X



【アルファロメオ】Alfa 159 ブレラスレ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:06.81ID:HdkCx/BF0
>>750
おつ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 11:32:24.23ID:u4yo+Zvw0
うちのはついてないけど役立つものなの?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 09:19:26.42ID:7pYCXBav0
>>755
サンキュー
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 10:09:34.93ID:SSMEPosq0
>>757
ディーラー整備は必要以上に高いし能力低いからな。
保証切れたらDIYがいい
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 19:15:02.57ID:v6aUrQWE0
ブロアーモーターレジスターが逝ったっぽい
エアコンのファンがうんともすんとも言わなくなった
以前は一回止まって復活したけど、今回は復活しない
敗戦からチェックしてみるかぁ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 16:53:58.36ID:qCUHtKyK0
>>762
意味がわかんない
詳しく
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 07:03:41.66ID:wtwYLvXC0
運転席側のドア内装が、接着剤が剥がれたのか?浮いてきている。
ちょうどパワーウインドスイッチあたりで、一番雨に濡れる部分だからなぁ。

皆さんは、どう?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:51:56.09ID:52Puw+jv0
760だけど端子清掃でなおったけど、何となく怪しいから部品を買っておこうかな
なお価格は、ディーラーだと2万オーバーeBayだと3000円弱の模様

>>768
強化ガラスで格子状の模様が入ってることはあるらしい
メーカーはピルキントン?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:55:20.20ID:52Puw+jv0
>>769
MT?
細かいシフトチェンジが好きなら2.2
余裕を持ちたいなら3.2
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 00:51:14.15ID:PCEBCrWM0
>>765
ファブリック内装の車庫保管車だけど、昨年の猛暑にディーラーに預けたら2ヶ月間屋外放置されて帰ってきたら4ドアともなってた。
原因は雨じゃなくて中のウレタン劣化だなきっと。
綺麗な修理は内装屋じゃないと難しいかな。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 18:39:03.52ID:NBuowFur0
金が掛かりだしたな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 14:22:22.59ID:N4yRAl6H0
それがよい
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 18:05:30.07ID:Ngr0SXwo0
だんだん目のやり場に困ってきそうだ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:14.00ID:rpCkjk3a0
>>781
ハマの寺に注意
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 18:10:04.58ID:jDWuFX8O0
GST?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 19:10:30.81ID:x2oHQdip0
最近アイドリング中にエンジンルームのほうからシャラシャラ音がするんだけどタイミングチェーン伸びてる?
走行中は音が聞こえないんだけど…
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 22:47:40.58ID:jDWuFX8O0
>>785
MT?
セレだったらほとんど起きないらしいからテンションナーかもね
>>786
159 MT車の持病らしい
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 09:48:25.88ID:vPIUBzvs0
>>787
同じエンジンなのになぜ?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 14:48:06.71ID:NMBhaSst0
10万キロぐらいで出てくる車両多いみたいだね
結局チェーン交換しなきゃいけないんなら、部品代と工賃考えるとタイベル時代と大して変わらないという・・・
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:40.43ID:fiicPLsd0
もともとはCHEVROLET Malibuで使ってるエンジンでタイミングチェーンが切れるトラブルが続出
で、対策チェーンを作るときに軽量化、今度は伸びるようになったとか・・
あっ、2.2の話ね
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 17:13:56.26ID:JTutzAsc0
他車乗りだけど、通常チェーンが物理的に伸びるというのは考えにくい
どこがどうやって伸びるんだ?
可動部品なのでクリアランスが広がる可能性があるのは織り込み済みで
それを抑えるのがテンショナーの役目のひとつでもある
テンショナーのトラブルはスプリングの劣化と物理的な破損
チェーンがチェーンガイドに当たる音がやかましく精神衛生上よろしくないが、
そのまま乗り続けてもエンジンおよびチェーンが壊れることは極端な使用環境でなければ可能性はごく低い
多くのエンジンにはテンショナー部分にフタがあって、フロントカバーを開けなくてもそこから調整や交換が出来る様になっている
交換はDIYでできるレベルではあるが、町の整備屋にたのめば部品代+工賃¥15000程度か
ディーラーに頼むと…知らん
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 17:55:25.54ID:NMBhaSst0
他車乗りなら知らんでも無理ないかもしれんが、159は最近になって結構チェーン伸びによる交換事例が多い
テンショナーがあるのはわかってるがそれでも微妙な伸びをセンサが検知してエンジンチェックランプが点くんだから仕方ねーじゃん。他車乗りならわからんだろうけど
そもそもアルファはタイベル時代は交換時にカムを固定するSSTがあるぐらいタイミングには厳しい管理をしたがるわけで
検索すると出てくるけど、エンジンチェック吐く伸び具合ってこんなもんよ

https://i.imgur.com/TVSwBWC.jpg
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 18:00:21.61ID:AFyz928/0
伸びにも限度はあるから。テンショナーで抑えきれなくなってタイミングずれ検知が原因でエラーが出ましたよチェーン交換しましたよ。

参考
ttps://blog.goo.ne.jp/autoitalia1985/e/2c19ce3ee0705382a5c92f6f6614831a
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:36.12ID:R4JgkWIf0
>>789
そんなアホな
本国じゃいまでも設計の基本はMTだぞ
MTが当たり前だ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 21:16:39.97ID:0Ke7BoVL0
>>797
イタリア人は日本よりメンテしないでしょ。
男女ともMTで引っ張り気味に運転するのが普通です。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 22:51:11.41ID:58jktjtp0
>>798
マジで
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 11:32:27.78ID:lf8bNcW20
ガソリン爆発のニュースがあるけど
結構後席下の燃料ポンプ周りにガソリン漏れてる例あるよね?
後ろでタバコ吸うとか考えるとガクブル
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう(精霊の町ポルテ)
垢版 |
2019/07/20(土) 02:17:56.86ID:Nnid13sb0
昨日またブロアーモーターが動かなくなった
雨の中長距離移動中だったから窓が曇って死ぬかと思った
タオルで曇りをふきつつようやく高速にたどり着いて
窓を5ミリくらい開けて走行、曇りが取れて無事に帰ることができた
エアコン無かった昔を思い出したわ

とりあえずレジスター注文しといて良かった
直る保証は無いけど
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 14:49:54.14ID:qzs3ViH8O
エアコン マニュアルで思うように動かしたいのに勝手にオートになったり
昔からエンジン切る時はOFFにしてるんやけど159はキー入れたらエアコン付いたり微妙な設定やわ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 15:20:08.61ID:wfdjwio50
取説によると車外の空気の汚れを感知して自動で内気循環にしてエアコンをONにしてくれるらしいが
そもそもその基準も微妙な感じなのでエアコンon offは手動にさせてくれる方がいいよな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 22:00:46.23ID:+YMXa5k10
一応切り替えできるけど、オフにしてても常時外気の清浄度をオドセンサーが測定してて
COやNOx濃度が高くなると自動で内気循環に切り替えると同時にエアコンをオンにするという制御だよ
まぁ切り替わった時は外の空気吸わない方がいい状況なんだなと思っておけばいいんじゃないかなぁ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:22.94ID:+YMXa5k10
ちなみにトラックの後ろについた時とかでもオンになる時とならない時あるけど、あくまでもオドセンサーは匂いとかではなく無臭でも人体に有害なCOとかNOxを測ってるからだぜ
賢いのかなんなのかよくわかんないよな
いっそ臭い時も自動で制御してくれたら賢いな〜って感心できるところを
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 02:24:50.33ID:BHuByVdG0
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/421829/car/1914313/4018033/note.aspx
勝手にコンプレッサー回るのがイヤでミストセンサー撤去した人もいる
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 16:03:21.35ID:QpdOtThj0
雪マーク押してオフにしてもしばらくすると自動的に雪マークオンになるんだよね
風量0のオフならそうはならないがACオフの送風ができないのでそれを可能にする為に(つまり勝手に雪マークオンにならないように)ミストセンサー撤去なんだろうね
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 19:41:29.29ID:qJXZCeXm0
うむ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 15:08:50.63ID:HPid0Kqe0
めちゃくちゃ限定的だけどサーキット行くので送風だけでも気持ち暑さマシな時あるんよね
さすがにヒーターフル稼働にして排熱するほどの気合はない
というか939系でそこまで追い込まないw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:58:32.86ID:1SfncBi00
大変だわ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 22:11:35.70ID:tAmfJvPB0
うむ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:11:50.18ID:37OaLlbP0
この車に乗ってから真っ直ぐ駐車することへの気持ちが薄れた。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 18:56:33.29ID:fvkIHiH40
高級車だろ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 20:56:20.67ID:7TpHj94A0
盆休みに片道350km往復700kmを10年めになる159か、
12年目になるフィアット500で走ることになるんだけどー
どちらも一長一短ありそうで迷ってます。
中央道で止まってたら声かけてw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 23:28:25.82ID:Onh9Aiyg0
>>834
正面とドアミラーで駐車場のライン見てる事が多いと思う
>>837
うちなんか14年目の159か19年目のWill Viか2年目のTwingo(冷房の効きが悪い)で、14年目の159選択してるよ
だからどれでも無問題
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 12:44:09.06ID:3d6MfZ7IO
ミラー下向き設定すると 元に戻った時に違う位置になる。
けど使って真っ直ぐ駐車出来るかやってみよう。
走ってる時に止まった事はないけど パーキングに入って止めたらセレが壊れてエンストしてギアが入らなくなった事はある。
0844837
垢版 |
2019/08/07(水) 22:10:56.11ID:oHiMfd2p0
皆さん、ありがとう。
いい歳なんでw長距離もぼちぼちシンドくなってきてて
500ならカミさんも交代してくれるけど、
やっぱりサイズ的に疲れるんで159で行きたいんだけど
思い出したようにデュアロジのエラーがあったりして長距離に不安が
あるんですよね。
デュアロジオイルの交換しとくと少しは違うかな?
走行距離は5.5万キロです。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 12:50:34.53ID:kxuCVp/rO
セレオイルより バッテリー下のセレクラッチオイルこれブレーキフルードやけど交換は車検ごとか年一回でもしたほうがいい。海外フォーラムに書いてた。
すぐ真っ黒になるよ。
すぐ減るようならクラッチ交換近しのサイン。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 00:42:33.59ID:nF89Ci5v0
震災の一週間前に4年落ち1.3万キロで購入して早8.5年&14.5万キロ
ゴミエンジンと絶品シャーシの組み合わせと時々顔を出すトラブルを楽しんで来ましたが手放すことにしました
このスレにはずいぶん世話になりました

みんなありがとう!
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 01:32:25.18ID:wvbKUacu0
>>848
アルファは個体差がかなり大きいみたいなので参考になるかはわからないけどまとめてみた

2007/3月登録約14000Kmの2.2JTS、6MTを2011/3/4に購入(ディーラーから3ヶ月保証)
11/6月 トランクに水たまり発見→リアウインドウ周辺部のボディピンホールだったため保証範囲内で修理
11/10月 クラッチペダルスプリング折損、部品購入して(DIY)
11/11月 タイヤ交換(24000Km)
(11/12月 27000Km)
12/2月 オイルメーター内警告灯点灯、コネクタの接触不良だったので接点復活剤で対応→以降度々再発→センサー死亡
(12/12月 43000Km)
13/2月 テールランプの端子が振動で折れる→ディーラーが適当な端子を移植して対応
13/4月 ルーフモール浮き→両面テープで対応(DIY)
13/5月 リヤスタビブッシュからキコキコ音→シリコンスプレー(DIY)
    クーラント漏れによるラジエターステーサビ→外してさび取り&塗装(DIY)
13/8月 左ドアミラー ミラー面脱落→グルーガンで接着(DIY)
(13/12月 57500Km)
14/6月 ガソリンポンプクラックによるガソリン漏れ→ディーラー修理 ¥78000
14/8月 バッテリー交換(ボッシュ)(DIY)
14/10月 タイヤ交換(58500Km)
(14/12月 71500Km)
15/1月 ハンドルロック作動不良でエンジンかからず→(DIY)以降持病化するがハンドル左右据えきりで対処可能
(15/12月 85000Km)
16/9月 エンジンチェックランプ点灯→吸気側バリエーター(バルタイ切替ソレノイド)交換¥24000
16/10月 タイヤ交換(97000Km)
(16/12月 100600Km)
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 01:32:53.53ID:wvbKUacu0
続き

17/1月 サイドマーカー崩壊(紫外線で樹脂がバリバリに割れた)→中古部品と交換(DIY)¥3000
17/5月 ラジエターホースのプラグ吹き抜け→アッパー/ロアホース交換¥60000
17/7月 バックランプ点灯せず→コネクタ接触不良のため接着(DIY)
17/9月 パワステホース接合部からフルード漏れ→18/1月にホース交換¥51000(イタフラ専門店)
17/10月 バッテリー交換(ボッシュ、サイズダウン)(DIY)
(17/12月 122600Km)
18/2月 サイドブレーキレバーのラチェットが外れる→中古部品と交換(DIY)¥3000
18/5月 サイドマーカー崩壊再び→ebayで新品購入し交換(DIY)¥5000
18/6月 タイヤ交換(132000Km)
    ハンドルささくれ&白化→アドカラーで塗装(DIY)
18/9月 エンジンチェックランプ点灯→排気側バリエーター(バルタイ切替ソレノイド)交換¥26000
    リア床面水濡れ→ドアインナーシール補修(3M防水テープ使用してDIY)¥2000
18/12月 バッテリー交換(ボッシュ)(DIY)
    (144600Km)
19/2月 エッジ崩壊によりスピーカー交換(DIY)

改めて見るとなかなか手がかかる奴だったけどその分楽しませてもらった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況