X



【SUZUKI】スプラッシュ part34【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:44:16.76ID:GWSDgbDu0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part33【スズキ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 17:51:40.44ID:nfpHlHXC0
中古で買って半年なんだがバッテリー上面にMADE IN EUとあるんだが側面ウォッシャータンク?
かなにかが邪魔でブランド見えない

これってどこのバッテリーだろ?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:02.79ID:Nn/W3C/p0
>>273
それはウォッシャータンクではなく冷却水 (LLC) のリザーバー。
上に引けば簡単に外れる(ゴムホースがつながっているので注意)。
余談だが、 LLC を交換した後、エア抜きが不充分で、
ラジエターキャップを開けたらラジエター内の液面が下がっていた場合、
ラジエターキャップを開けたままリザーバーを外して持ち上げるだけで
リザーバーの LLC がラジエターに流れ込んでくるので便利
(持ち上げすぎると溢れるので注意)。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:39:19.27ID:Nn/W3C/p0
>>273
新車搭載はたぶん VARTA だと思うが、中古だとどこのが載っているかわからない。
欧州バッテリーは JIS バッテリーより寿命が短い傾向にあり、
街中の店で探すと適合がわかりにくいうえに驚くほど高価なので注意。
安いバッテリーでは ACDelco がお薦めで Amazon だと1万円以内で買えるが、
街中で調達すると3万円近くすることがある。
新車搭載バッテリーは LBN1 と呼ばれるサイズだが、
高さだけが 15 mm 高い LN1 も問題なく載り、
こちらの方が大きい分性能が良く、値段もたいして変わらないので LN1 の方を薦める。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 05:56:02.89ID:kl0319xQ0
つい最近日立化成から欧州バッテリーのシリーズが出たようだ。
どうも欧州FIAMM社を買収したらしく、同社製のバッテリーらしいが、詳しいことはわからない。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 02:42:35.60ID:DpsAuE0C0
バルタはベンツBMW等に標準装備されてるレベルの会社だし
突然死が多いのは昔の話じゃないか
普通にシルバー合金バッテリータイプは評価高いぞカオスより全然安い
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 16:54:17.73ID:eSodBWa80
バッテリーの突然死自体はCAOSでもあることで、単に何年何万kmで突然死するかという問題。
DINバッテリーは日本に向かないという話もあるので、あまり長く使うより、安いのを早く換えた方がいいのかもしれない。
VARTAは悪くなさそうだが、新車搭載VARTAが突然死した身としては微妙。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:25:35.02ID:J7KwkUOZ0
部品の生産国の話が出たのでついでに
リミテッドの革ステアリングはフランス製
折角なら隣のイタリア製ならなあ
何かしらちょっとだけブランド的にズレてる感じあるよねこの車
さすがスズキとオペルの安作りコンビ(褒め言葉
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 07:21:15.34ID:29y8AZcy0
>>288
僕は昔ながらの町の車屋さんとの付き合いですが
スズキ出身の社長なのでスプラッシュ・クロスビー・新型ジムニーが代車で選べる
同僚がVWの代車で軽自動車の時は驚いたが
どこもそんな感じなんですね
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 08:14:11.60ID:tJnhXFxF0
スプラッシュのデザインってサイコーに良いと思わないか?

踏ん張った感じの台形のスタイルとか。
高さはあるのに、ヘッドランプからルーフまでのダイナミックな稜線カーブとか。

かなり秀逸なデザインだと思う。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 14:29:54.88ID:olgScyLN0
スペック表が絶妙に日本に合わなかった記憶

全高1590でギリギリ入らない機械式立体駐車場(1550マデ。スイフトは1530ぐらい?)

車重ちょびっとだけ1tオーバー(スイフトは900台)

当時はエコカー減税全盛期でスプはこれもショボかった?(遅れて中古で買ったからよくはわからん)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 14:37:29.14ID:mVKpAnOR0
買う10日くらい前までスプラッシュという車が存在することを知らなかった。
そもそもスズキの四輪車を買うことは一生ないだろうと思っていた。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:32.77ID:ji70+/DW0
普通の人は固い=乗り心地悪いだから不人気なんだろうね
スイフトがあれだけ売れてる不思議
スイフトRSも人気あった?のにスプラッシュは売れない不思議
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:28:01.27ID:Wv4aCLU+0
まあ今のスズキでスプラッシュ並みの安さと
並みでは無い脚と
良いとは言えないがソコソコのパワステと
元気よく走るボディのクルマならバレーノ 一択だろうなあ。
インド製エコピアもイイ。
同じエコピアで何でこんなに違うのかと。
プジョーのエコピアとかと同じ工場らしいが。

まあスプラッシュにインド製のBSエコピアを履かせて、流行りのハイテン鋼で大きめのボディを軽くしたと言う印象だわ。

リヤの粘りがイイんだよなあ。

昔ゴルフのVR6とGLiに乗ってたんだが
スプラッシュもバレーノも脚の粘りは近いと思う。
適度なコントローラブルなロール感も。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:08:27.49ID:GgUJ8LSw0
バレーノはフロントデザインが残念なのとハイオク仕様が地味にネック
幅に余裕があるんだからデザインの自由度があったろうにどうしてこうなったと思う
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:11.41ID:uYVw+vai0
いや、いっぱい荷物積めるんでクルマがいいよ。
あと二、三年したら高速は自動運転できる様になるし、乗り換えはそれまで待つか。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:52.75ID:V/+2uUkl0
>>310
100km/h以上は効かないから余り意味ない。
確か30km/h以下も。
あと人の認知も。

まあ無いよりマシなレベルかな。

パワステがなあ。
スプラッシュ乗っちゃうとねえ。
スプも決して良い方では無いんだが。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:49:53.14ID:0jTm29ln0
>>317
ムリだろな
俺は以前フィエスタ乗ってたんだがヨーロッパ売り上げ台数1位常連のクルマが
日本ではさっぱり。
日本人はこういうの求めてない
ゲタ代わりにしか考えてないんだよ
故障が無くて室内広けりゃそれでいいのさ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:51:30.84ID:ZL8pc2Pc0
フィエスタはフォードが百万高く売ったからだろw
あげくにケツまくって遁走するようでは恐ろしくて買えない百の理由に新たにまた一つ加わった
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:03:30.98ID:EmXVfTku0
最小回転半径5.2ってマジ?普段スプラッシュ運転してて意識したことなかったんだけど、そんなに半径大きいのかなこの車
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 07:27:29.01ID:Ffn2Hakj0
車幅に対してのホイールハウスサイズとか、直安性とか、車幅に対して15インチタイヤとか
色々あんだろ。

トヨタ車でも14インチでは4.9が15インチだと5.1とかあるし。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 06:18:37.26ID:x5qMWwix0
>>330
いやいや
小回り効くのと小回り効かないのとでは
絶対に小回り効いたほうがいいでしょ
なんでもかんでも「むしろそこがいい」って持ち上げるのはどうかと思うが
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 07:18:31.56ID:gZupBcPw0
>>333
コンパクトカーの割には良い高速スタビリティが失われるかどうかが判らんから、小回り程度の利便性の為にやたらなイジリ方はメーカーにしないで欲しいな。

トゥインゴなんかギリギリだろ。
前後でタイヤサイズまで変えてるんだから。
まあRRって事もあるけど。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:19:54.26ID:t+SG6iVn0
情弱な345に涙が出るわ

このまま何も知らない方が幸せなんじゃね 笑
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:37:02.13ID:gjRo/61j0
過去に出ていた話では日本モデルと同じタイヤサイズでも欧州モデルの方が小回りがきく
日本モデルはチェーンを巻いたとき干渉しないように小回りがきかなくなった、ということ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:35:59.08ID:0mReSdvf0
>>348
スプに9年乗ってこのスレずっと見てきたんだけど、あんたはどう?
新参者?笑
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:36:50.17ID:0mReSdvf0
ソースは過去スレみて探せ
オマエにはわざわざ教えん WWW
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 03:29:36.29ID:fdMQbE3y0
>>354
4.7m×2=9.4mになる訳だが四捨五入して9mって事か。
随分大雑把なんだな。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:05:11.90ID:lQ7czquv0
他のコンパクトに比べると小回りきかないけど不便に感じた事は一度も無いなあ。
それよか短い全長とか幅とかが少なくてどこでもすいすい走れてしまう。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:38:05.54ID:hxypMEIF0
357は大恥晒しちゃったね

ソース出たんだから謝罪しろよ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 19:39:10.93ID:hxypMEIF0
ソース出ましたよーーーー
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:56:56.42ID:hxypMEIF0
情弱バカ 逃げたね 笑
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:04:37.68ID:hxypMEIF0
>>364

UK仕様では、ターニングサイクル9mです。

分かりましたよね 笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況