X



★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.94☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:14:07.95ID:oLGD5UOK0
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.92☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524996720/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534153292/
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:57:18.89ID:wlvknde50
>>149
どういうこと?出口外してクランキングするの?
外しただけだと、フィルターの所と同じように、ちょろっとしか出ないけど
ポンプの吐出量が足りてないから?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:10:52.13ID:oeNTi6L80
壊れたら直せばええ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:24:52.74ID:K1J6MXgI0
あのさぁ
分解する前にある程度目星は付けてたの?
それともなんとなく?
ばらせば何とかなるとでも?

必要な計測機器は無い
電気の知識も怪しげ
機械いじりの知識も皆無とか
金掛けたくないからと自分でやったら
一番駄目なタイプだよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:45:03.92ID:wlvknde50
>>153
ここの人達だけでなくディーラーの整備の意見どおりに作業をやってるんだよ
リコール多いから引取りできんと言われたのでね
信頼できる整備工場も知らん。街中の整備工場の多くは壊れてもいない部品ドンドン変えて請求したりするから
信用できる所じゃないと預けるのは無理
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:01:27.28ID:QDTrb71b0
>>154
そのディーラー整備への問い合わせ時に燃料タンク内に塗料が入ってるとか、燃料ポンプに100V入力したとか話したの?
ここの意見でも燃料系統は真っ先に確認する部分だって出てたじゃん。

あといくら腕がある良心的なプロでもややこしい事になってる車で安請負はできないわ。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:22:40.11ID:ALyKfg560
>>155
それは話したよ、寺の話では
まず、配管内には綺麗なガソリンが残ってるから、最初から初爆がないのは塗料、錆びとは無関係
ディーラーチェックモードでフィルター出口でガソリン出るから、ポンプ弱ってても、エンジンは掛かろうとするはずだと

インジェクターが全て詰まる可能性は低いし、ガソリンが綺麗な最初から初爆がないから除外
念のため外そうとしたが、固くて外れなくて壊れそうだから止めた。全部つまる可能性は低い言ってたから
クラセンも変えて変化ないから除外
ecuも2台ともかからないから、除外
パワーfcでクランキングの燃料噴射時間を200まで上げてもかからない(但し水温10度と30度の2項目、気温の18度に近い20度の項目がない)
整備の話じゃ、燃料フィルターの出口で燃料出るからポンプじゃないだろうと、ここの人達では吐出量足らないのではと
レギュレーターは壊れにくいが、絶対ともいえない
ecuからクラセンへの配線は未確認だが、止めっぱなしで断線するかと
フィルターホース外すと、ちょろっとしか出ないから、燃圧足りてないのでは?の話に
エンジン掛かってないから、リターンへ行ってて燃圧低いのではと
でも、燃圧は維持するのでは?と自分は思うのだが
整備も、現状だと分からん言うてた
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:14:51.46ID:ALyKfg560
とりあえずレギュレーターからインマニにいくホースに割れなどがあると圧が逃げるらしいから、明日見てみるわ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:25:59.28ID:ALyKfg560
>>159
リコールで忙しくて引き取れない言うから仕方ないだろ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:07:18.93ID:cGZS3SL10
>>160
俺は応援してる
頑張って欲しい
コテハンに関してはこれからつけるとして考えてもしかたないのでID:ALyKfg560とかレス番の「160」でいいのでは?
動くようになるまで助言できそうなところがあれば助言するので折れないで欲しい

コテハンつけろってのはただ言うこときかせたいだけのような気がするけどな
コテハンつけてもスルーするだけで実際は読んでいそうだw
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:20:31.88ID:MMp5TFuC0
まずは計器を買おう。それか新品部品
。金をかけたくないなら頭を使ってちゃんと不具合要因を潰していかないと。交換したことないなら燃ポンなんか最初に換えるもんだと思うけど。
燃圧は2キロくらいだったっけ?ホース抜くと吹くはずだね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:47:22.16ID:U1CrAKQH0
自分なら近所のGC乗りとかに予備部品借りて片っ端から交換するけどね。
そんな人が居なくて一人で5chにアドバイス求めてくる時点でお察しでしょ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 09:19:45.04ID:cGZS3SL10
>>168
ディーラーにも相談してるって書いてあるよ→>>154>>156
このスレは前から見てるけど他のインプレッサ系のスレと比べたらほんと詳しい人が多い
俺も助かったことあるしね
藁を掴むよりいい
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 14:39:31.73ID:MMp5TFuC0
ネット使っててスルー出来ない人もどうかと思うわ
世代かねぇ。
さておき近所にgcなんて見ないなぁ。雪国ならまだそれなりに生き残ってるんだろうか
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 15:20:19.48ID:FQcqICsi0
>>182-183
最終型でも19年だからねぇ

リアのガタガタ音を解消したい
クロスメンバーとかブッシュとかまるごと新品に替えたら治るかなぁ
トランクの水漏れを調べてもらったら後ろのフレームが錆びて朽ちてるらしいし何とかせねば…
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:03:18.34ID:5b7Q9VxI0
>>186
現状のまま持ち込んでエンジン始動できる様になっても、何かしらトラブルが出るのは目に見えてるからな。
ディーラー整備で中途半端な事は出来ないし、断りたい案件ではあると思う。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:17:38.59ID:CCLm9EYL0
それはスバ寺でも同じでは
「ああ〜はやくアイサイトに乗りかえろや」とか
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:55:20.21ID:IflD88Td0
ecuへ接続するカプラーからコードを抜く方法わかる?
カプラー前から見ると、コードの下に穴がある2段になってるので、下の穴に前から針を入れてこじってコードを後ろに引っ張ったけど、外れない (´・ω・`)
どこにロックかかってるんだ?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:57:42.18ID:Kux8hXvJ0
>>193
そりゃ新車購入してもらった方がいいに決まってんじゃんw
他社のまで面倒みるのは自分のとこの車に買い替えさせたいからだろ
だけど提携してるとはいえめんどくさそう
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:47:25.90ID:2MEPeIxq0
ピン抜きバカ高いんじゃなかったっけ?
俺は抜かずに切る派
スバル座ディーラーは部品を頼むところになってる
6人メカ居るけど質問に答えられるまともなのは二人だけ。
他は素人と変わらない
エンジンおろすとか絶対出来んわ、彼ら。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:50:22.02ID:IflD88Td0
>>199
参考にやってみたけど、全然抜けないわ
どれくらい奥まで入れればいいのかが分からない
手前は精密ドライバー、中間と奥は爪楊枝削ったものや眉毛はさみ、針とか色々突っ込んで、こじってみたけど
ちっとも抜けん
ロックの位置が分からん、
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:34:11.48ID:TpO2ggbX0
クランクセンサーやカム角センサーて、配線2つあるけど、1本はecuで1本はecu手前のカプラーに行ってて
このカプラーはどこにも付いてないけど、どういうこと?
ecuへの配線が断線した時に、付け替える為の予備配線かね?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 00:27:42.00ID:CkUzd1Rg0
>>203
あのコネクタはピン側が凹 
コネクタ側が凸になってるからピンにハマってる部分を起こすイメージがいる
専用工具がないと一度よくよく構造を把握しないと案外難しいよ
コツとしてはピンを奥に押さえながらコネクタの凸部を起こすんだけど、文字だと伝えるのが難しい
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 00:38:45.20ID:ey3aOV2f0
>>200
汎用は2000円位から
ピアノ線をグラインダーで削るといい感じです
タイミングベルトのテンショナーの固定ピンがちょうどいい強さと太さ
>>201
そうです
すまん
>>203
36ページに端子単品の写真があるので、参考に
http://www.jae.com/z-jp/pdf/Automotive_Connectors_Catalog.pdf
結構深いです
>>204
センサーのGNDをECU前で集合させてる
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:13:05.10ID:JloIgVtW0
>>209
トヨタでスバルの純正部品番号どうやって調べれるんだ?

ecuカプラーからの配線外しだけど、端子のすぐ上の押さえを持ち上げる方法だったよ
穴が2段になってる場合は、下の穴に差し込めというのは、gc8の場合に当てはまらなかった
トラップに引っかかって難儀した
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:18:20.20ID:JloIgVtW0
BL5レガシィのインジェクター流用した人、もう付けたかい?
自分もインジェクター外そうとしたんだけど、カバーの+ネジが馬鹿みたいに固くてちっとも外れん
crcやラスペネ噴いて一晩おいても、外れたのは1箇所だけで、他は全然外れない
どうやって外した?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:20:46.40ID:/sX6TAFz0
BL5インジェクターG型にそのまま付いた
OリングはGC8Gの物を使用
微妙に長さが違ったけど大丈夫みたい

>>190
インジェクターのはまってるパイプはG型のをそのまま使ったから先のシールはそのまま
というかインジェクターはまってる部分とマニのシールだからパイプ変えずにインジェクターだけ変えるなら特に関係ないと思われる

>>211
うちのは普通に電工ドライバー出回ったよ、全部
一応ショックドライバーとかもあるけど出番無しだったよ

燃料はフィルターの所でホース外して3k位のエア吹き込んで抜いた
インジェクター自体の引き抜きはプライヤーで幅広げた状態で挟みながら、左右にこじりながら上に引くように徐々に抜いた、左右にひねりながら上に引く、少しずれたらすぐ掴み直すってやればそんなに傷まない
長穴空いた金物にL時に曲げたボルトでプーラー?作ってスライディングハンマーで引くか
プライヤーに溶接で肉盛りして穴に引っかかるようにすれば更に良さそうな気がする
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:33:54.53ID:SvLGWUX60
今はどうか知らないけど昔はサービスも売り上げ出すために他のメーカーの車種も整備や車検やってたよ
部品は社外使うこと多かったけど近所にあった部品商に車検証と部品の名前言えば大体出してくれた
部品名称間違えて電話で伝えてよく怒られた
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:51:01.93ID:AhzAiwTL0
>>215
インプレよろしく。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 15:52:21.57ID:t510hhag0
>>214
そうだよね
以前AW11やSW20で世話になった馴染みのトヨタ寺だから入庫しやすいというのはある
行く度にヨタ86のカタログがもらえるョ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:13:07.30ID:B1xroWcj0
前のオーナーが付けてた社外スピーカーを店で外してもらったらめちゃくちゃ錆びてた…
これってもしかして内張外したらドアめちゃくちゃ錆びてる感じ?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 21:49:04.71ID:TAB6ItXa0
カー用品店で売ってるMDFのインナーバッフルとかつけてるとぼろぼろになってるから水入って湿気が多いのはたしかだな。
自分でみてみたら
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 23:41:23.40ID:g7ckmXtt0
前の車で木のバッフルつけてたけど、虫が沸いてて驚いたぞ
虫はニスや塗料が嫌いだから、大丈夫と店員が言ってたのに、まっかな嘘だった
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 04:01:39.18ID:sHLVkL0e0
>>215
すっかり忘れてたけど、BP/BLのインジェクターは2方向噴射だけど
インジェクタの取付方向と噴射の位置関係がGC/GFのF/G型とは90度違ってるはず
BP/BLは車体前後方向にコネクターが来るようになってる
サイドフィードのインジェクターは蓋で位置決めされてしまうので事実上インジェクタの向き変えられないから、あまり嬉しくないかも
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:20:30.16ID:uCmb1zYe0
>>223
90度向き変わっても、12穴でより広範囲に噴けるから4つ穴で噴くよりはいいのでは?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 14:34:37.24ID:mk71AmLL0
インジェクターの洗浄経験のある人いる?
上からガソリンを供給するタイプは、パーツクリーナーをそこから噴射すればいいらしいけど、サイドから供給するタイプはどうやればいい?
内部を洗いたいけど、圧かからないと横のフィルターから吸入されないかな?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 23:08:39.39ID:ridLHJaA0
>>224
吸気2バルブでシーケンシャル噴射の一方向噴射だとペネトレーション弱くしてインジェクタの先の空間にモワッとした燃料の塊作るイメージだけど
2方向噴射は吸気バルブ傘部への直撃狙うためにペネトレーションは一方向より強めにしてあるので、当然燃料はバルブ付近まで届く
90度向き変えるといくら12ホールの霧化が良いインジェクタでも、吹いた燃料のほとんどがポートの壁に付着しちゃうという、あまりうれしくない状況になる

ギャラリーパイプごと流用すればなんとかなるけど、ステーの位置が合わないと思われる
無理矢理間にアルミの塊噛ませる等してインマニに付ければ、左右つなぐ配管はホース+コルゲートチューブで保護でいけると思う
BP5/BL5はレギュレーターが車体置きのはずだから、それも手を打たないと駄目だけど
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:25:08.96ID:iZdOfS8Q0
S201堂々とディーラーに入るのは中々おもしろいで。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 23:24:56.87ID:kY7rKgV40
>>217
インプレねぇ、発進時にエンストしそうになりにくくなったような
回転低くてがーっていっても坂登れるようになった気がするような
特に変わらないような、なんか変わったような
超がつくほどの鈍感だからか何とも…
ごめんね…

>>223
アクセル踏み込んだ直後に薄く振れる気がするから壁面に付着してるんだろうか
アイドルは安定してて問題なし
A/F計で薄い?って感じるくらい
壁面付着が多い場合の症状って噴射増量直後の応答遅れ以外に何かありますか?
ギャラリーパイプっていうのかあれ、あれごと交換も考えたけどマニとのシールが合うかが分からないから保留した
何とかGDBのピンク使えないですかね?マニごと変えないとダメ?

https://i.imgur.com/sk8k19x.jpg
これってSTIのサクションですかね?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 00:24:24.63ID:78Iyt/6L0
>>228
レス、サンクス。
おれも鈍感だから、変えても同じような感じを受けると思う。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 00:35:30.73ID:bOddkA6K0
>>228
多分STI製だと思う
他メーカーはカーブの角度が鋭角になってるものが殆どで、全体の段差も、そんなについてないから
でも1番効果あるのは、avoのクリーナーボックス出口から1体になってるやつ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 00:55:46.65ID:mGypOF8F0
>>231
後期は純正のタービンそばの枝管1本切れば、純正を取り出せる
シリコンは柔軟性あるから、インマニそのままで差し込める
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:51:34.53ID:P0ZbXRd/0
>>237
死活問題につながりやすい外装部品は内製か大きな設備持ってるところでしか作れないから、その記事はあんまり関係ないかと
どちらかというとUJやゼクセルのエアコン部門が無くなった方が影響デカイと思う
ECUやエアコン回りの部品は再生産不可能だし
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:15:23.02ID:rOMsExlj0
クラッチペダルのゴムカバーが千切れそうになったんで
今ググったら結構いい値段するのな。
500円くらいで買えると思ったのに(> <)
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 01:53:07.04ID:IXvSrE9r0
>>243
今の純正の値段いくらなんだ?
モノタロウで300円なら、寺で買ってもいっしょだろ、送料無料だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況