X



■■■レクサス LEXUS GS / GS F 97■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 08:34:28.47ID:V7LaFm4D0
地図更新データを購入すると、通常マップオンデマンドとは違い
施設データ(名称、電話番号等)も書き換えられる。

んだよね?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 08:51:24.30ID:/E4l2Hxo0
半年に1度くらいでUSB経由の更新すれば実用問題ないから、車検は地図だけ買ってG-link解約しよう。
最後にオペレーターサービス1度使ってみるか^_^
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 08:51:40.14ID:7DcWVFsQ0
>>244
両方?そんなにすんの?じゃあいらないw
オペレータなんて一度も使ったことないし、
更新しなくてもナビが使えなくなるわけじゃないからこのままでいいや
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 08:59:37.74ID:/E4l2Hxo0
LC以降のモデルはG-linkセンターでリアルタイムルート選択して、交通状況に応じてナビのルート書き換えてくるけど、
GSは対応していないのでそれほどGルートの有り難みがない。
逆にLC以降はG-link必須らしい。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:08:44.84ID:EwwARACx0
>>249
これ野良は出来ないんだっけ?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:10:55.54ID:V7LaFm4D0
GSも新しい交通情報を元に新ルート提案してくれるけどね。
VICS-WIDEと独自プローブ情報の複合。
LC以降のハイブリッドナビだと更に頭がいいルートを提案してくれるのかな?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:13:33.60ID:/E4l2Hxo0
>>252
レクサス店行けば地図買えるし、野良用の「G-link lite」というサービスにも入れる。
liteはT-connectサービスと同等で、予約サービスを除いたオペレーターサービス使える。
ヘルプネットもマップオンデマンドも使えるよ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:14:03.15ID:V7LaFm4D0
>>249
そっか。G-Link継続しないと車載DCMは使えなくなるが、
地図更新データ購入すると、2年間はUSB経由の地図更新には対応するのか。
しかしそのためにはG-Linkのウェブサイトにログインする必要があるけど、
それは大丈夫なんかね?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:15:38.07ID:/E4l2Hxo0
>>253
LCからはルート考慮をセンターで行なって、その結果をナビに送ってくる。
GSのはナビがプローブ情報使って考える。
首都高走ると如実に差が出るとのこと。田舎だとメリット少ない。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 12:42:55.27ID:fRdE2j6Q0
オーナーズデスクはGLink無しでも、自分の電話でつなげば使える。
ただ、目的地設定とかは出来ない。

GLink料金は、auのデータ通信料金みたいな物
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:18:01.21ID:EwwARACx0
>>254
あ、そうじゃなくてUSB更新のこと
でも>>257見たら出来るっぽいね
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 01:26:38.92ID:DtRiQE0t0
トヨタの中古サイトで黒の後期300h Fスポ ムーンルーフ付が370で出てるけどかなり安いな
1番人気のグレードと色と装備なのに
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:00:48.06ID:OSTzFE0Q0
ESバージョンLの見積きた。
GS300hバージョンLの同じ装備内容と比べると、30万円くらい安い。
デジタルインナーミラー&アウターミラー付けるとほぼ同額になる。
微妙に食指動かぬが、来月試乗してくる。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:04:21.89ID:OSTzFE0Q0
300hディスって荒らそうとしてるのはどっちだか。
GS車検通すんであと2年は乗るけど次のクルマをレクサスから選ぶのは難しい。
次期IS待ちか、その前にCLSとかに行ってしまうかも。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:08:42.44ID:1BwXIfg40
>>279
各部に使ってあるパーツの素材・品質や、それらパーツで構成される内装の上質感

>>278
ESは恐らくHSの後継としての投入でしょう
旧LS乗りは切り捨てられたと言っていいくらいだがGSも同じ扱いになるかと
レクサスセダン不調で思い切った戦略をしなければ存続が厳しいのでしょう
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:15:31.49ID:RfwWdurB0
>>287
普段から本物に触れる人は、本物の質を知っているわけだよね。
ニセモノ、紛い物に囲まれている人は「質感」を本物に近づけたものを有り難がるわけだよね。
つまり、質感質感と連呼する人は、本物の質を知らない貧乏人なんだ。

日本語わかるかな?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:33:24.85ID:RFCjxCbo0
>>288

だから、車種とか個人の主観とかあぐまで比較の話だろ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:36:48.62ID:4J8v3u4n0
本物に触れる人は、本物の質を知っている←わかる
紛い物に囲まれてると本物に近づけたものを有り難がる←まぁわかる
つまり、質感質感と連呼する人は、本物の質を知らない貧乏人←?????

ガチアスペや
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:42:11.32ID:kaPywflQ0
パッソ乗り「レクサスの上質感って具体的にパッソとどう違うのか言ってみ?言えないのかじゃあ同じってことだな!」

こんな感じ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 13:20:04.30ID:BYwbMt7D0
俺もES見てきたけど思ったより安っぽくて草だったわ
オモチャっぽい内装なんとかならなかったのかね
GSレベル以上の車に乗ったことない人はそれなりに満足するのかもしれないが
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 13:52:16.33ID:JxYoX3kj0
ES予約した俺も内装は素直にGSのほうがいいと思う
外装が圧倒的にESのほうがいいからGSはやめたけど
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 15:17:03.80ID:yNzJJy+X0
私の使用環境では、GSは大きすぎるし、ISはちょっと小さい。
LSやESはもってのほかだ。
今のGS、大きいの我慢して乗りつぶすしかない。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 15:36:38.00ID:jrjFYiU/0
>>303
ほんまやキモ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 17:56:53.26ID:hf/P2Q870
レクサスESが積むカメラ式ドアミラーの威力 今秋発売の上級セダンは、雨も夜も視界良好
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8ad8aa8b372d8e5389d70c1adf54cb8b749992.jpg
https://toyokeizai.net/articles/-/244742
【レクサス ES 新型】Fスポーツ初採用にミラーレス化、これまでのES像を変える[開発者インタビュー]
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1351166.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1351169.jpg
https://response.jp/article/2018/10/24/315376.html

世界初のデジタルアウターミラー搭載
むしろ今までこれが車の標準でなかったのが不思議なくらいなのだわ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:56.42ID:HKH0lvHE0
ホイールガリっちまったorz
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:15.60ID:OSTzFE0Q0
>>312
購入者じゃないとそのグレードのパーツを取れないから?
うちのSCさん曰く、ほかのお客さんの車体番号使って取ることはできなくはない、と。
ズルだけどね。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 22:25:58.01ID:uTGOjHp/0
現行後期GS450hのみ別格
その他GSは鉄屑資源のスクラップw
旧型乗ってりゃお金がありませんw乗り換え出来ませんwと言ってるみたいだろ?

前期型にしがないブルーカラーのおやじがドヤ顔で運転していたw
間違いないなく貧乏人御用達車ですわw
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 23:11:56.66ID:GFOD0VTB0
ESの詳細がレクサスの公式ページに載ってたのでみてみたけど
確かに新しい車って事で色々最新の装備が付いてた
ドアを開けたら地面にLEXUSの文字が映るランプなんかは真似して付ける人が増えるんじゃないかな?

それより気になったのが、ESのバージョンLでもパワーシートは10way?
GSの標準車やIパケも10way
Fスポが16でバージョンLが18
そういうところを削るってのは、どうかな?って思った
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 23:39:05.63ID:GFOD0VTB0
>>318
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 23:39:53.14ID:GFOD0VTB0
>>318
以前ネットで色んなメーカーのロゴのを売って商標違反か何かで捕まってた奴もいましたね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 10:10:34.49ID:AMGNexFo0
>>325
過去、、ウィンダムが売れなかったからじゃない?
それにレクサス導入当初はレクサスはFRだけで行きます、直4の価格でV6が買えますというのが売りだったから。

時代は流れ、レクサスにもHS,CT,RX,NXとFF車が増え稼ぎ頭になった。
車種整理でGSを廃止し後継車種が必要になった。
TNGAでFFでも運動性能に優れた大型セダンが作れるようになった。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:11:17.00ID:6+nvztkc0
>>330
ハンドルはインテリアでも一番身近なものですから、センターパッドなどのリム以外も総革張りになるver.Lハンドルは質感がグッと上がっておすすめです
アルミパネルより本杢目が好きなので、オーナメントパネルは全てオープンポア仕上げのウォールナットに変更しました
レクサスもBMWのIndividualみたいなのがあるといいですね
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:12:20.23ID:CFaCJjPh0
ポア
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:25:27.30ID:AMGNexFo0
>>331
話には聞いていたがオーナメントパネルも張り替えられるんだ?
ウォルナット仕様の新車時の車体番号がないとパーツ注文できないので、
やはり他人の車体番号を流用するという裏技を使ったのかな。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 18:46:24.82ID:CPQp9+pv0
修業するぞ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:19:12.56ID:U/v4A5lk0
LSがロングボディでESはLSのショートバージョンでFFなら後席スペースを十分確保できるし
カムリにLS風の皮をかぶせば良いしコストダウンできるし良いことだらけ。
GSのユーザとは本来かぶらないと思うんだが?
そのGSも300とか300hが売れ筋みたいなんで、存在意義がなくなったような。
俺みたいなのは絶滅危惧種なんだろうな。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:21:39.37ID:AMGNexFo0
>>339
いいところに気づいたな。
車格というよりも、これから売り出そうとしているクルマと消えゆくクルマの待遇の差かも。

しかしESと比べるとGSはボディがボテっとしてるね。
プラットホームの違いはいかんともし難い。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:24:45.51ID:mXgeSt2e0
やっぱりクルマは6気筒でFRでセダンじゃないとね。ってのは時代遅れらしい。それでも俺は去年買ったV6のGSをあと10年は乗り続けるつもりだけど。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:43:45.06ID:/6j2EkyS0
最少回転半径が5.8とか5.9はないわ
車知らないで買った奴は苦労するだろうな。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:48:48.33ID:Ca71LKUT0
>>342

基本設計が10年前の車を後10年乗る
事になってしまうのは何故w
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 22:02:39.39ID:AMGNexFo0
>>342
今、6気筒でFRのセダンというとメルセデスではC43 4MATICが最小単位。1000万円コース。
トヨタでは260万円強からのマークXがあるがもうじき廃止。
レクサスにはIS350, GS350という選択肢があるが、後者は一年後にモデル廃止。

残るはクラウンの3.5HVとLS500, LS500hになってしまう。
次期型ISにV6マルチステージハイブリッドは設定されそうだが、値段は上がるかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況