X



【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:22:11.17ID:pz1FBuXL0
「ニッポンを面白い方へ連れて行け」
人生に、ロングツーリングの歓びを

8代目アコード
2008年12月発売
アコード CU1/CU2
アコードツアラー CW1/CW2

■アコードホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2013/
■アコードツアラーホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/
■アコードシリーズ(アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/

※前スレ
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW]part48
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518655945/
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part49
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527172973/
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 17:11:10.39ID:p957vjxW0
>>585
アテンザ良いよね。キャラもアコードと同じ方向性。
予定通りi-DTEC国内投入もしくはアドバンスドvTEC陽の目見せてたら、アテンザみたいに受け入れられてたかもね。
ツアラーも10年前の車であることを考慮しても、細部に古さはあるが、今でも色褪せてないよ。あと5年はいける。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 20:17:56.27ID:upCarT6e0
アテンザならツアラー乗り続けるわ。
アテンザは乗り味や細部が残念すぎる。

当時のツアラーみたいな、満を持して
作り込んだワゴンみたいなのはもう
国産では出なさそうなので、欧州車で
ストライクなのを買おう
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:50:08.10ID:b2aqlKn60
>>589
マツコネが糞なのと細部のメッキがクドい。でも全体的なプロポーションは悪くない。MTあるし、ATはアイシンだし、ツアラー乗りから
見ても羨ましいなと思う部分もある。
でも、愛車贔屓でスタイルは負けてないと自負してる(笑)
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:55:47.17ID:b2aqlKn60
>>588
先代が欧州(特に英国)市場でスマッシュヒットしたから、この型で本気で勝負しようとしたんだよ。だけど先代より価格帯上がってリーマンショックのダブルパンチでソッポ向かれた。
国内でもアキュラ第一号で売るつもりがリーマンショックで出鼻挫かれ、エコカー減税対象外、価格帯上がってしまい、買いたくても買えない層が続出。
買える層はセダンはマークXやスカイラインに、ツアラーは欧州車に流れる。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 03:09:24.09ID:mWcqF8Lf0
おまえら次は外車買うのか
良いなぁ
俺は外車維持していけるほど甲斐性無いし次も国産車欲しいけど国産はもうワゴンが絶滅危惧種だからなぁ
レヴォーグは嫌だしアテンザはしっくり来ないしセダンにしようにもどうぜ次期アコードもハイブリッドのみのラインナップなんだろうな

もうスピリアかUSアコード個人輸入してやろうかな
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 06:57:54.11ID:OwgEDDGi0
>>596
今時の輸入車はメンテパックとか保証が充実してるから大して金かからんぞ
そもそも全然壊れないし
新車同然の認定中古車でも国産同クラス新車より遥かに安く買える
並行輸入車のほうがよっぽどあぶねぇよ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 08:32:45.16ID:4cEA+miF0
>>596
> 俺は外車維持していけるほど甲斐性無いし
>
> もうスピリアかUSアコード個人輸入してやろうかな

言っていることが矛盾していないかw
まぁBMWの3シリーズにでもしておけばいいだろ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 09:46:14.79ID:NEu1mEgL0
>>606
TL、あのアクの強さが良かったよね。
アホンダもあれくらい攻めたデザインでいかないとシェア取れない。
しかもSH-AWDだし、アキュラ国内投入の話があった時はTL期待してたんだけどな。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 19:32:02.88ID:IqRbNCID0
ツアラーの後ろのナンバープレートが雨じみで常に汚れるのだが他に同じ様な方いらっしゃいます?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:54:43.26ID:Yyy/onx/0
見事にリヤハッチだけ汚れるよね。
防汚コーティングしてたら、雨の中走っても他のところは流れ落ちててもリヤハッチだけ常に汚れ跳ね上げてる状況
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 08:56:19.85ID:ehrwHcpx0
>>615
ナンバープレートが汚れを吸着するような状態になってるんだろうね
ねんど掛けてワックスしたらどうだろ
金は掛かるがオリンピックやラグビーの特別仕様で新品にという手も
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 06:54:34.88ID:tEDmK11G0
上から滴る雨水なんて大したことない
セダンはともかくハッチタイプの車は走行中に地面から巻き上がった泥水が空気の流れでリアに戻されて当たってるんだよ
最新ミニバンはその問題どうやったか分からんが解決してるらしい
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 23:03:10.62ID:ApRZu81X0
>>623
ツアラーでは全く役に立ってないという事か・・・

オレはとても気に入ってるが
リアの激汚れはハッチと一体化したバンパーデザインが拍車を掛けていると思う
TSXスポーツワゴンならまだマシかも知れない
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:52:16.48ID:isrzI7eV0
2リットル乗りの方でエンジンオイル消費を経験された人いますか?
メッセージ出てオイルレベル見たら減ってたけどディーラー休みでどうしようかなと。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 12:20:38.13ID:9Cud+jaM0
>>629
レベルゲージ見て減っていたら足せばいいやん。
ちなみにオイル消費の激しいと言われるS2000やユーロR(H22A)でも、1〜2千qで最大1L程度だぜ。
それ以上のペースで減っているなら明らかに故障だ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 14:39:30.54ID:GmCRbInN0
H22A乗ってたけど良い玉に当たってたのか
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 08:48:25.73ID:wCkaWLx20
>>637
高回転で回すようにするためにピストンリングの張力をギリギリまで落としてある
そのためにオイル減りが出る(F20C)
製造過程で規定を超えた低張力のピストンリングを使って組んでしまった(H22A)

>>636
プレリュードは知らんが、ユーロRなら後期型からピストンリングの型番変えて対応したはず
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:19:03.14ID:7Is2VpX80
>>662
なんだかんだでカッコいいからな
特徴的なヘッドライトや、電動テールゲート、専用サスなど、この辺は今となっては前期の古さをカバーしている。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:54:22.02ID:1wYppYah0
バカっぽい話するなよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 13:06:45.54ID:Yl7hxDkc0
もう200万超えのタイプSなくなったね
今買うなら後期オデアブの方がコスパ良さそう
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 16:55:57.74ID:otmMzX0a0
>>677
まあ確かにRB3の方が内装いいし使い勝手いいし7人乗せれるし広いし燃費いいし…笑
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:46:08.58ID:zXP3WVEN0
エリプレ乗りだが、
cucwアコードの スポーティーな内装すげえ好き
木目使わないでここまで高級感出せるのかと最初中古車屋でたまたま見かけて思ったよ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:15:55.51ID:aZcsUgKU0
というかグーネットでRB3オデアブとアコツアタイプSで170万以上でググると相場はほぼ一緒なんですよね
新車価格からの差額考えると圧倒的にオデアブの方がやっぱりコスパ高いことに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況