X



【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.2【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3118-7aWf)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:40:00.88ID:rhCdzoO00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目MAZDA3/AXELAのスレッドです

カウントダウン、日本時間28日12時半(現地時間27日19時半)
https://ja.mazdausa.com/new-era

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.1【AXELA】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1542152743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002派遣会社ジェイウェイブ元営業 (ワッチョイ c6da-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 13:50:26.55ID:zT+UArB50
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sa91-g8yL)
垢版 |
2018/11/20(火) 01:10:21.00ID:oxZkEG12aHAPPY
59
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff91-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:27:15.58ID:S3LZ2LS50
◆新型Mazda3の主要諸元.
全長×全幅×全高(セダン):4662×1797×1445mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4459×1797×1440mm
ホイールベース:2725mm
乗車定員:5名
エンジン:「SKYACTIV-G 1.5」「SKYACTIV-G 2.0」「SKYACTIV-G 2.5」「SKYACTIV-D 1.8」「SKYACTIV-X」
トランスミッション:6速AT、6速MT
フロントサスペンション:マクファーソンストラット式
リアサスペンション:トーションビーム式
ステアリング:ラック&ピニオン式
ブレーキ(前/後):ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤ:205/60 R16、215/45 R18
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:41:35.23ID:P39+KCUJ0
柔らかく作る部分でショックを軽減し、硬く作る部分で剛性感を出す。
まあ言うのは簡単だが、シャシー作りは難しそう。

もし試乗で走りがプアになったら、「そらみたことか!」と言われることになる。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 434b-nfAC)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:23:16.29ID:ATvg8wy80
>>17
荒らされたくなくって思ってるんでしょ
どうせ2〜3日で誰もいなくなって同じメンバーで言い合ってるだけなのに
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-Zk40)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:24:57.41ID:3Tvy+jVgp
ワゴンは?はよ!
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa52-lzSb)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:37:08.39ID:i0q0Z5xpa
★マツダ、次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」搭載車(美祢試験場) 次世代車両構造技術「SKYACTIV-Vehicle Architecture」採用

 SKYACTIV ビークル・アーキテクチャーの驚きは前/ストラット、後/トーションビームというサスペンション形式にもあった。
現行のアクセラはご存知のように前/ストラット、後/マルチリンクを採用する。じつはこの取材で驚いたのは後サスペンションの形式だった。
筆者の理解でいえば、タイヤの接地面変化だけでなく路面からの入力に対するいなし方にしてもマルチリンク方式が優位だと考えていたからだ。

「じつはトーションビーム方式は力のかかる方向が集約しやすいことから、求める性能を引き出しやすいという特性があります。
SKYACTIV ビークル・アーキテクチャーでは、サスペンションのタイヤ取り付け部分の剛性を格段に上げる一方で、
タイヤ左右間の鋼材を薄く仕上げることで力のかかる向きと速度を我々の理想通りにコントロールしています」(マツダ技術者)。
さらに「新規開発したトーションビーム方式は、SKYACTIV ビークル・アーキテクチャーのボディとタイヤとの組み合わせで
最大の効果を発揮するように設計しています」という。
つまりこのことは、SKYACTIV ビークル・アーキテクチャー搭載車が市販された暁にはタイヤは指定(銘柄ではなく特性)となることを示唆している。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1085196.html

★マツダ「SKYACTIV-X」なぜ注目? 新プラットフォームも検証 試乗記

 テスト日 : 2017年10月07日
 文・佐野弘宗 

注目すべきは次期アクセラを想定していると思しき新世代プラットフォームのリアサスペンションが、
現行のマルチリンクから、よりシンプルなトーションビームに変わっていることだ。

上級モデル用にはマルチリンクの可能性もあるようだが、アクセラにかぎっていえば、
現行より若干の後退感があるのは否定できない。

ただ、担当エンジニアは「連続性という意味ではトーションビームにメリットがあり、
またトーションビームの乗り心地や路面追従性の弱点を補うために、コイルスプリングに秘密があるんです」と語っていた。

https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/10/10/243545/2/
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa52-lzSb)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:37:49.56ID:i0q0Z5xpa
★マツダが実用化に成功した圧縮着火エンジン搭載車を早くも試乗!次期型アクセラを示唆か

試乗後にビックリしたのは、リアサスペンションがトーションビームだったこと。
恥ずかしながら、下回りを覗くまで気が付かなかった。
これはコスト低減ではなく、電動化時代に向けバッテリー搭載のためのスペースを確保するため秘策なのだろうか?

フットワークは、ここの技術がどうこう……と言うのではなく、全体のバランスが整えられていたのが記憶に残った。
つまり、プラットフォームの存在を忘れドライビングに集中できる環境に仕上がっている証拠だ。
恐らく、操作に対するクルマの動きと人間の感覚にズレがないこと、そしてドライビングに違和感がないことが、マツダの目指す“理想の走り”なのだろう。
現在発売中のスカイアクティブ商品群は「澄んだ水」のようなイメージだが、
次世代プラットフォームには“マツダの味”が少し感じられたような気がする。

https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5000122/0002.html

★マツダ次世代シャシーが凄い!! トーションビームだけどVWゴルフ超え!!
https://www.youtube.com/watch?v=JLik-Rgwxfo
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-xZyB)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:06:38.30ID:Cv7BiOa2d
前スレ
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.3【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543376961/

ここは実質Vol.4として使いましょう
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-gphi)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:20:21.16ID:I1uDeRtgr
マツダが説明下手なのかライターがダメなのかは分からんが、
「良いTBAはイマイチな独立より良い
(マルチリンクは複雑すぎて今のマツダじゃ最適化できない よ!)」って記事だからな〜。

最適化できればマルチリンクに戻るでしょ。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3a7-hzet)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:32:39.27ID:HlJhFE/Y0
ヒョーロン家向けの試乗が始まっても、当面は「このトーションはマルチリンクを超えた!」って提灯記事で埋め尽くされるのはわかりきってる。
そしていつもはヒョーロン家の言うことなんて信じられないとか言ってるオタが「ヒョーロン家が褒めてるんだからすごいサスだ」と宣い始める。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db4a-4VXV)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:35:34.78ID:ccYyQ5VR0
24vのマイルドハイブリッドらしいけどマツダ専用のシステムなのかな?割高になりそう
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1745-C97y)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:40:23.83ID:sBs2nU/N0
セダンはアテンザの方が美しいがハッチバックは断然アクセラだな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-s4ZF)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:46:47.66ID:JU68Lp3n0
アメリカでは2.0Gはカタログ落ちして2.5Gのみ
しかもスカイXは来年後半に発売予定
価格も上昇する見込みらしい
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 4724-0jhW)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:04:51.87ID:vY/msc670NIKU
カッコいいな。日本メーカではダントツでカッコいい
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdba-q4ZW)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:07:35.74ID:gBEg/6MkdNIKU
>>47
え?じゃあ2.0Gってどこ用?
X出すところには2.0Gは出さないってことなんだろうか
日本では2.0と2.5は出ないと言われてるけどXが遅れるようだし一時的でも日本で出さないかなと期待してたんだが、北米でも出ないなら日本はますますないのかな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa47-QZDR)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:16:10.16ID:4iz2zBOmaNIKU
>>39
動く箇所が多いとせっかく最適化したgベクタリングの制御が経年で最適から外れてくるってことなのかね?
Gベクタリングに慣れるとGベクタリングの無いクルマに乗ったときにタイヤの限界越えてスポンする奴が出てきそうだ

電子制御に頼らないで機械的にしっかり作ったほうが安全に運転できるんじゃないか?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0b36-s8hf)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:18:56.80ID:eNgKrd2w0NIKU
さっきアテンザのリコールでD行ってきた 新型アクセラ
の情報は一切メーカーから来てないそうだ
ただ名前はマツダ3になって以降国内販売の他車も数字になるのは
確定だそうだ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 83c0-hzet)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:21:48.24ID:wS7cyK000NIKU
>>54
確かに良いショックアブゾーバ―にするだけでも大分違ってくる。
だけど、その反面、製造・部品コストがかかるんです。
設計や電子制御(ソフトウェア)でカバーできるならそっちがベター
…ってのがマツダの現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況