X



【SUZUKI】スプラッシュ part34【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:44:16.76ID:GWSDgbDu0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part33【スズキ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 00:34:23.64ID:RSr990Rz0
>>234
チップタイプで電球色のLEDがおすすめ
明るいけど高輝度LEDに有りがちな寒々とした感じがないよ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 12:22:14.13ID:hmXk3klu0
いちいち構うなよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 08:16:08.30ID:F6sbhut50
低速が固いのはしょうがない。
ピッチング対策と高速スタビリティが原因。

あれを固い固い言う奴は15〜20年前のドイツ製コンパクトとか乗った事が無いんだろうねえw

ゴルフ3〜4や318Tiとかヴィータとかルーテシアとか206とか。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 14:26:01.29ID:zUV0Pxir0
内気循環でエアコン切って暖房にすると内窓が曇るんすよ
>>245さんは曇らないんすか?

燃費の為にも出来れば冬はエアコン切りたいんですけどねえ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 15:12:27.51ID:X6kGwT0n0
ケチとは言い過ぎだと思うけど
雲っての視界不良は事故に繋がるので
燃費とは比較対象にはしない方がいい
内側なら曇り止め剤つきのお掃除シートあったような
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:39:18.83ID:blEoJM960
エアコンって冷暖房問わず基本は外気導入で使うものだろ?
あ、エアコンフィルターは良いの使うのが吉(風量落ちるとの話もあるが)
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 07:54:00.33ID:fn9TsdLq0
>>251
都内、環三内側に住んでるが
もう30年以上 内気循環がデフォ。

今は多少空気は良くなったが、バブルの頃は新宿から霞ヶ関まで4時間渋滞とか当たり前だったから排ガス充満してて
基本、外気はした事ないな。

冷房も早目に効くし。
タバコ吸ってる時だけ外気だったよーな記憶が、

今は電子タバコだから煙少なくて切り替えしない。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 20:21:45.99ID:AEOzkP+O0
乗ってた記念にスプラッシュのプラモかミニカーほしいな
心置きなく廃車にできるのに
スクラップと寺引き取りはどちらが安く済むのだろう
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:04:36.25ID:jM9fkbdR0
>>254
>安定のハイエース乗りだよ

あー、判る判るw
頭金ナシの残クレで買ったハイエースで

毎朝、現場近くのタイムスに駐車して
作業着やニッカポッカ履いて降りて来る人かw

ウチにもいたなあ。
住宅ローン払えなくなった上に、見栄はって残クレで買ったXC70を、
最後はローン解約で手放した後にスモークガラスのハイエース乗りになって。
ハイエース3ヶ月目で住宅ローンの支払い滞って引っ越してった人w

まあそんなイメージw
ハイエースってw

住宅ローン、40歳になった3年前に終わったら、クルマなんかに金掛けたくなくなって。
現金で余り在庫のスプラッシュを30万引きで買って乗ってる俺w

ハイエース乗りって肉体労働者が多いから、五輪終わったら窃盗団とかなってそうw

給料日前日の預金残高100万切ってそうで相当ヤバイ犯罪予備軍なんだろうなあ、ハイエース乗りw

さてプレステでもやっか。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 23:09:39.92ID:yXN/tjy80
スプラッシュは柔らかかったらもっと売れてたかもな
スイフトよりコンパクトだし
荷物も積めるし、デザインもいい
値段も安いし
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 07:19:41.81ID:HKw+7HHE0
>>259
元から売る気無かったんだから良いのでは?
固いのはピッチング対策と高速スタビリティを考慮した結果なんだし しょうがない。

トヨタみたいなユルユルの脚でなくホントに良かった。

ヴィッツもアクアも高速飛ばしてハンドルを僅かにジワジワと左右に5°ずつ切っても、ナゼか真っ直ぐ走ってるもんなw

アレってイザとなったら避けられないって事だから。

酔っ払いが侵入した首都高とかw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 17:23:38.39ID:mnDjfp7k0
この車、気密性低くないか?

外気取り入れないようにして、窓閉めてても
野焼き、養豚場の脇を通ると臭いが入るし、室内のホコリも多い。
(今まで所有したカローラ、スターレット、マーチ、セフィーロと比べて)
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 18:50:03.12ID:HKw+7HHE0
>>261
スイフトのシートと比べたらウレタン発泡率が高くてスカスカ感はあるが。
スイフトのシートは国産コンパクトではトップクラスだからなあ。

一応スズキ設計でハンガリー製。
オペルが合格出したシートだけあって、トヨタのコンパクト系に比べたら十分合格点だと思う。

東京-浜名湖辺りまでなら底付きしないよ。

ただ硬さは確かに気になるなあ。
ドラポジがスイフト以上に高速クルージング向きだから余計に気になる。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 17:51:40.44ID:nfpHlHXC0
中古で買って半年なんだがバッテリー上面にMADE IN EUとあるんだが側面ウォッシャータンク?
かなにかが邪魔でブランド見えない

これってどこのバッテリーだろ?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:02.79ID:Nn/W3C/p0
>>273
それはウォッシャータンクではなく冷却水 (LLC) のリザーバー。
上に引けば簡単に外れる(ゴムホースがつながっているので注意)。
余談だが、 LLC を交換した後、エア抜きが不充分で、
ラジエターキャップを開けたらラジエター内の液面が下がっていた場合、
ラジエターキャップを開けたままリザーバーを外して持ち上げるだけで
リザーバーの LLC がラジエターに流れ込んでくるので便利
(持ち上げすぎると溢れるので注意)。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:39:19.27ID:Nn/W3C/p0
>>273
新車搭載はたぶん VARTA だと思うが、中古だとどこのが載っているかわからない。
欧州バッテリーは JIS バッテリーより寿命が短い傾向にあり、
街中の店で探すと適合がわかりにくいうえに驚くほど高価なので注意。
安いバッテリーでは ACDelco がお薦めで Amazon だと1万円以内で買えるが、
街中で調達すると3万円近くすることがある。
新車搭載バッテリーは LBN1 と呼ばれるサイズだが、
高さだけが 15 mm 高い LN1 も問題なく載り、
こちらの方が大きい分性能が良く、値段もたいして変わらないので LN1 の方を薦める。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 05:56:02.89ID:kl0319xQ0
つい最近日立化成から欧州バッテリーのシリーズが出たようだ。
どうも欧州FIAMM社を買収したらしく、同社製のバッテリーらしいが、詳しいことはわからない。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 02:42:35.60ID:DpsAuE0C0
バルタはベンツBMW等に標準装備されてるレベルの会社だし
突然死が多いのは昔の話じゃないか
普通にシルバー合金バッテリータイプは評価高いぞカオスより全然安い
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 16:54:17.73ID:eSodBWa80
バッテリーの突然死自体はCAOSでもあることで、単に何年何万kmで突然死するかという問題。
DINバッテリーは日本に向かないという話もあるので、あまり長く使うより、安いのを早く換えた方がいいのかもしれない。
VARTAは悪くなさそうだが、新車搭載VARTAが突然死した身としては微妙。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:25:35.02ID:J7KwkUOZ0
部品の生産国の話が出たのでついでに
リミテッドの革ステアリングはフランス製
折角なら隣のイタリア製ならなあ
何かしらちょっとだけブランド的にズレてる感じあるよねこの車
さすがスズキとオペルの安作りコンビ(褒め言葉
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 07:21:15.34ID:29y8AZcy0
>>288
僕は昔ながらの町の車屋さんとの付き合いですが
スズキ出身の社長なのでスプラッシュ・クロスビー・新型ジムニーが代車で選べる
同僚がVWの代車で軽自動車の時は驚いたが
どこもそんな感じなんですね
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 08:14:11.60ID:tJnhXFxF0
スプラッシュのデザインってサイコーに良いと思わないか?

踏ん張った感じの台形のスタイルとか。
高さはあるのに、ヘッドランプからルーフまでのダイナミックな稜線カーブとか。

かなり秀逸なデザインだと思う。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 14:29:54.88ID:olgScyLN0
スペック表が絶妙に日本に合わなかった記憶

全高1590でギリギリ入らない機械式立体駐車場(1550マデ。スイフトは1530ぐらい?)

車重ちょびっとだけ1tオーバー(スイフトは900台)

当時はエコカー減税全盛期でスプはこれもショボかった?(遅れて中古で買ったからよくはわからん)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 14:37:29.14ID:mVKpAnOR0
買う10日くらい前までスプラッシュという車が存在することを知らなかった。
そもそもスズキの四輪車を買うことは一生ないだろうと思っていた。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:32.77ID:ji70+/DW0
普通の人は固い=乗り心地悪いだから不人気なんだろうね
スイフトがあれだけ売れてる不思議
スイフトRSも人気あった?のにスプラッシュは売れない不思議
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:28:01.27ID:Wv4aCLU+0
まあ今のスズキでスプラッシュ並みの安さと
並みでは無い脚と
良いとは言えないがソコソコのパワステと
元気よく走るボディのクルマならバレーノ 一択だろうなあ。
インド製エコピアもイイ。
同じエコピアで何でこんなに違うのかと。
プジョーのエコピアとかと同じ工場らしいが。

まあスプラッシュにインド製のBSエコピアを履かせて、流行りのハイテン鋼で大きめのボディを軽くしたと言う印象だわ。

リヤの粘りがイイんだよなあ。

昔ゴルフのVR6とGLiに乗ってたんだが
スプラッシュもバレーノも脚の粘りは近いと思う。
適度なコントローラブルなロール感も。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:08:27.49ID:GgUJ8LSw0
バレーノはフロントデザインが残念なのとハイオク仕様が地味にネック
幅に余裕があるんだからデザインの自由度があったろうにどうしてこうなったと思う
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:11.41ID:uYVw+vai0
いや、いっぱい荷物積めるんでクルマがいいよ。
あと二、三年したら高速は自動運転できる様になるし、乗り換えはそれまで待つか。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:52.75ID:V/+2uUkl0
>>310
100km/h以上は効かないから余り意味ない。
確か30km/h以下も。
あと人の認知も。

まあ無いよりマシなレベルかな。

パワステがなあ。
スプラッシュ乗っちゃうとねえ。
スプも決して良い方では無いんだが。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:49:53.14ID:0jTm29ln0
>>317
ムリだろな
俺は以前フィエスタ乗ってたんだがヨーロッパ売り上げ台数1位常連のクルマが
日本ではさっぱり。
日本人はこういうの求めてない
ゲタ代わりにしか考えてないんだよ
故障が無くて室内広けりゃそれでいいのさ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:51:30.84ID:ZL8pc2Pc0
フィエスタはフォードが百万高く売ったからだろw
あげくにケツまくって遁走するようでは恐ろしくて買えない百の理由に新たにまた一つ加わった
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:03:30.98ID:EmXVfTku0
最小回転半径5.2ってマジ?普段スプラッシュ運転してて意識したことなかったんだけど、そんなに半径大きいのかなこの車
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 07:27:29.01ID:Ffn2Hakj0
車幅に対してのホイールハウスサイズとか、直安性とか、車幅に対して15インチタイヤとか
色々あんだろ。

トヨタ車でも14インチでは4.9が15インチだと5.1とかあるし。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 06:18:37.26ID:x5qMWwix0
>>330
いやいや
小回り効くのと小回り効かないのとでは
絶対に小回り効いたほうがいいでしょ
なんでもかんでも「むしろそこがいい」って持ち上げるのはどうかと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況