X



【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW bd81-clum)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:51:48.46ID:uqjtMT1I0EVE
カロスポターボもHVも乗ったけどありゃ物足らんよ
足まわりが優秀な分もう一息欲しくなる
デザインもなかなかエロいのにもったいない
車重もそこそこあるしな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 bdfe-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:27:35.76ID:xT4z+qba0EVE
インプは検査で落ちる筈のを不正で売り物にしてたし、ブレーキも安物で性能偽って利幅を大きくしてた
(安いのに不思議と大きな利幅があるメーカーとして、評論家がヨイショしてたらタイムリーな発覚だった)

ホンダとトヨタは抜き打ち検査でもアラが出ない程にコンプライアンスに金掛けてて偉いが、抜け目が足りない
アクセラみたいに1.5NAでの簡略装備版を出して、最低価格を実際より低く見せれば完璧
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW bd81-clum)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:10:55.76ID:uqjtMT1I0EVE
どちらかと言うとDセグメントだろこれは
国内だとレヴォーグと競合
しょーもない劣化版ならレヴォーグにする奴も結構いるだろ
FMC前で熟成してるのもあるし
スバルのゴタゴタにつけ込んで値引きを狙うというゲスい発想もある
パワー含め欧州仕様ならカロリンの完封勝ちだけどな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd43-eNac)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:19.79ID:jyR00RkudEVE
>>329
レヴォーグはエンジンでインプレッサと差別化して一見レガシィツーリングワゴンの後継のふりしてるけど、
プラットフォームも車体寸法もどう考えても典型的なCセグメントワゴンでしょ。
今の時代にホイールベース2650mmでDセグメント扱いとかあり得ないって。
レヴォーグのセダン版のWRXなんか現行インプレッサG4より全長短いくらいだし、みんなCセグメントだよ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd43-kZgO)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:29:17.40ID:BQCCfJwEdXMAS
レヴォーグって人気なんだな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 9536-/sns)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:59:50.86ID:hYANj6PS0XMAS
ステーションワゴンでコンパクトカーの延長線じゃないやつが欲しい、なおかつレガシィはでかい&高くて無理って層にピッタリだったからな
ターゲットの年齢層がおじ…中高年層っぽいから個人的には惹かれないけど

カローラワゴンの日本仕様はどうなるかねえ
ヨーロッパ仕様はカッコよかったけど
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 23c3-tTwh)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:25:51.90ID:SetMQ1Xd0XMAS
カローラ店で聞いてきた
一番安いビジネス用は、5ナンバーだって
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd43-L3YT)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:17:53.02ID:Dqc7WwlqdXMAS
国内はワゴンが死んでるからな
そこそこ走るワゴンが欲しいとなるとレヴォーグが出てくるよ
来年買い換え予定の人間でカローラワゴンと迷ってる奴もいるだろ
俺がそうだしレヴォーグのスレでも見かける
2.0HVが出ればカローラ
ダメならしぶしぶレヴォーグ
カロスポ試乗して1.2Tと1.8HVは選べないと思った
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sp61-/sns)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:25:55.49ID:C+Qr6dsVpXMAS
>>340
サイズそのままはまあないだろうけど、顔つきがどうなるかは気になるな
日本でほぼこのまま出ると言われてるカローラセダンの顔つきはカローラスポーツとライトこそ同じだけどバンパーは別物
ワゴンは別の顔になるのか、それとも上級グレードだけ顔が違うのか
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W ed26-zk28)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:39:21.16ID:lKuSo6iU0XMAS
従来からのフィールダーもツーリングスポーツ発売後もそのまま
しばらく併売するって言う話は前からあったからそのことでしょ
トヨタカローラさんとしてはフィールダーをなくしたら
法人需要をそのままよそに持っていかれるのは嫌なんでしょう
Cプラットフォームベースで5ナンバー化するなんてありえないっしょ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 0dfe-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:15:40.83ID:aWBDKjzb0XMAS
>>346
なるほどな。完全にそれだわ

とりあえずまとめると、現行の160系フィールダーはしばらく継続販売
それにより、フィールダーの名は160系までで消滅、新しくツーリング(スポーツ)がワゴンとして併売
ただし、欧州仕様のツーリングと日本仕様はフェンダー周り&ミラーが変更され、僅かだが横幅は狭い
日本仕様の顔は、セダンは北米カローラと近いと開発証言、ワゴンの方はカロスポに近そうだが一切情報なし

こんな感じだね
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd43-kZgO)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:52:38.52ID:PW0VoEBXdXMAS
>>349
分かる同じ理由で現行フィールダーも論外だし
カロスポにはがっかりさせられたしな
両エンジンとも結構な距離乗ったけど、オーリスオーナーとしては期待が大きかったか、C-HR試乗させられてたからか感動はなかった。
レヴォーグ2.0は凄かったがSTI?は高すぎ。カローラツーリングには期待したい。2.0HVにダイレクトシフトCVTだろ?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 e5fe-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:05:51.86ID:RUtnTid90XMAS
レヴォーグはカタログ上は凄いんだけど、2.0でやっとマトモに押せる感じ。やっぱCVTの出来はエンジンの魅力をスポイルしてしまうと痛感した
カローラツーリングのCVTはそんな事にならないでくれよ頼む。欧州のステップAT版出してもいいのよ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b575-hnPZ)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:45:36.53ID:uAYkxlsK0
あの年末特集はすでに秋頃完成されたもので編集変更できなかったってところだな
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45fe-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:36:26.23ID:+7ZZuyjd0
それ2ZRエンジンが優秀だからってのもあるけどな。並の2.0Lより出力も燃費性能も良くてもちろん軽いからね
それを更に進化させたダイナミックフォース2.0、HVだけじゃなくNA版の方も期待してる
乗って確かめてみたい
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45fe-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:02:59.77ID:w0t4bAvS0
試乗してて言ってるならそれ回してないだけだわ
1.2Tも良機だしターボだからパワーなきゃ困るけど、8AR-FTSと違ってあくまで街乗りに主を置いた実用エンジン
2ZR、特にハイオク仕様は回して伸びを楽しめるようにちゃんとチューンされてるよ。オーリスならMT合わせられるんだから試してみて
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-7Rnu)
垢版 |
2018/12/28(金) 07:49:01.52ID:1lH6CwOqd
カロスポしか乗ったことないけど1.2Tは貧弱だけどそれなりに軽快に走るからな
低回転で最大トルクが出るようになってるんだよな
CVTの特性なのか踏み込んだ時は変な加速感だったけど
一昔前の1.8NAは回してやれば必要十分程度には押してくれる
だからカロスポの1.8HV乗った時は少し物足りなく感じたな
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21fe-7cId)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:31:04.98ID:6YYPyzpv0
2ZZは名機。カローラやWiLL VSまでスポーティカーに変えた
その影に隠れがちだが、1ZZも非常に軽く、サーキットでの連続使用にも耐えるスペックには現れない良機なんよな
次のトヨタのA20Aエンジンもそういう印象に残る心臓であってほしいな
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 21fe-SF4R)
垢版 |
2018/12/29(土) 12:46:54.81ID:0wgyaZ1k0NIKU
バルブマチックもそこまでする?ってくらい凝ったNAだったけど、今や日産が可変圧縮比なんて変態を出してきたからな
あれが乗用で耐久性も高いと証明されたら素直に称賛したい。トヨタの燃焼効率40%といい、すごい時代だわ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a33-UBya)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:58:53.56ID:ImTSlk3/0
1.8HVが今年で 2.0HVが来年?おせーなおい
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9d7b-FWCQ)
垢版 |
2019/01/02(水) 02:30:48.18ID:pTTVZxEk0
>>388
可変圧縮比のメリットは中〜高回転域でハイブーストを掛けても
圧縮比を弱めて異常燃焼しない様に出来るのと、
大きいタービンを使って過給の弱い低回転域だけ圧縮比を上げて
トルクの弱さを抑える事の両立が可能なこと。
副次的効果で4気筒でも6気筒並の振動特性を出す事も出来るみたいだし。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-UlkU)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:45:50.93ID:pTTVZxEk0
>>391
ワゴンの白内装カッコイイな。日本にも設定するかな?
後はサンルーフも国内向けに設定してくれればすぐ予約しちゃう。
けど全幅が気になるけど、1850mmは超えないよね?
これ以上だと車庫に入らない。カムリでギリギリだし。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-UlkU)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:24:13.56ID:fsch3vuna
>>397
3気筒の1.6Lって日本の市場で受け入れられるかね?
パワーはともかく振動と音が妥協しないと無理そうだし。
BMWが318iで3気筒をやってるけど、実際に買ったユーザーからは
評論家が言ってる様な振動や音は気にならないとか、3気筒とは思えない様な
スムーズさは全部嘘っぱちとか言われてるし。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ed-UBya)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:52:41.60ID:xrq328v00
>>405 早く出てほしいが消費税アップ後らしいね その方が自動車税減税適用36500円になっていいよ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c5-qF1S)
垢版 |
2019/01/05(土) 14:37:23.90ID:i2RtvGar0
一旦上げます
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 798e-qF1S)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:10:04.50ID:tCpLI0Ur0
めんご
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7927-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:00:08.80ID:sEInqxIO0
先に2.0ターボがあって、あれはスポーツセダンに使えるほどに機敏だったから、SUVとかには抑えたチューニングにする必要があったし、燃費もそこそこ
1.2はその存在を踏まえ、街乗り用でもNAと全く遜色なく使えるように細心の配慮がなされた。具体的には欧州内で有用有益なクラス

国内では、広告のために変にスポーツイメージ付けられてるけど、中身は実用エンジン。使いやすさ・弱点の無さを評価しないのが日本の通の常なので、イマイチ
経年維持能力とか環境負荷とか、カタログスペックに載らない所が強いのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況