X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #10【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 18:38:52.17ID:FYEQ5oF90
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #9【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532486326/
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 22:38:47.71ID:pjaouamb0
まー個人的な推察だけども

遮断ポーチってのは、アルミホイルを袋状にしてるだけかも。。。

スペアキーは家庭用アルミホイルで、二重巻にしたままで放置してる。

普段使いの遮断ポーチは、使っているうちにあるが破れるんじゃないかな?

だから、アルミ缶こそが至高?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 23:01:36.77ID:BQ4oUvuK0
昇降時の移動をダッシュで賄ってる
ちなみに当方55才
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 01:56:45.73ID:L3cm+SoW0
>>652
糞ジジィ 明けましておめでとう
俺は52才
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 09:57:39.47ID:EjtrA1Cw0
>>653
55になるといいぜー
イオンでポイントの多く付くGGカード作れるし
ジャンカラも割引してくれるから
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 16:04:11.11ID:eC9paW0g0
スープラスレからきました

どんなガキどもかと思って笑いにきたけど
還暦前の低所得者がオーナーだったんか
流石に笑えねーな

なんつーか人生お疲れちゃん
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 19:59:12.66ID:6vXblYtP0
資金不足でごわす

老後資金積立口座には手は出せないしなぁ

我慢だなぁ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 22:02:13.16ID:bjKff1kY0
ちなステップ2はトルクが2500あたりから盛り上がるんだけど、手前の谷が大きいので妙な
ドッカンになってる。待ち乗りで通常使う1500〜2300の領域に谷があり効率が悪いので燃費も
伸びないようだ。
なぜか全閉時にアイドルの倍の燃料噴いてるが、これノーマルでもそうだっけか?w

どうしても高みを目指したいならタービン交換してビークルで現車合わせしたほうがいいと思う。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:57.74ID:mZxN/iWt0
ECUは、正規ディーラーでもあるSWKぐらいのスペックが良いのかな。
車両にとっても、オーナーにとっても。
もちろん高みを求めてやる人も自己責任でやるだろうけど
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 09:08:41.79ID:MKtkaqwU0
>>661
俺はSWK、入れて燃費は平均で1~2km悪くなってる

最近気になったのが4速アクセル全閉のエンブレ時に車体が少しハンチングする時がある。ちなみに超低速でない時速60位の時ね

全閉時にフューエルカットされてればそんな事無いはずなんだが。。

5速6速は全閉時に一秒経つかそれ位の時にマフラーの音が変わるからフューエルカットしてる感じ

もしも低速ギヤで燃費悪化は当たり前
エンブレ時のフューエルカットはインジェクションになった遥か昔からの基本なのでね、燃費対策として
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:35.78ID:4ghAbJz40
>>662
どこも結局同じだよ。ミンカラでは良いことばかり吹いてるやつが多いが、あれは大体以下の理由です。

・新車購入特典の書き換えなんで
・サービス特価の書き換えなんで
・あっ、モニターなんで
・「自分がお金を出して選択したものが悪いわけが無い」という自己暗示のための自己中心的書き込み
・そもそもおまえノーマルECUでほとんど乗ってないやん
・「くくっ…少し失敗したぜ…いいことだけ書くからおまえらもお金を払え…」←ごく稀にこういう奴がいる


多少の過渡特性の違いはあれど、トルクカーブとパワーカーブはそのまんま乗車フィールに近いので
低回転域のトルクカーブが変わってないのに出だしからトルクがすごいーとかないと思うw
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:50.33ID:MKtkaqwU0
俺は>>661みたいに噴射量の計測機器などないからあくまで感覚です

マフラーのSpecL入れてから街乗りでよく使う所と加速に入る所が>>661が言うように俺のも段付きが出で
フジツボのFパイプで完全解決
今の仕様は何気に気に入っている

唯一は燃費なんだけど馬力が少し上がった分のバランス崩れとして仕方ない所かな
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 09:26:16.07ID:MKtkaqwU0
>>663
色々思い出すとハンチングは60でなく50位に下がってからかな
またレポできればしますわ

全閉全開のスポーツ走行じのアクセルパカパカを想定し少しでもガクツキ防止やレスポンスの為にある領域ではフューエルカットしてないとか?
ごめん測定機器無くて調べられんわ

誤 もしも低速ギヤで燃費悪化は当たり前
正 もしも低速ギヤでフューエルカットしないなら燃費悪化は当たり前
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 11:12:49.49ID:rpBNj2p40
>>665,666
ワイはトラストテールとフジツボFパイプだけど、ECUリセットしても段つきは出てる。
というかそもそもFパイプを入れた後しばらくしてから書き換えたので、ワイと感じ方が
違うのかもねw

おっ!と思える加速はするんだけど、燃費の悪化はもちろんリアルタイムで噴射量観てたら
半端ない。そのちょっとのために相応の犠牲を払ってる感じやな。

アクセルオフのフューエルカットについては厳密には条件次第で上下してて、高いギアで
走ってるときはカット率が低い(=噴射量が多い)ようだ。
ただこれはヴィークルが設定したことではなくてノーマルからある補正なんじゃないかと思ってる。


レーシングプラグの影響もあるから冬の間だけプラグをノーマルに戻してみようかな。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 11:37:43.85ID:ljkzaSLo0
>>669
>アクセルオフのフューエルカットについては厳密には条件次第で上下してて、高いギアで
>走ってるときはカット率が低い(=噴射量が多い)ようだ。
>ただこれはヴィークルが設定したことではなくてノーマルからある補正なんじゃないかと思ってる。


冷却のためでしょうね。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 19:41:28.56ID:qy0KgUbr0
スタッドレスで軽量ホイール履いてるけど、純正の重いホイールは乗り心地にかなり影響してると思う
どっしりしっとりした乗り心地はあの重いホイールじゃないと出ない
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:10:11.98ID:mZxN/iWt0
軽量ホイール、乗り心地は悪く感じるかも知れないだろうが
ZC33Sの軽快さが増すんじゃないの?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:12:30.27ID:qy0KgUbr0
>>681
いい悪いっていうよりも、純正の「独特の乗り心地」ではなくなる
さすがに軽いほうが出だしとかは軽やかだしシフトの感覚も変わる
どっちがいいかはそれぞれかな
自分は純正のデザインに飽きたから夏ホイールも替えるつもり
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:55:34.18ID:89QWe7Eg0
>>682
大枚はたいて最強の軽量ホイールを入れるよりも空気圧ほんのちょっと上げたほうが加速感への影響はでかい
なので当ショップではホイールを買ったお客様へのサービスとして空気圧を1割増にしております
これは秘密だよ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:59:57.99ID:fJzLxLZt0
スタッドレス用に31の純正16インチ挿れてみたけどこれで十分な気がしてきた
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 08:45:44.59ID:/S8fzsQl0
夏のボーナスまで待つかな〜
そこまで積立しても良いし
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 08:46:44.75ID:b3YFBOIH0
>>686
大抵ディーラーで点検されると0.3くらい多く入ってる
月1で確認すべき空気圧を見ない奴が多いからな
新しいタイヤは特に抜けやすいし、純正コンチは今までにないくらいかなり抜けやすく感じる

でも圧高すぎると山道でフワッとしたりブレーキが甘くなったりするから怖い
色々試したけど前後とも0.2プラスが燃費、乗り味ともちょうどいいと思う
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 09:08:54.32ID:eDTCY/oH0
>>683
水を差すようで悪ぃが…
バネ上に対してのバネ下は軽いほうが脚の動きは確実に良くなり、追従性が上がることによって
乗り心地は向上する。だから重量車は乗り心地がいいし作る側も簡単に乗り心地を良くできる。
重さによる慣性などで色々な違いは出るだろうけど1kgとかそんなレベルで違いが感じ取れるとは
思えないな。
重さ8kg以下エンジン0.3馬力でリジッド&エンジン直結状態の自転車ですら、外周部重量が
100g(1.4%)変わってやっと違いが分かるかなぁってくらいなのに、車の0.01%以下でガチで分かったら
世界屈指のプロテストドライバーになれるw

>>686
色んな空気圧を試したけど0.5上げても燃費は上がらなかったよ。
エコタイヤなら如実に変わるけどスイスポスペシャルコンチの場合はほとんど誤差。
ECUの学習や運転が変わったせいだと思うよ。

>>689
純正かな?
純正ホイールのときはなぜか抜けやすかった。理由は分からないがビードとの相性ではなく
組み立て時の諸々かもしれない。社外にすると圧倒的に抜けなくなった。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 09:25:02.79ID:4IecYmNC0
>>690
マグネシウムホイールとかに変えろと?
シャレード思い出すなあ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 09:57:50.97ID:I4O/M8kYO
>>690えっ、軽量ホイールが乗り心地向上する?
確実に悪化しますよ

バネ下、重いホイールのほうが乗り心地は良いし、追従性云々はトラクションの関係からサスペンションのセッティングによるところが大きい
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:17:48.92ID:LAMxZEpd0
一時期バネ下バネ上重量の話は論文や専門書を調べたことがある

驚いたのは車を作ったり研究したりしてる人ですら俺たち素人と変わらず常識でしょで軽いほうが良い重い方が良いって言っちゃうこと
定量的に研究されるようになったのはけっこう最近の話なんだよね

たいていの事がそうであるようにバネ下重量が乗り心地に与える影響も厳密に科学的に解明していくと黒白はっきりつかずに状況によるとしか言えないのかな

俺個人の理解では日本で最新の車に乗る分にはほとんどのシチュエーションで重い方が乗り心地は良さそうだけどたいした違いはない
重さなんて気にせずホイールなんてデザインで選べばいいって悲しい結論になったけど興味がある人は調べてみたら良いと思う
面白いから

バネ下でググって出てくるサイトの殆どはお互いにコピペし合ってるだけのゴミとわかるようにはなる
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:54:38.94ID:cwbw3Mnk0
バネ下は軽いほうが路面への追従性は良くなるが、細かく動くようになる分、乗り心地はイマイチ
バネ下が重いと路面への追従性は悪くなるが、いちいち細かい路面の凹凸を拾わなくなるので、乗り心地は良くなる

ちなみにスイスポはなぜ重いホイールを使ってるかというと、慣性モーメントを大きくしてホイールスピンを少なくするため
普通はフライホイールでそういう事をするんだけど、フライホイール交換は手間も工賃もかかる
ホイール交換なら手間も工賃もかからずに、同様の効果を得られる
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:56:43.83ID:jsoRXSDc0
>>693
慣性の法則で明白だから研究するまでもないからじゃない?
重ければいいならカルタスにトラクターのタイヤ履かせたらサイキョってことになる。
ホイール自体は歪みながら走るのでそれ自体剛性の強弱で乗り味は多少変わるっちゃ変わるけど、
それと慣性の法則は別だからな。
まぁ普通の人間に違いが分かるわけはないわなw

あと意外と静音性を混同するパティーンもありそう。ホイールによる音の違いはあるから。
少なくともタイヤをそのまま履き替える形でホイールだけ入れ替えて主観でいいから検証して欲しいもんです。
ワイは純正タイヤをそのまま1kg軽いタナベ車輪に履き替えて違いが無いことを確認してるけどなw
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:00:34.51ID:JxFBWNOT0
普通ホイールを軽くするほど乗り心地が地面とダイレクトになると言われてる
それが悪化だと言う人もいるけどな
俺は1kg軽いホイールに交換して若干ダイレクトになったがそれよりも明らかに出足が軽くなったのが利点だわ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:14:55.38ID:I4O/M8kYO
>>694エビデンスは外車勢がそうでしょ
ポルシェとかルノー、イタ車もストックでは重いホイール履いてる

WRCで有名なOZのホイールも重いものばかり

もっとも、駆動方式の違いもあるけど、スイスポはFFだから
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:21:38.20ID:/S8fzsQl0
軽量ホイールも、己が求めるメリットがあるから変えるだろ。放っとけよって話だよな(藁
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:23:55.28ID:061gtjDy0
>>689
俺も購入して1本だけ空気の抜けが早いのに気づいて
タイヤの異物や、ビートの不良、バルブコアの不良なんか洗剤かけながら
調べたけど見つからず、もしやと思いホイール内側を丹念に調べたら
クラックかピンポールかわからないが空気漏れが見つかったよw
もちろん無償交換だったけ。
寺も最初は信じなかったけど、動画見せたら慌てていたなぁ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:28:16.04ID:LAMxZEpd0
>>696
個人でホイール重量を検証するのは意外と難しいよね
他の条件を同じにする必要がある
少なくともタイヤの空気圧を厳密に合わせないとホイールの10キロ程度の重量の違いなんて消し飛んじゃう

音もありそうだよね
ロードノイズもホイールで結構変わるから音から受ける印象を乗り心地や加速の良し悪しと誤認することはありそう
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:57:43.53ID:/S8fzsQl0
WRCと同じ運転する気の方がいらっしゃるようだわ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 12:40:12.81ID:r+C9cq+00
>>695

> バネ下は軽いほうが路面への追従性は良くなるが、細かく動くようになる分、乗り心地はイマイチ
> バネ下が重いと路面への追従性は悪くなるが、いちいち細かい路面の凹凸を拾わなくなるので、乗り心地は良くなる

もっともらしい事言ってるけど全くの嘘だね。細かく動くからショックを吸収する。動かない例えばリジットなら乗り心地最悪。

追従性が悪いとショックを吸収せずに跳ねてるってこと。机上の空論展開するのも良いけど理に叶ってないよエアプさん。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:09:19.38ID:QCfCP3j/0
タイヤゲージの校正を定期的に実施し
エアゲージ精度チェッカーを持ってる
店(個人)の割合は全体のどの程度なのか?
そんな事を考慮すると
ここで書かれてる空気圧論の信憑性自体が・・・(T_T)
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:15:05.63ID:4IecYmNC0
ところで軽いホイールに代えるとして
ダンパーやスプリングはそのままでいいの?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 17:23:45.49ID:vaYf8noO0
ばね下重量なんて絶対軽いほうがいいと思ってた私からしたら何て面白い論議でしょ。
タイヤ交換の時期が来たらアドバン入れてみようかな。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 20:04:39.55ID:+HMXPm3S0
昔の感覚で行くとオイルが減るエンジンって数十万キロとか長持ちするとか言われてた

最近のは知らんけどちょっと前のVWゴルフとかオイル交換までに1L近く継ぎ足したり

これって最高速アクセルベタ踏み巡航も大丈夫なようなクリアランスになってるとか
クリアランス広いからオイル減ってしまう
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 22:15:22.92ID:wFqNIRok0
オイルマネーの陰謀だな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:29.55ID:Qjce2Q6A0
>>724
見ない見ない
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 16:49:10.03ID:M0XFWuT50
>>716
そういえば日本ではホイールの重量は気にするくせに、タイヤの重量は気にしないってどっかで言われてたなw
タイヤの重量を公表していないメーカーも多いんだけど。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 16:52:10.46ID:M0XFWuT50
>>719
消えたオイルは触媒を汚しつつ大気開放されていくわけで。
消えないのが良いんじゃないかな、っていうか今のエンジンはどれもオイルは減らないね。
クリアランスを詰めたり、ステムシールの性能を上げたり、気筒数そのものを減らしたり。
ピストンリングの性能向上が大きいみたいだけど。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 17:36:45.66ID:4WOxp31C0
>>731
初代ヴィッツは10万辺りから盛大にオイル消費が激しくなってたなぁ
うちのスズキ400スクーターは2万キロ超えた辺りから激しくオイル喰ってたわ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 17:38:30.14ID:2dTHDQmv0
>>732
俺のアドレスV100は新車時から
オイル減りまくってたぞ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 20:28:05.29ID:4WOxp31C0
>>733
2ストやないか!
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 22:26:07.63ID:Qjce2Q6A0
>>733
きちんと販売店にクレーム言ったか?
言わなきゃ品質は善くならないぞ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:00.72ID:Qjce2Q6A0
ところでお前ら
完全ノーマルシートベルトも3転のまま
鈴鹿フルコース走ったら目標タイムは?
2名乗車位の体重のドライバーで
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 07:50:42.01ID:XfOanXAB0
>>716
理論的にはバネ下は軽い方がどう考えても、乗り心地良さそうなのだが
現実は、まったくそうではない
 色んな、車、ホイール乗り継いだ人が、軽量ホイールでの乗り心地の悪さは口を揃えて訴えている
 軽量ホイールに合わせて、サスやら諸々セッティング入れ替えないと
悪いとこばかりみたいやぞ

 経験者でも無いのに、上から目線でマウント取るべきじゃないわ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 08:49:00.50ID:BZKA1Gz20
>>739
まぁ超理論はないよw
車輪にだって剛性は必要で、そこんとこの問題だよ。
そもそも乗り心地の殆どを占めるのはタイヤだし。
ホイールだけ入れ替えてそれまでのタイヤをそのまま組んだ人をあまり見ないな。
対照実験っていう言葉すら知らない人が多いのではないだろうか。

あとはまぁ感覚のものなので変わったと思えば変わったと思えるし、「理論上はさほど
変わるはずはない」と構えていれば変わってないことが認知できる世界です。
科学の世界では0.001mmでも変われば変わったと言うけど。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 08:53:19.65ID:BZKA1Gz20
ちなみにホイール自体の静穏性能ってのもかなりあって、トヨタがレクサスでやってるでしょ。
素材が硬くなるに従って高い音になっていくし、薄くしていくとさらに高い反響音が出るので
緻密な鍛造で薄いものは体感できるほど騒音が出やすいかもしれない。

あとは高い社外の方が軽いくせに剛性が高かったりする。
自転車で言えば同じ重さの車輪でも1万円のシマノと10万円のカンパニョーロ(かつてのテクマグ)では
ビックリするほど剛性が違い、ロードノイズも異なる。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 10:57:04.33ID:ZrIl15FP0
剛性が一緒なら重いほうが共振周波数が高くなる
つまり軽量化した上で同程度の共振周波数にするためにはより剛性をあげる必要がある

足回りは担当してないからよく分からないけど内装部品の設計だと軽くするなら剛性あげろは鉄則
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 15:48:02.75ID:GYAbXIk20
鍛造ホイールと純正ホイール、同時に使い始めて、使用環境もずっと同じで、試したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況