X



【MAZDA】NDロードスター Vol.202【幌・RF】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:42:38.92ID:hq8OEyaY0
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

過去スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.195【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528777820/
【MAZDA】NDロードスター Vol.196【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529317366/
【MAZDA】NDロードスター Vol.197【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530853809/
【MAZDA】NDロードスター Vol.199【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535068390/
【MAZDA】NDロードスター Vol.200【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536902751/

オーナースレ
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.45
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532092825/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:15:52.02ID:+aw2wKD40
>>1
スレ立て乙
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:22:52.20ID:H2zy2zWF0
アテントつけてても失禁してまうわーw
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:05:40.54ID:ZDXZReSq0
NDはいつもでもどこでも走らないのではどうこうでもない
なのであればいっそのことこう返してみては如何だろうか
それはヘンテコリンですが言うというのではないのはハゲとデブしかないのだから
シュミレーションしてないから勉強するのではいいんじゃないか
おいどんとしてもこんなにも能天気に相手するなどどこにでもクエスチョン
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:15:18.59ID:pi147ID60
102
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:32.98ID:Iw9wtzlb0
15ならRF買うわ。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:32:59.54ID:Ks0wPvnd0
>>15
はよせんと年内納車間に合わんぞ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 22:40:38.33ID:ClYd9TMK0
中古なら十分間に合う
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 23:37:04.13ID:UXGo6sXh0
バックカメラクリーナー役に立つ?付けてる人いたら教えてほしい
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 01:52:40.14ID:dn7Elkem0
なんか凄く非合理的だね

バックカメラ付けなければ
余計な費用も心配も要らないだろ
バスやトラックじゃないんだし
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 04:16:16.15ID:kejPJKSx0
別のクルマでバックカメラ付けてたけど、クリーナーが要るシーンなんて無かったぞ
なもんで俺も余裕でスルーしてこのあいだサインしてきたのだが…
雨の日にバックカメラが見えないって…欠陥車じゃねーか…
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 08:58:35.25ID:krBpeLFC0
これからもこのスレに遊びに来ていいのかな、頼むぜコノヤロー
RFそのものはどんなこんなにどこでもウイウイしながらイってもどうなのだろう
こんなにもあればいっそのことこう返してみては如何かな
それはヘンテコリンですが言うというのではないのはハゲとデブとオタクしかないのだから
シュミレーションよりウヘウヘ追尾しながら勉強するのではいいんじゃないか
おいどんとしてもこんなにも能天気に相手するなどどこにでもクエスチャン
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 09:43:52.52ID:6No2U7kn0
確かに後方の見通しは悪いけどさ、バックの体制に入る前に停めようとしているスペースをきちんと目視で確認しておけば、バックカメラなんか要らないんじゃないかなぁ
着けていないからって嫉妬している訳じゃないんだからね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 10:58:07.10ID:dn7Elkem0
>>34
車長数メートルしかないクルマ
感覚でいいでしょ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 11:20:06.96ID:+y3Ygwpe0
>>34
仕事で12m超のトレーラー乗ってるけど、カメラはあったら助かるくらいの補助装置であって「必要」とまで言い切られると車両感覚磨けよと言うしかなくなる。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 11:52:01.00ID:GZHC5YUf0
子供がミラーの死角に潜り込んで刺客になる可能性があるから
あって越したことはない

車両感覚を身に付けろ!には同意
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:02:45.79ID:krBpeLFC0
うん、そうだよね
ところでこれからもこのスレに遊びに来ていいのかな、いいぜコノヤロー
つけてもつけなくてもこんなにどこでもウイウイしながらイってもどうなのだろう
こんなにもあればいっそのことこう返してみては如何かな
それはヘンテコリンですが言うというのではないのはハゲとデブとオタクは反省するしかありません
シュミレーションによってはウヘウヘ追尾しながら勉強するのではたまりません
あーいえばこーいってもこんなに能天気に相手するなどどこにでもクエスチャン
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:19:35.21ID:6No2U7kn0
>>40
自分が停めようする場所の近くに子供がうろついていないかくらい、事前に確認しろってば
ミラーの死角に入った子供をカメラで確認するって段階で重大事故の一歩手前じゃないか
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:25:48.23ID:dn7Elkem0
>>43
そうじゃなくて
装置に頼り切りになるのは危険
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 13:43:23.23ID:Hkc4qmZ80
>>42
周囲の安全を確認すれば死角が無くなるとでも?
安全確認した後に子供が死角に入り込む可能性は十分にある
大型スーパーの駐車場など、どこから子供が現れるか分からない
バックカメラは不要などと言う人は安全意識が低いとしか言いようが無いな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:40:51.81ID:ymBeX9ot0
バックの時はBSMのセンサーが左右から横切る物のセンサーになるから重宝してる
駐車場で横からくる自転車を検知してくれた時は本当に助かった
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:42:18.37ID:CuJEOFtj0
100%安全なんてのは幻想だけど、より100%に近いのはカメラで死角を補った時だよね
特に子供は死ににきてるとしか思えない動きするし…
つか親も駐車場で離れるなよ、あれ虐待ってことで全員逮捕して欲しい

あと今日屋根開けてない人はいつ開けるんだろ
そこそこロードスター走ってたのにみんな閉めてたな
124スパイダーは開けてたけど
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 15:10:59.56ID:h8soHNK40
カメラに注目し過ぎて起きる事故もあるからな
てか定期的にこの話題になるけど結論、必要な人はつければいいにしかならんだろ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 15:11:52.46ID:JarXq9Qu0
>>52
     \   ∩─ー、    ==== 
       \/ ● 、_ `ヽ   ====== 
       / \( ●  ● |つ 
       |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ― 
         、 (_/   ノ /⌒l 
        /\___ノ゙_/  /  ===== 
        〈         __ノ  ==== 
        \ \_    \ 
         \___)     \   ======   (´⌒ 
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;; 
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 15:54:56.93ID:GZHC5YUf0
>>52
おい!エリーゼ乗ってるなら儂みたいにキーをアップしろや
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:38:13.40ID:+y3Ygwpe0
今日エリーゼとすれ違ったけど開けて無かった。天気が良いのにもったいないな。
オープンにした白NDが手を挙げ返してくれたから気持ちよかったわ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 09:16:14.24ID:QsWHKi+N0
アテントつけてても失禁してまうわーw
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:34:40.71ID:EntsvBDF0
昨日浜名湖に20台くらいのロードスター(NANBNCND)が来てて入出マリーナの駐車場を占拠してた。
駐車場はマリーナ利用者のための施設であって、無関係なオフ会に使われては迷惑なんだけど、
船長がそれとなく退去を求めたら「公共施設なんだから勝手だろ!他人は引っ込んでろ!」って怒鳴られてた。

ロードスターオーナーは各地で評判悪いんだから少しは自重してくれよ。肩身が狭くなる、
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:50:19.62ID:z8iU61BZ0
あ、昨日ジャズドリーム長島にコペン沢山来てて駐車場広いから占拠はしてなかったけど凄く痛々しくて、あーアレがオフ会ってやつなんだと思ったわ
オフ会って、同じ車乗ってるだけでお友達になれちゃうとか理解出来んわ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:55:14.29ID:zCY+A7k70
海老名SA にて、ダイハツエッセのオフ会を見たことあります。

多くが軽自動車にはあまり見られないネガティブキャンバーでした。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 14:02:42.49ID:z8iU61BZ0
>>77
別に本人達が気分良くオフ会してるとかを邪魔するわけやないしええやん
オフ会大好きなあんたも気に入らないなら、いちいちレスせんと、ほっとけばいいやろ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 14:22:43.12ID:9Ud8vE3/0
俺は理解出来ないが甥はよくオフ車のってるからオフ車のりみて話しかけたりとか釣りしにいって話しかけたりとか
軽オープンのってるので同車種にからんだりとかよくやってるな
基本寂しがりやとかそういう人がやるんでない?
俺は友人でも人がいるのがわりとウザいので理解はしても共感はしない
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:11:41.31ID:Jg95C0sq0
オフ会ってのは普段オンラインでコミュニティ作ってる連中が、たまには会って話しましょうってんだろ?
好きにやればいいと思うけど他人に迷惑かけるのは大人としてやめろや。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:26:52.40ID:Q66F+7Ak0
団体になれば車のオフ会じゃなくても周りに迷惑かけてる事も多々あるよ
温泉ホテルに泊まって社員旅行の団体客が居ると迷惑極りない
車のオフ会は車が付いてくるから余程気を使っても周囲からしたら迷惑だと思うよ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:40:59.69ID:o3/lRtH10
>>82
SNSやオフ会なんて鬱屈した自己顕示欲の発散の場なんだからたとえ車高短ハミタイ爆音禁止にしても他でなんかやってるんだよね
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:43:24.42ID:IOfYCUVc0
>>75
呼ばれなかったけど別車でコッソリ覗きに行って、結局声を掛ける事も出来ず。
怒りにかられて居もしないマリーナの船長を登場させて迷惑事を捏造って感じですかねw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:56:55.10ID:XlIlR9Al0
>>74
それはちょっと信じられないな。
注意しに来た人を怒鳴ったって?
ロド乗りにそんな人はいないと思うが。
居たとしたらシャコタンネガキャンのDQNの集まりだろうな。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 16:10:23.96ID:oh25G6Ak0
個人的にはメーカーやショップ主催のイベントで十分楽しいのだけど
それだけじゃ満足できないとか、ハメを外したい人がオフ会を開いてる印象。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 16:55:44.90ID:wKbxetdd0
このスレに多田さんの知り合い居たら、
トヨタでクローズドボディのロードスター作るように言っといて
絶対に買うから
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 17:08:26.33ID:wKbxetdd0
>>90
お前知り合いじゃねーだろ
しゃしゃってくんな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:01:32.37ID:IOfYCUVc0
>>92
5ちゃんの名無しが1人買うって言ってるから、他メーカーの車屋根付けただけで発売しろとか恥ずかしげもなく言える人がいると思っているならアタマおかしいな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:13:10.01ID:2LaclQIe0
群れたがる日本人の悪しき習性
ハロウィンの馬鹿と同じ
どんなであろうと大勢が集まれば
迷惑になるのは明白
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:32:20.42ID:1Bku5se60
>>89
わし的には、ロードスターベースのクーペで1.5Lベースのターボエンジンがいい。
前から言ってるけど。
1.5Lターボの開発が無理なら現行RFの2.0Lでもいいけど。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:37:07.98ID:dcO3Lt3W0
青空駐車場なんだけどどっちがいいのか?
@北側がすぐ住宅で冬は霜があまり降りてこなさそうで陽当たりがよいところ
A南側がすぐ住宅で日影ができるところ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:11:28.20ID:1Bku5se60
>>98
アバルトだとデラが・・・維持費が・・・
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:25:32.42ID:1Bku5se60
>>99
ダウンサイジングターボじゃなくて1.5Lエンジン部品使い回し。
スカイG2.5Lのターボだってエンジン部品大半共用の使い回しらしいし。

1.5Lエンジンは、自然吸気だとどうしても国内向けがメインになってるから
ターボ化で世界中で売れるように。
ロードスターブランドでのターボ化には、開発陣も嫌悪感を抱くだろうけど、
トヨタバッジのクーペなら無問題だろうし。
1.5LクラスのガソリンターボFRスポーツも時代的に希少になりつつあるし。
7500回転まで回るコンパクトスポーツターボスカイG。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:31:34.52ID:ttJccP9T0
黒キャラメルを契約したのだが、
赤キャラメルの方がカッコいい気がしてきた
しかしマツダの魂赤は金持ちぶりたい品性下劣なババアの香りがして嫌いなんだ

黒キャラメルの選択は正しかったのか?
俺が当初こだわったロドスタの色、日本の四季折々な田舎道をのんびりと走っていくロドスタ
黒キャラメルはこれに全くマッチしてないわけで

腐れマツダよ
赤白黒灰色の中から何を選べばってんだ
消去法しかねーじゃねーか
どれもこれもショーでライトアップされたら映えるが前提だろうがクソが
こだわりを持ってクルマを作っただ?
ならば日本の原風景をオープンでのんびり走っていく絵画のような風景をイメージしてカラバリ用意しろや

…黒キャラメル
葬式にしか似合わんな…
俺は選択を誤ったのか
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:51:06.04ID:1Bku5se60
>>107
アルピーヌもかなり魅力的なんだけど・・・デラと維持費が・・・あとMT無いのが残念。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:53:43.91ID:1Bku5se60
>>110
マツダは、トヨタと協業してんで。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:59:33.47ID:1Bku5se60
>>110
トヨタは、スバルに86作らせただろ。
トヨタは、BMWにスープラ作らせただろ。
スープラは、Z4と言うオープン2シーターの兄弟車だろ。
ロードスターの兄弟車がFIAT以外にも増えるのは、いいことじゃないか。
広島産のトヨタスポーツがあってもいいじゃないか。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:35:38.66ID:1Bku5se60
>>115
>角全角混じってキモい

半角なら トヨタ
これでも全角な トヨタ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:14:16.02ID:61GOVG6e0
>>119
企画から参加しなくとも、後からでもできるだろ。
トヨタの資金力があればな。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 02:37:54.30ID:6Uawi8PD0
>>116

↑コイツが【底辺アテント爺】です。

>アテントつけてても失禁してまうわーw
>アテントつけてても失禁してまうわーw
>アテントつけてても失禁してまうわーw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 09:08:41.53ID:skVTSOAp0
トヨタ的にはS-FRを出したい。
でもマツダ的にはロードスターと競合する車を作るくらいなら
RX-7や8の代わりになる車を作りたい。
難しいねぇ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:11:55.31ID:30e8f6m60
赤は成金ババアっぽく下品だからダメ
白、グレーは会社の商用車を連想するからダメ
青もどきは趣味じゃないからダメ
黒しかなかったんだ
黒しかなかったんだ
黒しかないのだから黒で納得しろ俺
黒で納得しろ俺
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:28:00.62ID:ozRvz/+H0
高々250-330万の車と考えればグレーも赤も黒も白もどれもいい色だと思うけど何が不満なんやろ
ジャガーやレクサスの塗装と比べれば安っぽいけど車両価格が全然違うからな
黒キャラメルタン内装は落ち着いててノーマルで乗り続けたくなるようないい色だと思うけどな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:12.52ID:7O24TlkA0
>>130
急ぎ色について再検討しますtelだ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:35:51.79ID:7O24TlkA0
黒は社用ハイヤーの認識も
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:39:24.93ID:ozRvz/+H0
>>130
ビビッドカラー好きな人には酷なラインナップかも知れないけど
このクルマの楽しさは外装色でスポイルされるようなものじゃないとおもってるわ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:40:33.44ID:7O24TlkA0
赤いクルマはマツダ車
と言えるぐらい多い
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:54:24.94ID:uHZddNoS0
RFは昼間からオープンで走っても恥ずかしくない感じ
それだけにオープン率が高まる
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 12:20:10.72ID:7O24TlkA0
RFは蝉オープン
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 13:08:22.03ID:Edr+4CoT0
ラッピングというか、
保護フィルムは検討しましたが、
料金高くて諦めて、
ガラスコーティングにしました。

そしたら、即 飛来物で左ドアをやられました。
純正品タッチペンを塗りました。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 14:18:34.33ID:uHZddNoS0
ヘッドレストのBOSEスピーカーいい感じ
高級車に乗ってる気分
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:48:59.29ID:61GOVG6e0
>>123
来年あたりからNDの販売台数もどうせ減ってくるから
代わりに他社向けのOEM車を開発&製造することで、
まとまった開発費と工賃が入ってくるからな。
極力NDベースのプラットフォームとエンジンを流用することでな。

NBの時みたいに自社の特装ラインで手仕事のクーペなんかやる必要無いし。
まとまった開発費が他社から入ってくれば。
そう言う金の循環ができればこそ、次期ロータリーの開発・製造も可能になる。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:12:05.51ID:NXDLXgqo0
>>153
車、ましてやOPENだと、どっちにしたって、そんなHiFi再生は追及できないからね。
OPENにした時、シートのスピーカーはいい感じに聞こえるけど。
BoseはHomeでも全然HiFiじゃなくて、音場で聞かせるのが売りだからね。
帯域を欲張らず、中音中心の再生で。NDのも、音場の設計/ソフトウェアーがBoseで、
ハードは、どっかのEMSに作らせてるんでしょ。でも悪くないよ。
では、どんなカー オーディオが理想なの? 具体的に。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:05:05.34ID:7O24TlkA0
まあたこの話題かよ
いい加減糞の投げ合いやめろよ
臭いわ

満足してる人を貶して
我優れたりとかアホ屋
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:35:24.87ID:AsLYimRE0
>>162
いや
ND運転した時の感動 < ハイエンドオーディオ聴いた時の感動
これは俺の感想な、異論は認める
だが、経験したこともないのにゴチャゴチャ言うのは
みっともないわな
かといって、NDにハイエンドオーディオをインストールできる
とは思っていない
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:50:05.08ID:7O24TlkA0
>>164
気持ち舵角付けてから
ハンドル切って向き変え挙動
この時サスとタイヤに優しくね

オーディオなんて坊主でも小僧でも
テンション上げてくれればええ
それより排気音の方が重要
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:05:39.67ID:61GOVG6e0
車のオーディオなんか充実させて何か意味あんの?
ロードノイズや振動やエンジン音なんかの騒音だらけの中で。
下手すりゃ鋼板まで共振するだけじゃん。
カセットデッキとポータブルナビで十分だけど。。。

全く興味無いから適当に書いてるだけなんだけどw
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:16:30.64ID:dkoLZVsi0
>>167

SABなんかのスピーカー展示品の音を聞くと
興味持ったりしますよ。

私も昔はアルパインのスピーカーに変えたりしました。

ロードノイズ対策もやりましたが、
結局はやるだけ無駄に終わりました。

ショップ展示品スピーカーって箱に入っているから
良い音が出るのであって、車に取り付けると また違うのですよね。

今は純正でラジオの交通情報が聞ければ問題なしです。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:01:13.23ID:y4sWoCwX0
BOSEは幌の開閉や車速に応じてボリューム調整してくれるんじゃなかったっけ
そこら辺だけちょっと羨ましい、まぁ普段ラジオしか聞かないんだけど
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:13:06.90ID:cMucgJVJ0
>>165
たしかに。
オープンなんだからそこそこの純正BOSEで十分だわ。かといってBOSEでもない純正オーディオとなると、なんか満足感なくなるからBOSE付けといた。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:39:43.33ID:uHZddNoS0
通常はヘッドレストの音小さくて良く聴こえない
だから前の音量絞って頭の後ろから音楽鳴らせると気持ちいい感じ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:32.52ID:uHZddNoS0
参考までに何色ですか
黒色が追突されやすいと交通講習会でやってたので
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:56:49.15ID:UKLTbQ+E0
安い純正で満足出来るならそれでイイだろう
人それぞれレベルが違うからな
インスタントラーメンが一番旨いと言う奴に、本物の味を語っても無意味
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:32:15.35ID:uHZddNoS0
やはり暗い色でしたか
高齢化社会だから暗っぽい色は事故に遭いやすい統計が出てる
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:05.38ID:ThLA0LuS0
12月納車なのだが新車特約と車両保険はつける
が、自損事故と当て逃げは外そうと思ってる
自損事故で高額行くほど無茶な運転しないし、当て逃げは24年間で1度だけだったから
どうだろうか?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:25.22ID:gu7MQ8xq0
人の運転のってわかるがおっちゃんやおばちゃん話とかなにかに夢中になって前見てないとかデフォだからな
俺は赤信号に突っ込むの何回も止めたことがある。集中力散漫だからみえてねーんだろな
急ぎの営業車とか配送も然り
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 02:36:42.50ID:XsqDwBbO0
BOSEの音が酷いと言ってる人間の糞耳度の高さ。
どうせ低音強調しまくりで聞いてるのだろう。
定位とかしっかりしてるし、どのスピーカーも主張してないし、カーオディオとしては理想的なバランス。

そりゃ家の一本うん十万するスピーカーと比べたら物理的な限界はあるけどね。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 04:59:42.19ID:DV8L1d6H0
カーオーディオで定位かよ orz
ヘッドホンで定位を熱く語る馬鹿と同じだわ
じゃ〜お前のBOSEは、ボーカルが何m前に位置する音場ですか?www

俺がカーオーディオで求めるのは、気持ちよく音が聞こえれば良いだけだからwww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:01:10.24ID:goI9XIWi0
遮音とか丸でダメなガタピシNDにオーディオがどうしたって? アホクサ〜 wwwww
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:07:57.02ID:7SdJPZ7v0
純正boseはヘッドレストにスピーカーが付いてるから音が聞こえやすいだけ
コレを良い音がすると勘違いしてるだけだろう
良い音が出ている訳ではない
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:40:06.13ID:NxIqY0d+0
>>195
そうでもない
一昔前のBOSEは小型スピーカーで低音出す技術にこだわってたというか、それが会社のウリだった感じなので、そこを強調するような商品が多かったけど、最近はバランス重視な感じ。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 09:50:25.60ID:L1b/26sp0
BOSE褒めてる奴ってBOSE付きのNDに本当に乗っているとは思えない
CX5のBOSEは、まぁまぁ良いと思ったけどNDのBOSEは本当に酷い
BOSEじゃないのは、もっと酷いのかな?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:01.77ID:9EtiId+q0
今のオーディオを扱う業界の衰退や惨状みたら自動車メーカーに擦り寄るしか無いので、商品はメーカーの信念とは程遠い物になるのは想像出来る
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:01:16.67ID:kQVzyhZJ0
>>201

NDといえば【ド演歌】に決まってるだろ!
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 12:13:39.94ID:YGhXOvtM0
>>206
意外と漏れてない
数メートル離れれば
一切聞こえて来ないよ

オープンは恥ずかしい
と同じで誰にも届いてない
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 13:47:59.55ID:kvgIkD530
>>179
いや、だからロードスターのあの騒音環境の中でそこまでこだわる意味はなに?といってるんだよ?
例えるなら、屋台でフレンチのフルコース出すみたいな。求めるものがちがうんでない?と皆さんおっしゃってるんですよ。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 14:18:32.92ID:NeU+wnRe0
クラシック音楽とかなら音質拘りたい
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:33:43.00ID:adSayox/0
>>212
ボリューム次第だろ
普通の車だって窓全開にしてりゃだだ漏れよ

…まぁ普通の車と違って屋根がない分
もしかしたら(横への)漏れが少なくなるのかもしれないが
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:56:33.80ID:kQVzyhZJ0
【だだ漏れ】っつうワードが出ちまったら、黙っちゃいられね〜。

アテントつけてても失禁してまうわーw
アテントつけてても失禁してまうわーw
アテントつけてても失禁してまうわーw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 16:20:44.57ID:6Y0yh9wg0
>>217
>求めるものがちがうんでない?
結局このスレの偏狭な奴の思考ってすべてここに帰結するのな
幌のスピーカー音質⇀求めるものがちがうんでない?
幌の2L⇀求めるものがちがうんでない?

>皆さんおっしゃってるんですよ
いい加減自分の価値観を一般化して語るのやめてほしい
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 17:10:11.15ID:bPQfZr2y0
どっちが一般的つったらスピーカーなんて変えないで乗ってる奴が大多数だからな音響関係弄りまくってるロードスターの中古が溢れてる訳でもなし
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 17:29:29.84ID:Rt0qDomh0
高いオーディオ組むならハイカム組みたい、もしくは過給機
ハイカムならECU込みで30万くらいだから悩ましい
ハイカム組んだ人は居ないのかな?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 18:46:07.59ID:NxIqY0d+0
普通の車は左右のスピーカーから聞き手までの距離が違うから、タイムアライメントとか弄らない限り定位以前の話になりそうだけど、ヘッドレストのスピーカー込みで何か調整してるのだろうか。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:51:29.89ID:jWiCr5zr0
この車、来年でMCから4年ですが、そろそろフェイスリフトとか来ますかね
今年度末に商談しよかなと考えてます
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:09:58.95ID:ddG22tdM0
>>242
>バンパー形状変更とGVCが載るって

MCは、あるだろうけど、GVCが載るって時点でガセネタ確定。
ロードスターには、不要な機能第一位w
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:23:24.47ID:wUBW6FgG0
>>196
>良い音がすると勘違いしてるだけだろう

勘違いであろうが何だろうが当人が満足できるなら、それで十分だろうに。
それ以上なんてただの自己満足なんだから他人に対してどうこう言うものではない。
特にカーオーディオなんてものはね。
その辺を拗らせるかどうかがオーオタとの分岐点だわな。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:39:52.38ID:YGhXOvtM0
>>245
クルマに600なんてヤダ
スープラごときにカネが勿体無い
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 01:21:41.57ID:z5KkOhS60
30周年記念モデル+MCというセンも
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 02:55:50.18ID:roamGtGI0
純正ETC2.0めちゃくちゃ高いんだけどこんなもんですか?
あんまりというかほぼほぼ高速使わないから付けなくてもいあかなと思うけど、ロードスター買ったら高速乗るようになるのかなーとか思ったりして悩み中
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 06:19:17.15ID:BXcWzyKc0
>>256

ETCイラネーかも。
高速道って運転しててツマンネーからほとんど使わない。
長距離移動は飛行機か新幹線か他人のクルマに便乗したり・・・
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:45:57.81ID:ir17Tw2K0
GVCって車の運転にうとい&あまり興味のない人種向けで特にFF車用の
「自動タックイン制御」に近いもんじゃね?
要するにハンドル操作とアクセルコントロールの協調があまりできてない人向けの制御。

ロードスターは、アクセルコントロールを自分自身で行う楽しみを味わう車。
MT車でシフト操作の楽しみを味わう車。なのでは、ないか?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:59:42.15ID:LE+VJLRh0
>>264
だいたい禿同。
GVC導入から今年のマイナーチェンジ(RFの2Lパワーアップしたとき)で出来ただろうし。
将来的にはGVC導入されるかとも思うが、OFFスイッチは付くと思う。
(GVC導入はAT限定とかもあるかも?)
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 09:39:33.03ID:K94N9vpM0
タレ目とほうれい線が改善されると良いのだが。
幌は今のままで似合ってると思うけど
RFはもう少しキリッとした感じにして欲しい。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:08:44.33ID:g74+d9s90
>>273
いやまじその二つは入れないで欲しい
邪魔以外の何者でもない

電動パーキング入れられるとサイドターン出来なくなるから、ジムカで使えなくなる
オートブリッパー入れるぐらいならAT乗ってな
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:51:10.20ID:ERzEWGhB0
いやだってその二つを求めるならシビックでも乗ってろよ
車を操る楽しさを求めてるのに、そんなデバイス入れてどうするんだ?

というかMT乗りのどの層がオートブリッパー必要とするのかマジで理解できん
あんなにH&Tしやすい車、一週間も乗れば誰でも出来るだろ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 16:19:22.08ID:wjSGQQ2K0
プリッピングとかの機械で出来る所は省力化して、人間は状況判断が必要なハンドル操作、ブレーキ操作、ギア選択に注力すべきだと思うがな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:09.44ID:UWVQPh150
>>283
電動パーキング化したところで
フォーカスのドリフトスティックみたいなのが出てくるのも流れ、進化だからな
刷新できるものはどんどん刷新していいよ
0288256
垢版 |
2018/11/01(木) 17:21:43.35ID:X5Ej7BTb0
レスありがとうございました
とりあえずETCは付けない方向で行きます
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:50:03.83ID:I/J+H7Wn0
下道楽し過ぎて高速なんて乗らねーよ
と思ってたけど近場を早々に走り尽くして結局高速乗って遠征、現地の下道を走るようになった。
純正を付けるかは置いといてETCは必要だ。異論は認める
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:05:40.27ID:I/J+H7Wn0
あとたまに会社のETC忘れて現金払いするけどロードスターだと低くて清算キツすぎる
幌開けてればなんとでもなるけど雨とかだともう最悪。
ETCは必要。やっぱ異論は認めないことにする。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:02:05.07ID:HkgslyjM0
>>300
カッペってなんですか?
現代の言葉でお願いします。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:29.08ID:wi3hJnHP0
一年乗ったが車の下がが錆びまくってる
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:34:32.36ID:ir17Tw2K0
>>295 >>297
登録でナンバー取った数だから試乗車なんかも含まれるからな。
MCでデラが一斉に試乗車入れ替えしても数に入るから。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:24:48.74ID:XL8CvM7q0
NDロードスター RF (BOSE 9SP)オーディオチューニング
解像度が高く、若干緊張感を伴う音が好みのため
ショップで以下を進められ実装した結果・・・
AMP:KICER KEY1890.4(4チャンネル4Ω)
SP:ROCKFORD FOSGATE T3652-S (4Ω)
デッドニング無しの込み込み価格は約30万

なお、BOSEアンプはインピーダンスが1Ωと低いため、
一般的なSPは鳴らせないとのことで
4チャンネルアンプを追加、ヘッドレスト、助手席下の
サブウーファーは殺すことに

結果、ツイーターは元のAピラーのツイーター位置で5mm
位飛び出すだけで美しい内装を邪魔しなかった
(これがキモでROCKFORDを選定)
モヤッとした寸詰まりの音から見事に解放されほぼ満足
デッドニングは私には不要?
なにより、ナビ音声の女性の声が超美声に激変、 聞き惚れたwww
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:58:12.76ID:G1ZqLiJq0
まぁ、ショップも本人もそれで満足なら問題ないんじゃね? T1675に簡易デッドニングとバッフルとかやってあげた方がそんな金額かけるよりも良い物できそうだけど
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 20:31:19.68ID:jPS9Y/mN0
ETCに取り付け位置が無い
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 20:51:06.15ID:huJhZ/r20
>>336
スカイGにハイカム入れて何のメリットがあるの?
圧縮比13もあってアトキンソンサイクルとオットーサイクル行ったり来たりしてる難解なエンジン
そのへんの店がハイカムポン付けしてどうにかできるエンジンだとは思えないんだが
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:11:32.40ID:dn3uR9g80
>>340
デメリット無しにパワーアップする魔法のアイテムだとでも思っているんだろうな。
高回転を積極的に使えるサーキットなんかでは良いかもしれんけど、普段使いする領域が不安定になるのでは意味ないだろうに。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:33:00.74ID:huJhZ/r20
いや高回転域だってスカイGの圧縮比じゃハイカムなんていれても
リタードとか制御はいるでしょ?
エンジン関連のアフターパーツメーカーが
どこも手だしてない時点で察しだと思うんだが
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:50:34.44ID:9/iah8190
BLIZのニュルスペックVSRを装着したんですが、寺で音NGかもと言われました。
車検対応でそんなことありますか?詳しい人教えて下さい。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:07:23.55ID:lI3N8t/t0
車検もわりとなぁなぁで通ること多かったがいまは厳しいのかね
昔はメーカーでエンジンスワップして3L載せたのに2Lでとおして脱税してるのとかいたがw
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 05:59:00.61ID:d7JX/AN00
>>343
そりゃエンジンを本気でやりたい奴がいないからだよ
なんてったって景気が悪いからね
エンジン本体に手を入れるハードな改造は流行らない
かんたんにパワーアップする過給器に逃げるのがよくわかる

今はカムは国内で2つのショップが出してるし
イギリスにも出してる所がある
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:02:39.51ID:7gsp120Z0
>>354
いろんな考え方があるけどお前みたいなやつからは何も生まれない


>>357
カム組んで低速スカスカってイメージだけで語ってるだろ
連続可変バルブタイミング機能なんかが付いてるから中間が死ぬような事はない
むしろストリート用のカムなら中間域から高回転までスムーズに吹ける
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:25:07.21ID:fixCNUaD0
うん、そうだ
雨とかだとペース早かったり気持ちなんかも含まれるからな
雨住まいなんでディーラーに聞いてもらっても大丈夫ですか
ジジイには経年劣化で車検まで持たなかったり出て来ないだけでしょ
お前みたいなやつからはわかるよぉわかるぅと思いたい気持ち
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 11:43:03.08ID:wlY0kOzu0
>>357
何の為のMTなんだか
下手を自認してどうするw
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 21:55:43.59ID:2Vam37kM0
>>366
何から何まで違うでしょ
MZRなんて圧縮比は低いし、スロットルがば開けバルブ遅閉じの
アトキンソンサイクル領域もないし、圧縮比13のオットーサイクル領域もないし
多段噴射でもないし、ただのエンジンだろ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:01:42.56ID:T+bJyYcK0
>>377
だから制御の話な。その理論通りに今のエンジンを動かせるのか?って話
おそらくバイワイヤ化されたとは言え
未だに右脚とスロットルが連動して動いてるイメージなんだろうけど
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:40:59.41ID:l/1VTQpN0
>>378
ここ10年以上前からアクセルとスロットルはつながってないわ
まあ個人的にはワイヤーでつながっているキャブが好きだけどな

まあお前がさんざん理屈をこねくり回して何もしない(出来ない)奴って事がわかったわ
俺は昔ながらのやり方で改造車を楽しむわ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 17:05:31.14ID:T+bJyYcK0
>>379
昔のバイワイヤと今は違うって言ってることすら理解できないのな
やってみたらいいよダイノパックしか持たないところで
どうせ30万使ってまともに走らなくなるのはおまえの車だし
電卓しか持たない高校生にスパコン使った計算した結果をいじらせるようなもんだけどね
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:00:25.29ID:64UiEZxG0
早くなくても楽しいのがロードスターのいいところだし0-100はたしかに遅いけども
i-DM青く点灯するくらい各ギアで踏み込んでからシフトアップすると公道では速すぎるくらい加速いいから
あまり遅さを実感したことがないわ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:19:52.22ID:rkCF2zse0
これ以上速くても意味ないしな
信号グランプリでおいてかれるシーンなんてまずないし
あるとしたら相手はベタ踏みしてる訳でしょ?公道でそんなことしてる奴に無理してついていく意味はない
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:07:09.73ID:6aHPG+2k0
つーかさ、300万ソコソコの車に速さ求めるのってどうなの?
どっかんスタートでの速さなんてのはエンジン出力に比例して
エンジン出力なんてのはお値段に比例するんじゃないかなぁ
速い車買いたけりゃ、貯金の桁1つ増やしてから出直せってば
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:21:27.81ID:NR1OKqhU0
>>391
でっけー釣り針
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:04:52.99ID:wEFjMuft0
ある程度楽しく走らせようと思ったら、ちゃんと勉強や練習が必要な車だと思う。
適切なギアにシフトダウンできるか、とか、荷重移動できているか、とかを一つ一つできるようになるとどんどん楽しくなるはず。

そのあたりの意識がないとロードスターへの評価は厳しくなりそう。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:06:44.44ID:+4HaBL2q0
遅いと言っても最初のサバンナRX7くらいは速い
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:20:12.02ID:IMkPsUkq0
遅いかなぁ

確かに直線は遅いかも知れんけど、コーナリングはなかなかの速さだと思うけど

というかただの加速って乗り始めて一週間はすげーってなるけど、どうせしばらくすると慣れちゃうから、それ以外のところに楽しさを見出せる方がいいわ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:23:18.64ID:IMkPsUkq0
今まであんまり考えてなかったけど、この車乗り始めてから荷重移動とか摩擦円とか考えながら走るようになって楽しいわ

前wrx乗ってた時は(心理的)リミッター以下の速度だとハンドル傾けるだけで車が勝手に曲がってったけど、ロードスターは荷重かけないとアンダー出るから面白い
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:19.71ID:9HyrqDo10
>>407
その論理は成り立たない
楽しさが曖昧
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:05:48.57ID:hp4J1h5D0
横浜市で
足回りいじってくれるオススメショップ
教えてください
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:23:26.46ID:hp4J1h5D0
>>419
サンキュー
見てきます
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:26:47.54ID:hp4J1h5D0
埼玉のタイヤ館チックなショップ希望
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:51:05.48ID:9HyrqDo10
>>417
速いから楽しいや
パワーがあって楽しい

ジムカーナは楽しい
は別

もっと深く考えてね
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:03.62ID:9HyrqDo10
パワーに任せ楽しいと
パワーを操るのが楽しいは
別物
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:01:22.74ID:JamaR2XF0
スイスポには負けんやろ
直線加速は微妙にスイスポが上なだけで、トータルでは相手が土屋でも負けんよ
なんでスイスポに負けるのがデフォになってるのか分からんわ
コーナーとか突っ込みとか段違いでNDの方が速いぞ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:35:48.33ID:W97CxDmz0
スイフトスポーツ対策でSKYACTIV-G 2.5Tをダウンサイジングした2.0Tを30周年記念車では是非
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:46:08.63ID:W97CxDmz0
NDのほうが好きだけどZC33Sのほうがぶっちゃけ速い
ただ上でも言ってる人いるけど、早さと楽しさはまた別
今の気分は早さでも勝ちたいので4型ではターボ化してください
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:50:26.58ID:W97CxDmz0
>>436
そんな事言わずNDでお願いします
新開発のターボで乗りたいです
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:07:01.52ID:IrtHYpnI0
”ロードスターの楽しさ”とは?
・幌を開けて走る。そうすれば全て分る。
・慣性モーメントが小さいから、ハンドルを切ると(思い通りに)曲がり出す。マジで。
・サスがいいから、車の動きが手に取るように分かる。
・車が軽いから、ショボい片押しキャリパーでも十分以上の制動力がある。
・ローパワー自然吸気プラスFRこの条件にあらずんばロードスターにあらずだ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:15:20.82ID:IrtHYpnI0
>>437
いや、マジで来るスレ間違ってると思うよ。サソリでも718ボクスターでも
好きなターボ車買えばいいじゃん。NBの時のターボは異端児だよ。ユーザーが
本当に求めているなら、NC/NDでも継続してる。

このスレって、ラーメン屋に来たのに、日本ソバくれって言っちゃうような
奴が多過ぎて笑える。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:33:33.77ID:JOXV4s0d0
ターボなんていらない
クローズドボディのクーペ出してくれ
あそこまでRFのデザインを作り込むなら、RFなんて中途半端なものじゃなくて
クーペとディタッチャブルトップにしてくれた方がよかった
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:51:53.84ID:iY+iWce40
アセットコルサでND乗ったらすごいハンドリング良くて感動した
前に荷重かけなくてもめちゃくちゃ曲がり、それでいてオーバーステアにはならない
まさしくオンザレール

んでNDかNCが欲しくなったんだけどどっちが気持ちよく曲がる?
サーキットユース、2リッター同士で
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:54:40.79ID:IrtHYpnI0
>>442
いや、マジで来るスレ間違ってると思うよ。86でもZでもスカイラインでも
好きなクーペ買えばいいじゃん。NBの時のクーペは異端児(注1)だよ。ユーザーが
本当に求めているなら、NC/NDでも継続してる。

このスレって、寿司屋に来たのに、サンマの開きくれって言っちゃうような
奴が多過ぎて笑える。

注1:売れたのはたった179台(俺調べ、間違ってるかもよw)
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:06.70ID:iHFOhpsZ0
俺はRFの1.5ほしかったけどな売ってないから2Lの買ったけど
ロドなんぞ2でも1.5でもおせーからどっちでもいいと思うがねパワーないやつじゃないと市街地でレブ回せんし
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:34:54.01ID:YNhlDhw60
軽いほうがオモロイで。だから1.5。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:42:56.61ID:PuCIeVXW0
屋根開かない、大して速くない、人も荷物も乗らない
こんなクーペが欲しいって人いるのかな?

まぁエンジン回せば割と加速するけど
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:58:18.61ID:iY+iWce40
>>449
アセットコルサはちゃんとしたシミュレーターだと思うけどね
グランツーリスモやプロジェクトカーズなんかとは違う
今は別の車に乗ってるけど実車とそっちで挙動そっくりだよ

実車でサーキット走ってなおかつアセットコルサやったうえで言ってるなら素直に聞くけど
そうじゃないでしょ?w
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:32.06ID:JOXV4s0d0
あれアルミとFRPで出来てるんだけど、ボディと溶接するの?
溶接って発想が斬新でおもしろいね
あんなものくっつけて剛性が上がるっていう意味も分からないけどおもしろいね
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:49.43ID:wEFjMuft0
取り敢えずオンザレールって感じではない。
荷重コントロールしないとロールも大きめ。
ミズスマシみたいな、って言われるような車は乗った最初は感動したけど、結構早めに飽きた。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:09:48.02ID:iHFOhpsZ0
スポット打ってロールケージガッツリ溶接してそこに留めるんじゃね
アルミの溶接は難しいし全部鋼板でいんじゃね重くなるけどもういっそegもv6の6〜8リッターにしよう
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:34:53.53ID:IMkPsUkq0
>>453
NRAでサーキットも走って、椅子が動く系の場所でアセットコルサもやった漏れがいますよっと

正直実車の方が千倍楽しいよ
荷重かけないとアンダー出るし、逆にきついコーナーで後輪から荷重抜いてアクセル踏むと少しお尻が出るし、カーブでアクセル抜くとノーズインするし
オンザレールではないけどFRの基本的な動きをして非常に面白い

オンザレール欲しいならロータスの方がいいのでは?
あとロードスターは1.5でミニサーキットor峠走るのが一番楽しいよ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 00:31:48.23ID:ZnxZ4Tr90
>>458
>>461
レスサンクス

ACだと例えば86なんかはクリップまでしっかりブレーキかけないと曲がらないようになってて
それはかなりリアルな挙動
NDは実車は峠流す程度でしか走っただけで全開走行はしたことないんだけど
ACのことだから実車もこんな(ACのオンザレールな)挙動なんだろうと思ったんだが
普通にセオリー通りのドライビングが要求されるようだね

エリーゼロータスあたりは万が一考えると板金代が恐ろしいので候補に入れてないw

ほんで聞きたいのはNCとNDの比較でどっちが曲がるかなんだが誰かわからんかな
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 01:31:22.84ID:hRqp1MpO0
>>445
マツダはオープンカー累計生産台数の記録更新を看板にしているからな
クーペはオープンカーとしてカウントされないから作らないんだよ
クーペスタイルのRFの屋根が開くのはそういうこと

でも今マツダは変わろうとしているからな
可能性は無いことは無いけど低いと思う
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 01:57:13.57ID:CiWBxS/i0
RFの電動ギミックを取っ払って、S660みたいに天井だけ取り外せるようにして
1500ccのトン切りクーペなら、次期RXや86と被る事はないと思うけど
海外で売れそうな気がしない。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 01:57:37.59ID:wteAFQrT0
>>465
レスの感じ的に四駆を勧める
ハンドル回すだけで曲がって欲しいなら圧倒的に四駆がいいよ
アクセルとブレーキで曲げたいならロードスターは面白いけど

NCは重いというかでかいからNDの方がくるくる回る感じがする
俺もアセットコルサとか一通りやったけど、残念ながらシュミレータでは車重の重さの違いとかは感じにくい
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 03:12:01.22ID:8ItLBWcq0
先日オートエクゼの2本出しマフラー見てきたけど
吹けあがりもよく音も適度に良かったな
ノーマルからマフラーだけ変えるってバランスわる
いかな それとも変えるならやはりホイールが先か
みんなどうしてんの?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 03:42:45.05ID:p0P2eNr40
>>473
タイヤ残ってるならホイールは後でもいんじゃない?サイズ変えないなら先でもいいけどホイールの選択肢は限られるよ
とりあえずマフラー変えて純正タイヤが死んだらタイヤホイール揃って変えたらどうかな
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 11:17:40.52ID:ypnh89eU0
>>484
車高調イコール性能ダウンではないでしょ。
今のバネとショックから、あなたの好み、もしくはタイムが良くなる様に、必要なバネ定数・自由長とショック減衰力を選べぶだけ。

選択を誤れば、性的は落ちるかもね。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 11:33:12.31ID:+FgINf0a0
このスレだけじゃないけど
パーツの事を相談するならどういう目的でパーツを変えたいのか?

それを書き込んだ方が答えやすいし適切な答えが返ってくる…と思う
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:31:01.38ID:12qZ2Y0W0
RFだけどHKS HyperMax SPのフロント7kg, リア5kgあたりに変更したものをオーダーするか検討中。
街乗り7割、峠2割、あとは月2くらいでサーキットだけど、普段使いを考えるとはちょっと固いかな?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 13:27:10.80ID:tbx1MD450
>>493
今のままでコーナリングの限界を高めるならキャンバーをネガの方向につければいい
ただキャンバーつけすぎるとブレーキがロックしやすくなるけど試してみれば?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:06:52.17ID:nSrCraQw0
>>493
>純正ビルより車高調のほうがやはりいいのかな?

現状、タイヤの外端の減りが激しいですか?
激しいなら、車高調に交換しロールを抑えたた方がいいかもしれません。
あと、タイヤの銘柄は、何ですか?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:42:22.61ID:Dn6srh7s0
ありがとう。
では前5, 後3くらいが良いかもね。
HyperMax SPだと基準が8, 6で、これの±2までしかオーダーできないようなので、他も含めて探してみる。
TEIN FLEX Zがレート的には合ってそうだけど。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:15:45.39ID:GQG+Bq8C0
【GT-R280キロ暴走】無職の男(35) GT-Rは800万円で購入200万円で改造「せっかく速い車を持っているのにトロトロ走っていたら意味がない」
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:26:09.87ID:KYb6UNEh0
コーナーの限界を高めるためにとりあえずキャンバーとタイヤ交換してみます
本当は車高調入れてスプリングもちょっと硬くしたほうがいいのかな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:51:06.79ID:nSrCraQw0
純正ビルは、全長(ストローク)が純正と変わらないし、スプリングレートが低いから
大して車高を下げることもできないし、下げてもバンプラバーに頼るだけの状態になるだけで
コーナリング速度の観点で見れば劇的な変化がない。

キャンバーにしても、車高調入れて車高が下がれば自然にネガキャンが強くなるし、
せいぜい吊るしで控え目なフロントを多少付けるくらいで、付ければ付けたで
ブレーキングでの絶対制動力低下とタイトコーナー進入で余計にグリップを失い易くなり
高速コーナー(があるようなサーキットなら)での限界が上がるだけ。
ネガキャン付ければ高速コーナは、速くなるがタイトコーナーメインやジムカーナだと遅くなる。

脚が柔い状態の過大なロールでタイヤサイドばかり減るを補完するべくネガキャン付けると大体曲がらなくなる。
わざわざ接地面積減らしてるだけ。

競技規則で使用制限でもない限り車高調入れてロールを抑えネガキャンは、程々にしとくべき。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:30:07.10ID:YY57kdZF0
>>510
只の人じゃねえ
何やってるん?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:43:23.48ID:SHCEvcib0
>>510
のような話聴くためにショップ周ってみるのもいいんじゃないか、何処も億面もなく薀蓄語ってくれるぞ
でも最終的に薦められるのは自分の店に利益率の高い(良く言えば使い慣れた)製品ですw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:57:03.69ID:cudybHGI0
トヨタ自動車は11月6日、同日に発表した2019年3月期 第2四半期の決算内容について
解説する決算説明会を東京都文京区にある東京本社で開催。
これに合わせ、1階ロビーにある展示スペースで新型「スープラ」の試作車を車両展示した。
車両はボディに「A90」の数字などを織り交ぜたカラフルなカモフラージュが与えられたもので、
決算説明会に足を運んだ報道機関のスタッフだけでなく、
トヨタの社員も多数足を止めて見学したり、スマートフォンなどで写真撮影を行なっていた。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:16:57.82ID:SHCEvcib0
>>515
禿同おれも純正とのレート差にびびって弱めでオーダしようとしたが
ありえないとさえメーカに人に言われた、結果正解だったようだ
乗りご心地は荒巻、直巻でも違うしショックの初期動作のスムーズさが効くんだと思う

足回り硬めたあとはボデー補強超おすすめ良い足だとしなやかさがより強調される
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:00:33.27ID:37X61ZKb0
>>515
>>516
そうなのか。イベントで試乗する機会でもないと、なかなか選択に難儀しそうだね。
ただHIPERMAX SPに関しては、メーカーも±2kgのスプリングレートを設定可としていて、
減衰力も30段調整できるので、柔らかめでもスプリングとショックのバランスが合っていない事態は避けられるかと思って。
最悪スプリングだけ買い換えてもさほど高くないだろうし。

ちなみに試乗して足が固いなと感じたのは先代メガーヌRSだけど(なのでこれよりしなやかな足を目指したいけど)、
サスペンション形式も車重も違う車じゃ、バネレートが分かっても比較にならないよね。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:10:18.64ID:LB0cyhkU0
>>518
もし車高を下げずにロールを抑えてコーナリング性能を高めたいなら
ノーマルショックに被せて使う車高調アダプターがある

http://www.yzz.co.jp

ここのアダプターがNR-Aのビルに適合しているか?はわからん
あとアッパーシートも自分で探さなきゃいかん
これが使えればハードレートの直巻バネが使える
本当はバネに合わせてショックも仕様変更したほうがいいけどね
まずは自分でやればお金のかからない
キャンバーをちょっとネガ方向につけてみるを試してからでいいと思うけどね

ロードスターはアライメントの自由度が高いからこれを活用しないのはもったいない
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:13:21.27ID:nSrCraQw0
純正ビルに拘るなら、レートの上がる純正形状の強化スプリングでも組めばいいんじゃね?
レート上がれば一段下げたとこでも結局1G状態の車高上がっちゃうかもだけど。
スプリングメーカーの設計次第だろうけど。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:30:12.70ID:LB0cyhkU0
あと車高調アダプターのいい所は前後のバランスが良ければ車高を3mm動かすだけで車の動きがかなり変わる

あと昔コルス(碓氷SPL知ってる?)が販売してたウレタンパンプラバー
パンプラバーに接触させてバネレートを上げてロールを減らす方法もある
けどそんなパンプラバー売ってるのかな?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:34:09.32ID:PFKfDSGr0
今までのは新車の納車と同時に家でドリルで穴開けたりいきなり溶接とかしてたから
今度は数年はノーマルで乗りたいな
もうおっさんだし
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:52:07.23ID:nSrCraQw0
例えばレート上げてあるが20〜30mmローダウンするスプリング買って
NR−Aの純正ビルならCリング位置変更で車高下がらない位置に設定可能なんじゃね?
レート上がってれば、当然ロールも減るわけだからバンプタッチし難くなって、
純正スプリング装着時より多少車高下げてもグリップ限界は、上がると思うけど。

Rマジックとか村上モータースの純正形状ローダウンスプリングなら、ある程度テストしてあると思うけど。
評判も悪くないみたいだし。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:09.53ID:nSrCraQw0
NDの純正スプリングは、F=2.1kg/mm R=1.1kg/mmでとにかく柔らかくて
ちょっとしたコーナリングでバンプラバー潰してインリフトに近い姿勢になりがちだから、
純正形状でもバンプラバーを潰し(タイヤが撚れ)始めるまでの負荷荷重を稼いでくれる
もう少し高いレートを確保したスプリングに交換すればグリップ限界は、かなり上がると思うけど。

結局、純正バネが軟過ぎてアウト側の脚がバンプラバー当たりっ放しのセミリジットになって、
タイヤショルダーに負荷掛かりっ放しの、イン側の脚から荷重抜けて伸びっ放し状態。
そこをバネレートを確保することで、バンプラバー(タイヤも)を極力潰さないで
適正にサスストロークさせることでタイヤへ無理な負荷をかけずタイヤが適正な接地面形状を保つ。
そうすることで同じタイヤでもグリップ限界が遥かに上がる。
タイヤは、潰し過ぎて撚れてしまうとサイドウォール直下のみに面圧集中しグリップ能力を発揮できない。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:23:37.60ID:FYlAryAw0
ダウンサスはかっこよくなりますね
車高調アダプターがNR-Aに着けばいいのですが問い合わせてみます
一見ノーマルだけど速い車目指して行きます
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:53:43.79ID:YTd/mwUR0
NDが初ロードスターなんだけど、オープンでドライブしてるとすれ違うほとんどのロードスターの人が手を上げてくるんだけど
これってロードスターあるあるなの?今までの車ではなかったことだから最初戸惑った
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 07:18:50.55ID:e4A094jN0
まあ俺も街中ではしないが、山とか明らかにツーリング中のロードスター見かけたら手あげるかな

というか向こうがあげてくることが多いかな
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:51:09.35ID:lrdjnwUc0
腰痛持ちだけど
購入しても大丈夫かな?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:53:25.21ID:VVTYbq2E0
辞めた方がいい
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:32:02.65ID:N0Pt5A1+0
乗る時のサイドシルを跨ぐときが腰痛持ちの第一難関。
次は、シートに座って30分後ぐらいが第二難関。
そして第三難関は降りる時のサイドシル。

一度、NDレンタカー1日借りてテストすることを進める。ディーラーの短時間の試乗だけでは
よくわからない。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:47:56.71ID:Qg7EwO5x0
俺もレンタカー借りてから買うか考えるべきだと思った
彼女が、ロードスター乗ってくと怒るんだよ
もう、本当に機嫌悪い
どこか遠出で遊びに行くとか一泊旅行とかで乗ってくと、あかんゆーたやろ!って怒ってて、もうデートでは使えなくなったから、週末しか乗らないのに、更に乗らなくなった
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:07:29.59ID:ZUZlLiYw0
>>549
あららw うちは嫁さんが通勤とかでロードスター乗ってるのに
試乗した第一声はスポーツカーにしては乗り心地が良いだったな、俺のこれまでの車歴が過酷な奴ばかりで鍛えられたってのもあるのだろうが...
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:21:08.56ID:Qg7EwO5x0
あー、羨ましいわ
何がって花粉症、日焼け、髪が乱れる、疲れる、乗り降りしづらい、駐車場も不便、音が煩い、その他沢山
あと、旅行の時に彼女の荷物乗せてカメラ積むとクーラーボックス乗らないとかもあったな
喧嘩した時にオープンで140巡行した時は、意外と堪えるなと思ってたら、その後発狂してたわw
あほやろ、まじムカつく
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:23:24.14ID:5ZRXAqzc0
狭い
手荷物が膝の上かトランク
乗り降りしにくい上にサイドシルで服を汚す
出先の駐車場でドアパンしそうで怖い
視界が(セレナと比べて)低い
風紫外線花粉等で幌は開けないからどうせ楽しめないよ?
山道で振り回されるは嫌だから行かない
だから楽しめないよ?
>>549ではないけど
このようなことは言われたな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 13:05:57.36ID:VVTYbq2E0
相手の事考えもせず
自分を優先する人と
よく付き合っていられるね
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 18:33:16.95ID:byxifDM60
>>550
めんどくせえよな

理由もなくデカい車がいいって女いるよな
多分カバン持ち歩いてないと死ぬタイプ

髪崩れるからオープンはダメってのは理解できるとして
男が買った車に狭い小さいで文句垂れる女はゴミ
クソほど謙虚さが足りねえよ
別れたほうがいいぞ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:01:10.12ID:al4GbRxs0
唐沢寿明 × 賀来賢人、若い世代にクルマを伝えたい

賀来:唐沢さんはどんなクルマにお乗りですか?

唐沢:いま座っているこれは89年に出たユーノス・ロードスターなんだけど、同じやつを持っているよ。
いま、マツダでレストア中。

賀来:すごく格好いいと思います。
賀来:やはり1980年代ぐらいのクルマが乗っていて楽しいと感じますか?

唐沢:新しいマツダ・ロードスターも買ったんだよ。
デザインがいいし、試乗して気に入ったから、たまには奥さん隣に乗っけて
屋根でも開けてロマンティックに走ってみようかなと思って。
その車はもう手放していて今は手元にないんだけど、折角なら初代ロードスターに戻ろうと。
原点回帰だね。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:30.60ID:fQRuZf/P0
>>570
そうそう

自分の金で買った車だとして>>549の話に出てくる女を男友達に置き換えてみてよ
乗ってくんなってゆーたやろとか言われたら頭おかしいのかこいつって思うよね
まそういうことですよ。気に入らないのは勝手だけどそれを口にしてしまうってのはやっぱどっか人格に問題があるんだよね
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:23:48.84ID:fz9E9M1f0
でもまあ普通もう一台持ってるだろうからそっちでいけばいい話だからな
どっちみち助手席に人のせてるときはあまりヒャッハーできないし
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:22.35ID:+YgF76Sl0
>>493
俺はNR-Aだけど、ビルのCリングは一番上でR魔のピンクバネを入れてる。
交換して4ヶ月ほどだが、馴染んできたのか乗り心地も悪く無いし、車高もいい具合に落ちてる。
te37+25face4もアライメントを調整して寺入庫OKな範囲に収まってる。
どの程度の限界を望んで要るのか分からないが、俺にはこれで十分。

個人的にはサスを弄る前に、JOYのクラッチストッパーとR魔の3Dペダルを付ける方をお勧めする。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:41:22.05ID:Rm5bQW550
買ってからずっとheel&toeとブリッピングの練習してるけど、いい感じに決まると今のイイねって言ってくれる嫁。
誉めて伸ばしてくれるいい女だわ。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 02:27:26.95ID:vAXcW58t0
>>516
ボディ補強は
純正Dopのパフォーマンスバーで
おkですか?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 13:06:21.57ID:PwULD2H70
>>571
NSXおじさんはロドも乗ってるのか
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 13:07:39.49ID:PwULD2H70
>>567
AZ1ですが許されますか?!
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 16:15:42.78ID:NaO/hZXV0
マツダは11月8日、バルブスプリングやエンジン制御コンピュータに不具合があるとして
「アクセラ」「アテンザ」「CX-5」「CX-8」の4車種、
計23万5293台のリコールを国土交通省に届け出た。
対象車両の製作期間は2012年2月13日〜2018年7月4日。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 17:03:37.42ID:QmBn7f+I0
NDはセーフ?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 17:33:07.73ID:28CU0IUx0
みてきたけど、これは酷いな
ディーラー大忙しっか、これ捌けるのかね?
バネだけじゃないみたいだし超手馴れたベテランが1人1台1日掛かな
ヘッド降ろすなら、1日では無理だけど、どちらにしても大変だね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 18:12:20.99ID:QmBn7f+I0
ナビは不具合だらけだけどなあ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 18:28:51.08ID:5l7FMozh0
バルブスプリングコンプレッサーを
噛まさなきゃスプリング外れないと思うから
ヘッドは下ろさないとダメな気がする

不幸中の幸いは水平対向じゃなくてよかったね
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:58:29.66ID:/5ZFB/Ka0
NDも後日発表ありますか
心配で眠れません
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:07:03.27ID:/5ZFB/Ka0
雨降るとウィンドウ開け閉めでキュルキュル鳴るんだけどリコールに該当しますか
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:05.46ID:UX6zMW4S0
>>591
明日、明るいときに写真撮るわ。
ショップでアライメント取ったあと、そのまま寺直行して大丈夫か確認してもらった。
まぁかなりアウトに近いセーフっぽいのか苦笑いしてたw
付き合いの長い常連さんじゃなかったり、検査官によっては駄目って言われるかも?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 09:57:29.81ID:QrOqq5bp0
前にNCの修理代車でデミオ借りたものだけど、修理終わったんでデミオ持って取りに行ったら
「いま洗車してますんでND試乗してみませんか?」とホロ開けてスタンバイしてた。

で、何故か2月に納車予定・・・
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 15:48:17.99ID:NRuUEwwB0
>>615
おめ
新しい女房と車は…
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 16:36:47.19ID:gv3MbQ1F0
キャラメル買おうと思ってる者だが、デコレーションパネルとドアトリムはスポーツタンだからアルカンターラじゃなくていいのか?
スポーツタンならスポーツタンで満足だからブーツ、センターだけアルカンターラでもいいかと思った
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:24:40.95ID:uZD8QBiO0
通じてないって言うか返答なんて求めてないんでしょ
いじらない方ほうがかっこいいとか、それは単におまえの好みだろとしか言えないし
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:49:19.25ID:NRuUEwwB0
>>630
俺には似合ってないと自認してる
でも好きだから勝手にしてる
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 00:05:00.58ID:gMe9KEPZ0
>>629
趣向合わないのですか
てっきりスポーツタンのところはスポーツタンのままのほうがいいって意味だと思ってました

後付けでアルカンターラ付けられますかね?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 00:35:57.50ID:gMe9KEPZ0
高い車買ったことなくてアルカンターラもスポーツタンも見たことないからよく分からんのです
キャラメルトップ等スポーツタンのシートでアルカンターラにしたかたいらっしゃったら感想教えて欲しいです
この流れでそんなこと言ったら煽られるかもしれませんが…
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 00:55:42.45ID:HZ7mNMVB0
アルカンターラはスベスベの黒
スポーツタンはツヤツヤの薄茶
色的に合わんでしょ
アルカンターラは良い
シート以外全部アルカンターラにすりゃいいんじゃないか
キャラメル買う意味が幌くらいにしか見出せんけど…
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 01:08:16.00ID:O8mgOcZC0
シートも黒にしないとシートだけ純正だろうが後付け感出ていやだな

まぁ俺のセンスではタン色自体、内装の大半を占める黒部分から浮いて見えて好きじゃない
なんて人間なんで参考にならんか
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:37:38.91ID:vhIs+iCQ0
>>605
私のも運転席側だけ鳴るようになりました
ドアを開けた時に少し窓が動くとギュッて鳴るようにもなりました
これも運転席側だけ

幌と窓の間のゴムに潤滑剤でも塗ったら治るかな?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:07:03.75ID:zKaBnrAJ0
キュルキュル音はマツダサウンドですよ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:27:20.25ID:fNM9q7H10
エリーゼマンだが飴の日でも余裕やで

幌に当たる雨の雨音も風情があっていい
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:47:06.12ID:rq0349ep0
エンジン切ったあと、運転席のドア開けたらメーターの奥あたりから死にかけのセミみたいな音なるのは何?ジジってやつ
セミいるの?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:47:12.30ID:Sm+h1Lu+0
ロードスターはギャギャギャとタイプ多いと思うからプールしてるんだ
おいどんと乗り換え決めた理由なんで参考にならんか
似合ってないと一言付け足して思っときゃええやん
私のもそうといいって意味だといいだけジャマイカ
おめえらはきちんと勉強して来いよ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 10:04:03.31ID:rq0349ep0
>>661
あんがと、そうなんだ
昔乗ってたNAはクラッチにネコ住んでたから伝統のマツダサウンドではないのですね
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:58:11.93ID:2e0Yzcmx0
>>664
登録台数が増えること
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:27:25.39ID:Sm+h1Lu+0
俺もND乗ってるがギャギャギャしながらとたまんねぇ〜と思うからたのもうルンバ
これから購入考えているんならおいどんと乗り換え決めた理由なんで参考にならんか
涎たらしながら似合ってないと快感するぞなんて一言付け足して思っときゃええやん
私のもそうといいって意味だといいだけジャマイカ
ND台数増えるかが変態気持ちいいになるのだぞ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 14:00:25.16ID:vhIs+iCQ0
>>651 音が鳴るという不具合があります

>>653 晴れの日にもドア開閉時のは音が鳴ります

>>653 対策品の情報ありがとうございます。ロードスターは多少の音は仕方ないと思いますが、純正部品で対策できる範囲は対応したかったので非常に助かります。一度ディーラーに問い合わせてみます
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 14:41:28.51ID:qRJwzJRu0
ロードスターで昼寝すると身体中が痛くなること
ガソリンと高速代がどんどんなくなること
隣に座る彼女の髪がボサボサになること
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:37:11.43ID:2e0Yzcmx0
しっかり車外休憩取らないと
エコノミー将校軍になるよね
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:50:05.06ID:/vXuw47O0
モトモト長距離を乗るようなクルマではないよ。
長距離はもっとシッカリしたクルマじゃないとね。
まあ、軽自動でも長距離移動我慢できるヒトだったら大丈夫だと思うよ。
0687なかやま
垢版 |
2018/11/10(土) 19:15:20.57ID:7j9N0LqB0
>>723
見た目はお前の方がキモうわなにをするやめr
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 19:30:31.76ID:QmkG21nl0
防音が意外にしっかりしてるので、時々些細なビビリ音がすると気になるな
まぁFMや音楽かけてれば気にならんし、屋根開ければ聞こえんから無問題だけど

あと幌の付け根にあるドレンフィルターが掃除しにくいw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 20:23:23.04ID:yNPIDQ2R0
普段ND乗っててCX-5乗ったときに安定してて静かでビビった
やっぱ長距離はああいう車に任せたほうがいいかな
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 20:40:03.35ID:btfZdnGG0
>>664
車高が低いから周囲の眺めが凄く悪い。
上方向の解放はあるが横はガードレールしか見えないし、前方の交通状況も分かりにくい。
特に瀬戸大橋みたいな、本来は眺めがいい場所も何も見えない。

まぁ普段仕事で大型トラックに乗ってるから、尚更視界の違いを感じてる。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:48:10.08ID:4S2lAq3X0
ND
NE
NF

どこまで続くのでしょう
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 07:54:21.19ID:Do+zG5V/0
点検パックに入ってて点検時なら10分程度の作業なら割とサービスしてくれそうだけどな
それだけの依頼ならお金かかるだろうけど
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:21:01.57ID:syxOObiM0
おつぽんちゃん可愛いな
エンジンかけたまま給油してる動画ワロタ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:38:55.94ID:43XVaKax0
性格容姿仕草人間性

カワイイにも
色々あるからなあ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 08:55:31.32ID:9JxKjjcZ0
色々と行っても見晴らしに延長でしかサービスしてくれそうだけどな
試して諦めるしか人それぞれかけたまま当然でしょ
ワッチョイ表示に諦めるしか思わないな 
対策には見えないて言われた人に生きていけるの
色々あるから延長でしかおいくらにもワロタ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 12:19:30.71ID:OBEo29u+0
>>704
なんだお前?
半年毎の点検の時に、そういえば点検時にフィルターって掃除するの?て聞いた時の答えであって、いきなりディーラー行ってタダでやってと言ったわけではないわ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:21.71ID:mxAW/wiY0
>>697
NG
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:59:36.32ID:9JxKjjcZ0
そりゃあ色々と行っても見晴らしに延長でしかいいんだろ
試して諦めるしか冷ややかな視線をかけたまま当然でしょ
ワッチョイ表示に気にするくらいなら諦めるしか思わないな 
対策には見えないて立ち振舞だなと言われた人に生きていけるの
色々あるから延長で人よく見るしかおいくらにもワロタ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 15:38:51.61ID:syxOObiM0
晴れた日でもパワーウインドウからマツダサウンドが鳴りますよ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 15:45:30.90ID:KtSR1grd0
やっぱりNDもNAとかNBみたいにリアのストローク極端に短いの?下手な車高調入れたらエブリデイバンプタッチ状態???
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 16:14:10.86ID:vQDHhzag0
丸目のゴルフが最高だって ずっとそれ乗ってろよおっさん
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 16:16:16.59ID:4urv9TLv0
バランサーなしのオフロードバイク乗ってた身からすりゃあ振動なんて皆無に等しいけどまあ人それぞれだな
それよりも日産に喝入れてやれや
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 16:53:42.09ID:43XVaKax0
ND多し


週末の東京郊外は
ストレスフル
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 17:40:54.57ID:m4vPMNSX0
ATでパドルシフトでエンブレの為に信号赤になった時とか頻繁に使ってますがアイシンのトランスミッション痛めますか?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:19:57.12ID:ETi2ijah0
オーナーのみなさん、
ソフトトップとRFをどういう基準で選択したか知りたいです。
RFとソフトトップとオープンにしたとき、そんなに違いますか。
ソフトトップのパワーで十分だと思うけど、どうでしょうか。
RFの方が購入者の年齢層が高いのは、価格が高いからでしょうか。
よろしくお願いします。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:25:39.82ID:Zi6LjeHp0
>>741
うぬが望むがままに行動せよ。

というわけでRFを買いんさい。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:32:20.36ID:2Fzi8Mcb0
どっちの形が好きかで、軽快な感じか、重厚な感じか、、運転上の好みにも合ってると思うから、好きな形のほうを買うのが良いと思う。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:36:08.69ID:1QJ6xvGf0
>>741
うちは野ざらし放置で乗れないことが多く更に落ち葉が堆積すごいするから家族が嫌がったんだよな
1.5RFで十分だがなかったので買った
ちょい前に乗ってたオープンの幌が20年ものでくたびれてたのも嫌がられた原因w
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:38:19.69ID:1QJ6xvGf0
他に車あるんだしほぼ乗らねぇんだから好きにさせてくれりゃ良いんだけどな
乗りたくなったら〜とかいい出すからな色も赤は嫌とかうるさいの
結局数回しか乗ってねえし
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 20:08:00.02ID:syxOObiM0
エンジン音がミ〜ンて聴こえる時たまにあるけど
空耳かな
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 20:18:15.73ID:2BRV2GRP0
大幅に改良されたというエンジンだけど、これはイマイチだなぁ。
回転の上がりが渋いし、ミ〜ンというおかしな音も出てる。
まだ3000kmしか走ってない車だから、アタリがついていないのかもしれないけど、
回すのがかわいそうになるくらい(笑)。
スイフトのエンジンのほうが軽快でトルク感もあるよね。
回している途中で息つくわけではないけれど、軽快さが感じられない。
試乗車は6ATだがMTだと違う印象になるのかな?
コーナリングではボディ上部の重さを感じます。
それとサスペンションが意外とマイルドで、荷重をかけるとふわっと沈む。
高級グレードの「VS」だから、そういう味つけにしているのかもしれませんけどね。
ルーフを開けると剛性ないね。ステアリング、シートバック、ペダルなど
体が触れるところすべてにブルブルと振動が伝わってきます。
一般的なオープンカーの振動レベルよりも大きいですよ、これ。
路面のデコボコをステアリングで感じるのは嬉しくないよね。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 20:20:44.33ID:CCMkN5Fj0
>>741
RFだけどもともとアメ車好きだけど国産のロードスターでファストバックスタイルが気に入った
あとリヤフェンダーの膨らみは
なんかバックでテケテケしてる時の尻の膨らみみたいで凄くいい
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 20:37:27.40ID:uDLJV1Sa0
>>752
すまん、純粋に質問なのだが"一般的なオープンカー"って例えばどの車ですか?
それに該当するのはロードスターが1番しっくりくる気がするのですが…NA〜NCの新車当初と比べて?コペン?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 21:51:08.22ID:syxOObiM0
元F1レーサーだか知らないけど老害の言う事ださわ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 21:55:19.89ID:FMVFE/VN0
>>741
RFが出る時にわざわざ幌を選んだ希少種かもしれんが
オープン時の横から見たスタイルが幌の方が圧倒的に格好よく見えたからだな
これはもう人それぞれの好みの話だけど
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 23:44:18.47ID:43XVaKax0
>>768
簡潔に理由をどぞ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 00:14:33.47ID:uMXvNh2R0
快適と開放感をどっちに重きを置くかじゃないの?
オープンカーって非日常も味合う車だからフルオープン出来た方が喜びも大きいとは思うが。
ま、お好みで。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 00:21:26.91ID:LPrd8zYL0
開放感は前見てるぶんには変わらんからなぁ
横からのフォルムじゃなくても開けてりゃフォルムは幌のが良いしRFのスタイルは閉めたときが好きなやつが多いと思う
あとはふつーに乗りたいのかロール多めのがいいかとか乗り味の部分か?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 01:12:47.92ID:mn3d/+P/0
>>773
慣れて日常になってしまった
屋根付きクルマに乗ると棺桶から
外を見てるように感じる
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 03:56:10.77ID:0JgKowwg0
昨日16時頃の2号BP早島付近で、福山ナンバーで夫婦連れの赤ロドが幌空けて走ってたんだけど
そいつ3車線の道路を右や左に頻繁に車線変更しながら走ってたんよ。

で、トラック乗ってた俺の前に車間距離もよく確認せず割り込んで来て、急ブレーキ踏まされた。
案の定、広島に到着して荷物確認したら、パレットから荷物が少しだけどずれてた。
ドラレコには赤ロドのナンバーもしっかりと写ってるし、もし破損してたら損害請求される事理解してんのかね?

こっちも自家用でNR-Aに乗ってるが、あんなアホな運転する奴にNDに乗ってほしく無いわ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 10:33:09.72ID:UYiO/6NU0
>>780
そういうのが最近ニュースになってたよね
精密機器で一億超えだったはず
損害云々は置いとくにしても今流行りの危険運転もどきで報告してたほうが後々良いかもよ。
ロードスター乗りとしてマナー悪い奴は許せない。目立つ車なんだから普通よりちゃんとするべき。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 12:53:03.64ID:agHWOWt80
>>752
>コーナリングではボディ上部の重さを感じます。
>それとサスペンションが意外とマイルドで、荷重をかけるとふわっと沈む。

これ純正脚のスプリングレートが低いからロール・ピッチが大きいだけの話。

>ルーフを開けると剛性ないね。ステアリング、シートバック、ペダルなど
>体が触れるところすべてにブルブルと振動が伝わってきます。

これボディー剛性どうのこうのじゃなく最近は、フロア・ピラー周りに高張力鋼を使うから
素材厚を薄くし軽量化した半面、鋼材のバネ係数が高く振動周波数が高くなるせいで、
共振し易いだけのこと。鋼板剛性が高いく軽い故に発生し易い振動。

>路面のデコボコをステアリングで感じるのは嬉しくないよね。

NDのの場合、市販状態にしては比較的ネガティブキャンバーが大きく付いてるので
ハンドルを取られ易くなるし直進安定性がやや犠牲になってる。そう言うフラフラする味付け。
RFにしても、どう足掻いてもGTカーじゃないから。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 13:02:16.58ID:tjiDB/+g0
直進安定性は前も後ろもトーインつけたればかなり改善される、ロールは足固めてリバウンド規制もした方が良い
街乗り重視なら前後スタビ変えるだけでも、かなり違うし
剛性は死にたくなければクロモリでゲージ組んで補強だな、もちろん4点とフルバケは必須
ハゲならヘルメットも要らんだろうし、ひっくり返っても生存率少しはあるだろう
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:46.13ID:66gsQAbW0
スカイラインクーペ乗ってたけど
だだのセダン同じで、さっぱりワクワクドキドキしなかったな〜
利男って馬鹿だね
利男がスカイラインをダメにしたんじゃね?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:20.28ID:4EpxO0hA0
水野和敏と鈴木利男はスカイラインをスピード狂のセダンにして
しまった、自動車界の癌だぞ
俺はとっとと死ねば良いとさえ思ってる
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:39:42.98ID:KmXL6Fcu0
RFで400万超える高すぎる
幌はかなり安い
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 17:33:02.85ID:FKuxnYdm0
>>796
全角ごときに騙されないで
軽量化目的でハイテン使ってるかもしれんが基本的にハイテンでも材料剛性は変わらない
キャビン周りにハイテンを多用するってのは他社ので聞いたことあるが、それとて高い引っ張り強度が欲しいからで高剛性目的ではない

むしろ軽量化で量を落としてるなら部材としての剛性は低下するはずだが全角?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 17:37:45.05ID:67Zk6CIZ0
フランスにおけるクルマは「完全な道具」であるということ。
ほとんどのクルマは洗車されておらず、ボディはどこかにぶつけたような傷が多数あり、
クルマをピカピカにして大事にする日本では考えられないような使われ方をしています。
それを見ることができるのが路上駐車です。
パリ市内は建物の規制が多いので、日本のように平置きの駐車場を作ることは容易ではなく、
地下駐車場もしくは路上駐車になります。
駐車料金は様々なようですが、大きく分けると地下駐車場より路上駐車のほうが安いため、
道路は常に路上駐車で溢れかえっています。
そんなことから少しでも停められそうな場所があれば多少ぶつかろうとも停めます。
なのでボディは傷だらけだし、お財布のヒモが硬めのフランス人は直しません。
日本ではクルマがステイタスや趣味趣向の象徴になったりしますが、フランスではほぼならないようです。
見かけるクルマは汚れたままで傷だらけ。全く気にしていないようです。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:23.76ID:HQb+IBaY0
シートヒーター無いのは気になるけど、
セカンドカーとして幌S買って乗り潰すのが
一番賢いようにも感じる
安いし、軽いし
ナビはスマホで十分だし
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:36.20ID:KmXL6Fcu0
女ウケじゃなくて貴様のブサイクが原因
車のせいにするなし
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 21:37:17.60ID:LPrd8zYL0
フランスに限らずイタリアだろうがそんなもんだブツケて駐車もすりゃ
エンストの発進補助も車でぶつかって押してもらってグラッチェーって走ってくスペインとかは更にひどかったような
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 23:21:04.71ID:KEZAiwPC0
シートヒーター最高だけど最高ゆえにシートベンチレーションもつけてほしいと思ってしまう
電熱線は軽いがファンは重いから厳しいんだろうな、冬場より夏場のが辛いんだけど
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 00:09:59.08ID:r7o/ogi/0
テンゴなんか要らないから2Lに統一してオープンと名前変えてクーペで出せよ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 01:34:25.97ID:6kllewtt0
俺もヒーターよりもシートベンチレーションのほうがほしいわ。
今はだっさい空調服製のシートカバー使ってるけどこれでもあるなしで快適さが全然違う。
寒いのは装備や暖房で緩和できるけど、尻や背中にたまった熱はエアコン回してもなかなか逃がせないしね。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:54:32.45ID:0jnM9rdT0
>>820

ヒートシーター効かせてる時に屁コクと
臭いがモアーーーーて鼻先に上がってくるよね。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 09:14:53.07ID:++qjfVV60
>>831
あるある

ノブのお触り変更した
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 13:20:58.01ID:TVqao8hc0
女子テニスの世界ランキング5位・大坂なおみ(21=日清食品)が13日、ツイッターを更新。
日産自動車から高級スポーツカー「GT―R」を贈られたことを報告した。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 15:15:51.78ID:rW4KDPdQ0
装備についてイチイチうるさいけどさ
その度に重くなるんだぜ

バックカメラ必要とかいうやつは、レクサス乗れよ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 15:21:30.74ID:JlCFB2Db0
>>823
暑苦しいピザデブは、夏場もシートヒーター最強にしてサウナ代わりにどうぞ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 16:29:51.89ID:+CmPYjV80
夏はアイスノンを腰に入れたりするの
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 16:47:28.07ID:sOB3qj9o0
バックカメラ俺も不要派だったけど
NDに付けてから必要派に変わった
使えば解る便利さ
今は全方位カメラなんかも扱うメーカーも出て来てるし
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:10.97ID:+5KnwGbt0
>>833

自分で自分に「ニギリッ屁」しているようなモンだな。www
でも、クセになる。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:37:26.81ID:++qjfVV60
>>849
利便性=必要性と思ってるでしょw
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:37:30.54ID:U1yjCqDJ0
【韓国】ベンツ、来年発売の車に韓国製部品を大挙採択
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:45:17.08ID:lHsHH3ZQ0
>>851
言いたい事は分かるけど、今標準装備が当たり前の装備も最初は便利なだけだったんだよね
ABSやエアバックやら、ナビも、エアコン、パワステもね
その内に全方位カメラも標準になってくと思うよ、自動ブレーキが義務化されたみいに
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:46:11.09ID:rW4KDPdQ0
>>847
安全装備については、メーカーの車に乗って乗るなら絶対に付けられるものじゃん、それくらいうけいれるわ

でも、外せるものはロードスター好きなら外していいよね
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:53:39.96ID:++qjfVV60
>>853
無しを選べない現状だけど
ロータスの様に走るだけでいい
必要なのはそれだけ

便利=標準=必要はメーカの常套句に
踊らされてないか?
表現が曖昧だと思考や判断にいい事ないよ
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:55:40.57ID:++qjfVV60
スマホ必須な世相だけど
俺は未だにガラケーだよ
それも仕方なく
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:04:01.36ID:++qjfVV60
身の回りどれも多機能製品になっていく
要らない機能は迷惑千万

使用方法の複雑化
製品単価上昇
高故障率
一部損壊で全ての機能喪失
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:11:49.28ID:++qjfVV60
本当に安くて合理的で便利なのか?

ドライ時速160のスリルやコントロールは
ウェット60kmでも愉しめるだろ
まあコースによるけど
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:15:35.45ID:++qjfVV60
2千万前後のフェラーリと
2百万の中古FJで筑波タイムは変わらない
でも走りやセッティングの奥深さ愉しさは
後者だわなw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:20:54.15ID:U1yjCqDJ0
【東京】グッドウィル元会長(57)、ベンツで首都高87キロ速度超過で起訴「深く反省している。二度と車には乗らない」
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 20:57:10.63ID:+CmPYjV80
RFでツートンにしたが傷だらけになるな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 23:52:18.15ID:JJKJV+7O0
テレスコが付いてない2型NR-Aにナルディのパンチングレザー赤ステッチ34Φ深コーン取り付けた。
手触りはちょっと、なかなかいいなw
欠点は径が小さくなった分、回しが重くなったのとウインカーレバーが遠くなった位だ。

さて洗車もしたし明日は早起きして蒜山にドライブ行ってくる。
平日だからそんなにも混雑はしてないと思う。
その分、他のオープンカーに出会いのが残念だが。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 08:17:33.97ID:rzVLoEvP0
>>876
横からだけど、時々何もいないのにセンサーが反応しててウインカーつける度に音鳴ってウザイってことがある
ディーラーに言ってもその時にその症状がでないから原因はわからないで終わっちゃう
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 09:28:28.75ID:HGuqZObZ0
>>878
どんだけ高いんだよ
車高下げなければ、まず当たる事ないよ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 09:30:06.24ID:HGuqZObZ0
>>881
車線またぎのお叱りもウザい
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 12:16:27.10ID:82b0I3GV0
試乗してきた
遅い速度域でのスピード感と手足のように操ってる感を得る為のセッティング
凄く納得出来た



スープラの発表待ちますわw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 12:27:42.48ID:H2jbiXZH0
>>638
俺もキャラメルトップだけど俺はシフトと、ハンドブレーキ、小物入れの蓋をアルカンターラに変えたよ。小物入れの蓋はアルカンターラに変えた方がいい。しかしデコレーションパネルがプラスチックなのは頂けない。てっきりRSみたく合成革だと思ってた。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 12:38:01.04ID:8zbA8jAL0
>>881
それはレーダーセンサーだろ
駐車の時に後方との距離を測るのは超音波センサーの方だよ
同じリアのセンサーでも2種類のセンサーが付いてるから混同しないように
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 19:16:31.70ID:uebPTVPf0
もともとシフトブーツやサイドブレーキブーツは黒の合皮で色合ってないから変えても違和感ないんでは
どうせなら似た色のアルカンターラで作ってもらうのがオサレだけど高いだろうね
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 00:03:30.44ID:ErxN8JZZ0
>>905
濡れた路面走れば、必然的にこうなるんだが。
オーナーでもないくせに、分かった風な知ったかコメントで草生えた。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 08:27:13.76ID:+W83ASH70
ビットコイン急落で草 wwww
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 12:59:10.25ID:C98TC5co0
セラミックメタリックの違和感
白でもシルバーでもない微妙過ぎる
こんなのが基本色でホワイトが追加料金だとな
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 13:25:07.70ID:kbu5Irbp0
>>926
よんだ?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 13:30:03.71ID:6aSsZ4YD0
>>927
自分も、そう思って他も探したけど定番化するのは、それなりに似合ってるからだと思って37にしたよ
AE86も定番のワタナベが一番かっこいいのと同じで
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:15:56.93ID:vtLb76rh0
またmitsの妄想か
まずRFを買ってからこのスレに来てね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:43:55.95ID:C98TC5co0
曇りの日にセラミック色見るとボケた色でダサ過ぎ
隣に白の車止まると負けた感
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:17:12.17ID:mb9TUaXm0
米トヨタに称賛 山火事で救助活動、愛車が黒こげの男性に「新車を差し上げます」
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:43:02.37ID:3uRTjbeP0
マツコネ操作盤の後ろ、なんであんな変な収納にしちゃったんだろなドリンクホルダーにすればいいのに
あそこ容量微妙すぎて何も入らんでしょ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:44:53.06ID:6AoBpRAF0
ティッシュ箱が入りゃよかったんだがね
マイクロファイバータオルとか革シート拭きとかホコリ取りとグラサンぐらいだないれてるの
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:52:46.77ID:6aSsZ4YD0
カップホルダーの位置もだけど、ペットボトル入れると荒い運転したらペットボトルが飛んでくるんだけど、ホルダーならキチンとホールドして欲しいと思わね?
マツコネのコマンダー使い難いから、要らねーよって思ってるけど、みんなは使ってるのか?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:33.45ID:3uRTjbeP0
グローブボックスは助手席がさらにひどいことになるから我慢するわ
マツコネはマップで斜め入力できればもっと使うんだけどな
あと広域表示するたびにデカデカとVICS表示されませんとかいうのどうにかならんか?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 17:51:22.97ID:SfxFrGIo0
【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当大臣「USB」知らず 「(USBを)使う場合は穴を入れるらしいですけど」
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 18:33:40.37ID:SfxFrGIo0
ホンダは15日、バックドアの支柱が外れ、ドアが突然閉まる不具合があったなどとして、
ステップワゴンなど6車種59万3815台(2009年9月〜18年9月製造)の 改善対策を国土交通省に届け出た。
国交省によると、10月8日には千葉県で、ステップワゴンのバックドアを開けて作業をしていた人が
閉まるドアに挟まれ、首の骨が折れる大けがをした。
ドアを何度も開け閉めすると、支柱のつなぎ目が外れる恐れがあり、
同7日にも愛知県で同様の事故があり1人が軽いけがをしたという。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 19:59:54.57ID:+W83ASH70
>>939

RF 【ニセ窓】ボロッチイなあ。wwwwwwwwww

ヤパーリ【ニセ窓】ってウンコだねェ〜
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:41:36.15ID:C98TC5co0
VSの白の皮シートカッコいいな
当時は白はイメージに合わないから作らないと開発陣はインタビューしてたのに
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:46:26.45ID:YVTGh+0b0
>>959

ゴミRFなんて、捨てちまいなよ。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:54:39.04ID:l7cOIbDF0
HYPER REV No.231『ロードスター』は11月30日発売!!

Vol.231として今月末に発売されるハイパーレブ『ロードスター』。
巻頭では、今年8月にマイナーチェンジを受け、
新型となった電動ハードトップモデルの『RF』の比較試乗を実施。
さらに、『過給機チューン』の現状と、その実力にも迫る。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:57.83ID:y6SgkkYz0
>>962
お前、岡山のイモなんだろ?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:00:23.27ID:iQWn5YmE0
レカロとか部リッ度シート入れたいがヘッドレストスピーカーを移植するのに改造が必要なんだよな〜。
エスケレートはオプションキットがあるみたいだけど、このメーカーの座ったことがないし体に合うか不安。
それにRECAROの刺繍もカッコいいし、やっぱりレカロ入れたいです。みなさんどうしてるの。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:11:39.60ID:lMHR1dyM0
>>965
お前、岡山のイモだろ?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:16:08.43ID:6AoBpRAF0
バケット入れるときはスパルコでもブリットでもがらくた市でお安く1万2万とかの良くかって入れてたなぁ
レカロとか高級品だわな
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:17:03.20ID:rfnEhLt+0
>>965
岡山かイモがレカロって、草生えた
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:19.14ID:kbu5Irbp0
>>973
発注先に聴けよw
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:56:30.49ID:S4mZ/cSM0
変更って言っても、一度キャンセルしてからの再発注になるから
納車遅くなってもいいのなら可能なんじゃね?
あとは販売店の内情次第だな
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 23:11:49.75ID:Z5hoMBzW0
>>965
シートヒーター無くなるのヤダって人は聞くけどスピーカーの人も居るのね
2座のロードスターでセミバケ入れようとする人も居る位だから許容範囲なんかね?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 23:55:47.85ID:l7cOIbDF0
【社会】大雪時のタイヤチェーン、義務化へ 国交省
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 03:06:42.24ID:fd8IxHIT0
>>982
俺トレーラー乗り何だけどチェーンを巻いても雪の坂道で止まってしまうと発進できない事は珍しくない

だから雪道でトレーラーの後ろに張り付かないほうがいいよ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 03:12:24.67ID:w9WAwwqj0
黒より紅だな
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 03:14:03.11ID:Obl/5ZZc0
>>983
気をつける…と言いたいとこだが
ほぼ雪振らない地域だからタイヤもチェーンも買ってない
スキーには行ってみたいんだけどそれだけのために買うのは勿体なくて
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 06:35:04.46ID:JuzcsWTk0
>>939

「バイオエンジニアリングプラスチック」という素材がダメなんだろうね。
温度変化とか紫外線とかで劣化しやすいかも?
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:19:00.55ID:b5QyVJT30
>>987
朝っぱらからつまらんあげ足取りして、寂しい人ですね。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 08:59:16.04ID:yzMMX16g0
>>981
俺のもカタカタ鳴ってるけど、常にってわけじゃないんだよな。

それとカギ閉める時にたまにフューエルリッドからガンッて音がする。
ロックの棒とリッドの穴が少しずれて当たってる音。
それはデラに言ったら直してくれてしばらく良かったんだけど最近また音が鳴った
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 09:08:33.49ID:A4EkAe5K0
これ乗って許されるのは20代までなんだよな
加速でフィットにすら負ける鈍亀ロードスターに乗ってる40代とか見ると
ほんとに悲しくなる

あエリーゼ乗りですけれど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 2時間 59分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況