X



【SUZUKI】スプラッシュ part34【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:44:16.76ID:GWSDgbDu0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part33【スズキ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:32.77ID:ji70+/DW0
普通の人は固い=乗り心地悪いだから不人気なんだろうね
スイフトがあれだけ売れてる不思議
スイフトRSも人気あった?のにスプラッシュは売れない不思議
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:28:01.27ID:Wv4aCLU+0
まあ今のスズキでスプラッシュ並みの安さと
並みでは無い脚と
良いとは言えないがソコソコのパワステと
元気よく走るボディのクルマならバレーノ 一択だろうなあ。
インド製エコピアもイイ。
同じエコピアで何でこんなに違うのかと。
プジョーのエコピアとかと同じ工場らしいが。

まあスプラッシュにインド製のBSエコピアを履かせて、流行りのハイテン鋼で大きめのボディを軽くしたと言う印象だわ。

リヤの粘りがイイんだよなあ。

昔ゴルフのVR6とGLiに乗ってたんだが
スプラッシュもバレーノも脚の粘りは近いと思う。
適度なコントローラブルなロール感も。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:08:27.49ID:GgUJ8LSw0
バレーノはフロントデザインが残念なのとハイオク仕様が地味にネック
幅に余裕があるんだからデザインの自由度があったろうにどうしてこうなったと思う
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:11.41ID:uYVw+vai0
いや、いっぱい荷物積めるんでクルマがいいよ。
あと二、三年したら高速は自動運転できる様になるし、乗り換えはそれまで待つか。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:52.75ID:V/+2uUkl0
>>310
100km/h以上は効かないから余り意味ない。
確か30km/h以下も。
あと人の認知も。

まあ無いよりマシなレベルかな。

パワステがなあ。
スプラッシュ乗っちゃうとねえ。
スプも決して良い方では無いんだが。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:49:53.14ID:0jTm29ln0
>>317
ムリだろな
俺は以前フィエスタ乗ってたんだがヨーロッパ売り上げ台数1位常連のクルマが
日本ではさっぱり。
日本人はこういうの求めてない
ゲタ代わりにしか考えてないんだよ
故障が無くて室内広けりゃそれでいいのさ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:51:30.84ID:ZL8pc2Pc0
フィエスタはフォードが百万高く売ったからだろw
あげくにケツまくって遁走するようでは恐ろしくて買えない百の理由に新たにまた一つ加わった
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:03:30.98ID:EmXVfTku0
最小回転半径5.2ってマジ?普段スプラッシュ運転してて意識したことなかったんだけど、そんなに半径大きいのかなこの車
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 07:27:29.01ID:Ffn2Hakj0
車幅に対してのホイールハウスサイズとか、直安性とか、車幅に対して15インチタイヤとか
色々あんだろ。

トヨタ車でも14インチでは4.9が15インチだと5.1とかあるし。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 06:18:37.26ID:x5qMWwix0
>>330
いやいや
小回り効くのと小回り効かないのとでは
絶対に小回り効いたほうがいいでしょ
なんでもかんでも「むしろそこがいい」って持ち上げるのはどうかと思うが
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 07:18:31.56ID:gZupBcPw0
>>333
コンパクトカーの割には良い高速スタビリティが失われるかどうかが判らんから、小回り程度の利便性の為にやたらなイジリ方はメーカーにしないで欲しいな。

トゥインゴなんかギリギリだろ。
前後でタイヤサイズまで変えてるんだから。
まあRRって事もあるけど。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:19:54.26ID:t+SG6iVn0
情弱な345に涙が出るわ

このまま何も知らない方が幸せなんじゃね 笑
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:37:02.13ID:gjRo/61j0
過去に出ていた話では日本モデルと同じタイヤサイズでも欧州モデルの方が小回りがきく
日本モデルはチェーンを巻いたとき干渉しないように小回りがきかなくなった、ということ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:35:59.08ID:0mReSdvf0
>>348
スプに9年乗ってこのスレずっと見てきたんだけど、あんたはどう?
新参者?笑
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:36:50.17ID:0mReSdvf0
ソースは過去スレみて探せ
オマエにはわざわざ教えん WWW
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 03:29:36.29ID:fdMQbE3y0
>>354
4.7m×2=9.4mになる訳だが四捨五入して9mって事か。
随分大雑把なんだな。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:05:11.90ID:lQ7czquv0
他のコンパクトに比べると小回りきかないけど不便に感じた事は一度も無いなあ。
それよか短い全長とか幅とかが少なくてどこでもすいすい走れてしまう。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:38:05.54ID:hxypMEIF0
357は大恥晒しちゃったね

ソース出たんだから謝罪しろよ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:39:10.93ID:hxypMEIF0
ソース出ましたよーーーー
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:56:56.42ID:hxypMEIF0
情弱バカ 逃げたね 笑
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:04:37.68ID:hxypMEIF0
>>364

UK仕様では、ターニングサイクル9mです。

分かりましたよね 笑
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 04:19:25.64ID:2gkitLOq0
最小回転半径は実は理論値で、本当にその半径で回れるかどうかは割といい加減。
今は見なくなったが昔書いてあった登坂能力とかと似たようなもの。
左と右で異なる車もある。
また最も外側になるタイヤの接地面中心が描く円の半径であり、フェンダーなどは円の外に出る。
国によっては測り方が違うかもしれない。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 13:44:20.63ID:jBcpqf/z0
今思い出したんだけど、自分が乗ってたスプラッシュは、窓の開け閉めのときにビミョーにライトが暗くなってたんだけど、これってみんなそうなの?
0374371
垢版 |
2018/12/08(土) 18:24:01.17ID:jBcpqf/z0
>>372
ありがとう。なんか安心した。
>>373
その辺も含めて、よくも悪くも国産コンパクトじゃない感じがいろいろあるよね。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 02:17:38.21ID:afCgfV410
正直至らない点は多いがスプだから許す
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 17:19:15.91ID:MQ1Ab2Y50
購入してから4ヶ月で6000km(週末のみ)
高速はあまり使わず田舎のワインディングが主
走りに関しては必要最低限ってイメージ
愛着も湧いてきた。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:07:01.09ID:76T0IKrj0
スプラッシュって意外とサブトランクが広い
今このくらいの広さの車ってないよね
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 11:58:53.36ID:NU5vcfNR0
初期型なんだけど燃料警告点灯してから何キロくらい走れるかな?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 12:46:07.74ID:i+Y3/zLa0
点灯で10リットル弱、点滅してから5リットル以上入るかな
そういえば点灯する前でもガソリン少ないとガス欠症状みたいにならない?
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 19:03:03.20ID:/sfi4sj/0
結局10キロも走らないうちに最後のメモリが点滅始めちゃったから1000円分給油しちゃった。

明後日手放すからギリギリまで抑えたかったんだよね。走る予定は残り50キロくらいかな
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:48:06.12ID:0VO55D9q0
まあ貧乏グルマには変わりないってw

ただ今のこのご時世。
頭金ナシの残クレでボルボやBMWはおろか、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニまでサラリーマンが買える世な訳でw

ピザーラの社長なんかは昭和の時代にコーンズで現金でフェラーリ買って、納車の時に「コレ(12気筒)の次のモデルね」と注文出してたらしいが。

乞食が残クレで月々25万とかで買えるような時代になったので、ついにフェラーリやめたと言う。

残クレの基本プランの無いアストンマーチンに変えたらしいよ。

友人がトヨタファイナンスにいるんだが残クレ3回連続買換えで大抵のサラリーマン家庭は新車買換えサイクル打止めが多いらしいし。
(再リースするらしい)

まあこのグルマ現金で買って15年楽しむのが正しいんじゃないか?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 03:30:39.68ID:nK3E9TQl0
1型のリモコンキーがまた調子悪いので、今度は接点グリース買ってきてアルコール洗浄して10倍ルーペで見ながら本気で直した。
今度はどのくらいもつか。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 08:17:49.90ID:2N8M3cZY0
俺クラスになると鍵差し込んで開けてアラーム鳴らすのが逆に楽しい
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 10:24:14.19ID:nK3E9TQl0
1型のリモコンはスイッチの構造がクソなんですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1690087/car/1254028/3414357/note.aspx
丸い鉄板が各2枚(計4枚)電極の上に乗っているだけ。
こんなもので動いている方が不思議なレベル。
ここには何も書いてないが基板はグリースでベタベタになっていて、
おそらく電極(というか鉄板の下)にグリースが塗られていたと思われる。
これまでは単に鉄板を載せ直していただけだったが、
今回はアルコールで既存のグリースを洗浄して落とし、
鉄板も綺麗にして、接点グリースをピンポイントで付けてみた。
また鉄板も拡大してみると2箇所に僅かな突起があるので、
突起の位置を電極の周りの樹脂の窪みに合わせて組んだ。
とりあえず一日目はちゃんと動いた。
電池を換えていないにもかかわらず電波がやけに飛ぶようになったのは
接点を洗浄したせいだろうか?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:18:58.11ID:ydA7fAQ+0
俺もラスト1メモリ点滅から1000円分入れたら3メモリ復活した。給油量は6.9リットル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況