X



【SUZUKI】スプラッシュ part34【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:44:16.76ID:GWSDgbDu0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part33【スズキ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:48:06.12ID:0VO55D9q0
まあ貧乏グルマには変わりないってw

ただ今のこのご時世。
頭金ナシの残クレでボルボやBMWはおろか、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニまでサラリーマンが買える世な訳でw

ピザーラの社長なんかは昭和の時代にコーンズで現金でフェラーリ買って、納車の時に「コレ(12気筒)の次のモデルね」と注文出してたらしいが。

乞食が残クレで月々25万とかで買えるような時代になったので、ついにフェラーリやめたと言う。

残クレの基本プランの無いアストンマーチンに変えたらしいよ。

友人がトヨタファイナンスにいるんだが残クレ3回連続買換えで大抵のサラリーマン家庭は新車買換えサイクル打止めが多いらしいし。
(再リースするらしい)

まあこのグルマ現金で買って15年楽しむのが正しいんじゃないか?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 03:30:39.68ID:nK3E9TQl0
1型のリモコンキーがまた調子悪いので、今度は接点グリース買ってきてアルコール洗浄して10倍ルーペで見ながら本気で直した。
今度はどのくらいもつか。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 08:17:49.90ID:2N8M3cZY0
俺クラスになると鍵差し込んで開けてアラーム鳴らすのが逆に楽しい
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 10:24:14.19ID:nK3E9TQl0
1型のリモコンはスイッチの構造がクソなんですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1690087/car/1254028/3414357/note.aspx
丸い鉄板が各2枚(計4枚)電極の上に乗っているだけ。
こんなもので動いている方が不思議なレベル。
ここには何も書いてないが基板はグリースでベタベタになっていて、
おそらく電極(というか鉄板の下)にグリースが塗られていたと思われる。
これまでは単に鉄板を載せ直していただけだったが、
今回はアルコールで既存のグリースを洗浄して落とし、
鉄板も綺麗にして、接点グリースをピンポイントで付けてみた。
また鉄板も拡大してみると2箇所に僅かな突起があるので、
突起の位置を電極の周りの樹脂の窪みに合わせて組んだ。
とりあえず一日目はちゃんと動いた。
電池を換えていないにもかかわらず電波がやけに飛ぶようになったのは
接点を洗浄したせいだろうか?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:18:58.11ID:ydA7fAQ+0
俺もラスト1メモリ点滅から1000円分入れたら3メモリ復活した。給油量は6.9リットル
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 03:30:15.93ID:CZLs3SaG0
我がスプ 3型も、来年は3回目の車検。買い換えするか、悩ましいね
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 05:22:48.17ID:CZLs3SaG0
>>404
走行距離が、12万Kmになり、パネルから異音が出て来まして¨
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 08:37:54.21ID:5Dw8TqfV0
俺1型25,000km
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 14:45:06.49ID:CZLs3SaG0
スプ3型です。来年、もう一回車検通します。150、000に、負けません(笑)
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:32:35.18ID:6i5su8r70
CVTフルードの交換はバクチだと思う。
友人スイフト(アイシン)交換後よく滑るようになったと言ってた
使えない事は無いけどやめときゃよかったって。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:27:49.28ID:C/JBis2d0
スプはリアへやや傾斜させつつもハッチが直立&ノーマルだとリアスポレスだから後ろ側の気流が乱れるのに加えて、リアオーバーハングが短く、後輪が地面からリアハッチに向けて汚れる要因を巻き上げやすいからだと思う
あとこれは想像だが、物好きが乗る車で平均速度が同形状の車より高いとかもあるかもw
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:39:05.23ID:eSiJ+qKJ0
モニターの燃費では21kmだが
田舎走行でそれ
気付いた時からずっとその表示でバグってるのかなって思ってきてるけど
そんなもん?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:27:27.02ID:1CVkItaI0
帰省したら…これがこーなってた(泣
https://i.imgur.com/MvKgB1S.jpg
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 16:30:11.18ID:EfhhiAOb0
発車時に暖房つけた状態で数十メートル走ると出力がガクンと落ちてアクセル踏んでもスピード上がらず
数十秒後にエンジンが止まるんだけど
原因なんだろ?
暖房つけなければ問題なく走れる
バッテリーは変えて一年も経ってない
寒さでオイルの動き悪いんだろうか?
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:59.88ID:BLaOtBch0
それは明らかにオイルのせいではないだろうw
電装負荷がかかったときの制御がおかしいのか?
暖房を付けなくてもライトをつけてもおかしくならないですか?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 21:42:11.35ID:y17/7MGF0
>>447
ライト点灯時は問題なく走れるw
暖房入れると抵抗かかったように出力下がって
そのまま暫くするとエンスト
まあディーラーに聞くのが一番か
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:29:49.81ID:Pqnsii5a0
現在免許取得中のものです(来週修了検定)。
はじめての車を検討していたところ、
スプラッシュを見て衝撃を受けました。
しかし、タマ数が少ないですね。
東京ですが、首都圏(北関東含む)で探してみます。
なるべく高年式で。スズキ認定でもわずかしかなく、
CVTなどのトラブルを考えれば、カーセンサー延長保証対応
車などを考えています。
なにかご助言などありましたら、お願いいたします。
予算は総額60くらいまでは考えています。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 07:18:49.81ID:2eMFVYVI0
>>452
デザインですね!素晴らしいと思います。
>>453
ありがとうございます。
自分としては少しでも年式が高い方がいいと思ったのですが、
あえて1型というのはなにか狙いがあるのでしょうか。
(ネットでいろいろ調べてはいますがあまり違いが・・・)
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 09:28:06.16ID:PCZh6SiR0
モンローは2.5万キロで抜ける
Eクラスみたいな直進性はCPC2履いた時だけ
CVTのジャダー大きいのと、1型でも
発進時に滑るからディーラー系で買え
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 11:43:39.53ID:kdu0tfYZ0
去年一週間乗ってなかったらエンジンかからなかった(前日に洗車するために動かしたときはかかったのに)
今日は20キロくらい走らせたほうがいいよね?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:21:42.15ID:6oxccCls0
>>467
スプラッシュって、給油口の開閉用ワイヤーの固定方法に難があって、結果としてスライド量が
小さくなって外蓋と開閉ピンの引っ掛かりが浅くなってるのかと?
スプは元々開閉レバーの手応えが少なく、同様のトラブルはミラでも有ったようで、こちらは対策
部品が出たようですが、今更スプのは出ないでしょう・・・。
裏蓋の内側のピンと引っかかる部分の鉄板をほんの少し曲げれば、蓋の固定は良くなりますが、今度は蓋が開かなくなるリスクが・・・。
自分は、地元の整備工場に持ち込んで、ワイヤーの固定を改善してもらって、ピンの可動ストローク
が、かなりマシになりました。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:58.20ID:GURyy2XD0
それで思い出したが、スプってフタの開き方半端で給油しにくくないか?

>>466
現実的なのはシートカバー付けてその中に市販品仕込むかシート交換じゃね?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 10:17:49.81ID:656QEAei0
>>470
自分も>>471氏に同意。
個人的には買った当初、給油キャップにプラ紐が付いていて、
蓋の裏側にあるフックに引っ掛けられるのには驚いた。
ハンガリー製にしては気が利いてると思ったわ。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:38.89ID:wo4BDGHs0
>>464
当然ながら上がりにくくなる。
新しい間もそうだが、劣化したときも元が大きければ残存容量も大きくなる理屈だ。
ただ同じサイズで容量を大きくするといろいろ問題があるが、サイズを大きくして容量を上げるのには何の問題もない。
値段はほとんど変わらず重さも数百gしか違わず性能は約1割アップ。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 19:24:40.12ID:jRgLiYTi0
蓋に給油キャップかけが付いているのは今や普通じゃないか?
スプは会社で乗る複数車種と比べて、ヒンジの開き方が浅いのよ。

>>476
それ、ノズルの短い給油機(大体ブーツが付きがち)だと、角度にシビアだよね
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 19:57:33.18ID:VyNO17rx0
>>474
確かに。
蓋に引っ掛けるのは30年前のゴルフのマニュアルに書いてあったよ既に。

別にブラ下げとけばイイだろ。
塗装が落ちる訳でもないし。

つか、みんなオプションのSGコートとかやってないのか?

今まで見たスプとかみんかリアにあのシール付いてたが。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:09.04ID:vPsUs+1O0
>>465
リミ乗りだが四国なもんでシートヒーター使ったの試しの一回だけw
土地柄中途半端な寒さなもんでありがたみは余り感じないわ、普通の暖房で十分
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 23:26:54.97ID:wo4BDGHs0
シートヒーターをありがたいという人は多いが、寒いときはそれなりの服を着ているから俺は別にいらないな。
革シートとかだと冷たいのかもしれないが。
そんなものよりドアミラーヒーターの方がずっとほしい。
正直、ドアミラーヒーターのない寒冷地仕様とか意味がないレベル。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 13:57:47.66ID:eOv8s0wj0
スプラッシュ1型が初めての車で半年経ったけどスプラッシュ以外の車が愛せない。全てが絶妙。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:24:44.61ID:NbVi4drT0
いい車なんだけど
ちょっとした段差や傾斜に
バンパー下が当たってしまうのが困る。
気をつけて乗ってるけど、1年に2、3回。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況