X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:06:09.57H
!extend::none
未だ、レヴォーグにしか載っていない1.6DITエンジンに関することなど
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。

※前スレ
SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】17
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537034736/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 00:14:45.62a
水平対抗発電エンジン搭載の4輪独立制御モーター車とかどうだろう。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 01:45:15.720
20km/h以下のノロノロ渋滞においてはACCは車間一定・速度可変じゃなくて、車間可変・速度一定になるような制御のほうがいいな。下手くそみたいな加速減速繰り返すときがある
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 02:19:56.890
一般道では使うなって書いてあるしね
それは法律的に責任持てないからでもあるし、とろとろ運転の滑らかな加減速までブラッシュアップされてないからでもある
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 08:26:04.01p
>>289
速度一定って急加速、急減速しろってこと?
今でも車間可変してないの?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 09:46:59.28p
皆さん一般道では、ACC使ってないんだ。ちょっとビックリ。
自分は下道でも9割位は使ってます。右左折時だけブレーキ踏んで解除して、わずかな直線でもすぐにACCオン。
下道でACC使うと、自分で運転するより燃費悪くなるね。ガーッと加速して、きっついブレーキかけるから。
もうちょい穏やかな加減速が出来るように改善してもらいたいもんです。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 10:00:32.46M
>>295
今の車間一定、速度可変制御が急加速急減速だよ。

車間が空いた→前走車より加速→車間が詰まった→前走車より減速→車間が空いた・・・
になるからね。

車間の変動域を大きく許容して、速度の変化をなるべくしないようになれば乗り心地がよくなる
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 10:28:48.40d
せめて3台前の車の動きや、少し先の信号を認識できるようにならないと自然な加減速は無理だろうね。
人間だって1台前の車しか見てなかったら、スムーズな運転はできない。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 10:39:21.480
>>297
おれも下道でアイサイト積極利用の方だけど同じ距離を走るなら、だらだら長時間加速するよりもキビキビ加速して巡航する方が燃費はいい。
キビキビも程度によるのでアイサイトに任せる方が燃費はいいと思う。
減速時は、アイサイトの減速に任せるのでは無く、積極的にボタンで解除をしてコースティングをする方が伸びると思う。経験として。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 10:43:41.240
バッテリ上げちまったら、チャージャーでバッテリ充電しても
RAB異常アイサイト異常エンジン異常電動パーキング異常で
販売店に即連絡状態になってしまった。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 10:43:59.010
田舎の国道だと信号少ないから下道でもACC使えるよ。
あと渋滞に近いトロトロ運転の時とか。
ただ自分の運転でのタイミングと違うから気になってほぼ使わなくなった。
下道では深夜や早朝ぐらいかな、使うの。
確かに3台ぐらい前までの車を認識できないとスムーズな運転にはならないと思う。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 10:50:17.00a
>>304
ディーラーで買うとバッテリー高いから通販で買おう
このあたり
Panasonic CAOS N-Q90/A2
BOSCH Hightec Premium HTP-Q-85
GS YUASA ECO.R LONG LIFE EL-90D23L/Q-85

室内の電球を全部LEDに換えると何日かつけっぱなしでもバッテリー上がらないよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 11:46:09.030
>>299
人間の脳だと、全体的な流れとか、前車のさらに向こう側の状況を考えて見越しアクセル操作するからね
ユーザーが単純に考えるような車間・速度の決定ロジックの変更ではどうしようもないのさ

あと、自己責任で下道で使うのは勝手だけど、それを当然のように言うとか、下道での使い勝手が悪いって文句言うとか、
オジサン達、説明書見ないで家電使って速攻で壊してクレーム入れてくる困ったタイプでしょ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:46.020
ACCは街中でもけっこう使える
割り込みでも瞬時に捕捉して車間保つし
一番の弱点はあまり遠くまで捕捉しないこと
遠くの信号待ちしているクルマに対してはかなり近づいてから急減速する
まあ設定速度にもよるが60km/hくらいに設定してると概ね良好
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 13:49:40.380
>>307
今回はバッテリーはディーラーに頼んでしまった。
上がったバッテリ使うのはなんか嫌だし、どうせ要点検でディーラーにもっていかないと
行けなかったしね。

バッテリ上がりの原因はやっぱり室内灯がつけっぱなしだったみたいで、
普段使わない真ん中の室内灯がおそらく傘や荷物を後ろに投げた時に
あたったんだろうな、ってところ。
LED化を本気で検討中。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:00:24.63p
通勤で片道3kmを10日くらい使って、それ以外乗らなかったら会社の駐車場でバッテリー上がってしまった
週に一度はちょっと長く乗らないとダメだね
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:51:54.530
23区隣接の埼玉県南部在住だが下道でACCを使ったのは納車直後にためしたぐらいかなあ。一定の流れに乗って運転する状況は少ないし、前の車の右左折で車間が空いたときの急加速がうっとおしくして、自分で運転したほうが楽。

あと、首都高でも自動操舵が切れることが多いので、ACCはオフにすることが多い。

関越道、東北道は基本的にACCオンで巡航する。めっちゃ楽ちん。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 18:27:29.48M
フロントグリルをBMWのにしてる奴。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:16:57.940
>>297
交差点のないところにお住まいですか?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:28:43.83d
>>322
一応、アイサイトの取説では一般道は使用しないでって書いてあるよ。
高速道路や有料道路などの自動車専用道路での使用を想定してるって書いてある。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:44:47.180
メーカーも建前はそういうのだけど、実際40〜114(134)km/hで設定できるように作ってあるから
推奨はしないけど一般道路も使って問題はない、但しなんかあっても自己責任でというスタンス
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 23:47:15.950
>>307
バッテリ交換になって、言われてた通り高かったw
工賃込みで約4万、Panasonicは在庫がなくGSユアサ。
いろんな警告になっていたECUのメモリクリアはただでやってくれたけど。

LEDループランプは4か所で純正で2万切るくらいだったので、
次の点検でかえる予定。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 15:25:54.29a
交換の最中に接点をショートしてしまった
最近の車はバッテリーのマイナスを外すと色々リセットされて良くないと聞くからそのままやったんだけど、室内灯のヒューズを外してからやれば良かった
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 17:12:30.40d
マイスバルに秋の大感謝祭のメッセージが来たけど
その前にリコールの通知はどうした?
大懺悔会だろ。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:23:05.090
フォグランプを泣け無しのボーナスでLEDに交換したいと考えてるんだけど
電動ファンが稼動してもラジオとかにノイズが入らないオススメLEDフォグランプありますか?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:29:48.620
>>339
>気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を公表した。
>過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる

全部一律、ってわけじゃないし、そういうときは該当区域を走らないようにする
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:40:52.38a
納車の時にLEDA02つけたけどノイズとかは全くないかあってもわからないくらいだな
つけるのめんどくせえ…ってなったけど4年経っても壊れたとかはない
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 19:49:11.830
>>335
同じく嫁車のヒューズを飛ばして、同じヒューズ系統の
メーター類も全滅してちょっと焦ったことあり。。。
安物だったせい?

今のレヴォーグ用のはセットで3000円くらいので
問題ないけど、今どきの車のヒューズ飛ばすのは
恐いなぁ。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 20:03:44.070
照射範囲が下向きならいいかなって。
D型の白い純正フォグはいつも付けっぱなしにしてる。
あれは近距離をやや広角に照らす。
逆にガチのフォグ欲しい人はイエローにしても純正じゃダメかも。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 20:14:52.29a
LEDヘッドライトが足元照らしてくれないから補助灯として丁度いいんだけど、アホみたいに上向きにならないように光軸調整する必要がある
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 21:53:30.290
ハロゲンカローラを社外品のHIDにすると、発光点の位置が微妙に変わってけっこう上に光が漏れるようになっちまって、
車検は通るんだけど、対向車からパッシング喰らうことがしばしばあった。
レヴォーグにしてからはそういうことはないので、Dsti純正のフォグはメーカーの設計時点で下向きにしてるんだと思う
もっと明るいのに交換したいと最初は思っていたが、納車されてみるともうこれでいいやって思った。
低い位置のライトを強化して遠方の照度を上げようとすると迷惑になる。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 07:21:41.44p
stiスポーツはフォグの球だけ交換は出来ないから気を付けろよ
俺はそれで1.8万ほど損した
付けれなかったLEDは行きつけのスナックのママの車に合うからやった
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 07:28:05.370
>>353
発表は26日らしいよ あの色もあるようだぜ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 11:03:09.440
50歳ぐらいの方ですか?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 23:40:27.620
>>353
今日ディーラーで話し聞いて来たけど
例の色と装備が欲しい人にはなかなかお買い得な感じだった
スマートエディション検討中の人もちょっと待っても良いかも
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 00:56:20.010
>>355
購入直後、情報集めたんだが、球の規格とか互換製品とかぜんぜん分からなくてそのままにしたんだ
独自モノなのかねえ・・・もう交換する気ないけどさ。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 06:50:47.36a
>>361
おお!オプションはどんな感じ?価格は?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 08:50:55.380
1.6GT-Sに
アルカンターラシート
アイサイト全部乗せ
専用フロントスポイラ
グリルのブラックアウト
専用ガンメタ塗装ホィール
でベース車から108,000円高。







と予想してみる。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 09:08:42.410
>>365
GT-Sより安くしてくると予想 300万は切るんじゃない それなら買うぞ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 11:07:24.980
素のGTにビル脚、アイサイトセーフティ系全標準装備、
専用塗装グリル&ドアミラーカバー、ディーラーOP系
エアロ標準、専用塗装アルミ、あの色設定で15万高と
みた。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:13.34d
メーカーオプションでリコールは
付いてきそうだけど。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 19:31:07.350
内装はGTベースで、微妙にGT-Sよりコストダウン
してそうね。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 19:33:46.980
>>374
車検毎に替えた方が無難とか何とか。
アイドルストップ用、高いのにね。節約した分の
ガソリン代以上にかかってしまう。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:03:24.07p
レヴォーグの赤はイマイチだと個人的には思う
中古車の色みたい
煽りでもなんでもないが最近のマツダの赤い車は綺麗だな、派手なんだけど深みがある
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:28:38.910
>>377
ちょい乗りはしない乗り方ですが、
やはり突然バッテリー切れになる恐れがあるのなら交換するのが
無難ですかね。。。
または車検後初めの点検の時でいいかなぁとも思ってます
3.5年で交換だと3回目車検のときに2回目のバッテリー交換で済むので
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:07:09.880
>>383
レヴォーグでも2年ぐらいで突然死の事例がちらほら。
アイドルストップなければ、カオスを買えば4〜5年は
ノートラブルでいけるんですけどねぇ。
(工場出荷時はカオスのアイドルストップ版が付いてる
そうで)

バッテリー、通販利用ならともかく、ディーラーだと
感謝デーでも3万以上するから高いです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況