X



【TOYOTA】エスティマ58台目【限定なし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:01:57.50ID:qzDIUm/x0
【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504620117/
【TOYOTA】エスティマ54台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511090548/
【TOYOTA】エスティマ55台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518005462/
【TOYOTA】エスティマ56台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524566508/
*前スレ
【TOYOTA】エスティマ57台目【限定なし】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530878141/
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:33:53.30ID:e20JP6Df0
>>146
これ試みましたが安易に付けれるわけでもなくコードもセンターコンソール周りにわちゃわちゃなるので速攻で外しました。FMトランスミッターの方が使い勝手、見た目など良かったです。
FMトランスミッター推しの方のアドバイスを素直に聞いておけば良かったです。
有線の物はフリマアプリで売ります。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:50:51.67ID:lV6K2nHW0
自分は
iPhone→Bluetoothレシーバ→ステレオミニRCA→外部入力
って感じで繋いでるよ
6Sだからレシーバの電池切れたらステレオミニRCAだけでも繋げるし便利に使ってる
安物ならケーブルとレシーバ合わせて3000円しないと思う
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:40:17.96ID:+8c9dWhN0
iPhone6までならヘッドホン端子から赤白端子でメチャ良い音声なんだけどね、最新だからこそ苦労するよね
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:41:39.80ID:MaHTrJPO0
>>166
それいいな
参考でいいからAmazonリンクとか貼ってくれたらありがたいです。
考えたのはAUXからRCAステレオミニプラグオスケーブル→ステレオミニプラグメス端子あるBluetoothレシーバーかな
もしくはシガーソケットに挿すタイプのBluetoothレシーバーにRCAステレオミニプラグ→ https://i.imgur.com/lMOTVSj.jpg
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:29:28.83ID:RBou68Wb0
>>171
https://i.imgur.com/fgOA1H5.png
これだけど、もう生産終了したのかも
FMトランスミッター使用と比べると電池式で充電が必要というデメリットがある
充電器の相性にもよると思うけど、充電しながら使うとノイズが酷くて使えたもんじゃない
自分のはフル充電で6時間は余裕で使えるから別に不満はない
ほかにも安くていいのあるだろうし、じっくり探してみては
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 23:46:18.35ID:MaHTrJPO0
>>173
ベストセラーで評判良く10時間持つからこれ買った。
アドバイスありがとう
決め手は対応コーデックにAACある事でiPhoneから使うので音質良いのが望める。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 01:38:15.82ID:sSvuxNWk0
エスティマ50系後期のBluetoothもついてない安い純正ナビ使ってます。BIGXなどを検討してますが、代車で借りたプリウスの純正ナビにウォークマンをBluetoothで繋いだら、断線とか再接続までの時間がひどかった。お店の前なんかを通るとノイズ入りまくり。

Bluetooth接続ってあんなもの?FMトランスミッターより期待したんだけどな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 02:07:54.99ID:Pj9PDqTh0
青葉の音楽の規格もそうだけどバンドウィズ自体とりあえず聞ければいい程度に考えた方がええよ。

FMの帯域もそうだけど、ただ送り出し側にマジカルな機材を使ってかつ良質な音源の場合はとんでもない音質になったりすると

まあ、そもそもランボルギーニエスティマの特にリアスピーカーは抜けまくっているので期待できないけど。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:32:11.58ID:BPjGozDJ0
青歯オーディオの初期のモデルは確かに酷かったな。
音質もノイジーだしボリューム上げると音割れてた。
最近のはかなり改善されてきて完全に別物、違和感なく聴けるレベルまでなった。
技術の進歩って凄いね。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 07:45:00.79ID:HxtvXwT/0
>>177
エスティマ50後期中古で買ったらシルバーの枠の8インチ純正のがついてきたけど
まっっったく途切れないどころかノイズ無しで最高
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 09:14:28.28ID:/fKlZnkd0
MD付きの中期HVスーパーライブサウンドとiPhone8の組み合わせでセンターのドリンクホルダーに差してると途中で切れるわ。胸ポケだと切れにくい傾向だからバッテリーからノイズ出てるのかな。
それにしてもMOP品でMDから圧縮音源、地デジにcpprmのDVDまで対応とか、凄すぎるわ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:01:41.41ID:NYPYj3KX0
次期エスティマはphvのみ(妄想)
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:55.19ID:Tely0zfS0
同じ型のエスティマと信号待ちで並んだので横を見ると運転席シートベルトランプが点灯したまま。
外装の仕様といいキチガイが運転しているのが即分かった。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 13:43:08.73ID:G1/x8ivN0
エスティマ乗って改めて思ったけどエスティマ乗り多いね
大概はママとかナイスミドルな方だけど186言う様に基地外も時々見掛ける
そんでモデルも多岐に渡って10系30系当たり前。買い替える金がないのか余程気に入ってるのか…
私はエスティマにしかないスーパーリラックスモード、三列目シート収納などとても気に入ってます
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:29:55.18ID:oJ4PNF9s0
テールランプ 一本の直線にしてる人たまにいるけどさ
https://i.imgur.com/hzdpRyp.jpg

タチ悪いのが同じエスティマ乗りをみつけたらアピールしたいのか 大概うざい割り込みしてくる

しかも大概弱そうなおっさんがハンドル握ってる
決まって前期 中期のガス
マナーは守れ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:42:25.04ID:BA1J/5vF0
>>190
お前は強いのかよ?w
かかってこいよ!!!

しかしダッサいなーwww
こういう所をちまちまイヂろうとする考察と行為そのものがダサいわーwww
こんなんで自己満足するの?
わかんねー!www
消費電力が増えてバッテリーに負担かけるだけじゃね?
何のためのLEDなんかね?
眩しけりゃ後ろのクルマに迷惑なだけ。
アホか!
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 18:30:15.22ID:CMR2pSPj0
改造派じゃない自分は購入時にメーカーオプション全載せです
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:43.37ID:TjeGCPkJ0
>>191

さらにリフレクターと寒冷地仕様のリアフォグランプという最強に痛い暴君も笑
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 23:11:02.89ID:/RR00wXh0
TRDのエアロパーツは高速域ならその効果を実感できる?
他のエアロパーツは見た目だけだと考えてる。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 08:02:56.77ID:k2c/XC1F0
昔レンタカー屋でバイトしてた時に、アエラスと普通グレードがあったんだけど必ずアエラス指定してくるおっさんがいた。
エアロが付いてると高速走る時に安定するって毎回力説してた。
あのおっさん元気かなー。

サーキットならまだしも高速道路で100km程度なら空力なんて何も関係ないと今でも思ってる。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 10:25:41.99ID:9et+zO+F0
>>189
買った物使ってみたら快適!音質もHDDに録音したのと比較しても問題なしです。
さらに喜ばしかったのは充電中もノイズがない事!幸いRCA端子横にAC100Vコンセントあるから場所も配線取り回しも気にならないしようやくオーディオ問題は解決しました
まとめたら…
iPhone→ >>176 Bluetoothレシーバー → RCAケーブルで車内のRCA端子接続。充電中もノイズ無し
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 17:14:35.84ID:X7p/DpXO0
空力ほど分かりやすいものはないのに。
ゆとり過ぎてヤバイな日本は。

まあ知性のないデザインが横行しているしさもありなんだが。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 17:19:59.17ID:X7p/DpXO0
知人もまともなデザインの車がないので10年後にはプアマンズランボルギーニ買うかなっていっている。

要は1000万から1500万くらすの車に魅力がないとそれを買わなければウラカンクラスは買える訳であんたも本物を買えばいいだと。

リセールもいいので1500万の車はアホらしいだとさ。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:55:05.45ID:OezxTBQT0
うんうん、日本語から学んでいこうか!
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:39:31.21ID:Qf7g/BgV0
>>197
昔R34GTRのノーマルを無理して買ったが、フロントアンダーカバーを後から付けたが、60キロ過ぎてからの効果が絶大でビビった記憶がある。あんなカバーでこんなにハンドル他安定感が段違いになるとは夢にも思わなかった。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:51:14.76ID:VXJqdNGy0
>>203
そりゃGTRですから。
エアロもちゃんと空力特性を考えたものだろうね。
ミニバンのエアロなんて見た目が9割。
もしかしたらエアロの重さで安定性が増すのかもしれんけど。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:17:21.19ID:s9wENkOd0
かざぐるまが分かりやすい。
ちょっとした向きや羽の形で全然挙動が変わる。

エスティマの形状がどれだけ他箱バンより利にかなっていることか。

エアロも整流効果程度だとは思う。
だからFMCではリアは収納式可変スポイラー、フロントは内蔵スポイラー装備してほしい。

トヨタ現行だと収納式ウイングはLCで内蔵式スポイラーの一種としてはプリウスがフロント内部に搭載している。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:20:59.08ID:s9wENkOd0
それとタイヤだね。せめてアルファードのようにオプションで245は用意してほしい。
22インチ大口径タイヤありきの迫力あるデザインでさ。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:54:23.82ID:R2fQKsCL0
話ぶった切って悪いが、うちの中期エスハイ 、40キロくらいでヒュンヒュンとヒョーって感じのうなり音するんだけどみなさんなはどう?
ディーラーのメカさんに聞いたらハイブリッドの音ですねって言われたけど、他のもそんな音してるのかなと思って。
60キロくらいから上は音分からなくなります。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:23:42.79ID:N2YDxG380
TRDだけは一応レースの経験から空力を意識しているとサイトにはあるが・・・。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:55:33.25ID:bz0BIUfM0
>>210
前期だけど同じように音するよ
乗り始めは壊れてるんじゃね?と思ったけど
モーターの出力レベルに合わせて音が変わるもんだから、THS-2はそういう音がするんだな〜で落ち着いた
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:25.92ID:bz0BIUfM0
先代のTHS-Cは停まるたびにジーーーッ、コトッって音がしたり
停車中に充電始まると大音量でキーンって鳴り出すから
今のはまだ静かなほうだと思うw
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:20:44.76ID:qL276FKl0
最近の車でエアロ(空力)を考慮してない車なんて無いでしょ。
エアロで連想する様なハネとかじゃないだけで。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:22:24.92ID:qL276FKl0
エスティマが横風に強いのは事実みたいだ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:25.58ID:aU5/1XsZ0
前期中期後期を末期の顔にスワップしてる人まだいないの?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 19:46:39.84ID:TWy0Sy+u0
>>220
それはダサい行為www
末期に前期の顔はシブい行為!
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:02:40.19ID:TWy0Sy+u0
全幅181cmが4cmのローダウンで724cm2の空気抵抗が減る。
そればかりか、下回りに入り込む空気も減る。
下手なエアロなんかよりはるかに効果的!
低重心による安定感!
コーナーでのロール低減!
4cm低床による乗降性向上!
トランク高さの4cm低減!
エアロなんかより低価格でメリット多大!
なんでみんなやらないの?www
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:32:14.59ID:9rFlKeQ10
>>全幅181cmが4cmのローダウンで724cm2の空気抵抗が減る。
そればかりか、下回りに入り込む空気も減る。
下手なエアロなんかよりはるかに効果的!
低重心による安定感!
コーナーでのロール低減!
4cm低床による乗降性向上!
トランク高さの4cm低減!
エアロなんかより低価格でメリット多大!
なんでみんなやらないの?www

頭悪すぎ。馬鹿には分からないと思う。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:09:34.51ID:aU5/1XsZ0
>>223
ダセーからだろ
今時ミニバンのシャコタンとか田舎でもダセーわ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:27:41.47ID:9rFlKeQ10
そもそもコイツはロールとか何も分かってない厨房だよ。偏差値極低の先輩がそんな事言ってたまま書き込んじゃっただけでしょ。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:38:47.73ID:FEgTOHMj0
ドアバイザーもだせえし風切り音するけど着けちゃてるもんなぁ
独身の頃のスポーツカーには着けてなかったけど
実用ファミリーミニバンだからいいかって
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 23:34:36.59ID:341IYXQE0
スーパーアエラスがでても最低地上高は今のエスハイと同じ24cm程度はほしいね。
縁石に気を使うけど余裕はほしいし。

このスレの住人は高速は使わない人が多いのかな。
タイヤ幅や口径に無頓着だし。
エスティマの利点を伸ばすなら高速安定性が大きな項目になる。
利点をぐっと伸ばして他ミニバンと徹底的に差別化しないと。
一般人はそこまでしてようやく違いに気が付くものだし。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 00:37:26.67ID:PAdZ6vvS0
えっと、エスティマってミニバンてかファミリー向けのクルマだよね?イキりたいならひと昔前のアルファードとかで良いのでは?
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:14:41.68ID:tAWnSZ5K0
スーパーアエラスとか何言ってんだコイツとほとんどの人は感じてるよ
自己の勝手な妄想は己の中に留めておけ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:25:15.46ID:x2EG/zne0
トヨタブランドのフラッグシップスポーツの筈の
次期スープラがお芋さんみたいなスタイルだわ中身はBMWだわで
こりゃもし次のエスティマあっても期待はできんな
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:22:50.00ID:j+RrBS3+0
>>223
車高の低さは何とやらの低さ、という格言がございまして。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:51:17.43ID:FYSfmfmx0
たったの4cm下げただけでシャコタンになるかよwww
無知って恥ずかしいねwww
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:53.71ID:xbInHMji0
>>239
個人的にターボって嫌いなんだよなぁ。ある意味でもう時代にそぐわないし。だったモーターパワーでしょと。
エスティマがFMCされないのはメーカーがFMCに価値を見いだせないから。
だったらエスティマでそだったハイセンス、高収入ユーザー向けに、新しい時代の室内が広いスポーツグランドツーリングを提案すべきって思うわけだ。
それをひとことでいえばエスティマの良さを深化させて進化した新型ってことでスーパーアエラスって言っている。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:14:45.74ID:xbInHMji0
>>235
スープラの体型は流麗とは異にしているし、MCのレクサスRCも86の兄弟車みたいな外観になってしまった。
LCにしろサイドからみるともっこりしているし・・・GSなんかももこもこした食パンのような・・・ようするにザトヨタという形状しているよね。

その中でエスティマは特異点のような存在だったわけだが・・・マガジンXによるとエンジンが2019年で製造終了でエスティマも終了だと。
で、プリウスアルファとアイシスとの統合モデルは2リットルとそのHVで計画されていて一回り小さい車格になるだろうと・・・

いやいやいやいやいや、エスティマ選んでいるユーザーはプリウスアルファやアイシスのサイズをよしとしないで選んでいるわけで・・・
そうじゃないでしょって思うわけだが、トヨタのデータではそれはさておきビジネスとして利益が確保できると踏んでいるのだろう。
2020年にどんなモデルがでてくるかは分からないけど、現状のトヨタ車をみているとたしかに不安でしかないね。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 21:06:02.72ID:qYTvoMQM0
エスティマの上位グレードはGだからスーパーGだろ!
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 00:14:47.46ID:gjO8VD+c0
>>233
どんだけ下げるんだよwww
10cm?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 00:56:43.98ID:YEEcUMRY0
昔は後期アエラスが至高と思ってたが、歳も重ねるとGグレードの上品さと装備の充実さに惚れる。

前期のベージュ、V6サンルーフ付とか、後期V6Gのオプション全部付のパールとか萌える。

てか、後期Gのレーダークルコンサンルーフ付欲しい。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 02:35:33.17ID:g9mF8qOZ0
オイル異常燃焼の症状出たらアイドリングでも排ガスが匂うレベルなの?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:27:16.14ID:k+v3150y0
エスティマが販売終了するとアルヴェル兄弟がトヨタ店カローラ店でも取扱いとなるわけか。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:57.30ID:aFbnvcpK0
>>248
今後、トヨタはトヨタ・トヨペット・カローラ・ネッツの4チャネル制度を廃止するとのこと。
ホンダやマツダと同じ状態になります。
それに合わせてエスティマ、ヴェルファイアを廃止してアルファードを売るんですね。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:32:20.98ID:XaVw8Dup0
売れてるヴェルファイヤまで削減されるんじゃ、生き残りは難しいよね。
電気自動車や燃料電池車などの先進技術イメージシンボルカーに確定しないかぎり。
エスティマで自動走行などの実験してる映像見るから、あり得ない話でもないけど、どうなんだろ?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:56:01.10ID:k+v3150y0
>>249
それは知ってる。
全店で全車取扱いは2025年。
エスティマは来年中にもなくなりそうだからその後のこと。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 06:30:39.97ID:RHhil3XK0
ゴキブリやん
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:33:16.14ID:ADBEPN6B0
東京だよよく見るんだけど、実家のある九州ではほとんど見かけなかった
そっちではアルヴェルが売れてるらしい
道路事情か嗜好の違いか
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:04:39.23ID:6xEkvybm0
fcvは嫌だなあ。
とはいえスタイリング優先できるだろうしスーパーアエラスになるなら歓迎。
だけどさfcvじゃグランドツーリング無理じゃねw

手っ取り早くクラウンベースにワンモーションにすれば室内広さはいじしたまま後期よりかっこよくFMCはできるよねと
最悪でもV6HVのe-fourはほしい。
後輪最大180馬力トータルで400馬力オーバーなら1000万で売れるぞ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:17:37.60ID:Jf+hq7Em0
>>257
エンジンてのは高級感と対局になってくんだよ
官能的ではあるけど高級感はないっていう感じだろうね
一回EVのるとエンジンには戻れないよほんと
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:54:38.00ID:OaqZ7QwK0
>>258
モーターパワーの良さが体にしみちゃうとねえ。
もちろんピュアEVの方がいいんだけど、現状この先10年以上はピュアEVではグランドツーリングはきびしいかなと。
10分充電で120ー140km毎時の速度で500kmくらい走れるならともかく・・・。
プリウスPHVで高速はしったけどとてもそれからさっするとピュアEVではグランドツーリングする気にはならんだろうなと思った次第。

エンジン、かさばるよねえ。エスティマみたいにスタイルが重要な車ならエンジンは廃止したほうがいいけども。
今のミライをベースにエスティマ化したら剛性感はよくなるし、EVになるしと、メリットは大きいけども・・・
スタンドがほとんどない状況だし町乗り限定になるのがねえ。町乗り限定でミライを使うってのも贅沢な話だけどさ。

ミライは試乗したことがあるけども、オーディオオプションはまじめに開発してほしいと思ったね。
エンジンがない車のメリットを最大限に使って欲しい。音楽を車で楽しむのが気兼ねなくなっていいね。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:02:36.37ID:Jf+hq7Em0
>>259
いやいや、
EVて乗ったときは、へー静かだなー、くらいなんだけど
所有してそれに慣れてから久しぶりにエンジン車乗ると愕然となるんだよ
今まで気にもしてなかった微細な振動がずっーと体をくすぐってるのがすごいわかって不快になるんだ
あんなもん乗ってグランドツーリング?
無理無理冗談じゃねーや
俺は長距離トラック運転手じゃねーの
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:13:27.13ID:Jf+hq7Em0
運転て疲れるもんだと思ってたけど違うんだよな
あれエンジンの微細振動で筋肉が披露するから疲れてたたけなんだよ
EVで長距離走っても全然疲れないもん実際
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:18:15.93ID:Jf+hq7Em0
>>261
なるよ
なくなった水素を補充するから燃料電池ていうだけ
逆に電気入れて水素を再合成するなら水素電池のEV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況