X



【レビン】AE86 part43【トレノ】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 17:25:16.51ID:tDbExsE+0
ハチロク出た頃は2枚でも
座席前に倒して後ろに人を乗せるのが
当たり前に通ってた時代よな
でも軽550のレックスとかでも4枚あったし
AE8#で わざわざFR続けた辺りに
開発者の思惑を感じるよね
AE82でちゃんと時代に合わせて挑戦しておいて
AE86ではレースを取りに来てた
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 19:33:24.94ID:0SNz2yaS0
国内に設定はなかったが
北米仕様セントラにはB13まで2ドアセダンはあったよ。
カローラの2ドアセダン70まで、AE85が2ドアセダンの後継モデル
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 23:30:36.56ID:gEW1bXIi0
ヤフオクにTIOSのハチロク出てて、350万で落札されてた
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 21:55:26.64ID:37edQ/0S0
TIOS AE86って当時の販売価格っていくらだったの?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 22:24:59.53ID:pYPkogax0
今さらだけど、8年越しの花嫁って映画の主人公(佐藤健)の車って2ドアトレノなんだね。
整備士で車好きって設定なのかな。
映画の中でも結構出てきた。

それと、22年目の告白って映画の藤原竜也が出てるやつ、最初のシーンで犯人が逃げる時に、駐車場に3ドアトレノが出てた。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 00:19:43.31ID:RzzVXypy0
ないね
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 11:07:48.65ID:fSoquuLB0
TRDのLSDにお勧めのデフオイルありますか?
レンジは85w-140または75w-140
車検まであと一年ちょい
サーキット走行無し。
街乗り、高速八割、たまに峠二割未満
多分次回車検の時に変えます。
オメガ690とか興味あるけどお高いし。。
耐久性のあるやつだとたすかります。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 09:07:27.85ID:5jwolt8Y0
そだな。モタスポやらないならプレート増やしてバキバキに効かせる事も少ないし。
140だと普段使いには少し硬いかもしれない。
とりあえず安いので良いから交換頻度を上げる方がメリット多いよな。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 12:34:37.65ID:kHUg1sVe0
みんなー、エアコン冷えてるかーい?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 16:34:06.57ID:Ez7B2Ybm0
キンタマクーラー使っても汗かくよな
カップリングファンのままだが、
コンデンサーとラジエーターのすき間テープ貼り直すだけでだいぶ違うわ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 17:42:43.46ID:zR6kTgO30
92の前期のパワーウィンドウのスイッチあたりも使えないのかな?
昭和から平成になったあたりの、内張に真っ平で取り付けてある2ドアの車のスイッチとか。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 19:08:02.24ID:zR6kTgO30
パワーウィンドウの不良は、ドアヒンジ付近の曲がっている所の断線が多いって聞いた事がある。
開閉多いから、そのあたりに負担かかるとか。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 21:38:50.95ID:JemoYYPg0
>>751
俺は若い時からだけど登り以外は不満無いよね。
絶対速度はこんなもんだし、落ちる気がしなかった(実際落ちた事は無い)
ただ、R6のクロスが無いと登りはヒーコラ orz
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 22:42:31.19ID:oVNOYUMx0
2T-Gに乗ってた若い頃は3A全盛期で、たまに1.5SEに乗せてもらうと街乗りはこれで必要十分な感じだった。4Kですら街乗りには不自由なかった。
そのあとハイメカツインカム5A-Fが出て、これでいいなという感じだった。
当時ターボはドッカンターボばかりで、このときの経験が自分が今のダウンサイジングターボをあっさり受け入れられる理由かなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況