X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.151【ATENZA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1a5-YP9l [118.237.240.34])
垢版 |
2018/11/09(金) 13:16:41.21ID:cCjuykYx0
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。

マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf

・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf

・後期(2018年6月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201805.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.150【ATENZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538822814/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa5-o5Pc [118.237.240.34])
垢版 |
2018/12/04(火) 08:08:59.33ID:sQMygUX60
さっき夜勤から帰宅する時、霧が凄かったのでリアのフォグランプ付けようかと思ったら、
元々装備されてない事に気づいた(´・ω・`)
マツダのHP見たら、4WDモデルにしかついてないんだな・・・
全モデル装備されてるのかと思った
山とかじゃなく普通の町なんだけど、年に1〜2回くらい今日みたいに霧で一面真っ白になる事があるので、
フォグランプはあった方がいいんじゃないかなと思った
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b71-aHfj [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/04(火) 13:44:16.75ID:5IsqRo5E0
最近のマツダデザインはかっこよさから美しさなってるけど、方向性がわからない
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62a3-aHfj [149.54.166.31])
垢版 |
2018/12/04(火) 20:46:53.70ID:nbWA8wfD0
>>783
単純に現状から100kg足すと1700〜1800kg。
新型A6のマイルドHV+TDIモデルがやはり同じようなもん。

当然重くなるとは言え、バッテリーはリアに積むだろうからバランスはむしろ良くなる。
ディーゼルの弱点の出だしもっさり&アイスト復帰の遅さが同時に克服できるし、結構期待してる。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-+8od [49.97.107.152])
垢版 |
2018/12/04(火) 20:50:40.92ID:r6t9u8eSd
なぜか3シリが欲しくなってきた。
MTもあるし。値引きでかそうだし。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-hzet [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:06:15.24ID:5IsqRo5E0
>>780ディーゼルハイブリッドってメルセデスでもEクラスくらいしか搭載されてない品物だぞ。大衆車国の日本にできると思うか、
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-hzet [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:18:43.29ID:5IsqRo5E0
>>789
これ以上エンジンの種類増やすのか...
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e396-Ic4U [218.227.116.83])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:19:40.65ID:rs31Xzy10
ディーゼルにハイブリッドって意味あるの?
走り出しのトルクが必要な所をモーターで補う、その為の電力を回生で賄う、のがハイブリッドのそもそもじゃん。
低速トルクが不利なガソリンエンジンでそれをやるのと比べると恩恵少なくない?
ただでさえ重いし高いのに。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-hzet [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:22:18.94ID:5IsqRo5E0
>>791マツダはスカイXで走りの向上のアシストでマイルドHVにする気みたいだけど、ディーゼルにもするとは到底考えたくない現実だ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97de-C0zt [180.28.196.86])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:39:59.27ID:wppTelC50
ディーゼルハイブリッドなんてベンツSクラスで既にあんじゃん
2500kgの激重車体でも軽油でリッター20位出る化物が
しかしマツダにベンツほどのエンジン作れるとわ思えないけど
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-hzet [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:45:10.53ID:5IsqRo5E0
>>793
まじで、それ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97de-C0zt [180.28.196.86])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:47:43.95ID:wppTelC50
今のベンツの最新ディーゼルは直6の3000で370馬力トルク700kgwwwwで実燃費リッター20位
もう笑うしかない
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97de-C0zt [180.28.196.86])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:49:16.09ID:wppTelC50
軽油でリッター20っつたら、ランニングコストで行ったらどんなEVでも歯が立たない最強レベル
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-hzet [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/04(火) 23:52:59.89ID:5IsqRo5E0
>>797
これ以上エンジン幅増やすのか
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62a3-my/U [149.54.166.31])
垢版 |
2018/12/05(水) 01:12:15.30ID:dscLaUdX0
S400dの直6ディーゼルは出ても15km/Lぐらいだ。それでもすごいけど。

マツダの直6ディーゼルはマイルドHVももちろんあるだろうけど、
ちょっと前に特許で出てた電動スーチャ+ツインターボなんて可能性もある。
これはXには使えんだろうし、Gはこれだけターボに消極的だと導入は考えにくい、
となるとやはりDに導入されると考えるのが自然。
元々SKY-Dは圧縮比で出力が不利な分、ターボ側で補ってる経緯がある。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 527b-/BOg [219.160.163.79])
垢版 |
2018/12/05(水) 15:58:42.91ID:uM+zZsGK0
700kgのトルクってどんな化け物だよ。大型船舶に載せられるじゃん。と思って調べたら700Nmだった。
kg/mへ変換したら71.38kgだよ。

直6ディーゼルってやっぱり振動面でも有利なのかね?
音は遮音がんばればいいし、振動も含めて車内は平穏を保てるといいな。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp27-IfVI [126.233.170.68])
垢版 |
2018/12/05(水) 18:12:10.38ID:ZmxHgUjJp
いらないし、むしろ12インチ履かせてくれよ。17以上しか不可にしたのは改悪だわ。
雪道は細い方が噛んでいいのに
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b71-aHfj [114.173.43.138])
垢版 |
2018/12/05(水) 20:25:24.92ID:kTNWLAy70
アテンザ フルモデルチェンジ楽しみだ。フラグシップというほかと違うところが見たいな
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-aoeu [14.133.172.113])
垢版 |
2018/12/06(木) 00:01:20.27ID:5ZnUu8qj0
新型アクセラはコンセプトモデルにかなり近いから
次期アテンザもヴィジョンクーペにかなり近くなると予想できる。
直6モデルはたぶん手が出ないけどコミコミ400万までなら出せる。
今乗ってるアテンザ前期XDLの下取りもあるからたぶん買える。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-BpVe [49.97.103.111])
垢版 |
2018/12/06(木) 10:11:06.53ID:03h13DKPd
それでも中期15年16年モデルはめっさ売れたんだよな。
人気ない訳じゃねえんだよな。
ただ単に買いたい人が全員買っちゃって満足しちゃってるってだけだと思う。
ソースは俺
まあ10年は乗るかな
その時直6モデルはモデルチェンジして
あらかた不具合の対策出来てるでしょ。?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a27b-aXSy [219.160.163.79])
垢版 |
2018/12/06(木) 11:12:45.91ID:I/uM1cBj0
売れてんのかね?10月も11月も1000台以下だよ。6月で1400台。もっとも、それ以前はもっと少なかったが。

分かりやすい装備のグレードアップもあったから、新車がで買いたいと思う人が増えたのかね?
ヘッドライトが、ハロゲンからHID、HIDからLEDときたように、ウィンカーもバルブからLEDに。
ウィンカーがLEDってだけで、新しい車感が一気に増すからね。それだけで食いつく客は結構いる。
CX-8もLEDウィンカーにしときゃよかったのに、とは思う。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a27b-aXSy [219.160.163.79])
垢版 |
2018/12/06(木) 15:04:52.43ID:I/uM1cBj0
>>839
そうだったんだ。知らんかった。っていうか、日本では見ないしね。

>>840
マツダ曰く、シーケンシャルは下品だから、独自に発光パターンを編み出せれば採用するかも。
って言っているそうだよ。
シーケンシャルはAUDIが初のイメージがあって、他社のやつをみるとなんだかなぁと思ってしまうわ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32a3-5wwv [149.54.166.31])
垢版 |
2018/12/06(木) 16:09:31.55ID:77TbiVDg0
https://www.youtube.com/watch?v=SOGCEEUXIyQ
CX-9のLEDウィンカーがよくわかる動画。音がないが…。

https://www.youtube.com/watch?v=UV-DqfI_7mY
センターコンソールのサイドにベンツでよくあるイルミラインが入ってたり、
枠のパネルが本杢だったりでクオリティはさすが。

だが、シグネチャーイルミネーションがメッキの内側にあるのを見て、
これなら後期アテンザでもできたじゃないかと思った。なぜ無くしてしまったのか。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8fa8-mFgw [180.92.18.95])
垢版 |
2018/12/06(木) 16:28:51.93ID:zOlfP9Iz0
アテンザはAC・AAのマツコネ搭載いつになるのかなぁ。キーもアクセラ2019モデルのデザインに今後移行してくのかな!
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fde-n9Ol [180.28.196.86])
垢版 |
2018/12/06(木) 19:06:00.60ID:y6UqgVp+0
やっぱベンツの3リッターV6ディーゼルが一番優れてるような気がする
トルクが650nmの鬼パワーなのに実燃費リッター16はでるし
ベンツ乗ってアテンザの直4ディーゼル乗るとスカスカで泣けてくるよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fde-n9Ol [180.28.196.86])
垢版 |
2018/12/06(木) 19:29:31.03ID:y6UqgVp+0
ベンツはいいよ〜
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fde-n9Ol [180.28.196.86])
垢版 |
2018/12/06(木) 19:32:07.49ID:y6UqgVp+0
マツダのばわいSCRじゃないからDPF取っても吸気音しかほぼ聞こえないのな
ベンツやAUDIのディーゼルはいい音するよ
BMWもSCRじゃないからいい音しないかもな
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-pT+E [182.251.250.50])
垢版 |
2018/12/06(木) 21:22:55.73ID:pafIKsNla
シーケンシャルウィンカーは好みで良いと思うが、ウィンカーのLED化は全車標準でお願いしたいかなぁと思う。

ワゴンはリアウィンカーやバックランプが普通の電球のため、結局交換したくなってくると思う。

AWDはバックランプも片側リアフォグランプのため交換自体難しい?のかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況