X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 30【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW 0f2a-UmLp [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/10(水) 19:35:36.86ID:WcE+ELuU01010
>>708
日産はフランス車やで。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/10(水) 21:39:28.25ID:20n3ajut01010
>>707
ああ、そのモーターか

でもやっぱり、エンジン始動にエネルギーを多く消耗するなら、シリーズHVに向かないよね
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eb36-t0aP [126.216.135.103])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:00:11.79ID:tkcwmGSx0
>>710
あ!だから下取りが最悪なのかぁ!
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f2a-UmLp [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:03.72ID:WcE+ELuU0
>>711
馬鹿だな、ベンツやBMWやVW乗ってる人は非国民なのか?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7d-JlWZ [106.181.184.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 01:52:16.85ID:Eu0MFj5ba
こんだけ技術が進んでるんだからさ
・免許をETC的な装置にセットしないとエンジンがかからないようにする(期限切れや不携帯を防ぐ)
・道からの情報を読み取って制限速度以上には出ないように車側をセットする
上記の装置がついてない車はナンバー取得や車検も通らないようにすればいい
そーすりゃ今の制限速度がマシなのか?って考える機会にもなるだろう
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-tx+y [49.96.23.232])
垢版 |
2018/10/11(木) 07:42:53.85ID:R3TooO87d
>>731
お前はもう死んでいる。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sae3-Zu1O [111.239.253.157])
垢版 |
2018/10/11(木) 09:12:23.37ID:xc0yeNxNa
片道20分も変わるなんて凄い遠距離なんだな、
自宅から職場まで200kmくらいか?
しかも交通量の多い道路だと急いでるつもりでも
周りの車のペースに左右されるから10分も違わない
自分のペースだけで20分も差が出るようなガラガラな道で通勤したいわw
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-uP2z [49.98.63.16])
垢版 |
2018/10/11(木) 12:35:44.15ID:FvUvESndd
質問です。
巡航中はアクセル踏まずに惰性で走るのが燃費向上に繋がる。
しかしながら、eパワーの場合、回生ブレーキが強く効くSかECOの方がアクセル開けてる時間長いけど、回生でバッテリーチャージされバッテリー駆動の時間が長くなるので、結果的には燃費が良くなる、という理解で正しい?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sae3-Zu1O [111.239.253.157])
垢版 |
2018/10/11(木) 13:58:41.34ID:xc0yeNxNa
鉄道なら鉄のレールに鉄の車輪で極端に転がり抵抗が小さいから
惰性で走る=燃費向上で正しいが
ゴムタイヤの自動車なんてそれに比べたら誤差の範囲レベル

プリウスでもフィットでもアクセル離せばじきに止まってしまう
アクセル踏まずにではなくアクセル開度を最小限な
ワンペダルの場合は戻しすぎると回生ブレーキが作動するから
巡航に適切な開度が従来より深く踏み込んだ位置にあるということ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f12a-tx+y [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/11(木) 16:47:24.58ID:qDAcqV+60
>>753
オートクルーズ使えばいい。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-DKnb [49.239.65.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:01.71ID:3QV0EdcBM
>310
賛同
自分は基本走行車線で
たまに追越し(みんなそうか)

追越し車線といえど
制限速度内での話で
(せいぜいちょいプラス)
あると考える。

100Km/hの所で
140km/mで迫って来て
追越しだからのけのけ!
って走っているドライバー
見かけると、その内
トラックみたいに
リミッターつけたら良いん
じゃ無いかと思う。
ETC2.0も車体の
コンピュータに組み込んだら
盗難や不正も減るだろうにね。

ただGPSとかできっちり
速度合わしてもらわないと
トラックの追い抜きみたいな
状態になるからそこは
要改善で。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf5-tGY2 [150.66.85.211])
垢版 |
2018/10/11(木) 18:05:57.08ID:+Rvet/epM
>>747
回生した電気をバッテリーに貯めるとき結構なロスがあるから、
やっぱりなるべく惰性で走る走り方には負けると思う。
でも上でも既に書いてる人が居るとおり、惰性走行はやり過ぎると周りの迷惑になることが多いから、
ほどほどにしてあとは回生が良いのでは?
それでも今までの車よりはよほど無駄なくエネルギーを使ってるわけだし。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-uP2z [49.106.211.174])
垢版 |
2018/10/11(木) 19:24:27.56ID:XwmE7f9pd
>>760
巡航中は惰性かアクセルちょい踏みが一番楽で燃費もいいんだけど、eパワーはSモードだとちょい踏みよりもう少し踏み込まないと速度が落ちてしまう。
ノーマルだと速度は落ちにくいけど回生の効きが今一つなので充電もされず、結果的にエンジンが回りガソリンが減る、と理解してます。

あまり燃費気にしすぎても楽しめないですけどね。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-nNB4 [49.96.17.117])
垢版 |
2018/10/11(木) 20:28:30.31ID:HyRTRbzud
>>747
エコとSではワンペダル走行時のコントロール
しやすさを担保するために、アクセル開度小さめ
領域でのストローク(踏みしろの長さ)を確保
しようとしてるんじゃないのかな。
ノーマルはその必要がないので他に比べると
早開き傾向にしてあると。
確かにアクセル開度小さめのときはノーマルの
ほうが出足が良い。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-nNB4 [49.96.17.117])
垢版 |
2018/10/11(木) 20:30:32.87ID:HyRTRbzud
>>766
ごめんなさいこれ誤爆でした
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.179.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:53.11ID:oLXTK9VTa
次期モデルでは、ノーマルでもしっかり回生できるようになってほしいな。
そうなったら、もっと売れるでしょう。

高速で燃費が極端に悪くなるのは、たぶんなおらないかな。
あまり車両価格が高くなるのもなんだし。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.179.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:28:17.11ID:oLXTK9VTa
>>729
モーターも万能ではなく、高速では効率が極端におち、
必要電力が多くなり発電用のエンジンも回転数を高めないといけないのでやはり効率が落ちる
ということなら、普通に説明すれば、わかってもらえると思う。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.179.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:15.49ID:oLXTK9VTa
>>773
大丈夫だよ、期待してないから。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/12(金) 01:58:42.79ID:ODPKt5vC0
燃費にこだわるだけならシリーズHVよりパラレルHVが有利だよ。

この先トランスミッションはギア変速とCVTの組み合わせが主流になる。
それでギア比10.0以上が当たり前になる。
たんなるガソリンエンジン車もリッター25kmくらい走るようになるわけよ。
それにモーター付ければリッター30km以上にできるよ。だがワンペダルは無理。

まあギア比10.0以上のパラレルHVのモーターは10kWくらいになるんでないか。
バッテリーも小さくなって値段はたんなるガソリンエンジン車並になると思う。
逆にシリーズHVはレンジエクステンダー化すると思うね。
レンジエクステンダーはシリーズHVよりエンジン馬力が必要。
スーチャ付き1.2直3があるのでノートのレンジエクステンダー化は可能と思う。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/13(土) 05:24:22.19ID:4iAVv5wt0
俺は無職ではないし妄想もしておらんぞ。
俺はシリーズHVとパラレルHVは進化の方向がちがうと言いたかったのだ。
どちらが勝つかは10年後でなければわからんよ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7d-Zu1O [106.154.95.118])
垢版 |
2018/10/13(土) 06:49:35.19ID:R0KxRrNBa
くだらんお前らの妄想話などどうでもいいわ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba5-TtSX [121.93.121.168])
垢版 |
2018/10/13(土) 06:57:43.47ID:FiLmN+OX0
>>786
10年ではEVはそれほど普及しているとは思えないわ
急速充電時間をせめて15分くらいにして
航続距離も実質400kmくらいにしてもらわないとなそれとマンションなど集合住宅の充電環境の問題も解決しなければ
今のEVもご近所まわり専用ならいいけどね
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba5-TtSX [121.93.121.168])
垢版 |
2018/10/13(土) 07:35:04.74ID:FiLmN+OX0
>>790
偉そうに書き込みするんならリアルな話し書けよ
たった10年でEV車たらけに出来るんだよ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7950-Zu1O [124.85.182.127])
垢版 |
2018/10/13(土) 08:09:10.87ID:vKMM8YbY0
スレチだぞ馬鹿は出ていけ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f12a-tx+y [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/13(土) 21:46:03.71ID:wvcXEyM20
洗濯屋ケンちゃん
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f936-VQRM [60.139.86.196])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:06:49.17ID:82lvoJ0x0
グリルの青い保護テープを外してない方が多いですね!
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9351-1yL/ [221.117.198.82])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:53:21.22ID:6/8+wvIY0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況