X



【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45fe-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:02:59.77ID:w0t4bAvS0
試乗してて言ってるならそれ回してないだけだわ
1.2Tも良機だしターボだからパワーなきゃ困るけど、8AR-FTSと違ってあくまで街乗りに主を置いた実用エンジン
2ZR、特にハイオク仕様は回して伸びを楽しめるようにちゃんとチューンされてるよ。オーリスならMT合わせられるんだから試してみて
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-7Rnu)
垢版 |
2018/12/28(金) 07:49:01.52ID:1lH6CwOqd
カロスポしか乗ったことないけど1.2Tは貧弱だけどそれなりに軽快に走るからな
低回転で最大トルクが出るようになってるんだよな
CVTの特性なのか踏み込んだ時は変な加速感だったけど
一昔前の1.8NAは回してやれば必要十分程度には押してくれる
だからカロスポの1.8HV乗った時は少し物足りなく感じたな
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21fe-7cId)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:31:04.98ID:6YYPyzpv0
2ZZは名機。カローラやWiLL VSまでスポーティカーに変えた
その影に隠れがちだが、1ZZも非常に軽く、サーキットでの連続使用にも耐えるスペックには現れない良機なんよな
次のトヨタのA20Aエンジンもそういう印象に残る心臓であってほしいな
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 21fe-SF4R)
垢版 |
2018/12/29(土) 12:46:54.81ID:0wgyaZ1k0NIKU
バルブマチックもそこまでする?ってくらい凝ったNAだったけど、今や日産が可変圧縮比なんて変態を出してきたからな
あれが乗用で耐久性も高いと証明されたら素直に称賛したい。トヨタの燃焼効率40%といい、すごい時代だわ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a33-UBya)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:58:53.56ID:ImTSlk3/0
1.8HVが今年で 2.0HVが来年?おせーなおい
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9d7b-FWCQ)
垢版 |
2019/01/02(水) 02:30:48.18ID:pTTVZxEk0
>>388
可変圧縮比のメリットは中〜高回転域でハイブーストを掛けても
圧縮比を弱めて異常燃焼しない様に出来るのと、
大きいタービンを使って過給の弱い低回転域だけ圧縮比を上げて
トルクの弱さを抑える事の両立が可能なこと。
副次的効果で4気筒でも6気筒並の振動特性を出す事も出来るみたいだし。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-UlkU)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:45:50.93ID:pTTVZxEk0
>>391
ワゴンの白内装カッコイイな。日本にも設定するかな?
後はサンルーフも国内向けに設定してくれればすぐ予約しちゃう。
けど全幅が気になるけど、1850mmは超えないよね?
これ以上だと車庫に入らない。カムリでギリギリだし。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-UlkU)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:24:13.56ID:fsch3vuna
>>397
3気筒の1.6Lって日本の市場で受け入れられるかね?
パワーはともかく振動と音が妥協しないと無理そうだし。
BMWが318iで3気筒をやってるけど、実際に買ったユーザーからは
評論家が言ってる様な振動や音は気にならないとか、3気筒とは思えない様な
スムーズさは全部嘘っぱちとか言われてるし。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ed-UBya)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:52:41.60ID:xrq328v00
>>405 早く出てほしいが消費税アップ後らしいね その方が自動車税減税適用36500円になっていいよ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c5-qF1S)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:37:23.90ID:i2RtvGar0
一旦上げます
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 798e-qF1S)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:10:04.50ID:tCpLI0Ur0
めんご
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7927-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:00:08.80ID:sEInqxIO0
先に2.0ターボがあって、あれはスポーツセダンに使えるほどに機敏だったから、SUVとかには抑えたチューニングにする必要があったし、燃費もそこそこ
1.2はその存在を踏まえ、街乗り用でもNAと全く遜色なく使えるように細心の配慮がなされた。具体的には欧州内で有用有益なクラス

国内では、広告のために変にスポーツイメージ付けられてるけど、中身は実用エンジン。使いやすさ・弱点の無さを評価しないのが日本の通の常なので、イマイチ
経年維持能力とか環境負荷とか、カタログスペックに載らない所が強いのよね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-FKyU)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:32:35.33ID:fxUImDyid
確かにトヨタエンジンはスペック表以外がつよい

けど、その1.2lターボも、ゴルフとガチンコして完勝したわけで、BMWやVOLVO等のエンジンと比べてもスペックで劣ってる訳じゃないよな
日本には、シビックやレヴォーグの数字凄まじいエンジンがあるから、それ基準にしちゃうけどもw
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-8Por)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:40:29.12ID:EfJG1TK0M
>>418
アクセラはワゴンがないし、セダン、ハッチバックもまともなガソリンエンジン出るのか?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b27-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:47:40.05ID:hDwU2uGh0
アクセラと悩むならカロスポでは? インテリアも完全に嗜好の問題ってレベルまで上がったし(質感では現行アクセラを圧倒しとるね)

同じエンジンなら、軽いカローラスポーツがいいよ
新アクセラやツーリング出る頃には、GRで高出力エンジン積んでるでしょ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9e1-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:50:23.71ID:d6H+h7S00
カローラツーリングスポーツ 598L
シャトル 570L ←国産Bセグ最大荷室
カローラアクシオ 461L
カローラフィールダー 407L
カローラスポーツ 352L
C-HR 318L ←皮が分厚いだけのゴミ

フィールダーは意外とカローラスポーツと大差なく荷室は狭い方だったりする
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d983-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:19:36.06ID:lQX3tAp40
>>436
そのミニカーが1/24スケールだったとして、人間の両目の間隔まで1/24になるわけではないので
同じ形で精密にスケールダウンした場合全く違う形状に見える
なので模型は各社その誤差を修正するために形状を変形させるので同じ車両の同一スケールキットなのに各社全然形状が違う(当然1/1現物車両とも全く形が違う)
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7127-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:25:01.48ID:xWKDT+yi0
そりゃそうだよね。最近、実車3Dスキャンを謳い文句にしてるトコ多いけど
3Dスキャンそのままのミニカーを、写真工夫して撮っても実車と同じにはならないもの
人間の眼(というか脳の視覚情報処理)ってすごいんだよね

上のはそれ以前の話。ホイールベースやキャビン絞り込みの比率などさえも、参考にする写真によって変化してしまった
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8181-c47l)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:10:32.40ID:PeG9dNtf0
20年前にカロスポみたいなデザインとか有ったのか?
俺は試乗までしたけど実物はかなりセクシーかつ先進的なデザインに感じたが
まぁ画像だけでもかなり先進的に思う
好みは分かれるかもしれんが
パワーが平凡でちと物足りなかった
必要十分ではあったけどね

ワゴン待ちだけどカロスポと同じパワートレインなら選べないかな
まぁその場合レヴォーグくらいしか見当たらんのが悲しい
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/15(火) 09:29:46.32ID:HqsPSb9wM
フィールダーとも大きさが違いすぎるしレヴォーグとも方向性が違うし、想定している客層が見えないな。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f927-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:55:44.63ID:RpZNytwH0
旧レガシィ系に乗っていた&乗り続けている、ステーションワゴン好きは潜在的にかなりの多数いる
レヴォーグに一部は流れたが、レヴォーグなんて全く購入対象に見えない層も、相当多いんだ
とくに炎上や詐欺や不正、あれだけ多面的に重大な問題抱えて以降は、余計に広がった

販売した後に売り上げ見ればわかるよ。メーカーを心配する必要は一切なし
大事なのは、自分にとって欲しいか、買うかどうかだ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:03:09.85ID:HqsPSb9wM
レヴォーグ対抗では、レガシィに負けたカルディナの二の舞では。
安く出せるならいいけど、カローラスポーツより安くはならないかな。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9a-rbC9)
垢版 |
2019/01/15(火) 16:55:03.08ID:3gDC/mj9d
レヴォーグ1.6は数字上は悪くないんだが、実物はひたすら重く、ラグ酷くレスポンス酷い。CVTも前々時代的
あれに乗れる人は、割り切ってるか、実物としての車に興味なんてないかのどっちか
2.0の方は、ネガを挽回できるくらいのパワーあるから良車
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9527-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:20:53.85ID:ILS4hBqL0
エステートの後継としてブリットに乗り、そのハンドリングと直6エンジン音に魅了され、でも経年には勝てず3尻ツーリングに替えた
そろそろFFでもいいかなと次の車に考えてる。最近の車の剛性ならFFの楽しさも倍増してるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況