X



【MAZDA】NDロードスター Vol.202【幌・RF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:42:38.92ID:hq8OEyaY0
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

過去スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.195【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528777820/
【MAZDA】NDロードスター Vol.196【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529317366/
【MAZDA】NDロードスター Vol.197【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530853809/
【MAZDA】NDロードスター Vol.199【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535068390/
【MAZDA】NDロードスター Vol.200【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536902751/

オーナースレ
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.45
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532092825/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:11:28.20ID:1Bku5se60
>>98
アバルトだとデラが・・・維持費が・・・
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:25:32.42ID:1Bku5se60
>>99
ダウンサイジングターボじゃなくて1.5Lエンジン部品使い回し。
スカイG2.5Lのターボだってエンジン部品大半共用の使い回しらしいし。

1.5Lエンジンは、自然吸気だとどうしても国内向けがメインになってるから
ターボ化で世界中で売れるように。
ロードスターブランドでのターボ化には、開発陣も嫌悪感を抱くだろうけど、
トヨタバッジのクーペなら無問題だろうし。
1.5LクラスのガソリンターボFRスポーツも時代的に希少になりつつあるし。
7500回転まで回るコンパクトスポーツターボスカイG。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:31:34.52ID:ttJccP9T0
黒キャラメルを契約したのだが、
赤キャラメルの方がカッコいい気がしてきた
しかしマツダの魂赤は金持ちぶりたい品性下劣なババアの香りがして嫌いなんだ

黒キャラメルの選択は正しかったのか?
俺が当初こだわったロドスタの色、日本の四季折々な田舎道をのんびりと走っていくロドスタ
黒キャラメルはこれに全くマッチしてないわけで

腐れマツダよ
赤白黒灰色の中から何を選べばってんだ
消去法しかねーじゃねーか
どれもこれもショーでライトアップされたら映えるが前提だろうがクソが
こだわりを持ってクルマを作っただ?
ならば日本の原風景をオープンでのんびり走っていく絵画のような風景をイメージしてカラバリ用意しろや

…黒キャラメル
葬式にしか似合わんな…
俺は選択を誤ったのか
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:51:06.04ID:1Bku5se60
>>107
アルピーヌもかなり魅力的なんだけど・・・デラと維持費が・・・あとMT無いのが残念。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:53:43.91ID:1Bku5se60
>>110
マツダは、トヨタと協業してんで。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:59:33.47ID:1Bku5se60
>>110
トヨタは、スバルに86作らせただろ。
トヨタは、BMWにスープラ作らせただろ。
スープラは、Z4と言うオープン2シーターの兄弟車だろ。
ロードスターの兄弟車がFIAT以外にも増えるのは、いいことじゃないか。
広島産のトヨタスポーツがあってもいいじゃないか。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:35:38.66ID:1Bku5se60
>>115
>角全角混じってキモい

半角なら トヨタ
これでも全角な トヨタ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:14:16.02ID:61GOVG6e0
>>119
企画から参加しなくとも、後からでもできるだろ。
トヨタの資金力があればな。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 02:37:54.30ID:6Uawi8PD0
>>116

↑コイツが【底辺アテント爺】です。

>アテントつけてても失禁してまうわーw
>アテントつけてても失禁してまうわーw
>アテントつけてても失禁してまうわーw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 09:08:41.53ID:skVTSOAp0
トヨタ的にはS-FRを出したい。
でもマツダ的にはロードスターと競合する車を作るくらいなら
RX-7や8の代わりになる車を作りたい。
難しいねぇ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:11:55.31ID:30e8f6m60
赤は成金ババアっぽく下品だからダメ
白、グレーは会社の商用車を連想するからダメ
青もどきは趣味じゃないからダメ
黒しかなかったんだ
黒しかなかったんだ
黒しかないのだから黒で納得しろ俺
黒で納得しろ俺
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:28:00.62ID:ozRvz/+H0
高々250-330万の車と考えればグレーも赤も黒も白もどれもいい色だと思うけど何が不満なんやろ
ジャガーやレクサスの塗装と比べれば安っぽいけど車両価格が全然違うからな
黒キャラメルタン内装は落ち着いててノーマルで乗り続けたくなるようないい色だと思うけどな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:12.52ID:7O24TlkA0
>>130
急ぎ色について再検討しますtelだ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:35:51.79ID:7O24TlkA0
黒は社用ハイヤーの認識も
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:39:24.93ID:ozRvz/+H0
>>130
ビビッドカラー好きな人には酷なラインナップかも知れないけど
このクルマの楽しさは外装色でスポイルされるようなものじゃないとおもってるわ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:40:33.44ID:7O24TlkA0
赤いクルマはマツダ車
と言えるぐらい多い
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:54:24.94ID:uHZddNoS0
RFは昼間からオープンで走っても恥ずかしくない感じ
それだけにオープン率が高まる
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 12:20:10.72ID:7O24TlkA0
RFは蝉オープン
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 13:08:22.03ID:Edr+4CoT0
ラッピングというか、
保護フィルムは検討しましたが、
料金高くて諦めて、
ガラスコーティングにしました。

そしたら、即 飛来物で左ドアをやられました。
純正品タッチペンを塗りました。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 14:18:34.33ID:uHZddNoS0
ヘッドレストのBOSEスピーカーいい感じ
高級車に乗ってる気分
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:48:59.29ID:61GOVG6e0
>>123
来年あたりからNDの販売台数もどうせ減ってくるから
代わりに他社向けのOEM車を開発&製造することで、
まとまった開発費と工賃が入ってくるからな。
極力NDベースのプラットフォームとエンジンを流用することでな。

NBの時みたいに自社の特装ラインで手仕事のクーペなんかやる必要無いし。
まとまった開発費が他社から入ってくれば。
そう言う金の循環ができればこそ、次期ロータリーの開発・製造も可能になる。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:12:05.51ID:NXDLXgqo0
>>153
車、ましてやOPENだと、どっちにしたって、そんなHiFi再生は追及できないからね。
OPENにした時、シートのスピーカーはいい感じに聞こえるけど。
BoseはHomeでも全然HiFiじゃなくて、音場で聞かせるのが売りだからね。
帯域を欲張らず、中音中心の再生で。NDのも、音場の設計/ソフトウェアーがBoseで、
ハードは、どっかのEMSに作らせてるんでしょ。でも悪くないよ。
では、どんなカー オーディオが理想なの? 具体的に。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:05:05.34ID:7O24TlkA0
まあたこの話題かよ
いい加減糞の投げ合いやめろよ
臭いわ

満足してる人を貶して
我優れたりとかアホ屋
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:35:24.87ID:AsLYimRE0
>>162
いや
ND運転した時の感動 < ハイエンドオーディオ聴いた時の感動
これは俺の感想な、異論は認める
だが、経験したこともないのにゴチャゴチャ言うのは
みっともないわな
かといって、NDにハイエンドオーディオをインストールできる
とは思っていない
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:50:05.08ID:7O24TlkA0
>>164
気持ち舵角付けてから
ハンドル切って向き変え挙動
この時サスとタイヤに優しくね

オーディオなんて坊主でも小僧でも
テンション上げてくれればええ
それより排気音の方が重要
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:05:39.67ID:61GOVG6e0
車のオーディオなんか充実させて何か意味あんの?
ロードノイズや振動やエンジン音なんかの騒音だらけの中で。
下手すりゃ鋼板まで共振するだけじゃん。
カセットデッキとポータブルナビで十分だけど。。。

全く興味無いから適当に書いてるだけなんだけどw
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:16:30.64ID:dkoLZVsi0
>>167

SABなんかのスピーカー展示品の音を聞くと
興味持ったりしますよ。

私も昔はアルパインのスピーカーに変えたりしました。

ロードノイズ対策もやりましたが、
結局はやるだけ無駄に終わりました。

ショップ展示品スピーカーって箱に入っているから
良い音が出るのであって、車に取り付けると また違うのですよね。

今は純正でラジオの交通情報が聞ければ問題なしです。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:01:13.23ID:y4sWoCwX0
BOSEは幌の開閉や車速に応じてボリューム調整してくれるんじゃなかったっけ
そこら辺だけちょっと羨ましい、まぁ普段ラジオしか聞かないんだけど
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:13:06.90ID:cMucgJVJ0
>>165
たしかに。
オープンなんだからそこそこの純正BOSEで十分だわ。かといってBOSEでもない純正オーディオとなると、なんか満足感なくなるからBOSE付けといた。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:39:43.33ID:uHZddNoS0
通常はヘッドレストの音小さくて良く聴こえない
だから前の音量絞って頭の後ろから音楽鳴らせると気持ちいい感じ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:32.52ID:uHZddNoS0
参考までに何色ですか
黒色が追突されやすいと交通講習会でやってたので
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:56:49.15ID:UKLTbQ+E0
安い純正で満足出来るならそれでイイだろう
人それぞれレベルが違うからな
インスタントラーメンが一番旨いと言う奴に、本物の味を語っても無意味
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:32:15.35ID:uHZddNoS0
やはり暗い色でしたか
高齢化社会だから暗っぽい色は事故に遭いやすい統計が出てる
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:05.38ID:ThLA0LuS0
12月納車なのだが新車特約と車両保険はつける
が、自損事故と当て逃げは外そうと思ってる
自損事故で高額行くほど無茶な運転しないし、当て逃げは24年間で1度だけだったから
どうだろうか?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:25.22ID:gu7MQ8xq0
人の運転のってわかるがおっちゃんやおばちゃん話とかなにかに夢中になって前見てないとかデフォだからな
俺は赤信号に突っ込むの何回も止めたことがある。集中力散漫だからみえてねーんだろな
急ぎの営業車とか配送も然り
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 02:36:42.50ID:XsqDwBbO0
BOSEの音が酷いと言ってる人間の糞耳度の高さ。
どうせ低音強調しまくりで聞いてるのだろう。
定位とかしっかりしてるし、どのスピーカーも主張してないし、カーオディオとしては理想的なバランス。

そりゃ家の一本うん十万するスピーカーと比べたら物理的な限界はあるけどね。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 04:59:42.19ID:DV8L1d6H0
カーオーディオで定位かよ orz
ヘッドホンで定位を熱く語る馬鹿と同じだわ
じゃ〜お前のBOSEは、ボーカルが何m前に位置する音場ですか?www

俺がカーオーディオで求めるのは、気持ちよく音が聞こえれば良いだけだからwww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:01:10.24ID:goI9XIWi0
遮音とか丸でダメなガタピシNDにオーディオがどうしたって? アホクサ〜 wwwww
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:07:57.02ID:7SdJPZ7v0
純正boseはヘッドレストにスピーカーが付いてるから音が聞こえやすいだけ
コレを良い音がすると勘違いしてるだけだろう
良い音が出ている訳ではない
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:40:06.13ID:NxIqY0d+0
>>195
そうでもない
一昔前のBOSEは小型スピーカーで低音出す技術にこだわってたというか、それが会社のウリだった感じなので、そこを強調するような商品が多かったけど、最近はバランス重視な感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況