X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #10【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 18:38:52.17ID:FYEQ5oF90
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #9【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532486326/
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 23:52:44.49ID:Ddm8etx90
ん〜?ということは
>>332さんの仕様では6300レブにすればレーシングプラグじゃなくても
ノーマルプラグで綺麗に6300まで回るってことですか?
そして低速をさらに取り戻せる、と。なにそのいい仕様。
0336311
垢版 |
2018/11/30(金) 00:28:18.44ID:yGxASrtG0
>>330
つけてたよ。ダイヤル弄りながら結構つこたよ。
ネガ無いし案外ええぞアレ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 00:28:52.08ID:d9fPONKk0
>>335
ですね
ただこの記事だとECUとSPEC-Lだとノックリタード(ノッキング発生しECUが点火時期を
遅らせてる)が発生とあり、自分のはここのうちのECUではないですがノッキング自体は怖いものなので
念の為プラグも入れておこうかなという気持ちがあります

https://www.vehiclefield.com/blog/zc33s_mtecustepzerostep1/

後はせっかく買っちゃったプラグだし少しでも引っかかり無くなるならエンジンには良いかな的な
思いです
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 00:48:20.21ID:g+m+SvpO0
>>339
4までで十分以上だから一番上までは回さなかった。たぶんエラー出るし。
あくまでも個体差を埋める目的の微調整ダイヤルなので。
外したのは書き換えと比較したかっただけよ。書き換えちゃったら基本戻せないけど。

レースチップRSは単にブーストを上げるものじゃなくて燃調も変えるからかなり広範囲に効くみたいね。
ブースト上げるだけの簡易奴がパワコンあたりではないかな。あれ汎用品だしw
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 01:03:52.67ID:4pvIcA1F0
道具より腕磨け
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 02:31:55.82ID:SQJhQoof0
>>340
そこが気になってて、個体差であたり車両でパワーですぎててエラーが出たから4から下げる時はわかるんだけど、はずれ車両引いていて強める余地があるかはパワー測定するしかわからないのかな?それともはずれ車両はそのまま我慢で上げることは考えられてないのかな?
なにか簡易的に気付けるポイントがあるのであれば教えてください
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 06:47:32.14ID:Ic2Z3cmP0
>>340
取り付け方はパワコンやパワーエディターと同じく2か所のブーストセンサーに割り込ませるだけみたいだが燃調もごまかしてるの?
補正入ってからのブーストの割に燃調は薄目になるECUまかせの単なるブーストコントローラーかと思ってた。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:25:11.13ID:9IjxWJgC0
>>343
社外のブーストメーターを付ければ圧が上がるから差異は視覚的に分かるよ。
そもそもはずれ個体なんてあるのかなあ。各社のパワーチェックをよく見たら機材やTCFの違いがほとんどでは。
基準馬力に対して向上した馬力&トルクの比率を見ると殆ど揃ってるから。
つまりどこのECUでも実は中身はほぼ同じようなもんじゃないか?
ブリッツとTMは過渡特性重視でサーキット向け、RRPはレスポンス重視って違いは見えるけど。

>>344
もう覚えてないけどエアクリ下でエアフロのカプラに割り込ませるんじゃなかったかな。
右前のインテークパイプに割り込ませるのはブーストセンサだけど。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:36:24.59ID:9IjxWJgC0
あと大事なことだけど、ECU程度で馬力上げたってサーキットタイムは大して変わらんからね。
初期の峠タイムアタック動画でもノーマルECUの車両と差が無かったし、最近上がった大井の動画でも触れてる。
https://youtu.be/Inse54q_hwo

結局は足回りとタイヤとブレーキが全てなわけで、スポの良さを一番堪能できる峠などで気持ちよく曲がれないのは
賢いチューニングとは言えん。動画でも軽さに対してパワーが過剰でセッティングが難しいって言ってて俺もそう思う。
まずは補強、パッド、タイヤ、車高調へ投資して、コンピューター周りはわりと最後のほうが良いのでは。
俺自身もその順番でやった。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 08:55:57.50ID:4pvIcA1F0
>>346
結局は腕
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 09:04:16.70ID:2h47IP3C0
パワー上げるにしても、ブースト上げてパワー上げるのはホイールスピンしやすくなるだけで、タイムアップにつながらない
ブースト上げずに高回転までブーストがタレないようにしたほうが、各ギアの守備範囲も広がるし扱いやすいパワーアップになる
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 10:19:20.99ID:YZtPYVSW0
走行会に行くと、本気組を除いて
盆栽野郎は走るシケイン
これが現実、ショップのいいように食い物にされない様に
ブレーキパッドとリミッター外しの常連さんに盆栽組は勝てないよ。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:48:01.80ID:pBgKACe30
その次にフルフェイスをかぶります
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:56:59.88ID:vBCxlWI/0
息子を起立させてください
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 19:08:33.58ID:Ic2Z3cmP0
>>345
ありがとう
両方ともブースト関係の割り込みだと思ってた
リミッター解除とかモアパワー求めてなくてマフラーだけSPEC-Lにしてる
4000あたりからブースト落ち込んで盛り上がりに欠けるのを補正したいだけなのでECUとかじゃなくこの手のでいいかな
とりあえず候補が三つあるのでノーマルのままも含めてもう少し悩んでみる
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 19:52:34.27ID:t49zzUsw0
確かに誰かが言ってたっけなぁ
パワーを求めるなら排気量ですってさー
K14C型:1,371cc
馬力を上げるなら、1,371の中で何かを捨てなきゃ得られないってさ。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:44:04.83ID:d9fPONKk0
スイスポスレで見る人で車高調入れてる人は
テインFLEXZとマフラーとセット購入したハイパーマックスIVは見たけど
他の車高調入れてる人居ないのかな?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:26:24.46ID:168sHkjb0
>>356
サブコンならすぐノーマルに戻せるからとりあえずレースチップRS試してみたら?
もしこれがイマイチだと感じたらECU書いてもそんなに感動しないと思うw
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:40:08.43ID:t49zzUsw0
ふぅ・・・レースチップRS付けてみっかな。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 22:05:17.25ID:t49zzUsw0
何よりポン付けやしなぁ
手間いらず、金いらずやわ
0364361
垢版 |
2018/11/30(金) 23:12:43.22ID:72JZKlMC0
>>363
今の所FRとも工場出荷時の16段のまま様子見してます
納車時に取り付けしたので純正との比較は出来ませんが
変なゴツゴツ感も無く乗り心地はすこぶる良いですよ
因みに車高は車検通るギリギリまで下げてあります
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:06.19ID:GbZ82OoE0
>>365
パワートルク大幅アップ、燃費16%改善て夢のようなマフラーだなw
すげえ嘘くさいけど
ただオレはテールのフィンがオナホにしか見えなくて生理的に受け付けないw
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:11:59.64ID:/qwmbSSp0
>>367
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/21051

コイツのことか?重量 13.8kg そんなに軽くないぞ。
『純正比約65%減という大幅な排圧低下を実現し・・・』
勘違いしたかな?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:23:41.83ID:GbZ82OoE0
>>369
勘違いだったw
まあそれでも純正より軽いみたいたが
SpecLはテールが糞細くて頼りないし薄いから耐久性が心配なんだよな
買い直すわけにもいかないし悔しいぜ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:38:29.72ID:/qwmbSSp0
>>370
やっぱり勘違いw
自分も同じくSpecL付けてる。確かに細くて頼りなく感じるよね
もう少しビジュアルにも気を使って欲しかったトコロではあるな

車両を購入して、1年も経たない内に、色々と導入したので資金が尽きたw
まだまだイジりたいけど、しばらくは大人しくしてようかな。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:49:24.44ID:84dY657L0
フロントだけはトラストどすえw
今だとHKSからもキャタライザーセットで発売してるけど、メッチャ高い
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:52:09.91ID:d1NjUkFH0
HKSは谷口乗せて推してるから対応製品の販売が早いけど他社はなんだかイマイチ揃ってこないよなあ。
あんまやる気無いのか資金が無いのか。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 06:16:27.77ID:dycZljLO0
まだ使える新品同様の部品を意味もなく換えるのは少数だからね
俺も追突されなければマフラーさえ換えてなかったと思う。
2回目の車検でダンパーとブッシュ交換する程度かな?
車自体も生産量が少ないから待ち時間が長いだけで売れているかといえば微妙
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 07:18:39.39ID:/dB5IOBp0
それでも発注数がスイフトシリーズの半分近くなのはあんまり変わってないそうだ。
そのわりには見かけないけど多少増えたかな(同じ人を何度も見かけてる可能性大w)
まぁ1年早く出た標準車もそんなに多く見かけるわけじゃないからこんなもんかと。

「車 改造」で検索すればトップヒッターのブランドだからこれからじゃねーかな。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 07:24:41.63ID:b2PIRCV00
売れるパーツの条件は3つ
簡単に原状復帰できること
万券一枚二枚で買えること
そして一番大事なのが毒にも薬にもならないこと
今も昔も本気のやつは受けない
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:03:47.14ID:BDRpoMaa0
ガナドールのマフラーだっせぇw
なんだよなあのフィン、チンポ突っ込めめえじゃん
あと燃費大幅アップ改善て絶対うそだろ
これって過剰広告で訴えられないか?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 10:25:53.80ID:/8oManUR0
HKSのSPEC-L
かなりの軽量で品質を心配しておられるが、一流メーカーだぞ。
その辺の耐久性は心配ないと思うよ。
テールエンドは太くして欲しかったけどな。
0385363
垢版 |
2018/12/02(日) 16:08:27.22ID:YoxjQAEb0
>>364
レポありがとう
う〜ん、テインかブリッツ。悩める

組むのも自分でやろうか今悩んでるところですが
車高調欲しい欲しい病(笑)
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 21:26:49.17ID:/8oManUR0
RaceChip入れようかと思案したが
リミッター解除も要るんやったーーー

やっぱりECUチューン逝くしかないッ!
0387364
垢版 |
2018/12/02(日) 21:53:05.33ID:WL2lMTax0
>>385
いえいえあまり詳しく無いので大したレポ出来なくてすいません
後余談ですがブリッツだとリアがあんまり下がらないみたいみたいで
リアは全下げしても車検通る高さまでしか下がらない(取付てくれたメカニック談)
との事なのでガッツリ落としたいなら他を選択した方が吉と思います
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 06:40:29.52ID:7lwSlgB40
ステップ2に書き換えたワイだけど、やっぱザラツキが気になるわ。低速で引っかかりが
出るというか、不定期に変なトルク落ちがあって、路地では煽る必要が出てきた。
あと普通に走ってても燃費が1割くらい落ちるかな。

レーシングプラグのせいだねこれ。
かといって他の書き換えもうーん、ってな感じだから難しいね。トライフォースなんかでも
やはり引っかかりは出るみたいだし。




総じて「普通に公道で乗るだけ」なら純正マップが最上という当たり前の結論w
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 09:42:54.48ID:DQ97clUf0
そんなに不満なら戻せば良いのに藁
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:06:50.96ID:HSZf11wI0
>>389
ビークルは戻せるけど、多少のデメリット理解してやるんだから戻すやつなんておらんw
どの会社・店の書き換えでもそうだが、皆総じていいことしか書かないのでプラセボ抜きでしっかり辛口入れるで。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:17:57.87ID:lL9XM4kl0
サーキット行かないけど、何かじりたい人は
いつでも元に戻せるレースッチップが最適って事か
あとは、限定されるがSWKで書き換えてメンテも寺で出来る地域にいる人。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 12:17:25.56ID:l+K/hzxj0
>>391
俺は3500あたりからのブースト落ち込みを解消したいだけなので無難なパワーエディター入れるつもりだけど
レースチップは数段階の設定変更が出来てRSは特に攻め込んだセッティングみたいだからそれもいいかと
3速はそれなりなんだがノーマルで4速全開すると2000から4000は楽しいんだがそれ以上は萎える
艇中回転域はノーマルでも十分というか最高でしょう
サーキット走るわけでもなく改善したい領域以外はノーマルと同じなので普段使いにも便利そう
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:19:45.71ID:aMAfAFms0
>>387
情報ありがと!
かなり田舎で知りあいも山の方に住んでるので道が悪くて凄い勾配で下を擦りそうな
場所も多いのでそんなに激しく下げないと思います,希望はF35mm、R30mm位かな
とはいえ車高の情報とか貴重ですよね

今ラルグスってのも考えてます。ブリッツがOEMでここに作らせてるという噂もあり
Rのスプリングレートがブリッツより高いんです

KTSの工賃&アライメントセットの10万5千円も良いなと思ったんですが、ここを見て
自分でやってみようかなとも思い始めてます
https://www.diylabo.jp/basic/basic-70-1.html
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:25:49.13ID:aMAfAFms0
>>388
某南の方の大手ECU入れてるけど、実はおっしゃるとおりフル加速でないパーシャル
領域とかは時々むずい時があるよ

こればかりは気の遠くなるようなテストをして開発してるノーマルには敵わない所があるかもね
自分のケースではブースト計が点くか点かないかの領域で時々ぐずる
でも実はこの領域、結構山を飛ばしてる時も重要だったりするんだけどね

なので自分は峠でもこの領域は避けて更に踏むんだけど、実際その領域でのギリギリグリップ
だからそうしてるのであって、更に踏んだらエンジンはぐずらない領域に行くけどタイヤグリップ、
というかトラクションは限界を越えてるので派手な空転スキールが。。。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 21:30:19.60ID:aMAfAFms0
自分は今はレーシングプラグでもそんなに酷く感じない
下のガサつきはECUに起因する可能性がでかくない?

試しに全開にはしなくとも街乗りでノーマルプラグに変えてみては?

あと燃費は自分はフルノーマルECUのみで飛ばさない走りで平均1kmダウン
マフラーで更に1kmダウン。レーシングプラグでだいたいだけど0.5〜1kmダウン

つまり全くのノーマル車より平均3kmほど燃費悪化してた
Fパイプ入れて今はノーマルより平均1.5〜2位悪い位かな
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 08:09:23.83ID:FBbhkeW40
>>394
そうそれw まさにその領域がぐずる。
やっぱり他のECU書き換えでもあるのね…

>>395
ステップ2はノーマルプラグだと危険なので我慢するしかない。絶対的にはそんなに酷くないんだけど。
ノーマル形状で8番手があればそちらのほうがいいかもしれないが、ビークルのテストでHKSプラグを
使ったら余計悪くなったんだっけね。
逆に見ればレーシングプラグ大前提で合わせた最終結果とも言えるし、まぁこれはこれでって感じw
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 17:25:24.17ID:dvNf2aUp0
>>396
そうなんだ、同じような所がぐずるか・・
でも良いレポありがとう

ECUはえてして、いい評価が多いし例え多少納得行かなくても踏めば速くなってるので
変えて速くなった(^o^)で評価終わるケースもあるかな
またサーキットみたいに全開、全閉の繰り返し的な所だとかえって目立たないかも

街中ちょい急ぎで走りたいとか、峠をマージン取りながら中途半端な速度で
飛ばしてると比較的使う部分だったりするんだけど
なんかこのボッシュのECUは制御が複雑っぽいね

トライフォースも開発中、なんか中々思ったとおりの動きにならないってブログだか
何かで書いてあったような
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 17:27:21.39ID:dvNf2aUp0
関係ないけど農協の特売で146円のハイオク入れた
次の朝の通勤からブスブスいい始めて、何だ変なの入れちゃったなって思ったけど
暖まるとトルク出るな、このガスw
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:08:42.09ID:pbPsqnO10
このスレ的に盛り上がりイマイチなガナドールのマフラー、年内だとスイスポ用が割安なのね
月内のフェアで工賃もやすいタイミングで買ってしまいたい気満々なんだけど、給排気がノーマルの状態でセッティングしてるから下手にいじるなよ書いてあるね
ライトチューンで済ませたいオレとしてはいいことなんだけど、この辺ネックに思う人ってどのくらいいるんだろ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:35:17.83ID:dvNf2aUp0
>>399
チューニングパーツってある意味まともな道(純正)を外れる物で、本当に質は千差万別
いじる人は自分で色々試して失敗を繰り返し(このパーツ大したことなかったなならまだ良い方、
フィール下がったしパワーも下がったなんてのもあり)ていく物

今の時代はネット(みんカラや価格.comとか、まあこのスレもそうだね匿名で責任ないけどw)
で情報が出てくる。その情報が無いものは基本自分で試乗や体験する以外は選ばない

また、そういう情報がナシに選んだとしてもその時は失敗覚悟です

みんカラで装着レポがない時点で俺だったら選ばないです
もし選んだとしてもダメダメだったら他社に買い換えよう位の気持ちで選びます

良いものは選ばれますよ(レポが多い)、これは間違いない
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:53:30.65ID:kZn75pGe0
やっぱミノルさんとこ逝くかー
シフターも付けたしなー
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:26:54.70ID:dvNf2aUp0
ネット通販で車高調単体でラルグス7万、それが取付けとアライメント込みで10万か
工賃で3万掛かったのはちょっと高い気もするけど、けどこれで憧れのシャコタンになれるので良し!

23秒から

地をはうマシンでバリバリ、はねるライトがバリバリ
八の字のスリック バリバリ
ちょいとヘアピンサーカスきどって

とばすぜBaby今夜はLady
いかすRock’n Roll 聞きながら
可愛いいお前をのせて

https://www.youtube.com/watch?v=hQxBpeBVoDM
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 23:44:42.32ID:d8hxlWrF0
>>397
大抵は、というか今のところは納車後すぐに書き換えちゃうから違いを見出せないし、社外品のセールストークを
真に受ける人が多いからねー。
「どうも納得いかない、思ったより成果が見られないけど、自分の投資を世界に向けて肯定したい」というインプレも多いw
多くのオッサンとはそういう生き物だし。

まぁプラセボやオカルティなパーツと違って違いは確実にあるからなんとも言えんね。
パワーグラフは地味だけど、過渡特性やレスポンスが良くて安定感があるECU書き換えもあるだろうしな。

いずれにせよスズキもボッシュも強大な開発力でイチから作ってることは理解しないとな。
ってかインジェクターまで全部実用化したうえまるっと一式で供給してるのがボッシュなわけで、個人なんて
釈迦の手の上でナニってるようなもんだw
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 05:52:02.63ID:i8+rrbVw0
>>401
ごもっとも
オレも基本的には情報集めまくってセルフでじっくり検討するんだけど、如何せんガナドールが最後発だからレビューらしいレビューが見当たらなくって
そして最後発なだけにそれだけ練ったものを出してきてるのかなって期待感も相まって、オレは行っちゃいたい気満々になっちゃってる
人柱になろかなー
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 06:47:42.46ID:Ls77UgH90
>>409
最後発≒売れるか見極めて参入

俺だったら同じ金出すならフジツボにする。ガナドールのキャンペーンよりは実質1万円程度高いけど。
みんからでは参考に値する燃費情報はかなり少ないし情報全体が古いのも気になる。
特許システムで燃費が上がるならトヨタが買ってでも採用します
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 07:21:20.05ID:gevkNC0w0
マフラーだけ変えて、あとはドンガラ仕様でバケットシートってのも有りかw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 11:00:22.42ID:2pvteuFA0
>>406
インジェクター系はミクニじゃなかった?
ブースタージェットエンジン発表の際に他社が興味津々だったというような記事を読んだ気がするが
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 12:22:40.61ID:W2u5OGb60
確かにノーマルECUが一番滑らかなんだよ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 21:58:40.41ID:i8+rrbVw0
>>416
おっ、センターパイプ付きの方で検討してたら車検ギリギリレベルらしいんだけど、その辺はあんま気にしてない??
グラスウール無し云々謳ってるけど、いずれは通らなくなるのかなーって今日もWEB眺めながら気になってたので
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:00:47.94ID:i8+rrbVw0
>>410
確かにそういう考え方もあるんだろけど、開発に時間食ったかなぁってポジティブな考えで(笑)
元々はHKSが気になってたんだけど、コイツが割り込んできた恰好なんだよね…
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:58:32.03ID:gevkNC0w0
ECUは、スイスポマニアのミノルさん待ちどすえ。
色々と逡巡した挙句で思ったのは、やはり費用 vs 効果だな

自分は居住地的に、そう頻繁にサーキット通いできる訳でもない。
逆にセカンドカー所有で、ZC33Sがサーキットメインの車両でもない。
つまり、公道メインなんだよね。
そんな車両にレース仕様のECU施してもねぇ・・・この辺は価値観の違いもあるw

だったら、車両長持ちの思考で、車両軽量化に特化するほうがトラブルも少ないはずw
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 05:04:33.42ID:Knd73LMl0
>>419
95,000円(税込み)のマイナス?円か。
ZC33Sのテスト車両が何台もあるし実走テストも多くやってるみたいだ
手のかけ方コストのかけ方から言えばバーゲンプライスだな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 08:39:29.55ID:c7payHEb0
レーシングプラグだけど、デンソーの相当品の存在を忘れてた。IKH01-27(NGK8番相当)。
あんま安くないしわざわざ買う意味ないかw
デンソーって旧車サイズを製造し続けてるのと、営業の知識がわりとあるくらいしか特に評価できんな…
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:09:16.52ID:KR+OqXnj0
>>406
>>414

ttps://motor-fan.jp/article/10004490?page=2
こっちにはシステムがミクニって書いてあるのに

ttp://home.kingsoft.jp/news/transport/motorfan/10001328.html
こっちにはボッシュって書いてあるなあ

システム設計はミクニなのにINJだけはボッシュ?どうせECUがボッシュなんだから全部ボッシュでやればよかったのに、コストでミクニに「ボッシュと同じこと安くやれ」って言ったのかな?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:48:37.93ID:MouizoVZ0
>>422
すごいフロントキャンバー付いてるね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 10:47:28.18ID:iJ0TnjRI0
ステアリング交換したいけど
手元スイッチが便利過ぎて悩むな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 15:18:33.09ID:iJ0TnjRI0
ACC自体は必要ないけど
それでもステアリング交換出来ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況