X



【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.41【PRIUSα】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:10:42.06ID:3hc6aTtU0
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.40【PRIUSα】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527507500/
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 02:49:25.24ID:wVPd1mgH0
高齢の親を乗せるのにスライドドアがよかった。
失敗したと思ってる。乗り降りがいちいち回り込む感じで
かつ手で開けなきゃいけないし、横に車が停まってたら
ドアの開閉が大変。

車高が低くてボタン一つで開く、そんなスライドドア車に
しとけばよかった。オデッセイとかどうなんだろうか。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 02:54:03.27ID:wVPd1mgH0
ただ、スライドドアだと高齢者がお尻から乗り込め
なさそうだなと思ったんだよなあ。
必ず足から乗り込まなきゃならない。あっちを取れば
こちらがダメ、なかなかうまくいかないもんだね。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 10:16:50.24ID:XGAXhK+J0
乳児をチャイルドシートに乗せるとか、乗り込むのに時間が掛かるお年寄りが居るとか、日常的にドアを開け放しにする機会が多い場合は理屈抜きでスライドドアが便利だよ
風でドアが煽られる心配がないし隣の駐車スペースも気にする必要がないからね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 11:04:24.38ID:U+tS7tOc0
乳児はともかく、幼児はどう?
スライドドアでいいのがない

乳児なんて1年ちょっとだし、そのあとの方を考えてもいいのかなと
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 11:04:37.47ID:h6PSOHDE0
ギリギリまでエンジンかけずにEVモード使う方法って
あるんだっけ?
冬にコンセント使って車中で仮眠したいけど、エンジン
かかると周りに迷惑というか、非常識者扱いされそうだし。

高速のPAならエンジンかけっぱでも関係ないんだろうけど
道の駅とかだとさあ。
バッテリ満タンでEVモードにすれば、メモリ3に減る
まではエンジンかからないかな?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 11:50:45.36ID:eYNFXAzE0
>>185
自力で乗り込んでシートベルトまで出来るようになれば別に必要ないんじゃない?
親がドアの開閉をしてあげればね
自力でドアを開閉するようになる小学生の中学年あたりが1番あぶないかもね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:33:29.84ID:PHc7HDSl0
5人乗りだけかもしれないけど、細かい段差などでトランクのカタカタ音が気になります
そもそもが静かだから気になるだけなのかな?
対策などしてる人いれば教えてください
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:00:00.83ID:K9scc2W20
>>194
トヨタレンタカーの人が言ってたけど、プリウスαは
トランク床下物入の蓋がカタカタ言う個体があるそうだよ。
オレのはモノいっぱい入ってるし、その上にベビーカーあるから鳴らないけどw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:28:38.16ID:KZholm4K0
>>186
車中泊には役に立たない情報だけどギリギリ迄EVモードにしたいなら
彼女宅へ迎えに行く時静かな住宅街でアイドリング音は迷惑になるので
夏でも冬でもエアコンオフすればEVモードになるし
バッテリー残量の無い時は目的地の少し手前からブレーキ踏みながらアクセル吹かして
強制的に充電させれば20分位はEV状態になるよ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 17:52:02.06ID:iYSBXrbl0
>>200
あんまりモッサリ感を感じた事はないですけどね・・・
しかも常時ECOモードで走ってる
出足良すぎても、同乗車・搭載物を揺らしてはいけませんからねぇ。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 15:58:31.18ID:IgXTPlCK0
カローラツーリングでるけど3列は出ないわなー
0212名無しさん@そうだドライブへ行こ
垢版 |
2018/11/28(水) 05:42:28.77ID:Mgr/FDSL0
>>208
軽めにアクセル踏むともうちょっと加速が良ければと思う・・・。
だから出だしは強めに踏んで一気に加速。
凍結時の出だしのモッサリ感は良いけど。

>>209
後続車がいるような時は状況によって厳しいね。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 22:07:49.29ID:MGdi0wpZ0
車内のライトが付けたか消したかスイッチでわからんの
なんとけならんかコレ。
ドアロックしても車内ライトが付いてるから、消そうと
思っても左右どっちのライトかわからんし、スイッチを
押しても切ったか入れたかわからんから、何度も乗る、
降りる、ドアロックする、を繰り返すアホらし
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:26.22ID:3LqaasV+0
20前期は電波時計だったんだけどねぇ。
1度1時間狂ってて、遅れると必死に走ったら早過ぎたことあったわ。
遅刻するよりいいけどさ。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:44:02.03ID:cyRUXkLn0
電波時計はコストが高いのかな、時間の調整スイッチを付けるコストと余り変わらなと思うが
意味不明だ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 06:54:28.69ID:xrVLjglJ0
この冬から道によってはチェーン必須になったんだな。
どんなのがいいんだ?真冬の雪の中での作業だから
とにかく脱着しやすいのがいいわ。

脱着しやすくて高性能で軽くて丈夫で安いのないか?
なんて贅沢言いすぎかw 
でも、詳しい人いたらカーカーやらご教示よろ。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 13:33:54.76ID:qJGFGdrL0
年明けたら車検だわ
だからもうすぐ7年経過
でもまだ9万キロぐらいだからなあ
目標は15万キロだからあと5年は乗れるなあ
今のところ欲しい車はないし…
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 00:24:00.96ID:h1uYYl8C0
オレも15万は乗りたいな。
今まで7年手前で10万で乗り換えてたけど、せっかくの
ハイブリッドだから長く沢山、細かいことは気にせずに
乗り続けたいな。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:31:59.51ID:AK2MXFZC0
タイヤの空気圧次第でものすごく変わるからチェックを
まあでも燃費って気になるけどたまにほんのちょっと乗らないで歩いたり自転車を使うだけで伸びたのと同じなんだよな
あの燃費計の数字を伸ばしたいが為に乗るよりたまに乗らない方がいいというか
燃費ってなんだろうな
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:51:34.46ID:2JVjp4W80
街乗りばかりでなく、定期的に高速を走ってやった方が
エンジンは調子いいよ。バッテリにも負荷かけまくりでなくさ。

それときちんとオイル交換。その前提でたまには低速から
ガツンとトルクをかけてやって、シリンダー内のスラッジを
外に飛ばしてやる。

燃費ゲームもいいけど、車に喜んで走ってもらうことも大事やで
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:40:16.56ID:JCjOLHC+0
>>250
これは思うわ。病気持ちの子供の容体が急変して病院行くのに
高速でガンガン走った後はエンジンが軽やかになった。
そんな速度で走っても思ったほど燃費落ちなかった。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 08:46:43.73ID:XVhFjijz0
>>252
エンジン、オイル、マフラー、タイヤ、どれも温まった
状態でこそ最高の性能を発揮するように作られてるからね。
更にチンタラばっかだと、カーボンやら燃えカスが外に
出ないので、燃焼効率が悪くなって、パワーが落ちて
燃費も落ちるというね。
たまにはスカッとぶっ飛ばそうぜ、遅いけどさw
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 15:23:42.13ID:T1IPxUGv0
>>258
外れ引いた?
うちのはアクセルをたくさん踏み込めばECOモードでも元気に加速するよ。
0266258
垢版 |
2018/12/03(月) 22:26:13.08ID:umOYcnJO0
思いがけずレスいただきありがとうございます。
今までどちらかと言うと元気のいいエンジンの車を乗り継いできた気がします。パワーモードにしてもアクセルの浅い部分では加速するけど、床まで踏むとスカスカって言うんですかね。いわゆる危険回避の加速とかは出来ないなという感じがしました。
別にディスってる訳じゃないです。
「危ねえ飛ばしてんじゃねえよ」
とか怒らないでください〜!
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 23:06:03.08ID:PeyL0SUG0
>>266
今時の車はみんなそんな感じだよ。(除く大排気量車)
この車はモーターある分マシな方だし、ガンガン踏み込んで乗る方がストレスたまる。
ディーゼル車をアクセル踏み込まずに軽く踏んで転がす、みたいな運転の仕方が楽というかね。

先日乗ったノアのガソリン車にはアイドリングストップと合流の加速の悪さのダブルでイラついたので
アイドリングストップは速攻でオフにした。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 08:40:27.96ID:vxy4+kln0
俺もハイブリッド車初めてなんだけど、
0から50〜60キロのスピードに乗るまでの加速がハイブリッドじゃない車に比べると同じ感覚でアクセル踏んでも遅く感じる事はある。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 09:58:08.94ID:iWonHpFK0
そりゃ重いんだから仕方がない。低速域ではなんとか
ファイナル変えて街乗りでのストレス軽減させてるけど
それでも伸びなんて望んじゃダメ。
せいぜい周りに迷惑かけない走りに徹しないとな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況