X



【991】ポルシェ911(type991) 22台目【991.2】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:43.74ID:Xb14OxOb0
ポルシェ911(type991)専用スレです
煽りに反応せずマターリと進行を
空冷乗り・996・997乗りの方はそれぞれのポルシェ専用スレへどうぞ
スレを分裂させたがる荒らしが居ますが、スルーで
今回が5代目です

▽ポルシェ・ジャパン公式ホームページ
http://www.porsche.com/japan/jp/

前スレ
【991】ポルシェ911(type991) 21台目【991.2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533741324/
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:00:37.65ID:PonSGLJ30
>>888
前期のリアとステアリング古臭いね
992のステアリングってほぼ後期だね
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:05:29.82ID:HwNK/LLs0
>>902
アクティブエアインフラップはなくなったの?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:38:46.41ID:ldY295Pc0
ポルセン認定車でもこの値段では街の中古屋じゃ600万代だね
新型の買い替えで過剰提供出る前に安く叩き売ろうという魂胆だろうが
そうはいかんぞ。待てばまだまだ下がる


ポルシェ 911カレラ PDK 左ハンドル・サンルーフ認定中古車 5.3万km
車両本体価格750.0万円

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0002606917/index.html?TRCD=200002
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:24.20ID:hO0tWA/P0
まぁ、人それぞれ好き嫌いはあるにせよ
新旧をハッキリさせるデザインだとは思う
911を全く知らない人に「どっちが新しい車か?」って旧車と並べて聞いたら、ほとんどが992の方を指すだろうね
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 10:26:36.15ID:rTAnz3jG0
992は肯定派だし買うつもりだけど、正直フロントの大口は今の段階でも992後期出る頃には991前期の髭みたいに古臭く見えるんだろうなと思う。
まぁそうなったら自分で部品作れるから戻せる範囲でなんか作るけど。
他は直線基調だから時代遅れになるデザインじゃないと思う。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:46.06ID:nxpAvKb10
992は戦前のアウトウニオン・レーシングカー的なカッコよさがあるような気がする。
フロントの大口は真正面から見るとアレだけど、真正面以外ならそんなに気にならない希ガス。
ボディーと共色にしたら駄目だったのかな…?
塗ってしまえばかなり993っぽく見えるんじゃないかと期待。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:04:15.17ID:Xqd5VQ6t0
992の1850を超えるボディーサイズは厳しい
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:04:27.26ID:nQ5Okp310
991の幅は二駆が1,808mmで四駆は1,852mm
992の幅は四駆のサイズと同じ
ついでに992は991より20mm長いがホイールベースと高さは991と同じ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:37:05.04ID:yyGu39tc0
>>919
実測ではタイヤがはみ出してるんでもう少し幅はあるよ
車高にもよるけど
992は立駐のパレット1900でも厳しいと思う
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:13:33.15ID:nQ5Okp310
>>923
「コーナリング中の内側から外側へのタイヤの荷重伝達を低減するために、
フロント・トラックはさらに広げられた。
これによって、さらに硬いアンチロールバーに頼らずに、
さらに高いフロントのロール剛性が得られるわけだ。」
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:52:59.75ID:6xgbRSq/0
ここでも貧乏パレットの話かよw
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:55:10.23ID:I0/8w5nP0
ギリギリはつらいよ
相当神経使うし、擦るとタイヤの弱い部分を擦るからゴムが剥げる
最悪タイヤ交換になる
特に911は前後でタイヤ外幅が違うから真直ぐ入れ辛い
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:11:09.22ID:qjQ4zQcj0
築5年のタワマンだけどパレットなんかないな
地下EV前の平置きに止めるとコンベアでビットに吸い込まれていく方式
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:11:54.72ID:2CZF6uH60
質問です。
今の型のGT2は値が上がりますか?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:53:21.70ID:LnVSnBpO0
>>936
地下なんかだとスロープでフロントリップ擦りそう
でも洗車サービスとかあるだろうからヨサゲ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:29:02.12ID:CxDmho840
リップは消耗品でしょ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:40:23.36ID:/XQDWrVZ0
>>938
そこそこ以上のホテルは高級車や高級スポーツカーが来るのを想定してあるから大丈夫。
戸建てや小さなビルの駐車場じゃないんだから、スロープはとても緩やかだよ。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:27:55.71ID:e2W3UCXiO
車幅考えたら991の二駆を中古で買うのも良いと思えてきた。ちなみに今は1850の車に乗ってるけどボンネットマスコットが付いてるから車幅間隔は割りと掴みやすいかな。それが無くなると自信ないなぁ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 19:10:36.96ID:dbqzFkeb0
ポルシェは日本の道路に合わない
にもかかわらずさらに大型化
日本は完全にナメられてる
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:15:42.64ID:+fm/LgLt0
997GT3を探しているんだが、最近991GT3PDKが購入可能値段域に落ちてきた。後期MTの乗り換え組を考えるともっと待てば下がるかな。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:56:11.98ID:tO3cfqrW0
丸みのないドアミラーもフラップタイプのドアハンドルもスクウェアに振ったデザインは911らしくない
空冷へのオマージュというなら本物の964や993を買う方がいい
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:00:31.89ID:u8hBuaAb0
993が新車で売ってるなら考えるがな
古すぎだ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:38:10.19ID:+oq629OX0
後期のりはgts以上狙いで待ちの体制で一致
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:10.47ID:zfdqoDv/0
>>957
空冷のオーバーフェンダーはかっこいいけど
大口径ホイールだとなんかボテッとしてブサイクだね
あとオーバーフェンダーは虫がすごいよ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:37:22.53ID:4JN4qGPY0
>>968
992の4S注文したの? おめでとう
秋より早いかもね!
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:44:37.16ID:gdX8EsD10
>>970
おめでとう
おれの後期買った時思い出す。
発売すぐに買って七ヶ月でディーラー最初で納車。それから一年ぐらいで道で出会った後期は10台未満。走ってる姿を自分でみれない日々が続いたなぁ。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 01:33:47.39ID:H71vbLIR0
なもん国産だろうと新型車なら似たようなもんだアホw
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:06:29.26ID:ZS7yfsPw0
【悲報】直4カローラエンジンの素マカンを自信満々にupしてしまう

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b181-Z/xs [180.198.84.224]) :2018/12/15(土) 10:52:34.47 ID:Uyi8ZpET0
https://i.imgur.com/mekyoEa.jpg
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:41:20.98ID:emmUdosx0
>>972
中古で911でしょ?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:48:49.19ID:dfohXcJB0
20センチもエンジンが前方に移動して、フロントトレッド広がったら益々速くなるな。
911特有だったRRの乗り味はめっちゃ薄味だろうけど。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:03:37.32ID:I3FHwX0k0
>>979
20ミリだろ今回は
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:33.93ID:emmUdosx0
後期カレラから
次は普段使い考えてGTSか
羽根つきターボSか
GT3狙うか迷うわ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:28:38.04ID:4JN4qGPY0
>>978
いや20センチだ

その良い例がシャシーへのエンジン搭載方法だろう。
1963年の誕生以来、これまですべての911でエンジンは
クランクケースに取り付けられたブラケットを介してシャシーへと固定されていたが、
今回の新型ではエンジンは長手方向のメンバーに直接マウントされることで、
20cmほどそのポジションを前進させている。

A good example of that is how the engine is mounted to the chassis.
On every previous 911, dating back to the 1963 original,
the engine was mounted via a bracket attached to the crankcase.
But on the new car, it’s been mounted directly into the longitudinal members,
around 20cm further forward.
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:29:35.33ID:4JN4qGPY0
間違えた…上の投稿は
>>980
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:31:17.24ID:4JN4qGPY0
>>979
「20センチもエンジンが前方に移動して、フロントトレッド広がったら」、
「益々速くなる」ってなんで?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:38:37.71ID:yWLEhh5y0
>>983
やっぱ20センチなのか。。。乗ってみてRR感があるかどうかだなぁ。

>>985
RRの癖をほぼ消しちゃうから、乗りやすいMRとか911RSRみたいになって速くなるんだろうなぁと。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:04:21.25ID:mQkqGiin0
デザインだけじゃなく乗り味まで911らしさが消えていく
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:17:14.80ID:4JN4qGPY0
>>986
確かに20センチ前に置いてリヤ・ミッドシップみたいな傾向だけど、
相変わらずリヤシート確保できるくらい後ろにエンジン置くんだから、
RRの癖は結構強く残ると思うよ。

それにRRの癖というか長所の一つは重たいリヤならではのトラクションなので、
ゼロ発進はMRよりずっと速いよ。よく蹴り出すようなスタートって言うじゃん。
その意味で992は重心がちょっと前に行くので、逆にトラクションはちょっと減る。

フロントトレッドの広がりは速さというよりコーナリング時の安定性の確保なので、
曲がりやすくなるって意味では速くなるかもしれないけど、
991と992はホイールベースが同じなのでトレッド比で直進安定性がある991の方が速いかと。

あ、でもエンジンは別ね。992の方がだいぶパワーが上がる。Sじゃない素の方は不明だけど。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 17:32:44.76ID:hKm9ILUb0
991の時点でもかなり前にもってきてた筈
ブレーキ思いっきり踏んでも最大の重量物が後ろある911はノーズダイブしない
991あたりから普通のMRみたいにノーズダイブするようになった
もちろんメリットあるからそうしてるわけだけど
さらにMR化
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:40:42.72ID:4JN4qGPY0
992ゲット!
…運命を感じるw
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:52:12.42ID:ebZ6lY7z0
20cmは間違いだろ
リアサスとエンジンの写真をみても
位置的にほとんど変わらない
20mmなはずだよ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:11:15.26ID:ebZ6lY7z0
992の前後重量配分は39 : 61

静止時の重量配分の数値に、従来からの変化はない

ちなみに
718は44 : 56
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:30:12.23ID:ebZ6lY7z0
>>983
これは単純にエンジンマウントの取付位置が前方に移動しただけの話でエンジン搭載位置の話ではない
マフラーやタービンのレイアウト変更で従来の位置に付けられないからマウントを前にズラしただけ
クランクセンター位置からハンガーで吊るしていた従来に比較するとあまり改善には思えないけどな
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:41:36.69ID:cdZQ//Jd0
エンジンがリアサス後方だし特性は変わらんだろうな
そりゃそうだ
変わるとしたらハイブリッド化する後期モデル
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:56:05.76ID:cdZQ//Jd0
次スレまたは992スレ頼むわ
もし出来てたらメンゴなメンゴ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:03:52.28ID:cdZQ//Jd0
>>989
次スレあったわメンゴメンゴ
乙だすよ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:08:41.55ID:4JN4qGPY0
>>995
新たなエクステリアの中身に対して、992のボディ構造とサスペンションの方は、991と同じようなものだが、
最も大きな変化は、新しいエンジンマウント・システムだろう。
これまでの911では、 シャシーの外側でエンジンを支えるビームが、エンジン後部にボルト留めされていたものだった。
そのような広がったマウントは、エンジンの振動をちょっと和らげるには良いかもしれない。
これに対して新しい992のリヤマウントは、エンジンのシリンダーヘッド直近にあって、従来よりも前方に移されている。
これによってエンジンマウントはボディ後部構造にぐっと近づき、リヤの構造物全体を補強・軽量化している。

Under the new skin, the structure and suspension of the 992 is similar to that of the 991.
Perhaps the biggest change is a new engine-mounting system.
In previous 911s, there has always been a beam bolted to the back of the engine,
which attached to the outboard motor mounts.
Such widely spaced mounts could be soft while still limiting engine motion.
The 992's rear mounts are on the engine's cylinder heads, closer together and forward of the traditional setup.
This gets those mounts closer to the main rear structure of the car,
stiffening the entire rear assembly and also saving a bit of weight.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況