X



【アルファロメオ】Alfa 159 ブレラスレ part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 07:02:01.72ID:0AvH1zGb0
159セレですが、昨日信号待ちから発進しようとして1速に入れてアクセル踏んだら、なんとバックしだした!
慌ててニュートラルに戻しやり直すも、治らず。
必死で押して路肩へ。手伝ってくれた通りすがりのおじさん、ありがとう。

エンジン切って、5分くらいしたら治ったけど。どうもセレのセレクトセンサーのようです。
また、修理代かかるなあ。
経験者いる?
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:08:26.06ID:hGapLZqb0
>>460
>昨日信号待ちから発進しようとして1速に入れて

信号待ちのたびに、ニューロルにわざわざ入れているの?
信号赤で減速して停止すれば自動的に1速になっているはずだから、
本来何もする必要がないはずだが...。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:29:00.35ID:Qq7WEsKu0
>>461
赤くしとくよ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:01:23.92ID:0AvH1zGb0
>>461
信号止まるたびにニュートラルにしていません。
ガソリンスタンドから大きな通りにでて、ニュートラルに入れずに信号待ちしている状態からアクセル踏んだらバックしだしたので慌てました。
本日ドキドキしながら運転して、修理に出しました。
多分、セレのセレクトセンサーが壊れたのだろうとのこと。

安く済んでくれと祈ってる状況です。。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:33:55.28ID:agiZPkES0
勝手にバック入るとかヤベェな
MTにしといて良かったわ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 12:42:59.08ID:Lfnr87A5O
>>466 さぞかし恐怖だったでしょう。みんカラで自分で変えてる人おって自分も変えたけど もう遅いかな。トルクスは長いのがいる。
あんなちっさいセンサーでも高いなぁ。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 13:53:35.80ID:ZjLFEcg40
もし先輩がいらっしゃったら?の質問です。ブレラでスピーカーを社外品に変えられてケーブルも引き直しされた方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、ボディからドアへの引き込みルートに関してお知恵を頂けたらと思っています。
自分は力業で既存のボディとドアとの間にあるケーブルカプラーを加工してスピーカーケーブルを通そうとしておりますがなかなかリスキー&困難な作業のため他ルートも無いか模索中です。よろしくお願いいたします。
0474471
垢版 |
2019/04/11(木) 12:30:40.60ID:mkO5MiTZ0
>>472
ありがとうございます。
スピーカーは外して社外品用バッフル作成、デッドニング済です。
見てみますと既存ケーブルはボディとドアとの間でコネクタ接続となっているようなので、それを利用した引き回しは難しそうです。今週末施工予定なので良い方法が見つかったらご報告します。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 12:52:10.22ID:Q/c+AyAg0
>>419 で雨の車内侵入について書いた者です

少し前に4つのドア全てにコーキング処理しました
まとまった雨が昨日降りその効果が確認できましたので報告します

以前だったらフロアがびしょびしょに濡れていましたが、今回は全く雨水の浸入は確認できませんでした
雨降った後の晴れの日は車内のガラス(日のよく当たるダッシュボード辺り)が結露していましたが、それも無くなりました

やって良かった!これで159を長く乗れる!

かかった費用は
シリコーンシーラント(セメダイン8060プロ) 400円弱
コーキングガン 200円弱
マスキングテープ 100円
粘土用ヘラ(コーキング直後の成形用) 100円
です

以上!
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 00:53:43.13ID:XfDLr1Fa0
意味がない
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:54:14.70ID:quTHR79b0
愛がないw
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:54:16.13ID:FuqU+0nG0
482です。
排気の湯気?ですが10分ぐらいしてエンジンが温まると見えないくなります。
数台クルマがあるのですが冬はどれも同様なんですがブレラが白煙時間が長く量も多い気がします。
排気ガスそのものはガソリン臭などもあまりせず湯気のようです。
こんなもんでしたっけ?
フューエルワン投入しようか思案中です。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:30:12.18ID:YS4RVh2t0
マフラーの水が蒸発するやつじゃないの?
程度の差こそあれどどんな車でもなるやろ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:05:23.33ID:nAT6nYA+0
スロコンないと踏み始め全然スロットル開かないのでそれなりに意味あるけど、
ユーザビリティの改善って感じなので速くなるとかそういうのじゃないと思うとそれにしちゃ高い投資なんよね〜
多く踏めばいいってのは確かにそうなんだけど、体感として気持ち悪いってのはある
同じ電子制御スロットルでも156やGTVよりかなりダルい感じなので
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:42:19.97ID:3QQOA3Dv0
>>487
何も無いと強く踏んでもストッパーみたいなのが働くようになってるらしい
わざわざそんな制御してるくらいだから何か意味があるんだろうね
壊れちゃうのか、安全装備なのか???
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:42:32.06ID:3QQOA3Dv0
>>490
アクセル開度の設定を変えるような雰囲気だね
Ecuの設定に割り込むような機能が標準で用意されてるんじゃないの?
馬力アップソフトも本体のプログラムは書き換えてないみたいだし

その辺のこと書かれてるhpなりが無いからわかんないけど
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:56:49.49ID:k2/Uovk20
スロコンよりスマートトップ付けてえなぁ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 15:54:13.92ID:yNvvGcge0
レースモードは公道での使用を止めるような注意書きの通り、アクセルワークで滑らかに走らせるのが難しい。乗っけた足にちょっと力入れるだけで飛び出る
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 16:28:46.21ID:N5FJu1DR0
>>494
スロコンの話だけど、ECUだとか、その他プログラムに介入したりする機能ってあるん?
それとも、代わりにアクセル踏み込んでくれるような機械なん?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:44:32.24ID:QGYC4/fp0
TEZZOあんまりいい評判聞かないのでうちはスプリントブースターだなぁ
しかしスプリントブースターは設定の数が多過ぎていまいちどれがいいのか分からんw
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 13:58:18.86ID:nI50dM+Y0
グリルの横棒もほしい
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:22:54.80ID:bGivsC8g0
しぶいで
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 11:45:29.15ID:D4BfS9Wt0
うんだ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 12:43:11.57ID:/GKC2T010
86用のサウンドジェネレーター付けてる人がいたから真似してみた
刺激的なエンジンサウンドが響くようになってついつい回しちゃう
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 14:53:42.28ID:4MhyERdm0
吸気音を室内に引き込むやつだっけ
面白そうだ。パーツは86の流用?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 20:12:57.28ID:7qQERNCV0
エアクリかえた方が楽しめるんじゃないか??
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 22:40:45.77ID:/RQicvmBO
多分 私のブログかな。エンジン負荷掛けて踏み込んだ時だけまぁまぁいい音するので普段のんびり走る時は静かなのでファミリーカー向けチューンよ。
ちなみに86BRZのサウンドジェネレーター(サウンドクリエーター)な鳴るけどクラウン系は全く鳴らんかったわ。86BRZ乗りは外す人おるからオクで安く買えるタイミングあるよ。お試しあれ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 21:52:35.70ID:+9HDydWcO
今 セレクラッチトラブルで入院1ヶ月近いけど 退院したらまた一つ付けたい物あるので久々に更新しますね。
あぁ159に乗りたいなぁ…蛇毒が抜けない。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 08:30:54.08ID:GOE+A6pJ0
>>515
ケチな輸入元FCAだから国内に在庫してない重要部品も多い。需要があっても輸入は月一の混載便のみ。国産車のような緊急修理という概念なし。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 09:07:27.55ID:J/BUUe9g0
159の購入考えてるけど、壊れやすくて個人輸入が容易な部品って定期的に購入するのってあり?
一月に2つくらい、ウインドウレギュレーターとか、パワステポンプとか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 09:21:46.98ID:hxX5N+TR0
ECUが壊れたらって考えると怖いな

レギュレーターとかPポンプは壊れてから部品発注でいいんじゃないか?
足がそれしか無いなら分かんないが…

やっぱりセレ乗ってる人はセレが良くて買ったのかい?
オレはセレだと壊れそうだなと思ってMT一択で探したが
MTが好きって訳じゃ無いから壊れないならセレの方が良かったなw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:36.98ID:sIGHwDRB0
壊れやすいって言っても毎年壊れるようなものでもないし、定期交換部品でもないから交換時期読みにくいってのはあるんじゃない
>>518の言うように、ECUみたいな大物が壊れると進退を問われるwから細かい消耗品持ってるとある意味泥沼に・・・
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 13:19:36.80ID:Y6ybf5yHO
セレに泣かされ続けてる身としたらマニュアルが羨ましいわ。
壊れないセレもあるらしいから最後は運やね。
クラッチ交換時フライホイールも交換でフライホイールの部品代だけで12万やからECU交換30万くらい?とトータル金額いい勝負か。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 13:40:44.21ID:hxX5N+TR0
ストックしてるのはオイルフィルターくらいだなぁ

アメリカからGM用の輸入すれば1個200〜500くらいだし
送料が変わらない限界個数発注する感じ

普段あんま乗らないし年1しかオイル交換しないから
1回取り寄せれば5年は持ちそうだわw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:20:33.89ID:o5LNk+r70
156、147、GT、159をセレで乗ってきたけどどれも一度も壊れたことないな
停止のたびにニュートラル入れてるくらい
この乗り方が効いてるのかはわからないけど
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 05:18:18.00ID:5UMCfTEQ0
純正のブレーキパッド、ホイールの汚れが酷いのでATEのセラミックに変えようと思うのですが、
使っている方がいましたら汚れ方とブレーキの効きの感想教えて頂けないでしょうか。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:12:48.68ID:Gyn4VCLL0
>>522
>停止のたびにニュートラル入れてるくらい

停止中に1速のままだとクラッチが切れている(油圧がかかり続けている)けど、
ニュートラル入れる場合、油圧でギアをニュートラルにして、クラッチをつないでいる(油圧は抜ける)
ということだよね。
停止時間が長いときはニュートラルにしたほうが油圧系に優しいけど、短時間の信号待ちなら1速のまま
が優しいのかな?
どっちがいいのか、よくわからんw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:47:20.72ID:thHtPB7l0
ども、162です。
今日、コンチネンタル+ASSOパルティーレに替えました。なまらカッコいい!
ただ、ハブセンターがキツキツなのとボルトがボロい・・・
でも大満足。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:08:23.58ID:z/hnkzCI0
>>525
エンジンのヤバさ、具体的には?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:36:23.07ID:lO3m5x5J0
>>526
停止のたびにとは書いたけど、すぐに発進できる時はギアを入れっぱなしにしてるよ
あとこれは良くないんだろうけど、停止で減速するときに自動シフトダウンの変速ショックが嫌だから、40キロを下回ったあたりで一気にニュートラルに入れたりもしてる
結果的にポンプの稼働回数が少なくなってるとは思うけどオススメはできないな
0530525
垢版 |
2019/04/25(木) 19:18:50.58ID:t4Gj5sgn0
>>528
症状としてはアイドリング不安定、特に始動初期。しばらくすると安定しますが昔のような滑らかさはありません。ネット情報及びディーラー曰く直噴特有の避けがたい不具合によるものらしいですよ。直噴 カーボンで検索してみてください。
0531525
垢版 |
2019/04/25(木) 19:24:58.32ID:t4Gj5sgn0
>>528
カーボン堆積でしたら良さげなお店が大阪にあります。ただ費用についてまったく書いてありません。原因が本当のところは確定していないので躊躇中。
ちなみに先日所謂点滴をしてもらいました。少し良くなりましたが次回始動時には復活。まだ乗りたいので大阪とオーバーホールを選択肢に考え中です。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:22:48.18ID:30I1W++q0
あの店、いつだったかパサートか何かのカーボン落としをやってたけど価格不問、保証無しって条件だったよーな
それでも納得できるならって話だけど、そうなるとどっちが得かね〜って感じやね
0534525
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:01.67ID:qcd3N45v0
ありゃそうなんですか。確かに今HP見てみると車種限定されてる…
オーバーホール見積りと他の対策法の相談交えディーラーに聞いてみます。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 23:41:16.66ID:LnbLQpnH0
>>539
147とGTは28mmあたりの基準値に調整してたけど159の情報は見かけないね
セレの機構もそれらとは変わってるだろうから、基準値と調整方法は知りたいね
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 07:56:04.77ID:J/gYYALq0
>>540
油圧動作なので調整はできないと思いますが、クラッチのギクシャクの原因が分かれば良いなと
セレキャリブレーションでスムーズになっても1ヶ月くらいでギクシャクしだすんです
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 12:23:50.97ID:3eME4cbF0
ブレア
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:11.70ID:DjjIYJtsO
>>541 私の159はend off line/…とclutch selfー…両方してしばらくはスムーズやけど発進の半クラが無くなってきて Nにしたらギアチェェク
最後はセレなのにクリープが出るくらい調子悪くなりクラッチ フライホイール スリーブシリンダー交換して治りました。8万キロでクラッチはツルツルでしたわ。
DIYでアキュムレーター交換した時は変速ショックがだいぶ無くなりましたよ。
alfa obdでグラフ化のとこハイブリックプレッシャーBarで最高45ぐらいから変速3〜4回で40切ってポンプ動いて45に戻る これアキュムレーター新品の時見た動き。これからかけ離れてたらアキュムレーター交換時期かも。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 18:50:47.88ID:sfCVxljN0
令和も159
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 11:33:53.88ID:hi73xxX40
GWは、修理中で159乗れないよー。。。
このスレ見てると早くのりたくなるわー。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:17:21.44ID:kEA/MZAN0
159とブレラがある時に、それぞれ選択する時の好み、違いって、セダン or not なのかな?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 12:02:28.69ID:YaUT29NJ0
ジウジアーロのデザイン集でもブレラとセダンしか載らないしな。
当時はワゴンがヨーロッパの流行りだったから作った感じかな。ワゴンタイプをジウジアーロがいちからデザインするとpiazza風になるかな
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 19:23:07.37ID:PpnSfgNS0
なに一番イケメンのスパイダーをワザと外してんだよ!?
現実から目をそらすな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:29.95ID:KjCRgxSJ0
すっかり忘れてたw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:26:14.03ID:NqfVrRoK0
スパイダーはなぜかジウジアーロデザインの屋根を剥取ったらピニンファリーナデザインになった不思議なクルマだね
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 00:11:59.40ID:eJATdIJd0
>>556
設計っていう本来の意味じゃないかな?
意匠はジウジアーロ、車の設計はピニンファリーナ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 02:35:18.82ID:O9VAImrR0
>>558
まあ屋根切るための設計はやったんだろうけど、
あのいかにもジウジアーロラインの姿に
ピニンのエンブレムが付いている違和感。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況