【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD62-ue/o [110.163.144.177 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:04:53.92ID:AX+WhnAOD
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに

※前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part110
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538580142/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd70-edM9 [49.98.88.238])
垢版 |
2018/10/29(月) 22:58:41.55ID:8Iq1j6FXdNIKU
>>48
純正のセキュリティーはセンサーが敏感なんですかね(;・ω・)
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd70-edM9 [49.98.88.238])
垢版 |
2018/10/29(月) 23:00:45.26ID:8Iq1j6FXdNIKU
>>56
そんなことがあるんですね(◎-◎;)
もし付けるなら、福岡のプロショップにお願いしようと思います。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd70-edM9 [49.98.88.238])
垢版 |
2018/10/29(月) 23:02:31.29ID:8Iq1j6FXdNIKU
>>62
私も青空です、盗難はもちろんですがイタズラも含めて不安です(;・ω・)
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Saaa-3UDA [111.239.182.144])
垢版 |
2018/10/30(火) 02:16:56.97ID:lo4bEh02a
>>124
D型ベースグレードだけどスタッドレス用に G.speed G01 の17インチはいてるよ。
キャリパーはtypeSも一緒なはず。
ただ外径はウェイト貼るとかなりギリギリだからキャリパーに擦り傷くらいは入っても、の覚悟はいるかも。
自分としてはメリットあると思ってるけど人によっては何考えてるんだ、ってなるかもね。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e08-3UDA [153.185.172.83])
垢版 |
2018/10/30(火) 09:59:11.75ID:E+4Y8zYM0
>>135
俺も7月に納車半年経ってないのに狭い道のすれ違いで片側2輪やってもーた
リペア1本19,000、38,000+消費税だった。どうみてもリペアしたと判らない仕上がり。
プロの仕事はすげーぜ

で、これを機にRAYSのTE037 6061純正同サイズに変えた。前スレに画像貼った。
1本で5kg、合計20kgも軽くなったので、足のバランスが崩れてしまった。
ロードノイズも結構増えた。
見た目は最高なんだが実用面ではデメリットしかない。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e08-3UDA [153.185.172.83])
垢版 |
2018/10/30(火) 10:52:54.68ID:E+4Y8zYM0
>>148
よく言われる「バネ下重量が軽くなると良いことしかない」は嘘ですね。

バネ下重量が軽くなりすぎると、
ホイールの重さとタイヤのゴムの伸縮で収まっていた細かい振動が収まらないため
ロードノイズが出る。これはどうしようもないみたい。
足全体のバランスが崩れるので跳ねるようになるため、バネレートの再セッティングが
必要になる。
オフセットが+55から+44に変わってスクラブ半径がポジティブに変わるため、ハンドルが
重くなり、轍でハンドルが取られ易くなる。
高速走行時、特に150km/hを超えると振動を感じ、フロントの接地感がなくなる。
バランスの問題ではなくて、軽いホイールだとどうしようもないとのこと。

この手の車はホイール変える場合はタイヤも同時に幅広に変える事が多いだろうから、
ホイール自体が軽くなったとしてもリム幅とタイヤが大きくなる分相殺されて、
純正とさほど差がない程度の重さに落ち着いてるんじゃないかな
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d065-SEQE [153.232.114.189])
垢版 |
2018/10/30(火) 12:39:37.65ID:c6UfQShA0
乗り居心地からしたら重いホイールの方が細かな振動を伝えないから
良い感じ。
メーカーが煮詰めた設定って言うけど、まぁ、値段や調達先の使える物の中での話だから
伸び側縮み側別調整できるダンパーとか色んなレートのバネを試せる人なら
メーカーより良い足回りが出来るんじゃ無いの?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H97-zwNj [134.180.0.154])
垢版 |
2018/10/30(火) 14:56:25.10ID:RXnZRqQjH
ネオバ履いたら2秒は速くなるで
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 748d-7TBo [182.165.187.16])
垢版 |
2018/10/30(火) 15:11:41.93ID:R6r2iDbp0
雑誌記事でのタイムは自らの走りと関係無いのでなんの価値も無いでしょ。
問題は自分がどれだけのタイムで走って、RCFとどのように競えるかなのだから。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f8fe-4hEl [133.218.126.81])
垢版 |
2018/10/30(火) 15:17:11.91ID:+ApzhbkD0
サーキットなど全く考えておらず、あくまで街乗り&月に1度ほどの高速道路の使用がメインですが、そのような使用用途でも乗ってる方っていらっしゃいますか?
S4ではなく、あくまでWRX STI狙いですが、なにかマニアックな方が多く、初心者同様の自分が乗っていいものか気後れしております
パワーはありますが、あくまで四駆のMTって考えて大丈夫でしょうか?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 748d-7TBo [182.165.187.16])
垢版 |
2018/10/30(火) 15:24:11.89ID:R6r2iDbp0
>>173
ヘイヘイ!なにビビってんの〜
世の中には免許取り立てでポルシェに乗ってるボーヤや、
AT限定免許で570馬力のGT-Rに乗ってるオバチャンがたーくさんいるんだぜ〜
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b62f-ZgBh [61.23.29.86])
垢版 |
2018/10/30(火) 16:49:22.50ID:h/5CNq1v0
↑ なんかラップの歌詞みたいw
0193173 (ワッチョイ f8fe-4hEl [133.218.126.81])
垢版 |
2018/10/30(火) 19:24:38.54ID:+ApzhbkD0
>>174, 177, 178, 181, 186
まとめてとなりますが、どうもありがとうございます。
少し気が楽になりました

ところで維持費がかかるとのことですが、
ガソリン代、オイル代は分かりますが、タイヤ代というのは19インチ、または18インチということでタイヤそのものの金額が高いという認識でいいですか?
それとも減りも早くて、交換頻度もあがるということでしょうか?

あとはどんな維持費がかかりますか?
また普通の国産車と比べて何倍?くらいかかるものとみておいた方がいいでしょうか。
以前、ミニに乗っていたので1.5倍程度なら許容範囲ですけど
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b0bb-eAsq [180.53.157.206])
垢版 |
2018/10/30(火) 20:40:47.86ID:HgVMv/q30
>>185
どっかのショップ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-E7Ae [49.97.103.166])
垢版 |
2018/10/30(火) 21:45:52.16ID:vvrBXdNmd
>>209
そうなんです!高速思いの外燃費伸びないんです!エンブレが効きすぎるというのか、速度が落ちるのが早いので、ずーっとアクセル踏んでなきゃなんないんですよ。
てか、高速で長い下り坂でギアニュートラルにしても車速が落ちてくるんですよ。そういうものなのかしら?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba3-MJde [210.156.119.138])
垢版 |
2018/10/30(火) 23:02:31.24ID:4vaW2R0t0
2日間の旅行で、標高0〜1500メートルくらいを700キロくらい走ってきて、トータル11.5km/Lだった
(だいたい3分の1が高速道路)
高速を6速巡航してた時は、リッター12.1kmが燃費計の上限だった
そこそこ田舎の街中の普段の燃費はリッター8〜9キロってとこだわ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 384b-7TBo [121.86.7.228])
垢版 |
2018/10/30(火) 23:03:04.46ID:Cx2yGHND0
VABDだけどiモードでエコ運転したら、10km/lは行かない?
誰か乗せてる時とか強制的にまったりするのに良いモードだと思う。

>>193
現行を新車で買うなら、維持費そんな何倍も変わらないと思うけど。
普通の車より凄く高いのは、ブレンボのブレーキぐらいじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況