!と感じたんだが
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-dmNu)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:06:32.26ID:2sWwfPz9r
国内向けは中途半端なだれ得感の強い出来損ないになりそうだな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc6-bY9L)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:45:13.69ID:cpl9uodB0
>>50
確かに国内の公式サイトで海外仕様をあれだけデカデカと広告してるの見ると
国内向けは一部仕様が異なると謳っててもそう差のない内容で出るんじゃないかって気はする
ベストカー情報が間違いないのなら詐欺みたいな印象持たれても不思議じゃないわ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a7f-ipL3)
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:11.11ID:0dt/xtT40
この動画見るとTOYOTAの開発中の人が

「欧州発表のツーリングスポーツはBピラーから後ろは、欧州の使用性を考えて〜」1:19〜
「日本仕様は日本の道路事情に合わせて〜」3:26〜
TNGA-Cプラットファームベースは間違いないな 4:30〜
走りの楽しさも一緒だって
あながちベストカー情報、間違いじゃないかも・・・

https://www.youtube.com/watch?v=18Bb3EKvixw
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4ee1-K7R0)
垢版 |
2018/11/29(木) 07:47:14.83ID:2voWMfyR0
カロスポはフロントシートでかくて圧迫感あるけど膝が常に当たるほど狭いわけではないな
4人常用には向かんというだけで、それこそ一人二人がメインなら荷室そこそこあるし十分だろう
みんカラにフィールダーから乗り換えの人もいるしな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5a-aHfj)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:04:09.55ID:apuIeRRFdNIKU
>>71
ツーリングスポーツを作った中の人が、Bプラットフォームベースのフィールダーユーザーをそんなに意識してるとは思わなんだ
逆に言えば今のところヤリスベースのワゴンやセダンを作るつもりは無いってことか
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 47ab-nJJC)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:55:13.24ID:s4AKRAvl0NIKU
>>75
だとしたら最低だな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM8a-y+Vb)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:17:33.42ID:irXA9eu0M
そうするとエンジンやばげだな
これで1.2Tだったらどうするよ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-wl0C)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:31:13.67ID:QTMd6vz6d
>>77
全幅だけでなく全長まで縮まることが確定したのは大きいな。
果たしてホイールベースがどうなるか・・・

ところで北米カローラハイブリッドってスポーティタイプの顔だけど中国レビンとも微妙に違うのね。
グリルにフォグやメッキがなくてすっきりしててわりと好きかも。
もしワゴンも幅縮めるなら、欧州ツーリングスポーツのカロスポ顔(牙付き)じゃなくてセダンと共通になるんだろうか。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-+I1X)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:39:38.09ID:PPzkvPSAr
ホイールベースを2640にすれば全長4600以下にできる
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-ssaE)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:51:50.47ID:SNj6c9ABd
>>91
恐らくばレヴォーグの1.6ターボがフィールダーに搭載されたらって言うベストカーの妄想かと思われる
もうハイパワートレインはいいからカローラシリーズ1.8HVに新型四駆システム(AWD-e)の搭載頼むわ by道民
次期アクアに搭載すれば解決だがカローラ及びプリウスが売れなくなるからそれはやらんだろうな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a7f-ipL3)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:00:06.52ID:MZkHBYik0
carviewの記事だと
日本仕様のセダンについて北米仕様のセダンに比べて
「国内仕様はボディデザインと室内空間は変えることなく、
トレッドと全長、全幅を僅かに縮めるとのことで、
数字上は3ナンバーサイズでありながらも、
日本の交通事情に合った「5ナンバーの取り回し性能」を
実現させるとのことだ」
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20181130-20104545-carview/?t=0
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 731b-7RSn)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:26:21.01ID:h9ubNRz10
トヨタさん早く2.0HV GTfour出してください CMの曲はトップガンのデンジャーゾーンで!
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-VqKd)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:24:39.02ID:MWcUrukBd
発売日が待ち遠しい
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7302-7RSn)
垢版 |
2018/12/03(月) 18:09:48.09ID:fErGMFTe0
5ナンバーで最小回転半径5.3mとか普通にあるが
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 835b-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 19:25:07.47ID:CgQ7xbkx0
回転半径にはトレッドが直接的に関係するので、5ナンなら全幅も狭いので必然的にトレッド狭い=半径小さくなる

それでも5m超えるのは不相応な幅のタイヤ履いてるか、FFで前にモノ詰め込み過ぎでスペース足りてないか
そういう特殊例じゃなく、普通の5ナンサイズの取り回しと言うなら、最小回転半径5mあたりは死守したいだろうさ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:31:30.24
不相応なタイヤねぇ
みんな大好きフィールダーでも185/60 15×5 1/2Jで4.9m確保してるけど
3ナンバーになるツースポなら廉価グレードに同程度のタイヤ履かせてカタログ上達成になりそうな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7fe-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:51:53.32ID:AcCRAdTJ0
現実的にツーリングのホイールベースだと、5.1ならとても優秀、5.2~5.3なら十分って思うよ

でも 『日本の交通事情に合った 「5ナンバーの取り回し性能」 を実現させる』 とまで豪語するなら、
4.8〜せめて5.1までで抑えてなきゃ言える言葉じゃないよな、ってなる
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-E5SO)
垢版 |
2018/12/04(火) 14:44:53.52ID:90HSvM+Ud
俺の望みでもあるが、カローラが完全に生まれ変わるなら、客層も入れ換えで5.3で普通にいいよな
だが公式発言みる限り、そうではない。今までのカローラユーザーに乗り換えてもらおうとしてる

そう考えると5.1が基準になるね。大きいと取り回しは悪いが5.3までなら(謳い文句を無視すれば)許容範囲
5.1より小さいなら、これまでのカローラに近い使い方ができ、絶賛されるな
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36ca-DrDc)
垢版 |
2018/12/04(火) 17:04:47.83ID:kr2SyRE30
>>107
確かにトレッドは最小回転半径に直接関係しているけど、一番重要なのはトレッドよりも最大切れ角だよ。
ホイールベースと最大切れ角が変わらない場合、トレッドが10cm広がっても最小回転半径の増加は8cmほどだから大したことない。

一方、横置きFF車で無理に車幅(トレッド)を縮めるとタイヤハウスが狭くなって、極細タイヤを履かない限り切れ角を制限せざるを得なくなる。
たとえば、もし内側前輪の最大切れ角が45度から40度に減ったら、最小回転半径は40〜50cmも拡大してしまう。
その最たる例が、あの忌まわしきアクアG'sの5.8mやヴィッツGR SPORTの5.6m(これらのタイヤ幅は195)。
カロスポ低級グレードと同じタイヤ幅205のままGA-Cプラットフォームで無理やり5ナンバー化なんてしようものなら、
最小回転半径は恐らく6mを超えてしまうでしょう。
逆に5ナンバーにこだわらなければ、全幅1750〜1790mm、ホイールベース2700mmでも5.1mはギリギリ達成可能かもしれない。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fe-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 17:29:08.03ID:osHi2X1V0
カローラツーリングが5ナンサイズから卒業したのは既に決定事項だよね
だから最小回転半径も普通になる、とここまで前提
そんな中、5ナンな旧カローラと同等の取り回しを実現ときた。じゃ、ホイールベース2700の中では最小クラスの回転半径じゃないとそうは言えないよねって話じゃないの
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e710-/rN/)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:26:00.71ID:0wljLkop0
>>117
FRはエンジン縦置きでかつ前輪が駆動輪じゃないから、横置きFFよりエンジンルームの横方向にゆとりがあり、かつジョイントとかにも無理なく切れ角が取れる。
あとメルセデスは、伝統的に他社より取り回しに気を配ってくれている印象。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 735b-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:06:07.37ID:H80pMVdk0
N-box系の高額さは異様だが、あれフィットだけでなく旧シビックやアコード、ステップワゴンなどの
ホンダのそこそこ良い登録車に乗ってた人が買い換えてるから、高くてもなんとかなってるだけよ

自ら首を絞めてる構図だけど台数は伸びまくるし、軽と言っても超割高だから今は利益率良い
でも、そういう乗り換えが少ないメーカーが同じ高い値付けを軽に施しても売れない。それが今のN系一強
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-SJuq)
垢版 |
2018/12/05(水) 09:15:05.37ID:4pECTEtnM
>>127
トヨタもルーミー、タンク売れまくりで似たようなものでは。
こういうことやってるといずれスズキに流れるんだろうけど。
分かってるから以前フィールダーを買ったときの営業さんはルーミーは勧めてこない。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM8a-y+Vb)
垢版 |
2018/12/05(水) 09:52:00.18ID:acHfOTGjM
動力性能期待出来ないなら内装良いアクセラでいいかも
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-VqKd)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:12:03.22ID:PqMt0hEVd
アクセラの内装がいい…?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-E5SO)
垢版 |
2018/12/05(水) 14:43:24.53ID:DW0kISO9d
アクセラスポーツ(ハッチバック)の荷室、狂気の開口部狭さと高さだけど
あれほどユーザーの使い勝手無視してもゴーサインが出て、
かつ、厚顔にオーナー第一主義とか人間主体とか言えちゃえる環境が
一歩引いて見れなくなってる、MAZDA社内とヘビーユーザーの宗教感をよく現していると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況