X



★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.94☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:14:07.95ID:oLGD5UOK0
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.92☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524996720/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534153292/
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 00:44:15.53ID:zuLTeLQh0
>>16
そうなんだよね、クランク角センサやカム角センサが不良になると、エンジン始動しなくなるそうなんだけど、エラー表示されないので
変えていいのか迷うんだよね。
ただ純正cpに付け替えての、エラー出ない状態を信用していいのかも分からないし

>>17
宜しくお願いします
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 01:55:41.34ID:yML5H7OB0
カム角センサ不良でもグループ噴射で逃げるんじゃなかったけ?と思ったけど
カム角センサの出力をオシロに取り込もうとした際にしくじるとエンジン停まったのを忘れてた
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 02:14:51.77ID:zuLTeLQh0
エンジンかからない時、エアフロセンサーのコネクターを抜いて、かけてみるというのは、どんな理由?
エアクリーナーボックスの蓋を外して、流入空気を多くして試すというのもあるみたいだけど、意味あるのか?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 11:20:42.38ID:zuLTeLQh0
>>13のインジェクター回弁率は2〜3パーセンで一桁間違えてた
でもコマンダーで見る数値は、電圧であって実際に燃料吹いてるかどうかは分からないらしい
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 22:13:59.63ID:zuLTeLQh0
>>25
基本同じ状態みたいだね
アペックスに電話して聞いて見たけど、モニターの値は正常値だそう
寺で聞いた所、点火系が怪しいみたいで、リレーかヒューズかイグナイターかイグニッションコイルではないかと言ってた
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 00:06:30.56ID:h05E9pvu0
そういえば、台風の時、浸水の危険性があったので、パワーfc外して、配線をダッシュボードの上あたりまで引き上げた事があるので
コンピューター配線の点火に関係する断線かも
>>30
それは考えたけど、プラグ見るとスパークしてなさそうなので、その原因がどこにあるかなと

イグナイターのチェック方法は分かりますか?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 04:21:25.75ID:wfNVeGi90
車検切れのGC8を入手し気長にレストア中
エンジンルームの清掃をしてたらブレーキマスターシリンダーに繋がるナット(フレアナットレンチで外すとこ)が舐めてやがる、鬱
交換が面倒そうでさらに鬱
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:27:40.03ID:Hp8OQtBa0
初爆が来ないのにプラグかぶってないなら燃料来てないで決まりじゃないの。
始動時は水温センサーによる増量に加えセル回してる間はさらに増量されるはず。
マフラー出口で生ガスのにおいがするくらい出る。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 14:42:00.48ID:EXN1Ullz0
前スレの経緯から考えたら燃料系の問題だろうな。
燃圧計測で問題ないか見てから他の要因考えた方が良い。

正直ネタレスだと思って放置してたがな。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 14:42:29.19ID:h05E9pvu0
イグニッションコイルに付いてるカプラーで、導通テストしたら、やっぱり電気が来てないわ
電気が来ない理由分かる?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 15:50:58.50ID:6xZ2gs4Q0
無知のDIYは諦めてさっさとディーラーに持ち込め
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 16:33:47.96ID:Hogpfy+g0
みんな最初は無知だからある程度は仕方ないよね、ある程度は



俺なんかこの前飲み会終わりに車高調交換しようとしてアッパーマウントのナット舐めてストラット外れなくなったぞ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 18:38:29.03ID:h05E9pvu0
IGリレー不良でもセルは回るの?
セルは回るし燃料来てるはずだけど、初爆が起きない症状なんだけど
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 21:02:03.21ID:Ka1dv7iW0
燃料来てるはずだけど はずってどうなの?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:31:48.33ID:h05E9pvu0
>>45
ディーラーチェックモードで、燃料フィルターの出口からガソリンがドバドバ出るし、ずっとポンプの作動音聞こえるから
燃圧を指摘してるけど、フロントの話では、燃料少しでも来てれば、スパークするとエンジン掛かろうとするって
初爆がないってことは、スパーク自体してないだろうという話なんだよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 23:59:40.06ID:5459Ui6V0
>>39
配線図見ると、
IGコイルに12Vをかけているのは、IGヒューズからじゃないか。
イグナイタやIGリレー不調でも、IGコイルに12Vはかかると思う。
あと、92.10の整備解説書見ると
初爆NGの場合、電源系統及びクランク角・カム角センサー点検、ってなっている。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 00:11:05.89ID:nejcToOo0
>>49
自分もそれが引っかかってるんだ
セル回して燃料噴射してるなら、プラグが濡れるのではないかと
ただ数日開けたので、乾いたのかも

>>50.51
イグニッションコイルのカプラー外して、テスター当ててセル回したんだけど、場所が違ってたので明日もう一度やってみる
クランク角・カム角センサー点検はセンサー単独ではできないそうなので、診断でエラーでなければ交換するしか確認方法がないそうなんだ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 00:20:40.49ID:HyJc+rpG0
結局のところアレコレ触って掛からなくなってるから、最後にエンジン掛けてから行った作業を全て洗い出して原因絞るしかないかと。
当然関係なさそうなのも含めてね。

ところで何型のどのグレードって話はあったけ?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 01:06:07.98ID:nejcToOo0
sti5だけど、最後にエンジンかけてから弄ったのは、台風の浸水を恐れてecu外して
ハーネスをダッシュボードの上まで引き上げたこと
これで断線するとは思えないが、コイルに関係する配線を確認するとか

後、助手席ミラーを塗装の為に外したまま
しかしミラーのカプラー外してるのが、エンジン始動に影響するとは考えにくい

タイミングライトがあれば、スパークしてるとかも簡単に確認できるんだろうけど
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 01:16:11.14ID:mnufkvvA0
>>56
スパークしてるかはプラグキャップに外したプラグセットして、
プラグのネジ部をエンジンブロックに当ててクランキングすりゃわかるだろ、、、
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 08:18:31.17ID:5uKdiuKi0
一つ一つ地道に当たるしかないな。
因みに、クランクセンサーが突然逝って、まるっきり初爆がこなかったことがある。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 09:09:11.11ID:pmZKDDIs0
先輩方教えてください、レストア中のGC8のE型の左タイヤハウス側に謎の部品が付いているのですが
どうみても断線して居るようにしか見えません。
http://fast-uploader.com/file/7098052753206/

外してみたらこんな感じです、インナーカバーは入手時から付いていません。
http://fast-uploader.com/file/7098055064616/

これは何の部品なのでしょう?この状態でもエンジンは掛かりましたが気になります。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 09:26:53.37ID:UYPSe5NV0
ABSセンサーか速度センサーか
どっちにしても警告出そうなもんだけど
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 09:29:25.00ID:sGaxddMS0
みんカラでGDB乗りの方が解説してたABS無しのBP/BLハブに換装した時にハウス内に残したままにしてたABS配線
コレを撤去する整備やってる
前オーナーが同系の換装やってあるとかそんなんかな
006762
垢版 |
2018/11/18(日) 09:55:33.79ID:pmZKDDIs0
>63
>64

アドバイスありがとうございます、検索してみたところABSセンサーのようですね
運転席側も確認してみます、ありがとうございました。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:38:46.71ID:8yStTJ7t0
燃料吹いてないならクランク角センサーっぽいけど
オルタネーター外せば最大の難関はコネクター外しだし、現行のEJも同じ部品なので値上がりもしてないから、カム角センサーと同時に買って交換してみてもいいと思う
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 06:33:38.79ID:4AbUa2sR0
>>68
センサーを予防交換しようと思ってるんだけど、
コネクター外しがそんなに大変なの?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:03:50.44ID:4AbUa2sR0
ありがとう。
暇を見てちょっとやってみる。
取り敢えず来月車検だから、その後かな。
ミッション辺りからオイルが染み出てるから、いくらかかるのやら。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 07:29:04.67ID:AA9RwftU0
インジェクターはOEM部品だからコネクタ形状は限られたパターンしか存在しない

コネクタおなじでも内部の抵抗値とかそれぞれだから使えるかどうかは別.吐出両によってはレギュレーターやサブコン、フルコンで調整してなんぼ

ポン付けという言葉はどうも幼稚で未だ好きになれんな
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 12:52:32.21ID:NDUmFPLV0
オイルコントロールバルブが問題の場合に、エンジン掛からない事もあるそうだけど、gc8にオイルコントロールバルブてある?
あれば、どこに付いてるか教えてくれる?
gdbにはあるそうなんだが
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 01:05:46.16ID:2jEFxN4H0
>>77
サンクス!
水平対抗の場合は左右で2つということかな
この故障はgc8だと、あまり聞かないね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:13.07ID:/Cgnc2tc0
水平は家族
ボクサーはファミリー
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:01:19.99ID:GfEQ+GW50
>>77
GC8でもSRXだけじゃないかそれ

>>76
>>77のバルブは可変バルブタイミングのバルブだから、遅角側で固着しても-20℃くらいまで下がらない限り大丈夫
オイルポンプ内のリリーフバルブだと、始動時にどうなるかは良くわからない

>>74
先端のシール形状が違うから、そこをなんとかしないとつかないよ
インジェクター本体は全く同じ形状
サイドフィード型インジェクターだと衝突プロテクターが要らないということで採用したけど、結局トップフィードの方が選択肢が広くて安いので止めた
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:52:37.84ID:2jEFxN4H0
>>77
現車確認したけど、gc8には付いてないよね
社外インテークダクトに付いてるホースが一つ外れかけてたので、2次エア吸い込んでたのが始動不良の原因かと思ったけど
しっかり取り付けてエンジン掛けても、やっぱり掛からないわ
後期だと、ecuからイグニッションコイルに言ってる配線が2つあるけど、これが断線してると、火花飛ばないか?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 22:28:05.40ID:2jEFxN4H0
プラグを1本だけ外して、タービンカバーに当ててセル回したら、火花は飛んでた
と言う事はスパークはしてる
燃料フィルターの出口外して、ディーラーチェックモードかけると、ガソリンはドバドバ出てくる
と言う事は燃料は来てる

しかしエンジンは掛からない
この状態だと、何が原因?

火花が弱い?燃料がインジェクターから噴射してない?エラーは出てないがクラセン壊れると、この状態でもエンジンかからない?
燃圧計ないから、それは見れない。セル空回りとかで電力弱いとか?圧縮抜けとか?

アクセサリーの位置で、アクセル踏めば燃料噴射するかな?インジェクターから噴射してるか確認したいけど、バッテリーが無くなってきたんだわ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 23:15:35.20ID:2jEFxN4H0
88だけど、ガソリンの劣化が原因で、エンジンがかからない気がするんだけど、新しいガソリンは入れたけど、インジェクターまでの配管には
古いガソリンが残っているので、これを抜くのに、いい方法はある?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 00:38:57.94ID:iRSBS2xo0
コイルへのコネクタ外した状態でプラグ1気筒でいいから外してそれ以外通常状態でスターター回して
ガソリン臭がすれば燃料も吹いてる

それでかからないのは今までのゴタゴタで単にプラグがカブってるだけっぽいので、
燃ポンのヒューズ外して5秒クランキングを10-20回くらいやればカブりもなおると思う
あとはISCバルブの不良かもしれないから、クランキング時にアクセル開けてみる
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 00:41:15.45ID:mGVfuiSh0
インジェクター外して燃料ポンプの配管外してコンプレッサーのエアーで押し出すとかかな

そこまでやらんでも燃ポンのカプラー外してクランキングしまくるのでも同じかも
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 01:16:54.61ID:Xxya7a480
>>燃ポンのカプラー外してクランキングしまくる
この状態でも、燃料は噴射するの?

>>93
プラグは前に外して、清掃したからいいと思う。今回スパークテストする前に、2回クランキングしたけど、プラグ見たら
ねちょっとした、粘り気のあるものが付着してた。
正常なガソリンなら濡れるだけだよね?

ISCバルブが閉じてて空気が送られてないとかかな?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 01:21:51.09ID:iRSBS2xo0
>>95
>この状態でも、燃料は噴射するの?
しない
プラグ乾かす為の常套手段
キャブじゃ通用しないけど、インジェクションなら割とやる

けど、そんな変な状態なら燃料フィルターも交換した方がいいんじゃないかと思う
外したフィルター割ってみれば色々分かるし
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 02:16:21.02ID:Xxya7a480
ISCバルブ外して見たけど、綺麗で伸びてる状態だった
一番伸びていて正解だよね?
スロットルバルブが正常かどうかは、どうやって見ればいい?
スロットルも正常なら、空気も送られてることになるよね?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 02:19:20.16ID:Xxya7a480
>>93
2箇所プラグ外してセル回したけど、ガソリン臭するから、燃料は噴射してるみたい
プラグも2箇所で、スパークしてるの確認したから、後は空気かな?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 04:36:55.69ID:mGVfuiSh0
まぁそうだとして試行錯誤するのも愉しみの一つ
みんながみんな整備士の資格もってやってる訳じゃ無いし違うという事の積み重ねが正解に続く
そうやって少しずつ詳しくなるもんじゃない?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 05:00:00.80ID:eY3Zlo350
いいや、医師の資格が無い人間が原因も分からぬ病気を治すのは無理でしょ?
治療の前に診察も出来てないようだし、そもそも基本的な医学知識が無ければどうしようもない
まあ人間の命とは違うから幾らでも失敗出来るというなら、どうぞご勝手に
外野は楽でいいよね あれこれ適当な事言って面白がってりゃいいんだものw
俺もDIYするけど、自分の出来る範囲ってのは常に意識してるからね
範囲を超えた行為ってのは「直す」じゃなくて「壊す」だけになるから
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:51:46.66ID:Xxya7a480
古いガソリンを抜く場合、燃料フィルター出口外せばポンプからの配管内は抜けるとして
そこからインジェクターまでの配管内は、どうやればいい?
インジェクター留めてる両脇のねじしか見当たらないけど、これ外せば、配管持ち上げれる?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:36.57ID:J7oe1xB80
どうも燃料自体が怪しいよね
104の判断で正解と思う
が、
インジェクタバラして単体清掃を繰り返すくらいしか思い浮かばない。
詳しい人よろ
シリンダー内に塗料の溶けたガソリンがネッチョリしてるとか想像するだけで怖いな。燃ポン塗装した人だよね?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:04.32ID:RbTR+pt20
>>102
>外野は楽でいいよね あれこれ適当な事言って面白がってりゃいいんだものw

これの何が悪いんだ?
本人がやりたくてアドバイスを求めてるし
これで壊しちゃっても自業自得なだけだし
悪意を持ってわざと失敗させるような情報を与えるようなこととかしなきゃ別にいいだろ
俺は応援してるよ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:03:16.65ID:Xxya7a480
>>108
社外のインジェクターに変えるならOリングは付いてくるんじゃない?
配管持ち上げないなら、インジェクターに付くOリング大小2つと、インジェクター抑えるカバー内側のインシュレーターが必要
インシュレーターは多分経年で外す時ばらばらになるらしい。適当なゴムやスポンジで代用できると思うが

98でガソリンの臭いは確認できたけど、インジェクターの噴射量確認するには、オシロスコープあれば波形で分かるらしいが、なければ、プラグが濡れるか見るくらいか?
どれくらい塗れてれば正解?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:55.96ID:TGiDAsuA0
ダイアグについてなんだけどリードメモリで異常があってDチェックモードでECUリセットしたんんだけどリードメモリのエラーが消えない。Dチェックのときはエラーなしだけど
Dチェックのリセットじゃリードメモリの異常は消えない?あとDチェックモードはどの時点でECUリセットされるんだろう?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 18:05:46.02ID:Xxya7a480
20キロ程度で走行後、ランプが点滅した時点でリセットされる
その後、黒カプラー接続でエラー出るのは、異常がある為の再検出だよ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 19:22:53.24ID:MUW3vQV70
>>110
ここを見ると、G、F型はBLインジェクタ ポン付け可能みたいだね。

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/318124/car/214432/2051765/note.aspx

やってみようと思ったんだけど非STI−GF8だから、流石に濃すぎると思って見合わせている。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:32:13.88ID:Xxya7a480
>>114
噴射してる時と、そうでない時の波形は違うらしい

後期のインジェクター取り外す場合、押さえカバー外して、インジェクター引っ張れば抜ける?
前期でペンチで引っ張ったら、コネクターバラバラになったいう記事がでたけど、うまく引っ張るこつある?

その前に、燃ポンのカプラー外してクランキングして、残圧抜くとか、パイプ内のガス空にとか記事出るけど、ポンプも動かずインジェクター噴射もないのに
なぜパイプ内のガス抜けるの?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:47:55.12ID:Xxya7a480
>>96
ポンプ止めてもインジェクターの配線は別だから、配管内のガソリン分は噴射されるのでは?
そうでないとインジェクター交換の際の残圧抜くというのが、できなくなるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況