X



ユーノスロードスター 119万キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:01:37.870
!extend::none
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 118万キロ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534147039/
関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター228【Roadster】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540763362/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:08.45d
>>705
カーペットで隠しちゃえば、一般店くらいならスルー出来ない? 寺や専門店だと細かくめくって見るのかもしれないが。
スポイラー関係は、あき穴かくせない。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 14:18:02.080
>>703
昔はそういった人気だけどありふれた車の価値が上がるなんて知見がなくてぞんざいに扱われた結果一気に個体も減って今の高値に至ったけどこの車は現段階で割とそこら辺踏まえた扱いする人が多いからスカイラインみたいに跳ね上がることはない気がする
なってもあと30年は先じゃないかな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 15:42:44.05a
うちの子、主力戦闘機、主治医 この3つを言う奴きもい
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:20:26.530
初期投資けちらない方が長い目でみると安くすむらしい
某チューニングショップが言うには
と言いつつ30万のを130万出して直して貰ってから買った。ナビ代10万も含むけど。
フルセグなんかいらないと後悔してる
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 01:50:49.070
>>716
投機目的で車の事を考えるとただの仕事になって面白くもなんともなくなるぞ
人生の時間がもったいない
0725654
垢版 |
2019/01/13(日) 14:48:34.030
>>680
フェンダーの補修歴は、前と後ろでした、どなたかの御明察のとおりパテ盛りでした
後ろはモノコック構造で部品交換ではなく板金が必要だが、現時点でレストアでは板金修理は
対応しておらず、将来的にも対応できるようになるのがいつになるかわからない、まずは
板金修理の必要のない車が優先となり、現時点で2年先まで予定が埋まっているというような
ことを言われました
0726654
垢版 |
2019/01/13(日) 14:56:07.480
ついでに連投
先日、アイスタイリングに行ってきました、敷地内はロードスター、それもNAだらけでした
ざっと見て30台以上は、ありました
修理やらリフレッシュやら点検やらの依頼が増えすぎて販売まで手が回らないとのこと
レストア、パーツ復刻でNAの人気が過熱しているみたい
購入を検討しているなら急いだ方がいいかもよ〜(ステマではありません)
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 15:06:17.36a
>>724
梱包されてる発泡スチロールの箱のフタに、前後の指定があると思わなかったのじゃ
フタ閉めて違和感を覚えて開けてみたら、フタの裏に折れたアンテナが刺さってたw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:03:06.540
>>725
リアフェンダーはモノコックフレームの一部でストレスメンバーだから
本来修理不能な場所なんよ

せっかくのオープンカーなんだから
フロントと同じくモノコックから外して交換できるパーツにすれば良かったのに…
と年に一回くらいここで愚痴る事になるw
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:43:08.63a
>>731
切った貼ったしない限りできないよ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:52:11.430
切った貼ったが必要な場合は 「交換できる」 とはあまり言わないわなw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:59:47.970
>>738
『現時点では』
レストア事業はスモールスタートなので今のところは条件が厳しい
将来緩和されるかもしれないし、されないかもしれない
まあ二年先まで埋まるくらいのニーズかあるなら拡大するんじゃね
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:30:52.06d
>>720
プリウスミサイルなら撃墜されてもしかたない。

この頃たまに、何でもない吊るしの軽の加速についていこうと、かなり意識してアクセル踏んでたりする。気が付くと、(昔に較べて)かなり深めに踏んでる気がする。
一度、一気筒くらい死んでるかも知れないと思い、プラグ確認したが、全気筒しっかり火はとんでいた
技術の進歩で平均的に加速早くなってるな。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 16:20:15.25d
若かった頃は、40諭吉くらいのポンづけスーチャーで170hpにすることも考えたなあ。
結局しなかったけど。
マツダスピードとかでやってもらって未だに走らせ続け(られ)ている人いるのかな?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 16:45:39.470
10年ぶりにロードスターに戻ってきたけど
パーツってどこで買ったり情報得たりするんだろう
昔はロードスター専門誌があったんだけど
10年たっても全然廃れてないどころか外国でも人気だもんなあ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:34.180
おそらくホンダエンジンみたいにしたいんだろうけど
ピストン変えても圧縮上げてもカム変えても、キャブにしても、あの重たい音は変わらないよ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 00:53:40.900
>>745
乗ってるよー。装着後10万km、ベルト交換とエアクリの掃除くらいでトラブルなし。今は慣れちゃったけどつけた当時は「うぉこりゃスゲーな」でした。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:57:52.280
>>762
壊れて交換したいとあるから
生産終了もしくは在庫無しで注文しても出荷されないかどうかを誰か知りませんか?
って意味じゃね?
俺は普通に読み取れた。
まぁディーラーで聞けよって話だけどな。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 19:03:37.270
ディーラーで訊くか、品番自分で調べてモノタロウで検索してみるか、
好きな方をやりゃいいじゃんかと思う
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 08:59:48.980
>>767
調べてみたらダッシュボード両サイドの
再度デフロスター用の吹き出し口だよね
「風が出てくるところ」って言うから
あの丸型のグリルだと勘違いしたわ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 11:34:50.650
>>773
左ウォッシャーノズル下の三又ジョイントに穴が開いてたので注文したんだけどそのパーツも弱いんだね
まあプラパーツは劣化して砕けるからなあ
三又ジョイント交換するときに力かけないように注意するわ
情報ありがとう
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:31:10.50d
15年くらい前にウォッシャー液噴き出し口の目詰まりがでて、外部業者の物に換えたけど、その時三股もホースも金魚水槽用に換えたなあ。
0784782
垢版 |
2019/01/21(月) 17:12:56.140
>>773
これ説明の仕方が悪いけどウォッシャーノズルの下側(ボンネット裏)にあるチューブにつなぐための黒いパーツのこと?
それなら生産完了だね
その部品を注文したらウォッシャーポンプに刺さってる別のL字パーツの部品番号になっててそれで代用しろとのことらしい
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 15:54:31.04d
昔からだけど自分のNAは駐車場で、何故かロードスターはじめ色んなオープンカーやスポーツかーが周辺に寄せて停められていることが多い。周りはガラ空きでもw。
カプチやAZ1からGTRまで様々。
子供やペットには人懐っこいのと人見知りといるけど、車にもあるような気がするw(オーナーの性格とは別に)
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 16:00:17.380
>>865
普段は軽に乗ってるんだけどその時はほとんどロードスターに見ないのに
久しぶりにロドスタで出かけたらNA2台、ND1台に遭遇した 何なのこれ?類は友を呼ぶってやつ?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:15:20.680
車検出したら14万かかった。。。
マキシムのエキマニにヒビがあったから溶接してもらったんだけど、それでも想定より高かったな。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:50.25r
車検出したら〇〇円かかったって言い方やめようよ
車検にかかる費用は重量税、自賠責、印紙代、法定点検費用の合計
その他にかかる整備費用も
整備しないと車検不合格になる箇所の整備、
油脂類交換、予防整備などの整備
の2種類に分かれる
よって〇〇円かかった、という情報は何の役にも立たない
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:58:37.84d
>>794
同意。
ところで、重量税、自賠責、印紙代と聞くと何とも言えない気持ちになる。

重量税
道路特定財源で道路整備が進んだ今、法的根拠に基づく存続理由が希薄。ましてエコカーの為の旧車虐め増額は、全くもって法的根拠によらない暴挙。

自賠責保険
任意保険に入っている者は条件により免除させてもよい制度。

印紙代
ペーパーレス電子化時代に何故徴収されなければならないのか、不可解極まりない
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:08:09.70r
>>796
同意ありがとう
でも少し訂正しとくと旧車の重量税は増額はされておらず昔と変わらない
エコカーの重量税が減額されてるだけ
旧車で増額されてるのは自動車税の方な
自賠責に関しては同意
印紙代に関してはいつまで印紙なんて時代遅れなものを存在させてんだって話
重量税も印紙を買うというわけのわからないシステムになってる
悪しき慣習はいい加減にやめろと言いたい
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:20:27.92M
>自力で直すけど。
って云うくらいの人だと勿論陸自持込車検だろうから
きっと法定手続費用以外の整備費で14万円掛かったんだろうね
そりゃーすごいわあー
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:48.440
ま、改善は改造であって車検とは関係ない
なんなんら通らなくなったりする作業なんだけどね…
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:38:44.810
車検手数料  ¥1730
重量税    ¥25200
自賠責保険 ¥25830

光軸調整    ¥1500

合計 ¥54260


2年間、公道を走るには最低限必要な金額ですね。高いか安いかは人それぞれでしょう。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 14:32:51.260
>>804
わかってないのはおまえの方だよ
>>796は「旧車虐めの(重量税)増額」と言ってるが
「増額」は間違いだと言ってんだよ
エコカーや13年超の車も含めて18年未満の車は
重量税が「減額」されている
18年超の車はもともとの税額を払わされてるってこと

頭の悪いおまえにもこれで理解できたかな?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 14:34:22.580
>>804
>>797にも同じこと書いてんだけどここまで詳しく書かないと馬鹿には理解できないんだなw

> 旧車の重量税は増額はされておらず昔と変わらない
>エコカーの重量税が減額されてるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況