X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 30【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f98-WqLy [131.129.252.76])
垢版 |
2018/10/06(土) 12:53:06.59ID:ICawResw0
>>605
かなり昔の話だが、俺の友人が日産の開発にいた時に紹介した人が車を買ったら紹介料として1万円もらえるのでそれをあげるよと言ってたことがある。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-z+je [126.247.16.162])
垢版 |
2018/10/06(土) 13:03:04.53ID:OqPgY1ngp
>>605
俺日産じゃないけど、友達がそんな感じで、いつになるの?って電話で聞いたら忘れとったと言って、
封筒に現金1万円入れて送ってきたw
ポケットマネーじゃ無いのかって聞いたけど、
違うって言ってた。
多分ボーナスかなんかの手当てで支給されてて、
その分くれたのかと勝手に予想w

株主だと何か特典があるらしい。
一応この1年前ほどに株買って株主だけど。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fea-aLtH [221.171.10.141])
垢版 |
2018/10/06(土) 13:07:58.56ID:ebCOqOii0
一万の商品券だよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a7-vs6r [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/07(日) 14:56:30.73ID:38axt4JN0
ノートが売れてるよねえ、、、
車種の大部分がノートeパワーと思うけど。

ただeパワーは若干お試し車的なところがある。
日産が気合いを入れたのはガソリンエンジン車のような気がする。
来年のFMCが楽しみだけど今買うならガソリンエンジン車のほうかもしれんよ。

それにしてもジュークはどうなるんだ?
四駆はe四駆とフルタイム四駆の二本立てにするほうがよいと思う。
その意味でガソリンエンジン車を残すほうがいい。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-dCxQ [106.73.68.32])
垢版 |
2018/10/07(日) 15:07:10.96ID:c93xlg5r0
見た目がかっこいいよね
ただ街に溢れすぎて買わなかった
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/07(日) 15:07:41.34ID:fuV2ESbm0
>>622
売れてたら、なかなかFMCはこないでしょ
エンジンのアイドリングストップではe-powerこそ、正常進化だよ
0628sage (ワンミングク MMbf-v3sb [153.235.190.250])
垢版 |
2018/10/07(日) 17:27:18.88ID:5J7QHkQSM
サスを4輪独立懸架にして欲しい
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b04-2qZe [210.128.118.211])
垢版 |
2018/10/07(日) 19:23:37.44ID:ctuswy//0
この車の回生ブレーキ時はブレーキランプ点くんだっけ?
今日後ろについたけど、停止状態まで点かなかったぞ!
日産はあれで良しとしてるんか?ながら運転してるヤツに
追突されるぞ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa5f-Qng4 [111.239.252.81])
垢版 |
2018/10/07(日) 21:33:35.88ID:JnStKHqFa
減速Gにより点くか点かないか変わる
全く点灯させずに停まることが出来るドライバーは
流れを読んで急減速の必要が無い上手い運転だ。
アクセルの戻し方が少し早いだけですぐ点くんだから
あれにオカマ掘るなら巡航してる車に特攻するレベルだぞ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saef-XM+q [106.181.185.13])
垢版 |
2018/10/07(日) 22:24:55.81ID:7evJFXiKa
エンジンを仮に発電専用にチューンしてしまうとエンジンだけのノーマルノートに搭載するエンジンはどうする?ってことになるからやっぱ開発しないよな
だからイーパワーはアクアみたいな専用車にしてほしかったんだよ。車台は一緒でいいから上物だけでも変えてくれたらよかったんだ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/07(日) 23:39:01.79ID:fuV2ESbm0
>>636
ノートにe-powerを追加するときに、前後デザインは変更されてるよ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa5f-Qng4 [111.239.252.121])
垢版 |
2018/10/08(月) 10:31:38.46ID:Jc9dloG3a
近年は低回転で高トルクを出す方向へ進化してきたコンパクトカー用のエンジンなのに
発電専用として積まれたら、その進化をあっさり否定されたんだよ。
高回転に強くスポーツ用のイメージが強いDOHCも
ニッサン式可変バルタイ(CVTC)のために低回転が得意なエンジンにまで使ってるが
特定の回転数だけに特化すれば良い発電専用エンジンにまで使う必要あるのか?
SOHCヘッドの専用エンジンにしたほうがパーツも減らせて安上がりだと思うが。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/08(月) 11:50:21.56ID:QlOrBdFb0
>>638
いまどき、ハイブリッド車なんて街中にあふれているのに特別なデザインにする必要性があるの?

逆に日産車がハイブリッドで出遅れていることを強調するようで痛々しい

e-powerのバッチだけで十分、満足だよ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2f-ezx/ [210.20.125.189])
垢版 |
2018/10/08(月) 12:48:01.76ID:LtrWv4BB0
>>641
DOHC化は燃焼室形状を整え効率を高めるため。
さらにe-powerは特定の回転域だけでは成立しないし。
発電機を回すためにはハイパワー化も必要。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fa7-vSKL [58.95.13.183])
垢版 |
2018/10/08(月) 16:31:42.57ID:jJP3kZ400
ノートe-POWERがFMCしても値上がりだろうし
ジュークe-POWERやキューブe-POWERはもっと高いだろうし悩む
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f2a-WqLy [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/08(月) 22:02:03.83ID:BttWzdWw0
>>652
俺は一晩に4発は無理だな。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/08(月) 22:28:32.52ID:QlOrBdFb0
>>650
一定速で走るのがすごく楽な車種なんだよ
アクセル踏み込めばいつでも鋭い加速を出せるが、楽な方を選びがち
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aff5-ujf9 [183.77.145.114])
垢版 |
2018/10/09(火) 00:07:34.82ID:yVfPeB0p0
ノートのFMCは、ルノー新クリオをベースに
エンジンとトランスミッションは現行を踏襲
前後は日産デザイン、後ろドアノブの位置変更
で良いんじゃないの。
https://response.jp/article/img/2018/07/17/312020/1321740.html
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8750-Qng4 [124.85.182.127])
垢版 |
2018/10/09(火) 11:21:10.94ID:DYO2Z1tE0
アホの子降臨
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8750-Qng4 [124.85.182.127])
垢版 |
2018/10/09(火) 13:44:47.38ID:DYO2Z1tE0
論点はそこじゃないよ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a7-vs6r [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/09(火) 18:10:28.84ID:eZYf4X8i0
気合いを入れてつくったガソリンエンジン車が今のノートでないのかな。
それにeパワーをくっつけたら大ヒットした、つう感じがするんだよ。
ただ俺はそれでよかったつう気がする。
アクアみたいに最初からHV前提だと後席スペースが狭くなったりしたように思うから。

日産には方向を間違えないでほしいと思うわけよ。
最初からHV前提でEVもつくるとかにするとおかしな車になるかもしれん。
俺がシルフィeパワーに乗り換えたがってるせいかもしれんがw
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW afd8-+huP [133.137.62.94])
垢版 |
2018/10/09(火) 19:35:52.68ID:HzAsHe950
>>676
確かにe-powerは社内のクラブ活動で何年もやってた技術を実用化したもので、日産の正式なプロジェクトじゃない。
なので他社も注目してこなかった発明に近い技術だ。
HONDAはi-mmdでシリーズ式の路線を追って来るけど、いつまでエンジン直結を引きずれるかな。
燃費の良いハイブリッドvs純モーター駆動の魅力
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-XYUf [121.93.121.168])
垢版 |
2018/10/10(水) 03:05:57.65ID:ld2TAGYJ0
1ロータのロータリーエンジン充電のシリーズ式HVが出れば
静かで燃費も良いだろうな
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f2a-UmLp [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/10(水) 03:42:05.98ID:WcE+ELuU0
>>682
RX-7やRX-8のエンジン音は五月蝿かったぞ。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-XYUf [121.93.121.168])
垢版 |
2018/10/10(水) 05:37:36.31ID:ld2TAGYJ0
>>683
ロータリーは一定の回転数であれば静かで燃費が良い
という特性があるみたいだな
エンジン音そのものもモーター音に近いし
コンパクトでもあるし充電用エンジンに適してるよ

トヨタも次世代HVシステムでロータリーエンジンに目をつけているようだ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a7-vs6r [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/10(水) 06:21:14.00ID:i2RR+t/n0
ロータリーでシリーズHVというのは悪いアイディアではない。
ただコストを安くできるかもしれないつう意味で悪いアイディアではないわけよ。
シングルローターでシリーズHVがやれそうな気がするから。
直2でシリーズHVがやれるかつうとたぶん無理。振動が大きすぎると思うね。
水平対向二気筒ならシリーズHVがやれる。ただやれるのはたぶんスバルだけ。

コストダウンがどれくらいできるのかなあ、、、
俺の直感だと10万以上のコストダウンができると思うけど。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7a7-vs6r [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/10(水) 06:34:02.37ID:i2RR+t/n0
>>677
ホンダのiMMDは重いし複雑すぎる。コスト競争力がないと思うね。
少なくともフィットのような大衆車で使える技術じゃないね。
そもそもDCTが時代遅れ。モーターをくっつけてもしょうがない。
これからのトランスミッションはギア変速とCVTの組み合わせが主流になるよ。
そうしないと低コストでギア比10.0以上がやれない。
ギア比10.0以上のパラレルHVはシリーズHVより燃費が良いと思う。
ただワンペダルは無理w
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/10(水) 06:56:32.39ID:20n3ajut0
>>684,685
そもそも、ロータリーエンジンで実用的なアイドリングストップ機能を実現できるの?

シリーズハイブリッドではそれができないと話にならん
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-IQJK [1.75.246.252])
垢版 |
2018/10/10(水) 07:11:10.91ID:Dk8tuajed
日産はロータリーなんか眼中に無いだろ
三菱が仲間になったんだから2気筒でサイレントシャフト採用の完全バランスエンジン出すんじゃないかな
そっちの方が可能性高いと思う
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-Ap7a [14.13.97.96])
垢版 |
2018/10/10(水) 07:30:41.68ID:20n3ajut0
>>689
ロータリーエンジンは低回転が苦手

ノーマルガソリン車で技術が進化してないのは痛いと思うよ
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-IQJK [1.75.246.252])
垢版 |
2018/10/10(水) 08:22:32.34ID:Dk8tuajed
トヨタがロータリー使うのは水素で回す前提があるんじゃないかな
ガソリンロータリーの極悪燃費が改良されることは無いだろうけど、水素で回す分には行けると踏んでるに違いない
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-FAM1 [150.66.69.143])
垢版 |
2018/10/10(水) 09:09:17.19ID:5D7dioGHM
いいな、エンジンでの発電をベースロード電源みたいに使って、たまの加速等ではみ出る部分だけバッテリーからなのかな?
バッテリーの充電回数も少なく済むしとても理想的だけど、
ただでさえ高コストなe-powerにさらに電池代も上乗せでは今はあり得ないな。

数年後電池が安くなってコンパクトなロータリーエンジンとならいいかもね。でも、その頃にはリーフも60kwh以上だろうから要らないな。
初期リーフにオプションで追加できたら最高だったろうね。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW 0f2a-UmLp [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/10(水) 12:22:04.89ID:WcE+ELuU01010
バイクや原付は五月蝿くて振動が大きいにもかかわらず皆んな喜んで乗ってるのに、なんで車に関しては殆どの人が静かで振動が少ないものを欲しがるんだ?
ハーレーみたいなエンジンで発電し、官能的な排気音と震えるような振動で走行する車があってもいいと思う。かなり売れるはずだ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロT Saef-XM+q [106.181.184.71])
垢版 |
2018/10/10(水) 13:20:20.27ID:r3tjeVNUa1010
フェラーリみたいなエンジン音すら専門のチーム置いてこだわってるのと
ただ内燃機関作って燃費や環境性能しかこだわりのない日本の車メーカではこだわりが違う
ヨタなんてエンジン音を封じるためにセルシオじゃ徹底的に防音にこだわって運転席からは一切聞こえなくしてしまってたしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況