X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #10【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 18:38:52.17ID:FYEQ5oF90
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #9【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532486326/
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 04:30:24.41ID:vJAFrK2v0
今はMT始めるのに最高の環境だよ

昔は自分の周りにいる偉そうなだけの下手くその話を正しいかどうかもわからずフンフンと聞くしかなかった
このスレにいるイキり連中みたいなね
>>206
>>205
こんなのがいっぱいて誰かに教えてあげたくてウズウズしてた
本当にうまい人は何でもないような顔をして隅っこにいるからわからなかった
本当に時間を無駄にした

今はyoutubeで有名なプロドライバーがMT解説してたりサーキットタイム上位の人が走行動画上げてたり勉強する材料いくらでもある
羨ましいよ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 04:51:13.52ID:Eu8PoGnP0
いや、本質は>>206が正解だよ

>>207は何がやりたい?助手席のナビの首が全く動かないようなクラッチとスロットル操作?
それとも誰よりも早く0-100kmを駆け抜けたいのかい?
双方はまったくもって違う操作をする、ただし双方同じ位のセンサーというかセンスがないと
成り立たない

本質が解ってなければyoutubeを見てプロが指南する動画を見ようが何も出来ないだろうね
多分今後も時間を無駄にする
今まで時間を無駄にしたという経歴を見ても、高確率で君は今後もMTを上手く扱えない

けど、そんな楽しさもあるさ^^
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 05:16:10.75ID:vJAFrK2v0
論理的に体系立てて説明できるかが全て
センサーとかセンスとか慣れとか本質とか何の説明にもなってない言葉をいくら並べても無意味だ
マンションの広告みたいにしかならない
俺に対してマウント取ろうと頑張るのも無意味だよ
今このスレを見てるけど書き込んではいない大多数が読んでどう感じるかを考えたほうがいいと思う
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 07:39:23.59ID:CnoVUSMm0
>>207
youtubeで坂道発進のレクチャー見たら笑っちゃう動画だらけだけどなw
谷口しかマトモな話してない。
車庫入れもそうだけど、チューバーほど胡散臭い社会の害悪はいないwww
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 11:04:29.85ID:YgcFehGw0
バイクのハングオンで膝擦りするのと一緒だね
速く走りたいから必然と習得するテクニックだ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 11:41:44.28ID:0vGFRzzL0
>>198
必要に応じてやればいいだけで、必要がないならやらなくていい。

多くは初走行会で気がつく。
140キロから減速して2速まで落としたい、だが回転差でシフトダウンが怖い。どうすれば?

なぜ必要だで悩むのは140から2速までフルブレーキなんてシチュエーションが街乗りにないため。(峠でもいらねえ)
0215198
垢版 |
2018/11/25(日) 18:18:05.09ID:Ld7g67FU0
↑ 名前に注意

何を必死になって俺にレスしまくってるのか知らんが、俺はもう35年間ずっとMT
自己所有の車は歴代すべてMT
ブリッピングもヒールアンドトゥも息をするようにこなせる
ジムカーナの大会でもワンメイクの草レースでも表彰台に登った事もある
という俺が、このスレのレス見て思った事を素直に書いてるだけ

お前らくだらない決め事が多すぎ
普通に乗れよ
MTなんてそんな特別な物じゃないんだから
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:53.69ID:58+K6qJE0
>>215
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:49.28ID:YgcFehGw0
オイラも今まで所有してきた車は、全てMTだな。
乗ってきた車種はバラバラだけど、ATには全く魅力を感じなかったな。
まぁシーケンシャルシフトだけは心揺らいだけどもやな。

だが、ブリッピングもヒールアンドトゥもでけへんでw
つまりサーキット童貞や、それでもMTは楽しいで。

シフトチェンジで説明がましくなったんは、文字だけで説明するとなると
どうしても回転数がどうとか、ココがこうなるとか指定せんと分からへんやろ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:53:24.53ID:otdnPfQK0
>>220
普通は爺だろ?
孫がいないのはおまえに
いや何でもない
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:27:11.20ID:Fyla98ah0
すんごい初心者の質問で申し訳ないです

皆さんはどうされてますか?

5速60kmで流れの良い広い国道を走行中、次の交差点を止まらずに左折する

例として、

5速ブレーキ
ブレーキ離して2速に変速
曲がる
加速

5→3(ブリッピング)
ブレーキ
曲がる
加速

5→4→3(ヒールアンドトゥ)
曲がる
加速

5速のままブレーキ
曲がる
2速に変速
加速

道路状況に応じてなのはわかるけど1番よくやる手順を教えてください
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:28:12.29ID:2kDQWNHc0
>>223
普通に交差点を曲がるだけなら…
5速のままブレーキ
2速にシフトダウン
曲がる
加速
※シフトダウンする際は5→2と一気に落とし、クラッチをややゆっくりと繋ぐだけ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:30:42.28ID:au+wlkAA0
60kmで走ってたら6速いれてるから

6速からヒール&トゥして4速して減速

交差点付近で再度ヒール&トゥして2速へ

そのまま加速

街中での話だよね?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:45:33.51ID:YgcFehGw0
独演会かよwww
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 07:43:11.29ID:Y/NGUfLw0
長いことMT乗ってると、頭でこうって決めなくても、体が勝手に状況に応じて操作するようになる
公道だと同じ場所を走る場合でも、周囲の車の動きで操作は変わってくる

体が勝手に操作するようになるまで精進せよ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 08:32:46.53ID:oNioirFS0
>>223
教習通りに2速まで落として曲がる。面倒だと感じても余裕で徐行できるギアにしておかないと事故の元になる。
2速に入れておけば充分な速度も出せるしな。

なお3速までは簡単にブリッピングできるが、公道の速度で2速まで落とすのは回転合わせが面倒なので
ある程度近くまで来たらクラッチ踏んじゃってブレーキも使いつつ2速に入れやすい速度まで落としてい
ってから2速に入れることがことが殆どだよ俺は。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:14:30.93ID:i/AlpB3s0
20年前の相模原の教習所で 「S字ではクラッチをドーンと踏んで!惰性で抜けろ!」って習ったなw
ドーンてなんだよって。

オートバイと違って止まってもコケない四輪なら状況に応じて何やっても構わんわけで、別に不思議とは
思わんかったし今も思わん。公道の交差点ではファストアウトやらんし。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 17:59:04.19ID:YigbITl+0
>>225
街中なら半クラでゆっくり2速でよくね?
その倍の速度からフルブレーキならヒールトウするけどw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:34:47.64ID:VTkW4Sag0
俺ぐらいになると
1→3→5ってゆうふうにショートカットするぜ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:35:11.68ID:U6HVTxAC0
飛びシフトってギア壊すの?
赤信号で6-3とかやってますが。
加速も2-4-6とか。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:40:13.48ID:wX1J9n1Y0
>>228
ゲート通してってどういうやり方ですか?
クラッチ切ったままガコガコ1つづつギヤを落として入れていくって意味でいいんでしょうか?
やると傷まないの?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:50:57.79ID:26Hz7QM70
>>248
クラッチ切ったまま1個ずつ落とすの
タコメーターはあくまでエンジンの回転数を示すメーター
クラッチを切っているからと一気に低いギヤに落とすとタコメーターは動かなくても
ギヤ側の回転数が高回転になって下手すると遠心力でクラッチプレート吹き飛ぶしシンクロもガンガン削れるの
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:19:39.07ID:wX1J9n1Y0
>>250
しらなかった
例えば6から2速に落とす場合、65432ってクラッチ踏みっぱでシフトレバーをごく短時間でも確実にいれてさえいれば痛みが少なくなるの?

そうすると6速で止まったあと1速に入れるときも実はやったほうがいいのかな?

途中ニュートラルでクラッチ離すのはあまり意味がない?

全然わかってなくてごめんなさい。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:29:55.76ID:26Hz7QM70
>>252
細かく落とすからギヤの回転数差が小さくなりダメージは減るよ
エンジン-クラッチ-ギヤ-タイヤって繋がってるから走行速度が低い場合ならギヤ回転数も低いし飛びシフトしてもいいと思うし停車時ならギヤは動いてないし何も問題ない
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:40:47.04ID:wX1J9n1Y0
>>253
なるほど
あんまない例でいい表現かわからないけど、

6速60km
クラッチ切る
そのままブレーキ
停車(まだ6速入ったままクラッチ踏んでる)
ここでいきなり6速から1速に入れる
クラッチつなぐ

は、すごい負担がかかるの?
それとも速度が遅いから何も起こらない?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:09:58.17ID:fZ+GXoNi0
まぁイマドキMT指名して乗るのは86かスイスポ、あるいはtypeRを買う人くらいしかおらんからな。
初心者スレみたいになるのも致し方なし。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:09:16.39ID:4tRtXxny0
加速時は一つずつ入れてるからいいとして減速時、交差点進入時は飛びシフトがちゃんとしたやり方と言うか当たり前だと思ってたけどミッションには良くない事だったのね…
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:11:52.02ID:CO/j7ld60
飛びシフトしない為にもシーケンシャルは有効なのかもね

シフトアップ・シフトダウン、どちらも順番通りに僅かでも良いから噛ますと良いね。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 07:04:23.86ID:p4VUp24W0
クラッチを人間が操作しないヤツは、渋滞時の変速がデリカシーに欠ける
そこをいろいろ言われて、VWもクラッチ式のDCTやめるなんて話になってるし
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:00:14.97ID:/4mdKdLq0
>>260
速度が出てなきゃ大丈夫だよ、普通の動作なんで

何よりヒール&トゥをしない大多数のMT乗りがそういう乗り方してるでしょ
60km5速から左折交差点進入直前でクラッチ切って惰性で左折した後
もしくは失速酷い場合は左折中に5速からそのまま2速へ入れる
これ普通の乗り方であり、メーカーも当然考慮してるから全く問題なし

問題は交差点進入前にまだ速度40km以上や30km位出てる時に5速から
2速へ入れてしまう事、これはシンクロに凄く負担掛かる
壊れることはないけどね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:41:36.34ID:SOuAIajf0
>>259
何で?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:25.76ID:UT/sPcjk0
>>266
そう言えばスイスポのATはプリッブするタイプなんかね?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:03.32ID:ylvmy1di0
>>268
難しいのは街乗りプリップだろね。
サーキットならレブなのでw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:18:37.90ID:m38opCl00
プリプリ

さて、なんの略称でしょーか?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:13.24ID:s0SW1RBS0
ヒールトゥしてる人はあの踏み込んだブレーキのさらーに奥のアクセルペダルでやってるの?

それともやってる人はみんなペダルになんかしらの手を加えてるん?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:18:42.84ID:CO/j7ld60
やってる!やってるぅ!!
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:38:24.85ID:IxdjEjoj0
ハイヒール履けば解決する
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:57:03.19ID:0iXi6Wkq0
ブレーキ踏みこむから自然とアクセルに近づく
そのまま踵をアクセルの方に回す
踵を押し出してブリッピングしながら回転を上げて、シフトを速度に合わせたギアへ放り込む
そのままアクセルオン
加工した方がやりやすいけど、慣れればそのままでもやれる
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:14:34.56ID:/4mdKdLq0
>>275
奥のアクセルを踏んでる
なるべく足を回転させないようにやるんだけど、スポーツタイプの車はそれがやりやすいように
ペタル配置がなってるケースが多い
https://www.youtube.com/watch?v=fiRF11IHg4A
この動画の5:40秒くらいから、ほとんど足を回転させてないでしょう。かかとというより
同じ底面で押してるみたいな

スポーツ車でなく商用とか普通車はこんな感じかな、足を結構回転させる
https://www.youtube.com/watch?v=wHqRVkMt-_Q
14秒位から

で、スイスポはというと軽くブレーキを踏む街中ではこの両車よりさらにやり難い
俺足首の関節痛くなった
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:20:25.66ID:/4mdKdLq0
峠でハードなブレーキのヒール&トゥならスイスポもやりやすい

けど街中だと初期が強いブレーキなのでいかにつま先を自分の方に曲げ
奥のアクセルを踏むかになって、結構思いっきりつま先を自分の方に力入れて
曲げてる

最近右足首がずっと痛くて、なんか病気かと思って心配してたら多分この街中弱小ブレーキ
状態のヒール&トゥでないかと思えて控えたら足首直ってきた

なので最近は街中ヒール&トゥは強くブレーキを踏む時(黄色で交差点に突っ込んで
強めブレーキからの旋回等)以外は使わないようにした
ブリッピングはやってます
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:01:39.62ID:OBdfkJIW0
空吹かし?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:19:30.80ID:6Y8gr9Mt0
>>263
惰性で左折とか
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:25:48.52ID:/4mdKdLq0
>>281
ん?ブリッピングのこと?
回転合わせね

今までは4→3→2まで街中でもヒール&トゥで落としてたけど足首に負担掛かるんで
今は5速60kmから左折とすると5速のままエンブレで落とせるところまで落として
交差点手前でブレーキ踏まないで回転だけ合わせて(ブリッピング)2速へ
こんな感じ

先行車いなくクリアなら状況によっては先にブリッピングして5速→4速とかブレーキ
踏む前にシフトダウンするケースも結構あるかな
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:34:04.17ID:6Y8gr9Mt0
ブレーキくらいちゃんと踏んでくれよ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:47:57.56ID:/4mdKdLq0
>>283
>今は5速60kmから左折とすると5速のままエンブレで落とせるところまで落として

書き方悪かった、上のエンブレの間はずっとブレーキも踏んでるよ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 10:31:55.88ID:ezpihI4s0
所詮は便所の落書きだかんな

リアルにレースやってる人は、あんましこんと思う
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 12:54:19.57ID:hCKU1nBq0
スイスポスレ見てもわかるけどレースどころか走ってる人も数人しか居ない
フニャフニャな足回りも回らないエンジンも含めて走ってる人はサクッと
もう改造してる、そんな話題が出ないってことはそういう人が居ないってこと
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:35.35ID:XoHjXz2l0
>>287
サーキットは気楽だけどレースは金がかかる。

ミニサ走行会なら1日1万円から2万円。
ホームの富士ショートは年1.9万円のライセンス払えば25分2本で5000円とちょい。(充分楽しめる)
旧スイスポ率がまだ高く、パッドとフルードだけ交換って人も多いけど、機械式LSD率は高いと思う。
サスは人によるが、ノーマルも多い。
マフラーはおとなしめ。(富士はいいけど、他所だと騒音規制があるため)
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:50:24.61ID:jmQ/aUBe0
>>294
私が走ってるのは本コースではなくショートです。(本コースは高いんです)
https://pds.exblog.jp/pds/1/201305/14/36/f0234636_13275218.gif
http://www.fsw.tv/guide/facility/image/02_img_01.jpg
サーキットで楽しむ方の腕前は様々ですので、車の差より腕の差の方が大きいです。
例えば、35GTRやエリーゼを煽るスイスポなんか普通にいます。(相手がうまければ話にもなりませんがw)

逆に世界の名車で来てのんびり楽しむ方は羨ましくもあります。(本コースに多いけどw)

チューニングも様々で、パッドとフルードは必須ですが、それだけって人も結構いますよ。(3点シートベルト良く見ますもん)
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:58:17.84ID:jmQ/aUBe0
>>294
初心者歓迎のミニサ走行会にエントリーする。
規約を良く読み、パッド(700度程度)とフルード(DOT4できればDOT5.1)に交換してそのままGO、これで充分です。

そこで不満が出た部分を強化してけばいいんですが、スイスポ乗り見つけて相談すれば懇切丁寧に教えてくれると思います。
(機械式デフ、4点、メーター類、ECU、そのあとに足回り)
後、一回で「こりゃダメ」って人もいるのて、最初からあれこれやらない方がいいかもです。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:41:10.70ID:+/nzrzy80
4点式のベルト対応のフルバケにしたらポジション取れなくなってステアリングいじろうと思ったら今度はステアリングボタンが、、、
泥沼になるのが目に見えてる
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:30.20ID:hR20/TLH0
>>301
寝てても高速 なら終点まで事故らない 鴨
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:42:18.36ID:eOmrlJCV0
バケットシート欲しいんごぉ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 00:00:19.16ID:RfAT7DcJ0
>>304
俺はマーシャルかーのパケットシートから
出れなくなって大騒ぎしたから
絶対要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況