X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:06:09.57H
!extend::none
未だ、レヴォーグにしか載っていない1.6DITエンジンに関することなど
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。

※前スレ
SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】17
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537034736/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 18:53:45.620
どういう走り方してんだ?
100〜130キロで、おまわりさんが見ていても捕まえに来ない程度の紳士的なハンドル操作をしていたら普通大丈夫じゃね?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:30:15.34p
>>488
小田原厚木道路下り120キロ巡行で必ず浮く。
定期的に道路のつなぎ目があるんだが、4つ目5つ目くらいのつなぎ目から増幅されて飛びそうになる。
マジでこんな車は初めてだよ〜
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:47:45.830
>>469
中期計画上、 1.5ターボは開発遅れで準備万端とは
言えない状況らしい。毎年FMC車出すと
掲げたので、来年はレガシィ系のFMC。
再来年レヴォーグのFMCと予想。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:54:58.560
>>491
アホかおまえ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:01:30.100
1.5Lでもハイオク仕様にすることで全域トルクフルにできるしピークパワーも上げられる
またアクセル開度が減るので実燃費は向上する
アイドリングストップも無くせば充電のためのオルタネーター稼働時間が少なくなり
エアコンオンオフと同等ぐらいの燃費向上につながる
そもそも1.6L→1.5Lで燃費向上と基本自動車税5000安でハイオク代は稼げる
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:51:07.38a
燃費みたいな最高にどうでもいい事に関心のある客を新規に取り込もうとレヴォーグはレギュラーターボ設計を頑張ったわけだが、モッサリターボの改善リプロ数知れず
次はハイオクターボにしても誰も文句言わないし、カタログ値でリッター12キロ(実燃費8キロ)でも坦々と売れ続けると思う
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:49:38.100
>>496
設計に問題があるって言ってんだよアホスw
事実後期型は見直されてんだから。
ありゃリコールレベルの危なさなんだよ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 23:01:53.990
マツダと比べて内装の質感悪いんだよな〜
安っぽいんだよ
何でだろな、値段高いのに
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 23:06:17.150
2014のGT-S、走行3万キロちょっとで支払い
総額250万の中古と、GTに好みのオプション
つけて385万の新車、どっちが良いと思います?

中古は実車見たけどピカピカ。本革シートとナビ、
バックカメラつき。

めちゃくちゃ迷ってます...

お金はない訳じゃないです
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 23:07:29.28d
>>502
俺は1.6Lの時点でパワーアップは考えていないし、派手なエアロやテールランプはいらないから、STIの部品や純正部品の流用とかシンメトリカルテールとかで、純正+α程度にしようと考えてる。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 23:57:27.530
>>506
シャイニングなんとかってメーカーのシンメトリカルテールは純正テールランプを使ってバックランプとバックフォグを左右対称にするんだよ。
だから純正っぽく仕上がるの。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 01:46:21.240
>>504
C型あたりのアドバンスドセーフティーパッケージ付き
s-style(2016年式)もそれぐらいで狙えない?
ナビは後付けの安いのにして。
#俺はそれで上記の条件で買ったので

アイサイトはらD型からツーリングアシストついた上
かなり変わったから、D型以降の中古なり新車なり
予算次第で選ぶのが一番ですが。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 02:00:41.810
間違えてハイオク入れてしまったんだが、なんかいい感じ。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 02:43:43.600
>>512
セルフで入れたんなら迷わず病院いったほうがいい
フルならスタッフが間違えたならともかく通常こちらが油種を指示指定するからこれもまた病院いったほうがいい
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 07:22:34.210
小田原厚木道路で何キロ走行時っていうのはあくまで発生する場所の一例であって、
どこの道路であったって、レヴォーグのサスの場合、
複数の段差の周期が車の揺れの周期と一致したら
ひどいことになるっていうことが言いたいということが理解できないのか?
ん?さては批判車自身を攻め立てることで話題をそらすスバルのネット工作員か?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 07:46:04.84p
>>518
制限速度守って走ってりゃ
そうそうそんな事起きない
70制限道路で120巡航なんて倍近い速度で
走行したらって極論までぶち上げておきながら
今さら理屈こねて一般化しようとしても
余計バカにされるだけだよ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 08:43:16.660
>>504
俺も同じように迷って結局新車にしたけど、E型の方が細かくは変わっているし、中古だと買った後に気づくような細かい傷とか、どこか妥協しないといけなくなると思うよ。
OPだってすべての欲しい物が付いている車もなかなかないだろうし。
お金がない訳じゃないなら新車の方が無難だと思う。
買った後の愛着の程度にも差が出るかもね。
何か不具合があっても当分は保障で直してもらえるしね。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 08:50:02.02p
>>504
車をよく買い換えるかどうかやないか?
来年新しいレヴォーグ出てめちゃくちゃ良かった場合新車で今買ってもリセール悪くなるし
とりあえず中古で買ってフルモしたら新車に買い換えるのもありだよ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 09:16:36.33p
>>518
ほんこれ
自分が買った物は素晴らしい物だと思いたい気持ちが勝っちゃって盲目になってるんだよな。
高い買い物にありがちな思考回路。
実際A型レヴォーグのリアサスは酷いよ。
120キロとは言わないけどもっと低速でもダンピングが収まらない事は多々あるのは事実。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 09:56:05.230
道路のつなぎ目って、金属の帯みたいな奴か。
高さ的に大きな段差があるわけでもないし、そこを120で直進して通過するとケツが浮く・・・・?飛ぶ・・?接地してない・・・? いやー俺にはちょっと想像付かないわ。
まああれだな、スマホのGセンサーアプリみたいなので客観的にいろんな車種のデータ集めてみたいね

各々が主観で証拠もなし、状況の正確な伝達もなしに体感した事を大げさに誇張して言い合っても建設的な結論や対策、問題の本質にはたどり着かない
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:25:27.160
>>504
このご時勢にスバル買うなんて勇気あるなぁ
今後の事もあるしお金あるなら輸入車行ったほうが良いと思う
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:27:50.14p
>>536
1から10まで説明してもお前のLOW I.Qだと1も理解しないだろ?
もうレスすんなよキチガイ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:58:30.40p
>>540
それは俺じゃねーし、違法云々とか言って話納めちゃおうとする辺り論点ずらしの工作員なのかな?って思うわ。
マジでスバル工作員いるだろここw
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 12:32:03.01a
>>534
一箇所にだけ黒色の小さい布切れを挟んだら静かになったよ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:53.57p
>>544
お互い様だろ?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:15:44.59p
>>545
俺もここまで仕事する工作員は初めてだよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:17:01.43p
>>546
何がデータだよタコ
異音や振動はどうなんだよ。
ディーラーの無能な言い訳と同じだな
車貸してやるから乗ってこい。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 14:08:19.09p
>>550
工作が仕事だからね!
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:28:05.920
>>549
次はIPワッチョイでるスレにしてから、発言の連続性がちゃんと分かるようにして、それから君のお家に試しに乗りに行くよ
俺のD型STIでいくから、二人で乗り比べてみような
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:18:15.860
>>556
アイサイト、長尺の荷物が積める、5万円貰える。
シートヒーターやAVH、左右独立温度調整付エアコン、ステアリング連動ヘッドランプとか。
こんな感じで色々な機能があっての4駆なのに、そんなに値段が高くないって所。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:46:02.10p
>>556
ワゴン、水平対向エンジン、ターボ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 18:16:04.33p
>>559
どうぞどうぞw
工作活動出来なくなっちゃうよw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 18:21:06.720
>>564
IP隠蔽スレだから仕方ないけど、俺、データもなしに言い合いしてもしょうが無いよって書いてる>>532 >>546 だからね
無駄に煽って攻撃的な時点で、自分は論理的な検証や討論をする気がなく、ただ荒らしにきただけです、って自白してることになるんだけど、
まあそういうのが激増するからIP隠蔽は良くないんだよ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 18:41:58.09p
>>566
無駄に煽るのは貴方も同じじゃないの?
法定速度厳守のドン亀STIで迎えに来いや。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 20:32:55.060
スレが伸びていると思ったら
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 20:49:07.610
>>561
ディーラーに何度かやってもらったし自分でもやったけど原因不明らしいよ
というか考えられるのはダッシュボードパネル全体とボディがはめ込みじゃなく溶接状?に止められてるんだけどそこが振動して全体に響くんじゃないかって話だった
Bピラーの方はベルトが出てくるとこにエプトシーラー貼って隙間狭めると音減るよ
あと窓付近からガタガタ音するのは恐らく窓からだと思う
これは12月の車検の時にドアストライカーの位置確認調整と一緒に見てもらう
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:27:19.610
みなさんアドバイスありがとうございます。まだ
迷ってるんですが、中古車扱い店の方が売る気
ゼロみたいな感じ(メールに返信してくれない)で、
当初中古寄りだったのがだんだん新車の方になって
来ましたw

メール見ない人なのかなあ...おじさんだったから...
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:27:03.990
>>573
オレもそう
ナビパネルとMFD外して裏にレジェ貼って振動抑えたり隙間にスポンジゴム貼ったりグローブボックス外して奥のパネルも外してシンサレート詰めたりやわい鉄板についてるECUみたいなとこ動かないようなスポンジ詰めたり
アームレスト外して下のトンネルのケーブルビビらないようにシンサレート敷いたりシフトパネルの隙間にスポンジゴム敷いたりもう考えられるようなとこほとんどやってる
けど荒れたとこで左側前のビリビリ消えないんだよなこれ
考えられるのはアッパーマウントゴム劣化とか固定が不十分とかくらいなんだけどこれは半年前くらいに交換してもらってるし
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 01:46:54.860
左前のビビリ音が気になって色々やっても直らず、ようやく分かった原因がダッシュボード上のVICSビーコンの取り付け不備だった事がありました
正に灯台下暗しでしたが、配線の浮きなどをきっちり押さえ設置し直したらビビリ音は解消しました
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 03:17:13.470
>>581
詳しく
一応プレートも両面テープも変えてあるし配線はエーモンのビビリ音低減モールダッシュボード用ってやつで押し付けてある
一度ツイーターグリル内に移設したら越谷から外環下の298号に入ると高確率で見失って暴走するようになった
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 06:31:41.540
ドン亀STI ?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 06:51:34.35p
工作活動ご苦労様ですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況